DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年8月26日 15:56 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月21日 23:59 |
![]() |
5 | 3 | 2018年8月20日 09:06 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2018年8月5日 11:49 |
![]() |
5 | 4 | 2018年8月2日 16:15 |
![]() |
7 | 5 | 2018年7月28日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください。5月よりSDカード2枚差しで使用しておりますが、
最近ファイル数超過のサインが出ています。RECサインは出ていますが、
ファイルの消去が取説を見てもわからないのですが、問題ないでしょうか?
別段、幸い事故も無く、ファイル消去してもかまわないのですが、
ご教授願えますか?
0点

fukknさん
現状は録画ファイル数がいっぱいになっており、古いファイルから上書きされている状態ですね。
ただし、DRV-830の取扱説明書の32〜33頁に記載されているように、上書き保存がONになっていないと上書き保存されません。
それとDRV-830の取扱説明書の29〜30頁に記載されている「ファイルを削除する」という方法でファイルを削除出来ると思います。
又、DRV-830の取扱説明書の19頁に記載されている方法でmicroSDカードを初期化して、microSDカード内のファイルを全て削除しても良いでしょう。
↓からDRV-830の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual
あとはmicroSDカードをパソコンのSDカードスロットに差し込んで、microSDカード内のファイルを削除する方法もあります。
書込番号:22057366
1点

>fukknさん
SDカードは定期的にフォーマット(初期化)する必要があります。
取扱説明書を読んでくださいね。あぶないあぶない(^^)/
書込番号:22057383
2点

>fukknさん
SDHCカードの容量により録画ファイル数が制限されているようです。(イベント記録・手動録画・駐車録画・静止画記録)
「各種設定のファイルの上書き保存」をONにすればいいようです。
その他録画ファイル数を参照
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
書込番号:22057403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の回答ありがとうございました。
初期設定では、上書き保存がOFFになっているとのことでしたので、ONにしたところ、
ファイル数超過のサインが消えました。
もう少し取説も読んで勉強します。ありがとうございました。
>Demio Sportさん
>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
書込番号:22059866
2点



ドラレコにて録画した動画をSNS等で使いたいのですが、レビュアーの動画を別で保存またはSNS等で使用するにはどうしたらよいのでしょうか?
レビュアーではなくた商品のルートウォッチャー?では動画を保存できるようなのですが、レビュアーのほうがGPS等も表示されて便利なのでこちらだけを使用したいのですが・・・
1点



現在、DRV-610+CA-DR150で前方のみレコーディングしています。
DRV-610は駐車モードOFF、CA-DR150はカットオフ電圧12.6V/タイマー12hとし、
エンジンOFFでも数時間通常録画を継続することで、出先の駐車場での当て逃げを監視する運用をしています。
そろそろ、後方もレコーディングするようにしたいと思い立ち、DRV-830を買おうかと考えています。
せっかくなら、最新機種で前方を録画し、旧機種は補助的に後方を録画するようにしたいです。
DRV-830を購入し、DRV-610のブラケットとミニUSBを外してDRV-830と入れ換え、
取り外したDRV-610を後部に設置、DRV-830に付属の電源ケーブル接続し
配線は車の中央を突っ切って、シガープラグに接続したいと考えているのですが、
このような入れ換えは可能なのでしょうか?
最終的に、DRV-830でこれまで通り前方録画+駐車監視、
DRV-610でACC ONのときのみ後方録画したいと考えています。
0点

はっとぷさん
はっとぷさんのお考えの方法では、DRV-830では駐車監視は出来ません。
DRV-830で駐車監視したいなら、別売りのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100が必要です。
何故なら、CA-DR100にはACC電源と常時電源に接続して、車のキーをOFFにした後も常時電源で駐車監視を行うからです。
ただ、このDRV-830で駐車監視を行う場合の問題点は、衝撃を検知して約3秒後からの映像を録画するのです。
つまり、DRV-610のような衝撃や動体を検知する前の映像を録画する事は出来ないのです。
反面、DRV-830の駐車監視時の待機電流値は0.5mA程度と極小なので、何日間でも駐車監視が出来るというメリットもあります。
又、DRV-610の電源入力端子はminiUSBですが、DRV-830の端子はminiUSBとは異なりますので、DRV-610で使用しているCA-DR150をDRV-830で使用する事は出来ません。
更には入力電圧もDRV-610は5Vですが、DRV-830では14.4V(8.5〜16V)と異なります。
現在設置しているCA-DR150をそのまま利用したいなら、DRV-830では無くDRV-630の方を購入すれば良いでしょう。
そうすればDRV-630に付属のシガープラグコード(長さ約3.5m)を利用して、DRV-610を後方に設置する事も可能です。
書込番号:22014221
4点

なるほど。
DRV-610に続くケンウッドのフラッグシップモデルであるDRV-830は、外観もそっくりだし、
基本的な仕様は受け継ぎつつ、ブラッシュアップがかけられているものだと、
調べもせず何となく思っていたのですが、だいぶ異なる点があるのですね。
特に、電源ケーブルの取合いは、前モデルがミニUSBなら後継モデルも当然ミニUSBだと思っており、
既存と互換性がないなど思ってもみませんでした。
今までDRV-610で駐車中常時監視を2年間運用してきているので、
エンジンOFFでは衝撃検知しかできないDRV-830への転向は、受け入れられません。
DRV-630の仕様を調べると、DRV-610より画角が狭く、SDカードも32GBまでしか対応していないとのこと。
解像度は若干向上しているものの、人間の目に分かる違いとも思えず、
前方監視をDRV-610から630に入れ換えるのはスペックダウンに他ならず、何のメリットもないと言わざるを得ません。
総合すると、これから後方監視を追加するにあたり、既存を後ろに回して前方監視は新品に入れ換えるのは不可で、
単純に新しいのを買って後ろに取り付け、シガーソケット接続することになりそうですね。
そうなると、使い慣れたDRV-610をもう1台買うのが良いのかもしれません。
書込番号:22016619
1点

最終的に、DRV-830を購入して後部に取り付けました。
DRV-610の前方映像をROOT WATCHERで、DRV-830の後方映像をDRIVE REVIEWERで、
時間を合わせて同時再生すると、前後の映像を平行して見ることができて、とても便利です。
書込番号:22044130
0点



はじめまして、よろしくお願い致します。
今度、フロントとリアそれぞれのドラレコ導入を考えています。
フロントはDrivemanGP-1、リア用を本機でと考えております。
干支1周前のミドルクラスセダンへの導入ですが、リアまでの配線は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22005883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コードを延長して施工する事になるんじゃないかな。
具体的なアドバイス(それなら延長要らない/要る)が欲しいなら車種名も書くと
詳しい方が教えてくれますよ。
書込番号:22005987
1点

>白髪犬さん
ありがとうございます。
補足として、車種はアルテッツァになります。
書込番号:22006070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaoridayoさん
単なるドライブレコーダーとして使うのか 追加配線で駐車監視録画にもよると思いますが?
前後部共 アルテッツァなら ピラーを通して 屋根裏配線ですれば 最短になりませんかね?
個人的に 下を這わす配線が嫌いなもので、、、一度かり寸法をお取りになれば良いと思います。
それと蛇足ですが 干支1周前は60年前、十二支前ですよね?(苦笑、、、ごめんなさい。
書込番号:22006362
1点

kaoridayoさん
↓の方のアルテッツァの整備手帳のような感じで、ドライブレコーダーの電源ケーブルを這わせてみても良さそうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1355484/car/995777/2359461/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1355484/car/995777/2363257/note.aspx
書込番号:22006494
3点

>zop_qroさん
コメントありがとうございます。
リアは、駐車監視求めて無いですけど、シガー電源がイヤなんです。。車両から持ってきたいですので、どちらにせよ、追加配線は要りそうですね。。
ご指摘ありがとうございます。十二支でした(゜Д゜;)泣
屋根裏配線、ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!(^^)!
参考にさせて頂きます♪
書込番号:22006755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアまでの配線可能です。
配線を隠したいのであれば、シガー裏から配線を分岐し、助手席の下横を通してリアまでリード線を延ばして、リンク先のような商品でシガーを増設してドラレコと繋げます。
https://www.diylabo.jp/column/column-289.html
書込番号:22007231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のドライブレコーダーとしてリアに設置するなら
助手席グローブボックス裏や運転席アクセルペダル横の
カバーを外せば、ACCやINGの電源が取れますので
リアまでは延長しなくても配線できると思います。
私なら面倒なので、付属のシガーライターの線を
シガーの部分から切断して、電源ラインとアースに
接続して取り付けます。(ヒューズを挟む)
それなら延長が必要な時にも+側の線だけ延長すれば
済みます。
後で使うことを考えて、シガーの部分から10cmくらいの所で
切断した方が良いです。
書込番号:22007297
1点

わざわざ、ぶったぎらないで、元に戻りませんから、FUSEーBOXから分岐すればいいでしょう、HMセンターでもエーモンの製品が販売されてます。
どのFUSEからは取説に書いてあります、延長用の電線とFUSEも必要です。
リアのどこにドラレコを設置するのでしょうか、リアゲートならば、閉める時の振動で壊れないか心配です、バックセンサーのスピーカーが半年で断線しました。
セダンならばリアゲートは無いので問題ないです
書込番号:22009742
0点



現在、DRV-610 + CA-DR150(電源ケーブル)を使ってます。
DRV-830は駐車モードで動体感知機能がないですが、衝撃を受けてからの録画では不十分だと思うのですが・・どうなんでしょう?
それとも補助バッテリー繋いで、フレームレートを落とし24H、365D、ずっとドラレコ動かしぱなし(駐車モードに移行しない)の使い方ですかね?
1点

そこまでお考えなら、前後左右にカメラを取り付けなければ
完全な駐車監視は無理かと思います。
書込番号:22003642
1点

すみません・・批判しているわけではなく・・・
現在、ドラレコの買い替えを検討していて
完全というかDRV-610にあって、その後継DRV-630にも動体検知機能あります。
その上位グレードにあたる830ではその機能がカットされちゃってる
衝撃を受けてから録画開始するまでに3秒かかるそうなので
みなさん駐車モードはどんな使い方してるのかな?と思いまして質問した次第です。
書込番号:22003665
0点

DIABLO_ANGELさん
この辺りは何を重視されるかだと思います。
DRV-830+CA-DR100でバッテリー上がりを心配する事無く長時間の駐車監視が出来る点は魅力です。
ただし、DIABLO_ANGELさんの書き込みのように、衝撃を検知してから約3秒後に録画を開始するという点をどのように考えるかです。
これに対してDRV-630+ CA-DR150なら衝撃や動体を検知する前後約20秒間の録画が可能です。
しかし、車のバッテリー上がりの懸念がありますし、駐車監視出来る時間は最大で24時間です。
つまり、DRV-830とDRV-630は一長一短がありますので、希望する性能に近い方を購入されれば良いと思います。
因みに私ならバッテリー上がりを気にする事無く何日間でも駐車監視出来るDRV-830+CA-DR100の方を選択します。
書込番号:22003711
2点

今現在、ドラレコは機能の更新が激しく、オールインワンの機器は、ほぼない状態です。
それぞれに特化した(得意な分野)があって、それに沿った機器を選ぶのがいいと思います。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/comparison/
比較表ですが、上位機種という考えよりは830の方はSDスロットが二枚あることによる
録画時間の長さやSDカードの寿命告知などSDカードの管理の重視が分かります。
上位機種という括りよりは、まだ自分の使いたい機能に合わせて買う時代(まだメジャーに
なる途中)だと思いますよ。
書込番号:22004092
1点



DRV-830に出力端子は無いのでSDカードを介することになりますが、
iPadにはSDカードスロットがないのでリーダーを購入する必要があります。
ただし、
@お持ちのiPadに入力端子がある。
Aお持ちのiPadのOSver.がMac OS X 10.11(EI Caption)以降
が条件です。(ケンウッドの専用ビューアーソフト使用)
書込番号:21993699
2点

質問レベルからして、文章の回答は質問者にはハードルが高すぎる気がします。
身近に電子機器に強そうな人がいたら教えてもらいましょう。
書込番号:21993737
4点

再生用にAmazonでFire HDでも買ってくれば良いんじゃね。
セール時に買えば3000円台だし。
書込番号:21993968
1点

何のことかと思ったらドラレコ映像を見たいって事か・・・。
(i-podとドラレコ映像を連携するとかそんなことかと思っちゃった)
1985bkoさんがお答えしているように、ドラレコのSDカードをi-pod側で
読み込めば(再生すれば)いいです。
SDカードを読み込む機能はi-podには無いので、SDカードを読めるようにする
アダプターを買ってつなげて下さい。
最後に専用アプリ(KENWOOD DRIVE REVIEWER)がi-podで起動するかは
メーカーに聞いてみてください。
(基本は拡張子にあった動画再生アプリで見れるはずです)
書込番号:21994182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





