DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 13 | 2019年7月8日 02:39 |
![]() |
11 | 3 | 2019年7月1日 20:55 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月16日 23:00 |
![]() |
3 | 4 | 2019年6月15日 07:47 |
![]() |
20 | 10 | 2019年6月12日 17:24 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年5月31日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アルトワークスHA36Sを購入いたしまして20年ぶりに車を持つことになりました。
過去にはドライブレコーダーというものが無く、煽り運転や狭いコインパーキングでの当て逃げに泣き寝入りしていました。
そこで煽りはともかく交差点や駐車中の映像を残したいと思いDRV-830とオプションのケーブルを取り付けたいと思いました。
価格.comでは15000代で購入できるし、Amazonでも600円高い程度です。
先日オートバックスにいった時の話ですが、本体が26000円で1万円ほど高く売っており工賃が7000円くらいでした、そこで他社で買った同商品の工賃を聞いたところ23000円だと言われ気持ちが萎えました。
価格.comをお使いの先輩方はカーナビやドライブレコーダーのような電装品の取り付けはどのようなところに依頼されていますか?
ちなみに私は東京在住です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22756185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> カーナビやドライブレコーダーのような電装品の取り付けはどのようなところに依頼されていますか?
ドライブレコーダの取付であれば、取説を見ながら自分でできると思います。(カーナビは少し敷居が高いかもしれません)
私はカーナビもドライブレコーダも自分で取り付けています。
書込番号:22756241
5点

知識も技術も、やってみようという行動力もなければ業者の言い値でお願いするしかないですよね。
困った時はディーラーで聞いてみたらどうですか?
書込番号:22756285 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ういっちょさん
ケンウッドの610ですが、私は自分で取り付けました。
みんカラ(写真、解説付き)やyoutubeの動画で、分かりやすい説明があったのでチャレンジしました。
ワークスで検索してみたのですが、ヒットした上位の中には良いものが無かったのですが、
以下のyoutube の動画が参考になるかと思います。
特に、配線を隠す方法としてのAピラーのカバーの外し方。
ゴムパッキンやカバーがこのように簡単に外れる事が目からウロコでした。
https://www.youtube.com/watch?v=De-OiqJVYZM
あと、持込での取り付けなら、(伝聞ですが)ディーラーが意外と安いようです。
一度聞いてみたら如何でしょう。
書込番号:22756334
3点

>ういっちょさん
取付工賃や本体が高いと思うならネット購入、DIYするしかありませんね。
量販店で全てを任せれば不具合があっても対応はしてくれると思いますが…
DIYでも今は調べられるサイトが色々あるので楽チンですが…?
因みに写真のアルトワークスがご自分のなら(自分のでは無くても)削除依頼した方が良いと思いますが?
書込番号:22756363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ういっちょさん
私はディーラーで付けてもらいました。新車で購入なので営業さんが付けてくれた為、工賃はありませんでした。サービススタッフを動かすと工賃発生するとの事でした。
書込番号:22756370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ういっちょさん
DRV-830をカー用品店(実店舗)で購入して取り付けた場合は、今回のような3.3万円に近い金額になる場合が多いでしょうね。
つまり、実店舗販売はネット通販のような価格では入手出来ないのです。
しかし、実店舗で購入したドライブレコーダーが故障した際には、購入店に相談すれば修理や交換等の対応を行ってもらえます。
これがネット通販で購入したドライブレコーダーが故障した際には、初期不良を除くと修理の手配をご自身で行う必要があるのです。
これは例えメーカー保証期間内に故障してもであり、ご自身でドライブレコーダーを脱着してメーカーに送るようになる場合が多いのです。
ドライブレコーダーですから、脱着はカーナビ程の手間は掛かりませんが、何れにしても保証期間内でも送料等が掛かり無償修理とはならない事は想定しておいて下さい。
それと私の場合は何代もドライブレコーダーを購入していますが、全て通販で安価に購入して私自身が取り付けています。
ドライブレコーダー設置は比較的簡単ですので↓も参考にご自身でドライブレコーダー設置に挑戦してみても良いでしょう。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178
ただし、DRV-830のオプションのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100はACC電源だけで無く、常時電源にも接続する必要があります。
このACC電源と常時電源の両方から電源を取る点が少し手間が掛かる点です。
書込番号:22756376
4点


持込み交換で検討されるならグーピット持込み取付で検索するといいですよ。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/top
アプリもあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.proto.GooPit
既にある通り、持込みということは取付に不備がある場合をのぞき品物自体の不具合は自己責任になりますのでご注意ください。
お店で購入する商品代はその分高いと思えばいいです。
いざと言う時の保険みたいなものです。
自分で取付すれば工賃もかかりませんし、品物も最安で購入すればいいのでベストかもしれません。
その際はみんカラで検索されるといいです。
以前、知人はフロントカメラ取付の際に量販店等で断られグーピットで交換できるお店を探し交換してもらったらしいです。
ただ、品物の保証が無いのも心配ということで結局そのお店で品物も購入して取付してもらったとのことです。
有名なメーカー製なら余程運悪いことをのぞけば、そうそう壊れることは無いと感じますが……。
書込番号:22756520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ういっちょさん
ナンバー写真は削除依頼した方が良いですね。
自分のご近所さんなので取付てあげたいのは山々ですがそうもいかないので近所の電装屋にでも電話してみれば如何ですか?
多摩ナンバーなので色々ありますよ。
https://www.denso.com/cgi-bin/jp/service/search/search.cgi?pref=13&service=&action=area
書込番号:22756970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ういっちょさん
自分もスズキ車ですが、社外パーツの装着はグーピットで見つけたスズキのサブディーラーも兼ねた
整備工場を利用しています。
タイヤの持ち込み取り付け等もやっていて、工賃もディーラーよりかなり安いです。
地元密着型の整備工場なので、最初は入り難いかもしれませんが工賃なども電話で気軽に教えてくれます。
書込番号:22757288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

工賃はお店ごとに決めれる範囲ですので、上で言われているように適正な工賃で
持ち込みでもやってくれるところや、懇意にしているディーラーなどに相談してみるのが
良いでしょう。
この掲示板では新車購入のときに取り付けてもらうことが多いと思います。
工賃もサービスしてくれたりする場合が多いようです。
ドラレコなら持ち込みなどで初期不良の場合でも本体交換をお願いすると素人でも
取り外しだけでいけるので、周りのお店(工場)に聞いてみるのが良いですよ。
書込番号:22758656
2点

え、こんなサイトが一般につかえるとは、、、
トップに貼った写真の消しかたがわからないのです。。
書込番号:22782230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ういっちょさん
削除依頼は↓このフォームからだと思いますよ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:22783973
0点



取付ブラケットをガラスから剥がす際、
ガラス接触面とジョイントボール基板とが剥離させてしまい、再接着しましたが、
ぐらつきが発生するようになってしまいました。
そこで取付ブラケットだけを再度入手したいと思っています。
ざっとインターネット通販サイトで検索しましたが、取り扱いがある
お店は見つかりませんでした。
こういう場合、取付ブラケットを入手するにはどうすれば良いでしょうか?
メーカーサポートに連絡すれば部品扱いで入手できるものですかね?
2点

>>メーカーサポートに連絡すれば部品扱いで入手できるものですかね?
私もDRV-610のブラケットの型番をケンウッドのサポートで教えてもらいました。
書込番号:22754880
3点

kisu-kanさん
下記がケンウッドの「修理・故障・付属品購入等に関する窓口」です。
https://www.kenwood.com/jp/cs/service.html
ただし、電話で問い合わせる場合は、下記の「JVCケンウッドカスタマーサポートセンター」で承るとの事です。
https://www.kenwood.com/jp/cs/csc_tel.html
書込番号:22754937
2点

>スーパーアルテッツァさん
>キハ65さん
色々とご教示頂きありがとうございました。
JVCケンウッドのカスタマーサポートセンターに連絡を取った
ところ、部品番号を教えて貰えました。
部品番号は J2K-0164-01 (1,500円税別)でした。
カー用品店でも取り寄せ可能とのことでしたが、当方は近隣に
ないため、直販で対応して頂きました。
結果的に部品代1,500円+送料・代引き手数料700円に消費税でした。
実質1週間で届きました。
書込番号:22771420
4点



現在この商品の購入を検討しているのですが、ユピテルのドライブレコーダー用USB電源直結コードOP-E755で接続可能でしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

ウィローモスさん
DRV-830の電源端子はminiUSBではありませんので、ユピテルのOP-E755を使用する事は出来ません。
車のアクセサリーソケットから電源を取りたくないのなら↓のドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100をお使い下さい。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
書込番号:22740458
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます!
端子が違うので使えないんですね、参考になります!
書込番号:22740526
0点



こちらの商品の購入を考えているのですが、購入をして皆さんは記録モードやフレーム
レートなどどのように設定をされているのでしょうか?
それとSDカードなのですが付属の16ギガと32ギガであればどれくらいの時間が撮れるのでしょうか?
1点

FHD(1920×1080)以上なら、対向車のナンバーが読めるでしょうから、事故の証拠になるでしょう。
事故の瞬間だけ記録すれば良いなら、最大解像度で良いと思います。
>それとSDカードなのですが付属の16ギガと32ギガであればどれくらいの時間が撮れるのでしょうか?
こちらに録画可能時間の目安があります。
最大解像度だと、1時間20分 + 2時間40分 = 4時間 ですね。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
書込番号:22735577
0点

マイフリードさん
先ずフレームレートですが、画質を考慮すると27fps以外の設定は考えられないですね。
参考までに下記のDRY-mini2WGXのレビューの動画で30fps、20fps、10fpsで録画した動画をUPしています。
https://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
このUPした動画のように10fpsでは動画がカクカクして再生されるので、27fps以外の設定は考えられないのです。
次に記録解像度ですが、他のドライブレコーダーでは最大記録解像度が1920×1080という機種が多いです。
ケンウッドのドライブレコーダーでも下記の価格コムでの比較表のように、最大記録解像度は1920×1080が多いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001159817_K0001120015_K0001120014_K0001086402_K0001004268_K0001004267_K0001004265&pd_ctg=7034
又、私も数台のドライブレコーダーを使用していますが、多くのドライブレコーダーの最大記録解像度は1920×1080です。
この事から記録解像度は1920×1080でも良いかもしれませんね。
ただ、この辺りは実際にDRV-830で録画した映像を視聴してみて、マイフリードさんがどの解像度で録画を行うかご判断下さい。
最後にDRV-830で録画出来る時間は下記からDRV-830の取扱説明書をダウンロードして46頁にも記載されています。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual
つまり、フレームレート27fpsで常時録画+手動録画+イベント録画+駐車録画で録画出来る合計の時間は下記の通りです。
・microSDHCカード:16GB
記録解像度2560×1440:80分
記録解像度2304×1296:100分
記録解像度1920×1080:140分
記録解像度1280×720:200分
・microSDHCカード:32GB
記録解像度2560×1440:160分
記録解像度2304×1296:200分
記録解像度1920×1080:280分
記録解像度1280×720:400分
私なら付属の16GBのmicroSDHCカードから32GBのmicroSDHCカード、若しくは更に容量が大きいmicroSDXCカードに交換します。
書込番号:22735712
1点

>あさとちんさん
FHD以上でいいってことなんでんね。
時間の方も4時間ってことなんですね。
これだけ時間のとれたら十分ですね。
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:22735756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
フレームレートは27fps以上の設定の方がいいってことですね。
最大記録解像度は1920×1080もこれくらいでいいってことなんですね。
時間の方も16ギガでしたら容量すくないですかね。
それでは32ギガをもう一枚購入し合わせて64ギガにしたいと思います。
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:22735778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



高速道路を走ると(多分80km/h前後位から)再起動を繰り返して録画されません。車速が早くなると起こるようで、一般道を走って車速が落ちると何事もなく録画を開始します。BMW3シリーズ(F30)に乗っています。同様な症状で解決した方いらっしゃいますか?
書込番号:22039003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームウェアのアップデーダ配信されているようですが実施済ですか?
再起動改善内容が含まれています。
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_830/firmware.html
下記スレッドは御覧になりましたか?
高速走行ではありませんが再起動と言うことで参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=21382631/
書込番号:22039517
2点

ご返信ありがとうございました。
ファームウェアアップデートは既にしているんですよね。
また、参考サイトも添付ありがとうございます。
ここを読むと初期不良で交換してもらっているケースもあるようなので、私も販売店に相談してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22048530
5点

>marckeyさん
>再起動を繰り返して録画されません。
暑い日に手持ちの32GのSDを挿入したあるドライブレコーダーで録画停止と録画開始を繰り返す不具合があり、ある書き込みを見て高耐久MLC規格の32GのSDに交換してからは起きなくなりました。暑い日に直射日光が当たったりしてSDが熱暴走を起こし反応しなくなると起きる可能性のある問題らしいです。↓私が試したSDです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BDKTQY6/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22051248
0点

>njiさん
ありがとうございます。SDカードの問題ってこともあり得るんですね。
SDの寿命のアラームだけを信じていましたが、日光の熱の不具合ということも考えられるのですね。
ちなみに一度そうなってしまうと、気温が下がってももう回復はしないのでしょうか。
120GBを使っていますが、その容量の高耐久カードはなさそうですね。
でも新しい知見ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:22051558
1点

症状は異なりますが、似たような状況で困っています。BMW3シリーズ(F31)で1ヵ月くらい前に取り付けました。高速道路ではないのですが、バイパス上の国道に昇るとドラレコ内部から異音を発し、小刻みに振動し出します。ハードディスクが周るようなカリカリ音で、衝撃検知を数秒間隔で何度も繰り返しました。ドラレコ本体を指で押さえると振動が抑えられ、音もしなくなりますので、本体内部が振動しているのは間違いないようです。10回くらい試したところ、同じ場所で症状がでて、 その国道を降りると異常振動もおさまります。状況からして、たまたまというものではないようです。車種と高速道路というような状況が似ていましたので、シェアしました。
書込番号:22089242
3点

みなさま、ご無沙汰しております。解決はしていないのですが経過報告です。
結局購入&取り付けしてもらったイエローハットからkenwoodに商品を送ってもらいましたが、再現せずということで保証期間内の為に新品交換してもらいました。
しかし、80km/hを超えると再起動を繰り返す不具合は再発しました。
SDカードの不具合かもしれないということで、純正品KNA-SD8Aをわざわざ購入して1スロットの方のみに差してみましたが変わりませんでした。
今度は、BMWディーラーに相談しましたがそのような事象は聞いたことが無いとのこと。電源の取り方に問題があるかも?との事でしたが、今度車検でディーラーに車を持ち込むので確認できる範囲で調べてくれるそうです。
また進展ありましたら書き込みます。アドバイスくださった方ありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:22663243
0点

不具合出るのはBMWばかりなのでしょうか?
なぞですね。
他車からの報告はないのでしょうか?
このドラレコを2台使ってますが異常なしです。
書込番号:22663701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M matsutaroさん
ご返信ありがとうございます。ネットで調べた限りでは、初期に再起動を繰り返す不具合があったようですがファームウェアのアップデートで解消されている方が多い様です。
購入したカーショップでは、3シリーズのハイブリッド車では電圧の変化があるから?何か気をつけないといけないとか言っていましたが私の車は対象車ではないのです。
何か80km/hを境に車両側の電気系統が変化しているのかとか、ディーラーの方でも調べてくれています。
高速走行での撮影が出来ていないので困ってしまっています。
書込番号:22663713
0点

経過報告です。
車検があったのでディーラーに確認してもらった所、電源の取り方が通常と違うところから取られているとの事でした。
ディーラーに再配索してもらうと1万8千円するそうなので、取り付けてもらったイエローハットに頼む事にします。もちろん無料で。
何台も取り付けているはずなのに、なんでそんな間違いをするんだろう。
また進展あれば書き込みます。
書込番号:22704032
2点

一応結果が出ましたのでご報告。
配線をし直してもらった所、80km/hオーバーでも電源が切れることはなく、正常に戻った様です(「様です」と言うのは1度だけのテスト走行のため)。
別の人が配線担当したようですが、「なんであんなつなぎ方をしていたんだろう」と思ったそうです。酷いです。
作業工賃は当然取られませんでしたが、ショップ往復の時間とガソリン代のロス、1年以上高速道路では録画されなかったので、万一ドラレコが必要な事故でも起きていたら付けた意味がなくなる所でした。
コメントいただいた皆様、どうもありがとうございました。
今回は特殊なケースで参考になるような事例ではなかったかも知れませんが、こんな事もあったんだと頭の片隅にでも入れていただければ幸いです。
書込番号:22730488
3点



まもなく納車が近いので初めてドラレコを取り付けたいと思っています。
口コミで普段の録画に使う電源について検索したのですが、駐車時録画についての書き込みしか見あたりませんでしたので改めて質問させていただきます。
1.走行時の録画はあらかじめ付属のシガーソケットからのケーブルで充電でよろしいのでしょうか?
シガーソケットからのケーブルを接続したままの運用となると邪魔になると思いますので。
2.オプション販売されているCA-DR100というケーブルで接続した場合、駐車時の録画ができるようになるようですが、本体への給電(充電)もおこなえるのでしょうか?
以上
宜しくお願い致します。
書込番号:22703312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ういっちょさん
CA-DR100を使う事で、駐車監視中の録画だけで無く、走行中の録画も行えます。
書込番号:22703447
1点

> 1.走行時の録画はあらかじめ付属のシガーソケットからのケーブルで充電でよろしいのでしょうか?
その通りです。(充電というより給電かと思います)
> 2.オプション販売されているCA-DR100というケーブルで接続した場合、駐車時の録画ができるようになるようですが、本体への給電(充電)もおこなえるのでしょうか?
その通りです。
駐車録画については取説の23ページに記載されています。
書込番号:22703453
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>スーパーアルテッツァさん
分かりやすい回答有り難うございました。
本体と一緒にCA-DR100も購入しようと思います。
夏のエアコンでバッテリー酷使すると思うので一回り大きいバッテリーにしてジャンプスターターも用意しようかと思います(^ー^)
有り難うございました!
書込番号:22703850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





