DRV-830 のクチコミ掲示板

2017年11月中旬 発売

DRV-830

  • WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
  • 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
  • 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):記録解像度:368万画素/撮像素子:400万画素 液晶サイズ:3型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRV-830のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のmicroSDカードについて

2018/05/26 13:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:6件

KENWOODのmicroSDカードは、
pSLCを採用していますが、
付属品のはどうなんでしょうかね…
付属品がそんな高価な訳ないかな?
メーカーに訊いたらいいのでしょうが、
価格.com見てる時にふと思ったので、
質問させて頂きました
ご存知の方、
ご教示願います


書込番号:21852298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/05/26 13:59(1年以上前)

こんにちは。

DRV-830のHPにあるSDカード寿命告知機能の説明で
本機に付属のmicroSDカードまたは当社製別売microSDカードの使用時に対応
と書いてありますので対応製品が付属してますよ。

書込番号:21852351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/26 15:40(1年以上前)

>AQUAパッツァさん

ご回答いただきありがとうございます
付属のmicroSDカードが、
寿命告知機能に対応しているのは、
承知していましたが、
「寿命告知機能 = pSLC」なんですかね?
付属品がpSLCとの記述が、
見る限りなかったので質問させていただきました

pSLCだったら上物の付属品ですネ (^O^)
 
 

書込番号:21852529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/05/26 16:57(1年以上前)

のらくろ一兵卒さん

別売りの↓のpSLC方式のmicroSDHCカードであるKNA-SD8A/SD16A/SD32Aのは↓のような外観です。

http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/sd/kna-sd8a_sd16a_sd32a/

これに対してDRV-830の付属品のmicroSDHCカードの外観は↓の付属品のところにあります

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/spec.html


この外観から判断するとDRV-830に付属品のmicroSDHCカードはpSLC方式のmicroSDHCカードでは無さそうですね。

書込番号:21852703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/05/26 17:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます
実際に付属していたものは、
お示し頂きましたリンク先のものとは、
デザインが異なりますが、
仰る通りで付属品には、
型番が印刷されていません
…ってことは、
フツーの(TLC??)microSDなんでしょうネ (^^ゞ
 
 
 

書込番号:21852815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

駐車監視機能を使用する際のdr150について

2018/05/19 02:40(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:13件

質問です。黄色の配線はバッテリーから直に取るしか方法はないのでしょうか。
赤色の配線はACCから取ればいいので、ヒューズボックスから配線を取りました。でもエンジンルームのバッテリーから配線取るとなれば、そこから室内に配線を取り回さなければならないわけですよね?
うーん、大変そう

書込番号:21835138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/05/19 06:42(1年以上前)

沖縄育ちさん

直接バッテリーに接続しなくても、ヒューズBOX内にも常時電源はあります。

このヒューズBOX内のACC電源や常時電源をDRV-830のOPの車載電源ケーブルCA-DR100 に接続すれば良いのです。

ヒューズBOX内の常時電源やACC電源の確認方法は、下記のヒューズBOXからの電源取り出し (ヒューズ電源)を参考にしてみて下さい。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=169

書込番号:21835246

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/05/19 07:34(1年以上前)

BAT線(常時=黄)もヒューズボックス電源取り出しか、(外す気があれば)ナビ/オーディオの電源配線に空き分岐がある場合が多いです。

私は旧型ですが常時10A、ACC7.5Aをヒューズボックスから取っています。

ミニ平型/平型/背低は実物を確認してください
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=55

書込番号:21835315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/05/19 09:36(1年以上前)

常時電源やING電源、ACC電源を把握するために
検電テスターを使うことをおすすめします。

フューズBOX以外にも、あちこちのコネクターに常時電源が流れています。
検電テスターの先をコネクターに繋がっている線の脇から差し込むことでも
目的の電源を探すことが出来ます。

書込番号:21835563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

取付位置について

2018/04/24 10:36(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

スレ主 Rockinghamさん
クチコミ投稿数:19件

ディーラーに持ち込み、助手席側ルームミラー裏に設置してもらいました。
映像を自宅PCで確認したところ、右上部にETCアンテナ?らしきものが映り込んでいます。
また、ダッシュボードもかなり広範囲に映っています。
こういった映り込みは、カメラの設置場所を変更すれば解消されるものなのでしょうか?
あるいは、この機種は画角が広いとのことなので、この程度であれば仕方ないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21774574

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39件

2018/04/24 10:43(1年以上前)

もう少し上に向けないと住宅地等の狭い道の信号が映らない恐れがありますね(先頭の場合)

<ダッシュボードは映っても無意味>

書込番号:21774592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/04/24 10:57(1年以上前)

Aピラーの付け根が下限に来るくらいで良いかと。
ボンネット辺りは横からぶつかってくるのもいるので映ってないと微妙かな。

まあモニター付いてるんだから調整すれば良いだけじゃないの?

書込番号:21774619

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/04/24 11:50(1年以上前)

Rockinghamさん

>右上部にETCアンテナ?らしきものが映り込んでいます。

衝突防止などの安全装置のセンサー部ですね。
お車が軽自動車ならば、フロントウィンドウが狭いのである程度映りこむのは仕方ないですね。
あと、他の方も言われるように、ダッシュボードなどが映らないようにもう少し上向きにするのが
吉かと。
自分でも調整できますが、ディラーで取り付けてもらったようなので、
調整を依頼するのも良いかと。

もう1つ。
日付が2017/1/1 になってますが、正しい日付に設定する方が良いかと。

書込番号:21774713

ナイスクチコミ!7


スレ主 Rockinghamさん
クチコミ投稿数:19件

2018/04/24 12:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自分で角度を調節してみて、うまくいかないようだったらディーラーに相談してみます。

yuccochanさん
日時も正確に設定しなきゃですね。ありがとうございました!

書込番号:21774748

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/24 12:15(1年以上前)

右上のモノは安全装置のセンサー(カメラ?)だと思います。
左側もフロントガラスふちが見えてますし、場所的にはこれで良い
(この程度しかない)と思います。

他の方も言われているようにもう少し上が映ると良いですね。
これは説明書読めばスレ主様が自分でも微調整出来ると思いますよ。

書込番号:21774756

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/04/24 12:25(1年以上前)

Rockinghamさん

それならDRV-830本体をブラケットから外して、余分なものが映り込まない箇所があるかどうか確認してみれば確実でしょう。

又、DRV-830の取り付け可能位置はDRV-830の取扱説明書の13頁に記載されている通りです。

つまり、ワイパーの拭き取り範囲内で窓ガラスの上部20%以内、若しくは運手者の前方視界を妨げない位置(ルームミラーで隠れる位置)に設置する必要があります。

このような位置で余分なものが映らない箇所があるようなら、その位置にDRV-830を移動させてもらえば如何でしょうか。

書込番号:21774786

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/04/24 13:00(1年以上前)

魚眼に近い広角なのでピラーやダッシュボードの写り込みは致し方ないです、これらは車種のウインドウ長に依存します。

- 設置位置目安として-

安全運転支援のための設定があります(取説17P "運転支援機能を使用する前に")ので、一度これを行ってください。

・ 取り付け高さ:1.2/ 1.35/ 2.0m (乗用車/ ミニバン/ トラックの設定)
・ 検出範囲: 水平基準線→ ボンネット先端線の設定

です。

あくまで目安なのでテキトーでかまわないのですが、ブラケット調整後でも都合が悪ければ取り付け位置の問題になります。
ミラー裏ならたいていは調整可能です、面倒なのでブラケットの再設置は避けたいですよね。

検査証やシェードのブツブツが写り込むのはダメだと思いますが、アンテナ程度はセーフだと思いますよ。

書込番号:21774858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/24 13:16(1年以上前)

>もう少し上に向けないと住宅地等の狭い道の信号が映らない恐れがありますね(先頭の場合)

アップの画像は見づらいリサイズ画像ながら、以前ディーラーで付けてもらったままですが、私のはこんな感じですね。
信号は交差点を過ぎるぎりぎり映っていますが、確かにあまり下向きだと良くないかも・・・。

ただ、DRは連続画像ですし、また上での書き込みにもあるように左右のボンネットもある程度入っていないと、横からぶつかって来た場合は困りますね。(汗)

書込番号:21774883

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2018/04/24 14:13(1年以上前)

Rockinghamさん(スレ主)さんのサンプル

tt ・・mmさんのサンプル

私のサンプル

Rockinghamさん、tt ・・mmさんの画像をお借りして、私のキャプチャ(DRV-610)を交えて補助線を引いたサンプルを作成しました。

そのそもセンサーが異なりますし、アップロードしたものはトリミングが発生して正確ではないのですが、2分割線・正中線から取り付けの良し悪しは分かると思います。

多分、ディーラー仕事としてはおそろしく正確に設置したように見えます。
好みで空の分量を決めればいいだけなのですが、水平線が合っています(天地50%付近)ので、このままでもいいと思いますよ。

私のは上り坂というのを差し引いてもウインドウ長が少ない車種なので(背が低い軽自動車レベル)、空の分量は減らしています、だいぶ下にカメラを振って設置した例です。

書込番号:21774985

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rockinghamさん
クチコミ投稿数:19件

2018/04/24 19:34(1年以上前)

皆さん、たくさんのご指南ありがとうございます。

右上に映り込んでいるモノは確かに気になるんですけど、
今以上に左側に設置するのは躊躇ってしまうので、
現在の位置のままカメラを上方に向けて不要なモノが
できるだけ映り込まない最適な角度を探してみたいと思います。
ブラケットを再配置するのも不安ですし。。。

>白髪犬さん
ある程度妥協も必要ですね(^_^;)

>スーパーアルテッツァさん
ディーラーを訪れる機会があれば、こちらの要望として
とりあえず伝えてみようかと思ってます。

>tt ・・mmさん
そうですね、左右も多少は映しつつ最適な角度を微調整
していきます。

>Jailbirdさん
検査証・・・しっかり映り込んでます(^_^;) でも仕方ないですね。
それから取付位置の正確な診断ありがとうございます!
ディーラーでは丁寧な仕事をしてもらったようで安心しました。

書込番号:21775538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/24 21:56(1年以上前)

>Rockinghamさん

まずは
取説に記載ある通りに据付られているのか?
確認しましょう。問題があればなおしてもらえば
良いです。貼りなおす場合は、両面テープがしっかり
していないとはがれますよ。

http://manual.kenwood.com/files/B5A-2175-00.pdf#search=%27drv830+%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27

書込番号:21775957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度と極小なので、車のバッテリーが上がる事無く長時間の駐車監視ができる

という書き込みがありましたので質問させてください。

20年製クラウンに取り付けを考えています。冬場は2週間に1回程度10〜20kmほどしか乗りません。バッテリー上がりを防止するための理由がほとんどです。夏場は1週間に1回程度は乗っていますが,バッテリーの消耗は常に気にしています。
バッテリーメーターを見ると,エンジン始動中は14.2Vくらいありますが,今の時期,エンジンを止めてACCにするとものの4,5分で11.8Vくらいまで落ちてしまいます。
なるべく乗ろうとは思っているのですが,冬タイヤがないのでタイミングが合わないと乗り出せません。

このような状況でもこの機種の駐車監視の消費電力を考えると,1〜2週間ではバッテリー上がりの心配はないのでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:21554007

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/01/30 07:54(1年以上前)

スーパーはらまちさん

駐車時の車は暗電流が20〜50mA流れているのが一般的なようです。

この元々流れている20〜50mAの電流にDRV-830の駐車監視による約0.5mAの電流が追加されても大きな影響は無いでしょう。

勿論、約0.5mAの電流でも僅かな影響は出ますから、スーパーはらまちさんのお考えのように時々クラウンに乗られてバッテリーを充電される事をお勧め致します。

書込番号:21554041

Goodアンサーナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/30 11:15(1年以上前)

ほとんど無いとは思いますが、乗られる間隔にもよると思いますから
気になるなら「ジャンプスターター」でも買っておくと良いのでは?
自分は遠出の際にスマホの充電などもできるので購入しました。

書込番号:21554398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2018/01/30 11:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん,白髪犬さん ご意見ありがとうございます。

もう一つ質問させてください。

自宅の車庫内に停めているときなど,この駐車監視をOFFにすることは可能なのでしょうか。


書込番号:21554440

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/01/30 12:39(1年以上前)

スーパーはらまちさん

DRV-830本体の電源がON中に「MENU/OKボタン」を3秒以上押し続けると電源をOFFにする事が出来ます。

詳しくは↓からDRV-830の取扱説明書をダウンロードして19頁に記載されています。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual

あとは本体から電源コードを抜く方法もあります。(DRV-830の取扱説明書14頁参照)

書込番号:21554587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/01/30 12:49(1年以上前)

>冬場は2週間に1回程度10〜20kmほどしか乗りません。バッテリー上がりを防止するための理由がほとんどです。夏場は1週間に1回程度は乗っていますが,バッテリーの消耗は常に気にしています。

>なるべく乗ろうとは思っているのですが,冬タイヤがないのでタイミングが合わないと乗り出せません。


・・・ドラレコの有・無に関係なく、この様な運行状況なら、先ずは「バッテリーチャージャー」の購入は如何でしょうか・・・?

ネットなら、5000円以下でも十分に使えるモデルが買えますし、冬場なら充電だけの為に運転する手間も省けると思うのですが・・・?
一つ有ると、何かと便利ですし安心かと思いますが・・・

書込番号:21554619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/30 18:27(1年以上前)

僕もバッテリーチャージャーの購入お勧めです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MY6O3R1/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

僕は、2台車を所有している都合、

30のセルシオのバッテリーをよくあげます。

エンジンがかからない状態で、

このバッテリーチャージャーでしばらく充電してから、

エンジンをかけると、普通にかかります。

ちなみに、バッテリーはオプティマイエローです。

一応、ディープサイクルバッテリーですので、

まあ、何回上げても問題ナイみたいです。

書込番号:21555357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2018/02/09 10:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました。もう少し値段が下がった購入に踏み切ります。

書込番号:21583645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/21 19:14(1年以上前)

どうも、すみません。
報告と訂正です。

二か月振りぐらいに、
愛車のセルシオに乗ろうとしたら、
バッテリーが完全にあがっていました。

まあ、普通にいつものことだと思い、

TENKER ジャンプスターター 8000mAh 12V車用 小型 緊急始動 エンジンスターター LEDライト/USB端子搭載 スマホ/iPhone/iPad/タブレットなど充電可 24ヶ月保証付【日本語取扱説明書付き】 レッド

を使い、エンジンをかけようと思ったところ、
↑の自分の書き込みの間違いに気が付きました。

@ このジャンプスターターは電気の充電が出来ません。

A 多分、@の結果、バッテリーが完全にあがると、セキュリティーが解除されないんじゃないかと思います。

B 結局、もう一台の軽トラと一緒にジャンプスタートしました。軽トラのバッテリーとつないだ瞬間に、サイレンが鳴りまくり、マンションの管理人さんや住民が大量に出てきましたので、次からは気をつけようと心に誓いましたw


クラウンもバッテリーが完全にあがってしまうと、セキュリティーが解除されなくて、
このジャンプスターターだけではエンジンがかからない可能性があると思います。

以上、訂正でした。

書込番号:21693313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2018/03/22 07:03(1年以上前)

やすもの買いの人Aさん

貴重な情報どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:21694579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2018/02/05 22:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

こちらの商品明日取り付けなのですが、SDカードを、ケンウッドSDカード16GBにしようとおもうのですが、容量が、足りないですか?あまり口コミで、ケンウッド純正を使ってる方をお見かけしないので。宜しくお願いします。

書込番号:21574068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/02/05 22:40(1年以上前)

jomgさん

事故等、何かあった時の重要な映像を残すだけなら、16GBでも問題無いと思います。

ただし、大事な映像が上書きされないように予備のmicroSDカードを車載しておいて交換するとか、DRV-830の電源ケーブルを抜くとかの対策は必要かもしれませんね。

書込番号:21574112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/05 22:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。やはり純正のケンウッドSDカードの方がよいのでしょうか?

書込番号:21574124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/02/05 22:55(1年以上前)

jomgさん

耐久性を重視されるなら、価格は高くなりますがケンウッドのmicroSDHCカードが良いと思います。

書込番号:21574173

ナイスクチコミ!5


スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/05 22:57(1年以上前)

やはりそうなんですね。付属の16GBに、さらに同じケンウッドSDカード16GBを購入してみようと思います。

書込番号:21574186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/05 23:00(1年以上前)

すみません。ちなみに取り付け場所ですが、ミラーの下?助手席側?どちらがオススメでしょうか?

書込番号:21574197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/02/05 23:05(1年以上前)

jomgさん

取り付け位置は雨天時でも奇麗な映像が撮影出来るように、ワイパーの拭き取り範囲内に設置する必要があります。

助手席側ではワイパーの拭き取り範囲外になる事が予想されますので、ルームミラーの向こう側の方が良さそうです。

書込番号:21574219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2018/02/06 07:25(1年以上前)

>jomgさん

SDカードは純正にこだわる必要ないと思いますよ。純正といってもケンウッドが作っている訳ではありませんし、提携先の状況によっては何時別メーカーのSDカードに変わるかわかりません。
純正品の企画に違いがある訳ではないので、壊れるときは純正でも壊れますし、並行輸入の格安品以外なら問題ないと思います。

書込番号:21574808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2018/02/06 07:33(1年以上前)

(誤)企画
(正)規格

書込番号:21574819

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/06 10:19(1年以上前)

石橋をたたいて渡る的な話であればケンウッド純正品が良いという回答になりますが
実際のところはそれなりのメーカー品であれば特に問題は無いです。

2枚入るので2枚目はサンディスク、トランセンド、白東芝辺りから買ってみるのを
自身の経験からおススメします。たぶん、付属のSDと比べても問題は出ないでしょう。
amazonの並行輸入品をメーカーから買えば安くあげれますし、もしもの時の保証も
メーカーショップなので安心です。

また16GBにこだわるのでしたら別ですが、microSDHCカードでしたら
32GBまで対応しているので、容量を大きくしておくと長い時間録画できます。

クラス(データのやり取りの速度)は動画を録画しますので10にしてください。

書込番号:21575093

ナイスクチコミ!0


スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/06 15:34(1年以上前)

そうなんですね。勉強になります。あと、解像数とフレームは、どのような設定にされていますか?

書込番号:21575784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/07 21:06(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。勉強になりました。取り付けも無事終わり、バージョンは1.01ですが、今のところ不具合もありません。

書込番号:21579553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/05 19:17(1年以上前)

1ヶ月も前だけど
この機種ならmicroSDXCを勧めるべきじゃないのだろうか

書込番号:21652136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/03/09 08:47(1年以上前)

KENWOODのSDカードは、DRV-830のSDカード寿命告知機能に対応していますのよ。

書込番号:21660865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

スレ主 tenten036さん
クチコミ投稿数:16件

新車購入に合わせて購入を考えています。
おもな目的はコインパーキング等の当て逃げ防止です。

別売りケーブルを購入し、
エンジン停止後の駐車監視時間はどの位でしょうか?

書込番号:21537709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/01/24 14:45(1年以上前)

駐車 監視時の制限時間はありません。

なぜなら 駐車監視時の待機電流値 が 約 0.5ミリアンペアと極小なため 、 バッテリー上がりの心配がないからです。

書込番号:21537754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2018/01/26 16:35(1年以上前)

>tenten036さん
ご存じかも知れませんが
動態検出がないので、あくまでも自動車に衝撃があって関知した時からの
録画ですので、犯行現場(?)は録画されないので注意してくださいね。

動態検出タイプだと逆に、駐車時も結構電気を食うので、
バッテリー劣化は早くなると思った方が良いです。

書込番号:21543264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/27 08:11(1年以上前)

>tenten036さん
衝撃検出タイプの場合、その文字通り衝撃を検出してから録画開始になります。
録画開始されるまでにも少々タイムラグがあるので、
加害者がダッシュで逃げたら何も映っていない…なんて可能性も。
(どれくらいの時間で録画開始になるのかメーカーに確認したほうが良いかと)
仮にぶつけられても、その衝撃が小さい場合は録画開始されないので注意。

駐車監視を最重視するなら、常時監視か動体検出タイプのほうが良いと思います。

書込番号:21544896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/01/27 09:51(1年以上前)

DRV-830は駐車監視中に衝撃を検知してから録画が開始されるまでに3秒程度掛かるようです。

書込番号:21545109

ナイスクチコミ!6


X61さん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/28 15:06(1年以上前)

あまり期待しない方が良いですよ。
中のリチウムポリマーバッテリーが劣化する為、充電→放電の頻度によっては1年くらいでほとんど録画出来なくなります。
解決策としては、スマホ用のモバイルバッテリーを使うことくらいでしょうか。
私はケンウッドのDR350ですが、スーパーの駐車場ではそうしています。

書込番号:21638261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/28 19:40(1年以上前)

USBではないのでモバイルバッテリーは使えません。

書込番号:21638828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5 PC・家電 

2018/02/28 20:55(1年以上前)

取説には「駐車録画は衝撃を検知してから数秒後に録画が開始されます」とあります。
我が家のは感覚的に1〜2秒って感じです。

乗車/降車時の録画を無効にする設定をしていないので、
ドアを閉めた後に右フロント側から表れる様子が毎度映っています。
購入前は録画映像は車から遠ざかる様子から始まるのかなと思っていたので、
想像していたよりかは起動が早い印象です。

週末ドライバーで冬場の2ヶ月半を使用しましたがバッテリーへの影響は感じられません。
個人的には「衝撃検知」のみを自分の環境に合ったメリットと捉えて使用しています。

詳細な評価はレビューとブログに記載していますので、そちらを参照してください。

書込番号:21639052

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-830
ケンウッド

DRV-830

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

DRV-830をお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング