DRV-830 のクチコミ掲示板

2017年11月中旬 発売

DRV-830

  • WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
  • 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
  • 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):記録解像度:368万画素/撮像素子:400万画素 液晶サイズ:3型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRV-830のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DRV-630とどちらが良いですか

2018/01/28 17:48(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:149件

初心者で初めての購入です。よろしくお願いします。

この商品とDRV-630とのスペックや機能の差はモニターの大きさだけの違いでしょうか?
もしそうなら小さいほうがじゃまにならなくて良いのでしょうか?
それとも大きい方が見やすくて良いのでしょうか?
私の購入目的はやはり事故の記録ができるということが一番です(だれもがそうかぁと思いますが)
その他に写った画像を楽しむのならpcで再生したほうがわかりやすいのではないでしょうか。
この商品とDRV-630
デメリットとメリットを教えて下さい。m(__)m

書込番号:21549525

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/01/28 18:13(1年以上前)

ニコスケ1さん

両機種の大きな違いは、駐車監視機能です。

DRV-830はOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を使う事で、何日間でも駐車監視が可能となるのです。

DRV-830の駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度と極小なので、車のバッテリーが上がる事無く長時間の駐車監視が出来るのです。

ただし、DRV-830の駐車監視は衝撃検知だけであり、衝撃を検知してから本体が起動して録画を開始するのです。

この衝撃を検知してから録画を開始するまで3秒程度の時間が掛かるようです。


これに対してDRV-630はOPのライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使う事で最大24時間の駐車監視が可能となります。

DRV-630の駐車監視機能は衝撃検知だけで無く、動体検知も可能となっています。

又、衝撃や動体を検知すると前後20秒間の映像を保存しますから、当て逃げ等の大事な場面の瞬間を残す事が出来ます。

尚、DRV-630がOPのCA-DR150を使って駐車監視する際の消費電流値が大きいので、最長24時間の制限時間を設けているのです。


以上のような駐車監視機能の違いがあります。

書込番号:21549596

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/28 19:03(1年以上前)

>ニコスケ1さん
事故発生時の状況証拠重視なら830です。
830のほうが記録画角が広く、撮影範囲が大きいので証拠としては有利になります。
ちなみに、830よりコムテックの352シリーズのほうが
さらに広角ですのでご参考まで。

書込番号:21549743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:149件

2018/01/29 12:25(1年以上前)

tenten036さん EVERY-JOINさん
コメントありがとうございます。ご丁寧な説明でよくわかりました。
830で購入を決心しました。
ちなみに同梱しているscカードは1スロットに、でいいでしょうか?とすると2スロットに入れるsdカードはどのくらいの容量で
どのメーカーのカードをオススメでしょうか?アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21551518

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/29 13:15(1年以上前)

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/spec.html

SDカードはメーカーが一応決めた容量がありますので確認して下さい。
Classはデータの書き込み速度なので速い(10)が良いです。

メーカーはサンディスクやトランセンド、国内メーカーなら東芝辺りで
amazonで探してみると良いと思います。並行輸入品でも、メーカーからの
出品(出店)ならトラブル時にも丁寧に対応してもらえます。

書込番号:21551627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5 PC・家電 

2018/01/29 20:35(1年以上前)

私はSDカードはサンディスク高耐久microSDXCカード 64GBを購入しました。
お値段も手頃で問題なく使えています。

その他、使い勝手や画角などはレビューを参照してください。
http://review.kakaku.com/review/K0001004265/ReviewCD=1093815/#tab

書込番号:21552755

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件

2018/02/04 15:58(1年以上前)

皆さんにコメント頂きありがとうございました。
とりあえず購入し取り付けましたがまだまだよくわからない点もありますので
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:21569791

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 衝突録画

2018/02/02 13:33(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。お聞きしたいのですが、マンションの立地駐車場で車が、動いてる際衝突録画が作動してしまうのでしょうか?その場合、頻繁だとバッテリー上がりがおきますか?後、駐車の際衝突録画を何分に皆様されてますか?エンジン停止後ドアの開け閉めや子供を降ろしたりするので。わかりづらい質問で、すみません。

書込番号:21563227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/02 14:48(1年以上前)

衝突録画は何か衝撃(ドアの開け閉めを乱暴にしたとか、段差でのショックとか)で
録画をします。

駐車録画(別売りのコードが必要)の設定は自分で調整を出来ます。
バッテリー上がりをするようなら時間などで制限をかけてください。
駐車中の監視をしたいなら乗る頻度と乗ってる時間も書いたほうがアドバイス貰えます。

衝撃感知も同じくレベルの調整が出来ます。
説明書くらいは読んだほうが良いですよ。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual

書込番号:21563376

ナイスクチコミ!1


スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/02 15:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。通勤で毎日20分くらい使用してます。普通のドアの開け閉めくらいなら、大丈夫なんですね。

書込番号:21563466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/02/02 15:56(1年以上前)

普通の運転なら衝突録画は、記録されません。
又その時には、エンジンが掛かっていると思いますので
バッテリー上がりの心配は、無いと思います。

普通くらいの感度でも、ワイパーを動かして
ゴムがビビったくらいで、衝撃感知して録画を
始めるので、あまり感度を上げない方が良いとます。

駐車録画は、その方の駐車してからの行動により
開始時間を変えたり、衝撃を感知してからの録画時間は
1〜2分で充分だと思います。

書込番号:21563517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/02 16:15(1年以上前)

別機種装着してますが、ウチもマンションの立駐なので。

>マンションの立地駐車場

が、立体駐車場のことならば、ほぼ確実に動作するでしょう。
というか、私のは動作します。

なので、立駐に入れたら監視させず電源OFFにしています。
立駐自体に侵入センサーもあって必要ありませんしね。

書込番号:21563548

ナイスクチコミ!2


スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/02 16:55(1年以上前)

ありがとうございます。駐車場停める度に、オフにするしかなさそうですね。電源オンオフしやすい機種にしたほうが良さそうですね。

書込番号:21563629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/02/02 17:04(1年以上前)

jomgさん

別機種ですがND-DVR1では駐車監視時の感度を高感度に設定すれば、車のドアを閉めた衝撃で録画を開始していました。

この事からDRV-830も5段階ある感度調整を高感度側に設定すれば、容易に振動を検知して録画を開始するのではと予想しています。

この辺りは実際にどの程度の衝撃で録画を開始するか確認した上で、駐車監視時の感度設定を行う必要があると考えます。

又、DRV-830が駐車監視時に衝撃を検知して録画する時間は、衝撃検知後10秒間、20秒間、30秒間の3種類の録画時間の中から選択出来ます。

これを最短の10秒に設定すれば、消費する電流も少なく出来ます。

それと降車時の開始時間や乗車時の停止時間は1分若しくは3分で良さそうです。

特に降車時は最長の3分で良いと思いますし、私が使っているND-DVR1では降車時、乗車時共に最長の5分に設定していました。(5分はDRV-830には無い設定です)

それとDRV-830の消費電流値は他のドライブレコーダーの録画時の消費電流値から140mA程度になるのではと予想しています。

この140mAという消費電流値は一般的な車内灯(5W)の3分の1程度の消費電流値ですから、そんなに大きな電流値ではありません。

この事から数分〜十数分程度DRV-830が振動を検知して録画を行っても、バッテリー上がりを起こす心配はあまり無さそうですね。

書込番号:21563652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/02/02 18:34(1年以上前)

>jomgさん

私はDRV-630を使っていますが、衝撃感知の感度を5段階のうち感知しにくいほうから2番目に設置しています。

これでめったに感知することはないですよ(^^)/

書込番号:21563901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jomgさん
クチコミ投稿数:26件

2018/02/02 19:05(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございます。参考に大変なりました!

書込番号:21563993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信10

お気に入りに追加

標準

コムテック HDR-352GHPとの比較

2018/01/02 16:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:20件

両商品は、性能 価格的に 似ていて、なかなか判断がつきません。
何方か、メリット、デメリットを分かりやすく説明していただける方、いらっしゃいませんか?
調べた範囲では
@画角は、コムテックが少し大きい
A駐車時のイベント録画は、両方とも、衝撃時のみで、コムテックは、12時間。ケンウッドは、電圧設定のみ(両方とも接続コード使用)
B液晶はケンウッドが少しおおきい

当方は、基本 事故時の証拠を主で、駐車時の当て逃げ傷付けなどは、あまり期待できないと思っています。写っていれば儲けもの
もちろん、撮れたら取れる方が良いに決まってますが、前方のみのカメラでは、所詮むつかしいt考えています
そうすると、まあ どちらでも良いかもしれませんね。

書込番号:21478401

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2018/01/02 17:02(1年以上前)

クンクン2017さん

両機種の駐車監視時の動作について下記します。

・DRV-830
駐車監視時の消費電流値が0.5mAと極小な為、電圧や時間で駐車監視を停止する設定はありません。
ただし、駐車監視を行うにはOPの車載電源ケーブルCA-DR100が必要です。

・HDR-352GHP
駐車監視は常時録画しており、駐車監視時に衝撃を検知すると「駐車監視衝撃録画フォルダー」に映像が保存されます。
駐車監視時の設定動作時間は4時間/8時間/12時間の何れかですが、電圧が設定した電圧を下回ると録画を停止します。


上記のようにDRV-830なら何日間でも駐車監視出来ますが、衝撃を検知してから録画を開始しますので、大事な場面が録画出来ない可能性もあり得ます。

これに対してHDR-352GHPは駐車監視中も常時録画していますから、衝撃を検知する前の映像も駐車監視衝撃録画フォルダーに保存されています。


という事でDRV-830なら消費電流値が少なくて何日間でも駐車監視が可能というメリットがあります。

半面、DRV-830には衝撃を検知する前の映像を残す事が出来ないデメリットがあるのです。


これに対してHDR-352GHPは短時間の駐車監視しか出来ないというデメリットがあります。

しかし、HDR-352GHPには衝撃を検知する前の映像を残せるというメリットがあります。

書込番号:21478467

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20件

2018/01/02 21:30(1年以上前)

調査不足で、申し訳ないです。
良く調べると、そうでしたね。

駐車時の録画を重視しないのなら、ケンウッドですね。

ありがとうございました。

書込番号:21479026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/02 21:38(1年以上前)

>クンクン2017さん

現在進行形でDVR-830をご検討中であれば回避した方が良いかもしれません。
何故ならば私の場合に限ってですが、
1台目の当該製品ではSD読み込みができない、SDの初期化をしてくださいのエラーが頻繁に出て
メーカーサービスに見てもらって検品動作確認済み機器に交換していただきました。
が、その交換品も電源が突然落ちたり入ったりを繰り返す症状が続いています。
SDメーカーに問い合わせたところSDには不具合がないとの回答で、
相性の問題もあり得るのでしょうが
ケンウッド側で電源の不具合の問い合わせが結構来ていてそれに対する対応(ファームウェアなど)を検討中らしいです。

ちなみにSDカードは逆輸入の東芝32GBのものです。
色々なSDカードを試してみましたが上記の不具合は少なからず出ています。
 
ご参考までに。

書込番号:21479050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2018/01/03 21:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。
現在進行形です。
日本ブランドでも、ダメなんですね。
どこで作っていても、日本ブランドなら、製品検査などで、ひっかっかると思うのですが
バラツキだと、工程能力等が落ちるとどうしようもない。
東芝の扇風機が一年でマイコンがおかしくなったりしてます。
ソニーのパソコンは、1年でバタンキューするとか・・・
いろいろ むつかしいですね。

書込番号:21481585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/04 00:01(1年以上前)

>クンクン2017さん

その後ドスパラのSD32GBを装着し、
1日走ってみましたが、今のところエラーは発生してません。
ドスパラの場合だとヤフーショッピングで安価に相性保証もあるので購入してみました。

書込番号:21481941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/01/04 22:54(1年以上前)

>ひまたらさん
電源が落ちて、再起動する件については、
私も同様の問題が出たため、メーカーより代替品へ交換となりました。
レビューなどを見ていても、相当数あるのでしょうね。
ちなみにメモリーカードはSamsung microSDXCカード 128GB EVO Plus を
使っていますが、特に相性の問題は発生していないため、大容量を欲しい方には良いかもしれません。

書込番号:21484260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/04 23:04(1年以上前)

>ためれこさん

メーカーも原因特定までは交換対応しているようですね。

SDカードのメーカーや品番を書かれていると参考になりますね。


書込番号:21484291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/01/05 17:18(1年以上前)

DRV-830のSDカードとの相性?初期問題?については、大体わかってきました。
本スレッドの本題である、HDR-352GHPとの比較は、駐車時の録画以外、画角がHDRの方が若干大きいですが
それ以外、同等と考えてよろしいでしょうか?
駐車モードが選定できる、DRV610は、もう品薄で、値段も上がり気味ですが、画角、128Gまで対応と、結構いいスペックで
後型の630は、画角か小さいなってしまってますが、なぜなんでしょうね?
610の方が良い様に思われます。

書込番号:21485744

ナイスクチコミ!5


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/06 12:07(1年以上前)

DRV-830  最大記録解像度 WQHD(2560×1440)
HDR-352GHP 最大記録解像度 Full HD(1920×1080)
一番の違いはここかな
2560×1440対応モニターや、それなりのPCを持っていればWQHD画質を堪能できそうですが。

画角はもしもの記録としては広いことに越したことはないけど、そのぶんナンバーが小さく映るとか周囲湾曲が目立ちやすいとかあるね。

書込番号:21487659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/01/19 23:41(1年以上前)

1/17にファームウェアのアップデートがありましたのでSDカードの初期化問題は解決しましたね。私の830も直りました!

書込番号:21524526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 KENWOOD830ドラレコ不具合?

2017/11/24 22:58(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:5件

11月19日にオートバックスにてたまたま1台余っていたものを入手出来たのでドラレコを始めて付けて見たのですが走行中にチラ見するとたまに画面が暗転してKENWOODの文字がでて再起動しているようなのですが不具合でしょうか?

車種スズキワゴンR Tでアイドリングは常についているので信号待ちなどでたまにエンジンが切れることは良くあります。

830の設定についてですが以下の通りです。
メモリー:付属の16G 1枚
画質:2304×1296
フレームレート9fps
マイク:on
支援:衝突、車線はみ出し、発信遅れ:on
乗車、駐車録画:off
写真等は撮っていません。
バージョンアップもしてないです。

電源取りだしは裏からシュガーソケット固定式ので取り付けられているとおもいます。

また、他の電装系の物はALPINEのカーナビとOBDからレー探使ってます。それだけで電圧不足になるとはちょっと考えづらいのですが…

使われている方で同じ症状や考えられる原因ご存知の方、詳しい方居られましたら情報提供願います。

書込番号:21382631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/24 23:10(1年以上前)

いちどアイドリングストップをOFFにして同じ症状が出るか試してみては
以前同じような書き込みを見ましたが原因はアイドリングストップでした

書込番号:21382661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/11/24 23:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりアイドリングが悪いのでしょうか?毎回駐車後再度エンジンをかけると切っていても強制的にonになってしまうのですがどうしようもないのでしょうか…参考にさせて頂きます。

書込番号:21382720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/11/25 06:32(1年以上前)

初心を忘れずさん

アイドリングストップ後にエンジンを起動させる為にセルモーターを回す時、大量の電気を消費します。

このセルモーターが回す時に電圧が降下して、車に搭載された機器が再起動する事例は時々見られます。

今回の場合もアイドリングストップ後にセルモーターが回った時にDRV-830が再起動しているのなら、大量の電気を消費して電圧低下が原因で再起動しているのでしょうね。

これならDRV-830の不具合とは言えないと思います。

書込番号:21383045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/25 06:53(1年以上前)

Sエネ又は新型のハイブリッドだとアイストの再始動はモーター駆動なので関係無いと思いますが、共に付いていない年式でしょうか?

またその再起動はアイストからの再始動時にのみ発生しているのでしょうか?

更に、それって本当に再起動ですか?、その時の録画も出来ていないのでしょうか? 。

書込番号:21383059

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/25 09:16(1年以上前)

録画が出来てないのか確認もした方が良いと思いますよ。
電圧関係は他の方がおっしゃってるので割愛しますが、原因の切り分けのために
アイストを切ってまずちゃんと動くかの確認をされると良いかと。

あと誰もツッコんでませんがシガー(葉巻タバコ)ソケットです。
砂糖ではないですよ。

書込番号:21383329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/25 09:20(1年以上前)

そのしがーーソケットはスマホの充電器等もできる二又ではないですよね?

それだと不具合があったのを知り合いが言ってました。

書込番号:21383340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/25 10:46(1年以上前)

朝起きたら沢山の返信、ご指摘ありがとうございます。シガーですね…確かに発音一つといいますか、相手に正しく伝えるのは大切ですね。ありがとうございます。書いてある内容の方も今日確認させて頂きます。
なお、皆さまの気になされている録画の方ですが録画ファイルの方は分断されてしまっていますが録画は手来ているようです。ただ、やはり再起動しているときの間は当たり前だと思いますが録画されていません。
例20分〜40分走行、間に信号待ち、走行中で1回勝手に再起動した場合
年/月/日/時/20分〜再起動前のファイルが1つと
年/月/日/再起動したあとからの時刻〜駐車までの録画
1回の走行でイベント等が無ければ多分1録画に収まっているのだと思うのですが…すみませんこればっかりはドラレコの知識が無いので多分としか言えないです。

年式は28HのスティングレーターボでXではなくTになります。

シガーソケットですが明細によるとユーモン1541電源ソケット、プラグロックタイプとなっています。もちろん二股などは使用しておりません。

アイドリングの意見が多いため本日中に長距離走行し確認いたします。夜頃でないとアイドリングの書き込みが出来ないためしばらくお待ちいただくことになりますがよろしくお願いいたします。

書込番号:21383519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/25 12:28(1年以上前)

他の機種でもアイドリングストップで影響してることはたくさんの人が言われてますので間違いないでしょう。

オプションの常時電源とるやつにするとアイドリングストップ時でもいいかもしれませんね。

書込番号:21383701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/11/25 12:52(1年以上前)

当方、オデッセイRC1でオプションの車載電源ケーブルでの接続ですが
アイドリングストップ中でもドラレコは起動したままです。

車種は違うので同じ状況とは言えませんが、参考までにどうぞ。

書込番号:21383735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/11/25 13:15(1年以上前)

初心を忘れずさん

>毎回駐車後再度エンジンをかけると切っていても強制的にonになってしまうのですがどうしようもないのでしょうか

https://www.amazon.co.jp/dp/B01LX6DOZW
この様な商品があります。

「アイドリングストップキャンセラー」で検索すると沢山の商品がヒットします。
多くの商品は、ノーマル/キャンセル の切り換え式なので、
車検時は、ノーマル にしておくと問題無い(車検が通る)との事です。

書込番号:21383784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/11/25 15:27(1年以上前)

朝から50kほど走行してきましたがアイドリングoff状態で今日1日は再起動している様子は見られませんでした。皆さまの貴重な意見ありがとうございます。アイドリングoff用の加工はそこそこお値段するようなのでボタンにて対応しようと思います。また配線をKENWOODの商品ページに記載されている物に変更して様子見しようと思います。変化有りましたらまた更新させて頂きます。参考意見1日待たずしてたくさん頂きほんとにありがとうございました。

書込番号:21383991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MHOKさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/04 20:24(1年以上前)

>初心を忘れずさん へ

不具合が発生する時に録画開始時の報知音「ピコ」という音は鳴りますか?

私も同様の症状が発生しているようなので、メーカーに問い合わせたところ、サービスセンターに点検を依頼するようにご提案いただいたので、取り外して点検・修理に出そうとしているところです。なお、報知音が鳴ったときの動画ファイルは真っ黒で見ることができません。おそらくスレ主さんと同様に走行中に再起動して録画再開するときに音が鳴っているのだと思うのですが、取付位置が助手席側のミラー裏なので画面が見えないため、なんとも言えませんが、おそらく同様の症状だと思います。

多分初期不良ですね。

書込番号:21406670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2017/12/27 10:47(1年以上前)

cx-8に本機取り付けたところ、再起動繰り返すのでサポートに連絡すると現象が発生することを確認しており、本体かSDカードなのか検証中との事。解決次第ホームページ上に掲載することでした。

書込番号:21463492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/12/29 22:44(1年以上前)

皆さん初めまして、当方も月頭にDRV-830とCA-DR100をショップで取り付けてもらい
スレで言われている症状に悩んでおります。
こちらの情報ですが、2012年式日産ルークス、アイドリングストップは無しです

購入後2週間目にショップに相談、新品に交換してもらったのですが
全く同じ症状です・・・。
Kenwoodサポートに連絡したところ、予想通り送る様指示され
年明けにでも送ろうと思ってますが、これって製品そのものの不良では?と思ってます。

サポートに送られた方数名居るようですが、どうでしたか?

書込番号:21469616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5 PC・家電 

2017/12/30 11:46(1年以上前)

私はGolf AlltrackにDRV-830とCA-DR100を正規ディーラーで
取り付けましたが再起動は見られません。
アイドリングストップや安全支援システムも稼働状態にしています。
SDカードはサンディスクの高耐久64GBと付属品を使用しています。
https://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/microsd-cards/high-endurance-microsd

ただこの機種の駐車監視は衝撃検知のみのはずですが
動態検知しているかのような映像が幾つか撮れていました。

交差点で先頭で停車していると歩行者に反応して発進遅れ警告が出ることがありますが、
あたかもそれで起動したかのような映像がありました。

どうみても衝撃があった様子はなく、謎です。
ちなみに運転支援機能は発進遅れのみONにしていて他2つはOFFにしています。
これはもう少し様子を見てみたいと思っています。

参考までに。 (メーカーの人が見てくれているのを期待しつつ…)

書込番号:21470746

ナイスクチコミ!2


MHOKさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/30 12:20(1年以上前)

私も同じようにメーカーに問い合わせて点検に出してみましたが、メーカーのサービスでは症状が再現しないとのことで見込み修理で製品交換となりました。ですが、交換した機種でも頻度は減ったものの現象は発生していることから制御ソフトのバグがあるのではないかと思います。対策されたファームウェアが出されるまで待つほかに無さそうです。

書込番号:21470849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/12/30 12:43(1年以上前)

MHOKさん

やっぱりそうですか
サポートの対応は予想通りでした。
まだメーカー保証も十分あるので、早めのバグ対策を望みます。

書込番号:21470914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2017/12/30 12:53(1年以上前)

メーカーが再起動の現象を把握しているのになぜ販売継続しているのかわからないですね。私の時はまだ対策が出来ていないから送らないで待ってろでしたから。

書込番号:21470935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/01/07 11:59(1年以上前)

明けましておめでとうございます。あれから閲覧しておりませんでしたが同じような症状の方もチラホラ見受けられるようなので進展ありましたのでご報告させて頂きます。
やはり電源コード変更後も再起動の症状が治ることはなく再起動を続けておりましたため購入、取り付け店舗様に保証書と車を持って事情を説明すると交換対応の方していただくことができました。

年末付近に再度入荷していたようで在庫もあり取り付け後は今のところ再起動はしておりません。
無論アイドリングONでも影響無いようです。
初期ロット分の不良であれば不具合の無いものに交換して頂ける可能性が高いのでメーカーサポートに問合せや発送準備をする前に一度購入店舗様に店舗保証書と車を持参して見てもらうことをおすすめします。
ネット購入の方はメーカーサポートを利用された方が速いかも知れませんが…

保証は1年ほどだと思いますので早めの交換対応おすすめします。今後とも皆さまの安全なドライブライフをお祈りしております。

書込番号:21490298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/01/07 14:41(1年以上前)

>初心を忘れずさん

店舗交換にて再発しなくなって良かったですね
当方は交換してもらったにも関わらず再発してます・・・。
初期ロットのせいですかね。

本日再起動が今までとは違ったので、報告します。

今までは走行時&停止時問わず、画面が真っ黒5秒ほどして
電源落ち、電源入りからKenwoodロゴ出て、「ピコッ!」音して画面表示

本日走行中画面真っ黒、、「ピコッ!」音して画面表示



書込番号:21490633

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駐車監視について

2017/11/23 20:40(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:33件

駐車監視録画(30秒)にしておいて、車を1〜2週間放置してもバッテリーは上がらないでしょうか?バッテリー電圧監視設定もなく、タイマーオフ設定もないので駐車監視録画が継続するのが不安です。駐車監視録画時間をoffにすれば良いのですが、毎度切り替えするのが面倒なので。どなたかご教示をお願いします。

書込番号:21380077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/11/23 20:53(1年以上前)

キイロトリさん

ケンウッド DRV-830の駐車監視時の消費電力はバッテリー上がりの心配が無い値だから、電圧監視設定が無いのでしょう。

参考までにDRV-830と同じように電圧監視設定が無いケンウッド DRV-410の駐車監視時の消費電流値は0.5mA程度と極小ですから、バッテリー上がりの心配はありません。

DRV-830の駐車監視時の消費電流値もDRV-410と大差無い極小の電流値なのでしょうね。

書込番号:21380123

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/11/23 21:36(1年以上前)

キイロトリさん

追記です。

何故DRV-830やDRV-410の駐車監視時の消費電力が少ないかというところを説明します。

DRV-830やDRV-410は駐車監視時には、本体が休止状態だから消費電力が少ないのです。

つまり、DRV-830やDRV-410は駐車監視時に衝撃を検知すると数秒後に本体が起動して録画を開始するのです。

この事からDRV-830やDRV-410では、他のケンウッドのドライブレコーダーのように衝撃を受ける前の映像を録画して残す事は出来ません。

書込番号:21380236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2017/11/23 22:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご説明ありがとうございます。
630/610などの駐車録画監視(衝撃感知10秒前録画あり)などはどの程度の電流消費かお分かりでしょうか?その値から比較すれば、0.5mAが如何に小さいか分かるのですが。6mWって、LED一頭くらいですよね、

書込番号:21380407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/11/23 22:51(1年以上前)

キイロトリさん

↓のKNA-DR350 のレビューのように、動体検知&衝撃検知による駐車監視中の消費電流値は140mA程度です。

http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

DRV-630でも駐車監視中は同じような消費電流値だと予想出来ます。

因みに一般的な車内灯(白熱灯)の消費電力は5Wですから、電流値は5W÷12V≒0.416A(416mA)になります。

つまり、KNA-DR350 やDRV-630が駐車監視している時の消費電力は一般的な車内灯の三分の一程度となるのです。

書込番号:21380444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2017/11/23 23:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
リンクと消費電流値ありがとうございます。
DRV830の駐車監視 0.5mA
一般的な駐車録画監視 140mA
一般的な車内灯(白熱灯)416mA
一般的な駐車録画監視比較の1/280、室内灯比較の約1/832とわかりました。お守り程度の駐車(録画)監視に、バッテリー上がりのリスクを負いたくありませんでしたが、全然大丈夫と分かりました。非常に参考になりました。

書込番号:21380534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/24 19:31(1年以上前)

衝撃録画は期待しない方がいいですよ。
結構な衝撃がないと録画開始しませんので、軽く当てられたりした場合、録画されてませんので、何の為のドラレコなのか
意味がわからなくなりますよ。
常時録画をお勧めします。

書込番号:21382107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2017/11/24 19:36(1年以上前)

>ミル1752さん
駐車衝撃監視は5段階あるので、何とかいい感じのレベルで調整できるものと思うのですがダメなんでしょうか?

書込番号:21382118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/01/05 21:19(1年以上前)

最近こちらのドラレコ購入しました。運転は週に1度程度です。
自宅の室内駐車場は衝突や盗難の危険がないので、外にいる間に衝撃感知されれば良いと思っています。
常時スタンバイではないので、バッテリー上がりの心配はないとのことで安心しています。

ただ、自宅の駐車場がタワー型の機械駐車場で、その振動が衝撃として認識されるのではないかと心配しています。
感度設定ができるそうなので、うまいところでセットできれば良いのですが、そうでないと駐車場で他の車が出入りするたびに
電源が入ってしまったりしないかと思い、毎回セットをオンオフするのも面倒なので、同じような境遇の方がいれば教えてください。

書込番号:21486261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/01/05 22:18(1年以上前)

>フムスコさん
間違いなく、振動は衝撃として認識されますね。衝撃監視機能がON/OFFしやすい機種を選ぶべきと思いますよ。

書込番号:21486440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター画面について

2017/12/11 20:36(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:197件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5 PC・家電 

GOLF7に乗っていますが設置場所を車の中心のミラー裏にするか
ミラー左の助手席側にするか悩んでいます。

後続車両から見た場合、ミラー裏だと隠れてしまいますが、
ミラー左ならば後続車にドラレコの存在をアピールできるかなと思っています。

また見る画面を確認する機会が少ないのは分かっていますが、
せっかくの大きな画面を隠すのも勿体ない気持ちもあり、ミラー左の設置に傾いています。

その場合、気になっているのがモニター画面の明るさです。
そもそもモニター画面は録画中も常時点灯しているものなのでしょうか。
またカーナビみたいに夜間は自動で照度を落とす機能は付いているのでしょうか。

夜間に明るい状態で画面ONになっていて、助手席の人が眩しがる事を気にしています。

よろしくお願いします。

書込番号:21424360

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2017/12/11 20:46(1年以上前)

設定で変えられます。

書込番号:21424406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/12/11 21:02(1年以上前)

シャンスさん

ここなレッドさんの書き込みの通りですが、画面を消灯させたりする事は可能です。

↓からDRV-830の取扱説明書をダウンロード出来ますので、その他の機能も含めてご確認下さい。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual

書込番号:21424470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2017/12/11 21:19(1年以上前)

>シャンスさん
すでに当該ドラレコをお持ちなら、取扱説明書の13ページに推奨取付位置、34ページにメニュー/設定の システム設定に録画中のモニターについての設定が記載されています。3段階に設定できるようです。

これからご購入なら、
http://manual.kenwood.com/files/B5A-2175-00.pdf
から、DLできます。ご確認を。

書込番号:21424525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5 PC・家電 

2017/12/11 22:47(1年以上前)

>ここなレッドさん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん

ありがとうございます。
カーナビの様に時間で自動で暗くなる機能はないようですね。

予め下記から選択する感じですね。

 @常時点灯 (時間設定は関係なし)
 A消灯    10秒/1分/3分
 B暗くする  10秒/1分/3分

常時点灯の場合、夜は眩しいことはないでしょうか。
基本、暗い映像が映し出されるだけなので大丈夫とは思っていますが。

参考までに皆さんはどの設定で使っているのでしょうか。
デフォルトだと常時点灯のようですが。

よろしくお願いします。


書込番号:21424883

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/12/12 06:50(1年以上前)

私は610ですが、夜間の点灯でも目の前になければ気になるものではないです、これは市街地に限ります。
郊外だとやや眩しく感じます。

現世代で改善されているといいのですが内蔵バッテリーの躾にクセが強く、空になってしまうと再起動を繰り返す時があります。

モニターオンが最も電気を使い、(何故か)内蔵バッテリーを優先的に使用するので都合が悪いのです。

基本的に3分でオフ、トリガーとして前車発進警告を利用しています(機能を使っているのではなく)

初めは物珍しくモニターのチラ見をしましたが、そのうち当たり前になり、点いていても消えてもという感じです。

助手席側上部20%以内の場所が、ワイパー拭き取り範囲内に入る範囲が広いのでお勧めします。

デフォルトは1分で消灯です。

書込番号:21425457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5 PC・家電 

2017/12/12 20:13(1年以上前)

>Jailbirdさん
夜間のモニター点灯の状況、ありがとうございます。
夜間でもさほど気にならなそうですね。

トリガーとして前車発進警告を利用というのも参考になります。

取付け位置はもう少し悩んでみようと思います。

書込番号:21426937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5 PC・家電 

2017/12/13 22:30(1年以上前)

一晩悩んでミラー左、助手席側に取り付けました。
ETC2.0ユニットやサンバイザーに干渉しない位置への設置です。

気にしていた眩しさは常時点灯でもさほどでもなく、ひと安心。
今は同乗者が興味を持って眺めていますが、それも今だけなのでしょう。

モニター上でしか確認していませんが視野角は驚くほど広いです。
これより中心に寄せると安全支援システムのボックス部が映り込む程です。

本体の質感もドラレコとしてはなかなかのレベルではないでしょうか。
ステーが短くコンパクトなのも良いですね。

使用感は1週間ほど使用した後にレビューにあげたいと思います。
相談にのっていただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21429868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/18 07:43(1年以上前)

630は時計の表示にできますけど、あと小さく速度表示してます。

書込番号:21441043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-830
ケンウッド

DRV-830

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

DRV-830をお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング