DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2020年2月25日 08:45 |
![]() |
24 | 9 | 2020年2月27日 23:02 |
![]() |
7 | 7 | 2019年12月27日 12:05 |
![]() |
7 | 10 | 2019年11月23日 20:39 |
![]() |
7 | 4 | 2019年11月10日 23:07 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年11月3日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初ドラレコです。
前方衝突警告、発進遅れ警告を使ってます?オフにしてます?
純正で車に付属しているのに比べると使いづらい気がしましたが、
ドラレコの運転支援機能としては及第点なのでしょうか?
他製品と比較したら優秀(または劣っている)のでしょうか?
1点

ドラレコのその様な機能はどのメーカーのも一応あります程度のオマケ機能です
車メーカーが金掛けて開発している機能を、家電メーカーが簡単に真似出来る訳がありません。
書込番号:23250472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
>北に住んでいますさん
やっぱりそうなんですね。
過度な期待をした訳ではないのですが、
調節で良くなったりとか、他製品との比較等の情報が得られればと思いまして。
>NSR750Rさん
説明不足でした。妻のフリードの備え付きの機能と比較してという意味です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23250977
0点



性能を見ると
・DRV830=WQHD/27fps/画角が水平132°垂直70°対角144°/1/3 型 CMOS
・DRV630=WQHD/27fps/画角が水平102°垂直58°対角115°/1/3 型 CMOS
・DRV650=FHD /55fps/画角が水平117°垂直60°対角142°/1/2.7型 CMOS STARVIS採用
となっていてDRV830がDRV630よりいいことはわかりますが、問題なのはDRV650です
DRV650は「STARVIS」を採用していて夜間も強そうなのですごく気になっています
DRV830は夜間でもナンバーを読み取れるでしょうか?
5点

>abc_aaaさん
>DRV830は夜間でもナンバーを読み取れるでしょうか
未所持なのでわかりません。
がしかし、
世代は新しいほうが全体的に性能アップされているはずです。
「STARVIS」がなんなのか調べていませんが、F値は830のF2.0に対し650はF1.8と明るくなっていますので、夜間の写り等は650のが優れていそうです。
※もう少し待てばひょっとしたらDRV850なんてのが出る予感もします。(個人の妄想です)
書込番号:23226057
1点

DRV-830で夜間事故になり、該当車両は行ってしまいナンバーから特定した自分としては明るさよりも解像度が高い方が良いと思います。
拡大したときに潰れてしまっては警察を説得することができませんので。
物損事故だと警察は動きが悪いですよ。自分自身で特定しましたからね。
書込番号:23226814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>abc_aaaさん
こんにちは
私も この3機種で購入を迷っています。
DRV650の STARVIS は夜間の映像を明るく鮮やかに撮影することができますが、
画素数はDRV630/DRV830の400万にたいして、DRV650は約200万 と半分程度。
つまり、ナンバーを読み取れる可能性も約半分になると考えて良いと思います (夜間撮影ではノイズの影響もあるので、単純に半分とは言えないと思いますが) 万が一の情報量を取るか、夜間の鮮明な録画映像を取るか悩ましい所です。
あとは、値段とサイズも悩ましいです。
DRV650よりも、DRV830のほうが実売では安いですが、若干 830のほうが大きいのが悩ましいです。。
私の場合、最も悩ましいのは今のクルマが6年目で、今更ドラレコをつけるのか? 高額なドラレコを選ぶ必要があるのか? というところも悩ましい所、
きぃさんぽさんの言う通り、DRV850が出るかもしれないので、それまでもうちょっと迷ってみよかなと考えています。
書込番号:23227481
1点

>おきゅおきゅさん
>私の場合、最も悩ましいのは今のクルマが6年目で、今更ドラレコをつけるのか? 高額なドラレコを選ぶ必要があるのか? というところも悩ましい所、
車の使用年数なんて関係ありませんよ〜。
もしもの時に何が必要かです。
だから、自分の納得いく物を購入した方が良いです。
書込番号:23227925
6点

>おきゅおきゅさん
正直言って事故にならないのであればドラレコ必要ないですが、事故になった時はものすごく助かります。特に自分が事故責任0を主張するなら必須ですね。
書込番号:23228048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラフェスタオーナーさん
>きぃさんぽさん
返信ありがとうございます
そうですよね!
背中を押していただいてありがとうございます。
昨日、投稿してから1日 ドラレコのことを考えていました
DRV830の方が解像度があるので、ナンバーの視認性が良いと考えていましたが、
普通のデジタルカメラの例で考えてみると、センサーの画素数のほかに、レンズの性能(解像度)の影響もあると思いました。
DRV830とDRV650との解像度の差が、実際の映像の解像度の差としてどの程度出てくるのか、すこし調べてから購入しようかと思います
ありがとうございました。
書込番号:23229586
0点

動画から抽出した静止画のキレイさは解像度以外にもフレームレートも関係してくるので、830と650(2019モデル)迷いますね。自分は650の存在を知らずに830を購入しましたが、知っていたら迷ったと思います。
恐らくですが、夜間に限って言えば650の方がキレイに撮影できるかも。
830購入を決めたのはYouTubeにユーザーからアップされた映像見てでした。今なら650の映像もアップされているかもしれません。
書込番号:23230068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに、我が家の830の夜間画像です。
PCで再生した際のプリントスクリーンからのトリミングです。
https://img02.naturum.ne.jp/usr/a/m/b/ambassador162blog/%E5%A4%9C%E9%96%932_1.png
書込番号:23231793
2点

>シャンスさん
>ari0401さん
>おきゅおきゅさん
>ピッカンテさん
>ラフェスタオーナーさん
>きぃさんぽさん
返信忘れておりまして申し訳ありません。
結局値段に負けてDRV630を購入してしまいました。
グッドアンサーは独断と偏見で選ばさせて貰いました。
録画したものを見た感想としては
・ヘッドライトがあり比較的明るい前方は解像度優先で良さそう
・車のライトが弱くなりがちな後方はSTARVIS対応もしくはF値が小さい方が良さそう
という感じです
書込番号:23255811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



いつも、お世話になっております。
先日、車両の買い替えに伴い、初めてこちらの機種を取り付けましたが、録画時間を1分に設定しているにも関わらず、1分間あで時折数十秒で分割されている場合があります。同時刻で3つのファイルになっている。
SDカードは128GBを入れております。通常時録画で、イベント録画されているわけでもないので、これは機械の不具合によるのでしょうか?ピンポン、ポンピンなど、再起動が掛かるような音はしますが、録画はできており、PCで再生してももんだいありませんでした。
どなたかお詳しいかたのご教授お願い致します。
今年の10月に購入した物です。
3点

まずはカード側の問題である可能性を排除しないと。
レコーダー側でのフォーマットや他のSDカードを使ってみたりしたかい?
書込番号:23128425
0点

侍ジャパンさん
早速の回答ありがとうございます。
メーカー推奨(KENWOOD製)ではありませんが、TOSHIBA EXCERIA 128GB クラス3 SDXCを使ってます。
もちろんKENWOOD純正ではないため、エラーマークは出ていますが、録画は出来ております。
また、その他にも、64GB,32GBも試してます。
長期間試してはいないため1週間スパンで試してみます。
書込番号:23128455
0点

>KITT&KARRさん
メーカーの保証は付属のSDカードのみなので、まず、付属のカードで確かめて同じ現象が出れば修理依頼でしょうが、出なければカードを交換するより仕方がないでしょう。
書込番号:23128456
1点

>funaさんさん
早速の回答ありがとうございます。
メーカー純正は、とても値段が高いため大容量ともなれば諭吉が飛んでいきます。
が、スロット1に純正、スリット2に社外を入れて様子をみます。
書込番号:23128468
0点

>KITT&KARRさん
私はDRV-830を発売日に買って2年になりますが最近ピコピコなりました。
スロット1にSanDiskの64、スロット2にトラセンドの128ですがピコピコ再起動ぽい動作は必ずスロット2のトラセンドです。
今迄は普通に使えていたのでSDカードの耐久性だと思っています。ファームのアップデートも試してみましたが改善しませんでした。
書込番号:23128768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
お返答ありがとうございます。
メディアの相性もあるのではないかと思います。
消耗品なので、2年ぐらい持てば良いのかなと思いますが、KENWOOD純正品は社外品よりも割高であるためそれ以上の対価は欲しいもんですよね。
書込番号:23130238
1点

>KITT&KARRさん
純正だからと言って耐久性があるわけではありません。
一年半くらいでエラーが出て、交換して下さい。と表示されました。
現在はSanDiskの64GBを2枚挿しています。
9ヶ月経ちましたが問題なく動作しています。
1年に数万キロ走るので、2年持てばいいかと思っています。
書込番号:23131768
2点



この製品にはUSB給電がないようですがUSBを以下のシガーソケット変換ケーブルを使いモバイルバッテリーからの録画は可能でしょうか?
書込番号:23064175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DC14.4V(8.5〜16V)の仕様なので動かないと思います。
書込番号:23064191
0点

>M matsutaroさん
ありがとうございます。SDカードが128まで対応しているのが魅力でしたが残念です。
モバイルバッテリーで駐車監視の使い方するならおとなしくDRV-340あたりにするしかないですかね
録画時間が4時間ほどしかとれないようですが
書込番号:23064205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rsrakさん
Amazon の商品は入力電圧5V、出力電圧12 V ですよね。
それならモバイルバッテリーでDRVー830が作動すると思います。
ただし、真夏の炎天下での車内でのモバイルバッテリーの使用は、発火の可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:23064223
1点

>rsrakさん
出来ると思いますよ
ドライブレコーダーDRV-830は12Vで最大450mA消費ですから12V6W以上を供給できれば稼動可能と思います。
たとえばこの製品だと入力5V2Aで出力12V8W供給できるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V6SSWWQ/ref=psdc_2045030051_t2_B07DW3MTVC
ただし、モバイルバッテリーも大容量じゃないと数時間も持ちませんね
モバイルバッテリーの容量が仮に5000mAhだと電圧はリチウムバッテリーの3.7Vでの容量です。
3.7Vx5000mAh=18.5Whの容量になります。
このドライブレコーダーは一時間で3〜6Whほど消費しますから5V->12Vの変換効率も考えると5000mAhのモバイルバッテリーで3時間程度しか稼動できません。10000mA程度の大容量モバイルバッテリー満充電で6時間の予想
稼動時間はバッテリーの劣化もあるので実際にやってみないとわかりませんね
書込番号:23064266
1点

USB入力:5V、2A シガレットライター出力:12V、8W
失礼しました(汗)
入出力を逆に読んでました。
モバイルバッテリーを無人で使うのはちょっと怖いですね。
書込番号:23064290
0点

パススルー対応のモバイルバッテリーならソケットを差し替える手間がなくて良さそうですがどうなんでしょうね?
パススルー対応のモバイルバッテリーは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:23064316
0点

>M matsutaroさん
>らぶくんのパパさん
>スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます。
使えるようで安心しました。安全性を考えると車用バッテリーではこれを使ってもモバイルバッテリーで使うのと同じように駐車中車のバッテリーを使用せず録画できますかね?
https://car-accessory-news.com/ups300-2/
書込番号:23064332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UPS200は使ってましたが廃棄しました。
容量が違いますがやってることは同じです。
結局のところリチウム電池が死んで使えなくなりました。
充電池なので仕方ないですね。
使ってる間はとても便利でした。
書込番号:23064350
0点

rsrakさん
>安全性を考えると車用バッテリーではこれを使ってもモバイルバッテリーで使うのと同じように駐車中車のバッテリーを使用せず録画できますかね?
使えますが、これもリチウムイオン電池を使っているので、
高温での危険性には変わりはありません。
この商品は、最初の質問の シガーソケット変換ケーブル とモバイルバッテリーが、
一体構造になっている(だけ)と考えて良いです。
使用温度は、50℃が上限になってます。
電池メーカーのスペック上は、夏場の炎天下の車内で使えるバッテリーは無いです。
エンジン始動用のバッテリーですら、上限は50℃です。
リチウムイオン電池は、高温で発火の可能性があるので危険性を伴いますが、
鉛蓄電池は、劣化はするけど、発火の可能性が限りなく少ないので、
高温化での発火を恐れるなら、鉛蓄電池の電源を検討されると良いです。
私的には、マトモなメーカーのモバイル電池を、シート下など比較的低温な所に
設置すれば、問題ないと考えています。
ドライブレコードにもリチウムイオン電池が使われていて、直射日光が当っても、
一部のリコールになった商品以外は、発火事故は起きていないと思われます。
電池が膨らむなどの前兆があるので、膨らんだら使用しない事で、
事故は回避できると考えます。
書込番号:23065257
1点

>yuccochanさん
ご意見ありがとうございます。
車の補機バッテリーへの負荷を考えると常時電源はとりたくないので夏場での駐車監視は諦めるかやむを得ず使用するときはクーラーボックスに保冷剤を入れてその中にモバイルバッテリーを入れる等発熱対策していこうと思います。
書込番号:23065348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、CA-DR100を使ってDRV-830を車に取り付けました。
手元にあった32GBのMicsoSDカードと付属の16GBのMicsoSDカードを使いましたが、いずれ2枚とも64GBか128GBに取り換える予定です。
ところでデフォルトの設定から変更した方が良い項目があれば教えてください。
取り合えずこのログを読んで、イベント録画の上書きをするように設定変更しました。
4点

サンダーバード55号さん
DRV-830の設定ですが、駐車録画設定で乗車時や降車時にドアの開閉等で記録されないようにする為、下記のような設定に変更すれば如何でしょうか。
・開始時間(降車時):OFF→1分間、又は3分間
・停止時間(乗車時):OFF→1分間、又は3分間
あとはDRV-830で録画した映像をパソコン等に保存する事があるのなら、常時録画ファイル長を下記のように5分に変更した方がファイル数が少なく済みます。
・常時録画ファイル長:1分→5分
書込番号:23036188
1点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
早速、開始時間(降車時)と停止時間(乗車時)の時間変更を行います。
ところで、常時録画ファイル長:1分→5分に変更した場合、エラーが発生すると5分の長さに渡ってファイルが壊れる可能性があり、1分の方が安全ということはないでしょうか?
例えば4分50秒目で書き込みエラーが発生した場合、4分50秒の長さに渡って録画ファイルが見れなくなります。
もし1分毎のファイルなら1分〜4分までは大丈夫、4分〜5分の間のファイルだけが見れない。
皆さんは1ファイルあたりの録画時間を長く設定していますか?
書込番号:23037343
1点

サンダーバード55号さん
ファイルが壊れる事を想定されるなら、録画ファイル長さは短い方が安全と言えるかもしれまんね。
ただ、重要な映像ファイルとなりそうな衝撃を検知した時のイベント録画時間ですが、衝撃の検知前10秒、検知後15秒と短い時間の映像ファイルとなります。
書込番号:23037536
1点



15000〜20000円の予算でドラレコを考えているので、DRV-830を候補に考えています。
レビューを見ていると、夜では車のナンバーまでは読み取れないと書いてありました。ユピテルなどでは、やや価格は超えるものの、SN-ST50cなど、夜の解像度に特化したものもあるようです。
通常の使用であれば830で十分でしょうか。それとも同じような解像度でしたら、例えばGPSなどのついていないもう少し安いタイプのものでもよいでしょうか。抽象的な質問で申し訳ありません。
3点

830を前後2台で使ってます。
白飛びはどのメーカーも似たようなもんだと思います。
メーカーのHPで確認しないでYou Tube等にユーザーが上げた動画で確認するのが良いと思います。
メーカーの上げた映像は出来すぎ感がありすぎます。
ユーザーの上げた映像が一番正直だと思います。
で、見ていくと似たようなもんだとわかります。
白飛びしてない?しっかり見えてる?
誇大広告とまでは言いませんがたいした差は無いと思います。
ならば830はおかしな挙動もなくとても安定しています。
あとはご自身で気に入ったものを購入されたらよろしいかと。
それからGPSだけはあったほうがよろしいかと思います。
まぁ これもいらん と言う人もいるでしょうけど。
自分はあったほうがいいと思ってます。
前後は830、右は300で左だけユピテルのGPSのないタイプをつけてます。
前後左右も?と思われますが前後を830にしたので余った300とユピテルはまだ生きているのでもったいないから左右に付けただけですけど(^^ゞ
駐車時の監視をどうするかも気になりますね。
自分は外出時は録画しっぱなしにしています。
バッテリーはそれなりの対応をさせています。
830は気に入ってます。
1台で前後録画タイプが出回って来てますがトラブったときに前後独立タイプのほうが対応が楽だなと思ってます。
なので多分これからも前後カメラタイプは購入しないと思います。
価値観は人それぞれですからご自由にどうぞってことですね。
書込番号:23021062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい一週間程前の日中、交差点で側面から追突され、その後当て逃げ被害にあいました。
警察での聞き取りの際に、ドライブレコーダーがある事を告げると、警察署で確認となりました。
この警察署ではネットを繋いでの外部ソフトのインストールが禁止されているそうで、
警察官は助手席に座って、ドラレコ画面での再生をデジカメの写真と動画で保存されていました。
その後、我が家のパソコンで詳しくドラレコ動画を見るという事になり、警察の方を自宅に招待しました。
自宅のPCで全画面表示した動画を、またデジカメで撮影されて行きました。
その際に感じたことですが、ドラレコの画面では相手ナンバーの確認は難しいという事。
必ずPCで再生して確認してもらった方が良いと思います。
それでも、30キロぐらいで走り去る相手のナンバーの一部が潰れ気味になっていたので、
なんとか判別できたのは運が良かったなと感じています。
他機種よりも高解像度と思われるこの機種でも、走り去るナンバーは何とか確認できる感じです。
これよりも性能の低いドラレコは、いざとなったら役に立たない可能性があると思いました。
書込番号:23021172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





