DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2017年11月26日 21:35 |
![]() |
3 | 4 | 2017年11月25日 23:20 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2017年11月25日 22:27 |
![]() |
38 | 8 | 2017年11月25日 22:07 |
![]() |
39 | 9 | 2017年11月25日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画質がいいということで当該商品を購入しました。
しかし夜の映像で街灯、対向車のライトが眩しく写る感じになってしまいます。普通にパソコンで再生してるからでしょうか?
夜の周囲の車ナンバーも映像上わかりません。
どのようにメーカーが出すサンプル動画?のようになりますでしょうか。
ちなみに画質は一番いいやつに設定してます
わかる方ご伝授願います‼
書込番号:21386953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に、ここにその動画を投稿してみたら?
「こんな感じです」みたいな個人の認識に左右されることはクチコミがつきにくいよ。
ライトがまぶしく映る感じがドラレコによるものなのかフロントガラスによるものなのか
はたまたそれが普通なのか比較対象もないのだから答えにくいと思うしね。
書込番号:21387169
8点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=21371334/
こちらにユーザー映像がアップされています。
これと比べて明らかな異常が認められるなら、メーカー点検を受けられたら良いでしょう。
書込番号:21387200
6点

実際の動画もサンプル動画もどんなものか解らないので
難しいですね。
ここのスレに参考動画アップしているので、それと比べるとどうですか?
書込番号:21387208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜の映像で街灯、対向車のライトが眩しく写る感じになってしまいます
まずはガラス内側を掃除してみては?
フロントガラス内側が汚れていたり、掃除が甘く拭きムラがあると夜間は街灯やヘッドライトからスジが長く伸びたような画像になりやすいですね。
>夜の周囲の車ナンバーも映像上わかりません。
信号待ちの停車状態なら前車のナンバー位は判読できませんか?
対向車のナンバーなどは、シャッタースピードが昼間と比べてかなり落ちますから、再生を一時停止してもブレブレ画像で判読できないことはこの機種に限らず普通でしょうね。
書込番号:21387371
3点

明るさ調整を一番マイナスにしてみてください。
少しはよくなると思いますよ。
書込番号:21387586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本機のWQHD(2560x1440), 27fpsにて、最高書込速度20MB/secのTransend 高耐久 class10は問題なく使用できるでしょうか?
Full HDでは問題のない速さと分かっていますが、WQHDでは二倍の速さが必要になるので使えるか分かりません。どなたかご回答よろしくお願いします。
書込番号:21385106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品仕様でmicroSDHCカードClass10推奨(8GB〜32GB)、microSDXCカードClass10推奨
(64GB〜128GB)と、記載してありますから大丈夫でしょう。
書込番号:21385128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン吉郎さん
ご返答ありがとうございます。
確かにClass10ではありますが、ケンウッドの純正Micro SDは90MB/secと比較すると20MB/secはどうなのかなと思いまして。
書込番号:21385144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WQHDの27fpsで、1分間でだいたい150MBくらいです。
書込番号:21385160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここなレッドさん
速度計算ありがとうございます。
150MB/分なら2.5MB/秒になるので、20MB/secは余裕があります。MLCの速度は速くないけど高耐久もののにできます。
書込番号:21385188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本商品とCA-DR100を購入して、自分で取り付けようと思っています。
配線について、アースとACCのとりつけは理解したのですが、残るBATはどこにつければいいのでしょうか?
書込番号:21384926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常時電源じゃないのかね。
取り付け説明書に書いてないか?
書込番号:21384954
3点

hustlejetさん
常時電源(バックアップ電源)に接続です。
つまり、エンジンを切っても12Vの電流が流れているところに接続すれば良いのです。
書込番号:21384959
0点

説明書にあるように、
メインヒューズを通ったあとで、エンジン
キーのオン/オフに関係なく常に電圧のか
かっている電源へ接続してください。
テスターで調べながらやると良いですよ
書込番号:21384998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分でテスターで調べられないのでしたら、お乗りの車の車種で電源の取り方を検索してみてください。
書込番号:21385007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




このモデルは、動体検知がなく、衝撃検知なので、駐車中録画については、あまり期待できないという事になるのでしょうか?後継機で最新モデルと思われるのに、動体検知がないのは、もともと あまり 意味がないものだったのでしょうか?830か630か迷っています。
5点

クンクン2017さん
DRV-830とDRV-630の駐車監視を比較した場合、一長一短があります。
つまり、DRV-830は駐車監視中の消費電力が極小で何日間でも駐車監視が出来るのです。
半面、DRV-830は衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始しますので、衝撃を検知する前の映像を残す事は出来ません。
これに対してDRV-630は駐車監視中に本体が起動していますので、動体や衝撃を検知する10秒前からの映像を残す事が可能です。
ただし、駐車監視中に本体が起動しているDRV-630は消費電力が多いので、長時間駐車監視するとバッテリー上がりの懸念があるから駐車監視時間は最長で24時間なのです。
因みに私なら長時間バッテリー上がりを気にする事無く駐車監視出来るDRV-830の方を好みます。
書込番号:21382621
7点

情報ありがとうございます。
なるほど、そうですね。駐車中録画の目的ですね。24時間しか録画しないより、衝撃があった時、いつでも録画した方が良いような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:21383295
5点

毎日通勤で使うひとには630が良いってことかな?
書込番号:21383776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>衝撃があった時、いつでも録画した方が良いような気がします。
私は、DRV-630 の10秒前からの録画の方が良いと思ってます。
DRV-830 は、衝撃検出の数秒後から録画開始されます。
数秒は、1秒後なのか5秒後なのか分かりませんが、
衝撃の決定的瞬間は録画されず、状況によっては、
相手(衝撃の原因)が逃げてからしか録画されない可能性があると思うからです。
これを言い出すと、側面や後方からの衝突時は・・・・・となってしまうのですが。
書込番号:21383826
5点

日とが車の廻りをうろうろしても録画されますよね?
書込番号:21383949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駐車監視をオマケとして捉えるか、機能を最大限に活かすかで意見が別れると思います。
機能を最大限に活かすことを考えても、他の方がおっしゃったように、横と後ろからの衝撃には対応できません。
更にバッテリー上がりのリスクも伴います。
ですので私はオマケと割り切ってこの機種を選びました。もし駐車中に当て逃げされたとしても「写ってればラッキー」程度と考えています。
書込番号:21383974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は下記理由で830を選択しました。
・視野角がかなり向上している
・通勤で毎日使うわけではないので、長時間バッテリーあがりを気にする事なく監視できる830が有利
・マンション駐車場なのでしょっちゅう目の前を人が通るので、動態検知があると無駄な録画が多く発生すると思われる。
・そもそもマンション駐車場には必要十分な防犯カメラが付いている
参考までに
書込番号:21384824
3点

シャンスさんは結構いいマンションにお住まいになっていると感じます。
それはさておき、駐車監視機能ですが、本気でやるなら駐車時常時録画になる機種で、
駐車時は大容量モバイルバッテリー等、車両のバッテリーを使用しない物に切り替えてやるのが
車両バッテリー上がりの心配もなく無難かと思います。
(給電分コネクタがUSB系じゃないと加工が必要ですし、夏場はモバイルバッテリーの扱いに気を遣いそうですが)
私の経験談ですが、前方当て逃げという経験が無く
車両サイド分にドアパンチを食らった事があります。
こういうケースの場合、前方しか撮れないと証拠として残りませんよね。
なので、あくまで個人的な思いになりますが、なにそれおいしいの?さんと同様、
オマケ程度にしかならないかな・・・と。
とにかく、考え方は人それぞれですので上記は参考程度で・・・。
書込番号:21384969
5点




Transcend microSDHCカード 4GB Class10 くらいが、良いですが、
仕様を見ると、8GB以上のようです。
書込番号:21367179
5点

limonaさん
必要なSDカードの容量は使い方で変わります。
DRV-830は最高画質で録画した場合↓に記載されているように128GBのmicroSDXCカードで10時間40分の録画が可能です。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
64GBのmicroSDXCカードなら半分の5時間20分です。
又、DRV-830はダブルスロットで、スロット1からスロット2へのリレー録画が行えるのです。
以上の事よりDRV-830に付属の16GBのmicroSDHCカードに追加で64GBのmicroSDXCカードを購入すれば如何でしょうか。
これで録画可能時間は1時間20分+5時間20分の合計6時間40分になるからです。
当面はこの16GB+64GBのmicroSDカードで様子を見て、容量が足りないと感じるようなら16GBのmicroSDHCカードを64GBや128GBのmicroSDXCカードに買い替えれば如何でしょうか。
次にお勧めのSDカードですが↓のND-DVR1のレビューで説明しているTranscendの microSDXCカードです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
このTranscendのmicroSDXCカードはAmazonで下記の商品名で販売されていますが、最近は随分と値上がりしてしまいました。
・Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400×
・Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400×
書込番号:21367195
3点

たくさん録りたいのでしたら、microSDXCカード128GB
sandiskが有名ですかね
付属の16GBは使わず128GBを2枚使ってます
1枚5,000円くらいです
書込番号:21367201
4点

容量が小さいとデータの上書き回数が増えて早く寿命が来てしまいます。
なるべく大容量のものが良いかと。
書込番号:21367225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

256Gの容量の物でも
使えるんでしょうか?
書込番号:21367276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
皆様は、画質はどの画質で録画されていますか?
また、KENWOODやサンディスクからドライブレコーダーなどに高耐久のSDカードが出ていますが、どうなんでしょうか?
サンディスクは転送速度が遅い?ようなんですが…
高耐久でなくてもいいんでしょうか?
書込番号:21367373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>limonaさん
pSLC方式だそうなので、産業・工業用(要するに業務用)。
むかし、SLC方式のUSBメモリーがありましたが、高集積度なので、4GBあたりで終わりになりました。
その後継方式だそうです。
https://www.udinfojp.com/%E8%A3%BD%E5%93%81%E7%89%B9%E9%95%B7/
値段が合えば良いのではないでしょうか。
ただし、民生用は壊れやすい(千回書き換えが限度)ですが、値段が安いのが取り柄。その民生用のSDではサンディスクは一流品。
各社とも遅めのものから早めのものまであります。要は値段。
書込番号:21367550
3点

>limonaさん
私はDRV410を買って
Transcend microSDHCカード 32GB Class10 高耐久 ドライブレコーダー向け
SDカード変換アダプタ付 TS32GUSDHC10V
を3500円ほどで買いました。
SDカード寿命告知機能がついているケンウッドのものも検討しましたが、
なんせ高いので廉価版との中間をとりました。
HPによると32Gで最大6000時間の使用に耐えられるそうですよ。
書込番号:21367631
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





