DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2021年4月23日 13:51 |
![]() |
4 | 2 | 2021年3月4日 16:44 |
![]() |
6 | 2 | 2020年8月3日 18:59 |
![]() |
6 | 1 | 2019年3月4日 09:37 |
![]() |
7 | 0 | 2018年12月26日 08:11 |
![]() |
5 | 0 | 2018年12月11日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年12月に購入したKENWOOD DRV-830(\13,680-)と、【Amazon.co.jp 限定】エーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ (1542)(\999-)で、取り付けました。
車は、DBA-ZRR80W、トヨタ・ノア(2015年製)
まずヒューズ電源は、助手席側にあります。取付場所が非常に手が届きにくに場所にあります。ほんと、ヒューズ交換は想定していないような場所です。
写真だとうまく伝わりませんが、部屋で例えるなら、天井から、下向きに取り付けられて、前方が若干下がった状態です。
カバーが付いていますが、下がっている方が、上になりますので、見た目は、カバーが逆さまになって見えます。
また、非常に狭いので手もまともに入らないので、もう少しでカバーの爪を破壊する所でした。
まあ、ヒューズで電源を付けると、カバーは取付られないので、フタが壊れてもダメージは無いです(笑)
ほんと、体のでかい人、目の悪い人、メガネの人は、このような車は要注意です。(行き止まりの狭い空間に、頭を突っ込まないと、見えない)
ちなみに、「15A・P/OUTLET」に付けました。プラス電源側は、運転席側でした。
次に、サイドピラー内にケーブルを通すんですが、プラスティックのピラーは超簡単に外れました。やる前は、室内剥がし(プラスティック製)の様な物を購入しないといけないかと思っていましたが、全く不要でした。
また、ケーブルも、隙間が結構空いているので、ケーブル遠しの様な物も不要でした。
また、電源ソケットも固定しなくても、大丈夫だと思いましたので、ケーブルを纏めて、乗用中の音対策で、軽くスポンジにくるんで、ボディとの隙間に置きました。
雑感。
ヒューズボックスですがトヨタ車は、以前アリオンで交換した時がありましたが、同じような感じで、非常に難儀しました。
トヨタ車は、全車こんな感じなのかな?
あと、本体取付場所に迷いました。ノアの場合、助手席側がベストなんですが、丁度、ETC受信機があるので、出来れば避けたい。右側だと、ルームミラーと隙間がなくなるので、自分以外の人が乗ると、干渉しそうです。
あと、以前同メーカーのDRV-610を付けたんですが、本体との接続箇所が、L字型になっていて、例えるなら、ノートPCのL型の端子のように、プラスティック成形されていたのが、DRV-830は、車のDIYで良く使う温めて使うゴムカバーだけで、若干3本のケーブルが見えて不細工なのが気に入りません(笑)
まあ、とりとめのない文章ですが、私のようなど素人の方の参考になればと、忘れないうちに書きました(笑)
0点

>マッハ555さん
こんにちは! この機種の購入を考えています。
私はシガーソケットに接続しようと思っているのですが、地デジのノイズはどうでしょうか?
車はトヨタのカローラフィールダーでナビはディーラーオプション品です。
以前にこの機種ではありませんが、「ノイズ対策済み」となっていたドラレコでノイズが発生して、いろいろと対策をしても改善しなかったものですから。
よろしくお願いします。
書込番号:24076214
1点

>マッハ555さん
以前のノア、ヴォクシーではエンジンルームの
ヒューズボックスだけで車内に持って行くのに苦労した
記憶があります。
先日も別な車に電子サイドミラーの取付をしましたが
助手席と運転席とエンジンルームにヒューズボックスがあり
助手席のヒューズボックスは奥に位置していたので
電源取り出しに苦労しました。
書込番号:24077638
0点

>yoshi806352さん
>私はシガーソケットに接続しようと思っているのですが、地デジのノイズはどうでしょうか?
地デジの画面が、チラつくとか、写りが悪い現象でしょうか?全く、考慮していませんでした(笑)
基本的に私は運転していますので、テレビは見ません。
車は、子供が乗っていて、多分週末までは、戻らないと思います。
戻ってきたら、よく確認してみます。多分、大丈夫だったと思いますが・・・
尚、この機種で、地デジのノイズの有無、わかる方いませんかね?
書込番号:24079223
0点

>ARWさん
書き込みありがとうございます。
>以前のノア、ヴォクシーではエンジンルームの
>ヒューズボックスだけで車内に持って行くのに苦労した
エンジンルームから、ケーブルを引っ張るのは大変ですね。
トヨタ車は、ケーブルは結構まとめられていて、隙間が多い印象がありますが、ヒューズBOXは、ほんと頂けません。
>先日も別な車に電子サイドミラーの取付をしましたが・・・
ドアミラー自動格納装置ですか?
私も先日故障したので、付け替えましたが、10年前(約2,000円)とほぼ価格が同じなのには、驚きました(笑)
書込番号:24079249
1点

>マッハ555さん
電子サイドミラーとはカメラを車の両サイドに取り付けて
車内の左右に取り付けたモニターを通して左右の確認をすることです。
(ミラーでの死角がなくなります。)
あと、バックミラーもカメラにすると後席に人が乗っても
バックミラーに映らなくて視線が合わなくて良いかと
思います。(子供だと視線が合った方が話しやすいかも)
書込番号:24079609
0点

>ARWさん
>車内の左右に取り付けたモニターを通して左右の確認をすることです。
こんな商品も後付け出来るのですね。勉強になりました。
昔は、左右の確認は、90度までしか首を振って無かったのですが、最近は180度程度まで、首を振って安全確認していますが、ちょっと危ないかなと思っています(笑)
書込番号:24080277
1点

>yoshi806352さん
週末、検証しました。
地デジ、全チャンネル、FM、AM、どれも、ノイズ、雑音等は無く、正常でした。
ちなみにカーナビは、トヨタ純正ナビ「NSZT-Y64T」(富士通テン製らしい)です。
シガーソケットは、付いておらず、その代わりUSB端子が2個付いているタイプです。
書込番号:24093216
1点

>マッハ555さん
検証までしていただき、ありがとうございます。
私のナビも富士通テン製だと思います。
シガーソケットではなくUSBなんですね。
購入考えます。
書込番号:24096822
0点



前後にケンウッド DRV-830を使ってます
128Gのカードですこぶる快調に録画してます
しかし、フロントのケンウッド DRV-830の音が少しビビるようになりました
(僅かなものですが)
最初は車がビビってるのかと思いましたが違いました
なので前後のケンウッド DRV-830を入れ替えました
リアへ回したケンウッド DRV-830は分解してマイクを瞬間接着剤か何かで固定すればいいと思いましたがやめました
多分世に出ることはないし画はちゃんと撮れてますから
10日間ぶっ通しで通電し録画させててもビクともしないこの時代のケンウッドのドラレコは優秀でしたね
最近のはちょっと怪しくなってきましたね
1点

マイクはコンデンサーマイク(単4の直径ほど)の固定が緩んでいるかも、薄いスポンジで巻くといいでしょう。
パパGOのドラレコはスピーカの音割れで、音声が出ても意味不明が進行して、だんまりになってしまいました(速度標識を読み上げます)、2年後でした、スピーカーが断線したので、無理やり交換しました。
4年使えましたが、バックライト切れで、廃棄しました。
書込番号:24000380
1点

こんにちは
マイクが筐体に微妙に当たってるようです
分解してしっかり固定しようかなと思いましたがリアにセットしてしまいました
面倒だしマイッカです
フロントに持ってきたケンウッド DRV-830はちゃんとしてました
経年劣化と捉えて納得してます
書込番号:24002015
2点



830の後継機やっと出ますね
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr8500/
書込番号:23551109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MR8500はスペック的には買いなんでしょうかね?
書込番号:23555114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は現在 フロント 830+リア 610を装着してます。
リアが若干古いので 付け替えを考えてます。
(スモークフィルム貼ってるので夜間にやや難ありで)
こちらの2カメラ式にするか 先行発売でケンウッド初の360°カメラ+オプションのリアカメラの どちらかにしようか検討してます。
830の性能が十分なので期待はしてます。
初期製造ロットは案外不具合(610がそうだった)がありそうなので口コミや時期を見ての購入にはなりますが…
書込番号:23577009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨今の道路事情を考慮し、今更ながらドライブレコーダーの購入を検討しています。
同社新発売のDRV340も良いのですが、車体から直接電源のオプションが大袈裟で躊躇。
その点、DRV830はオプションもスッキリしていて好印象なのですが、発売開始から結構経ってますよね。
ずばり!DRV840(品番は推測)いつ頃?出ると思いますか?
0点

>ぽっちっとさん
>ずばり!DRV840(品番は推測)いつ頃?出ると思いますか?
そんなの誰にもわかりません。
仮にケンウッドに問い合わせても、あっさりと門前払いでしょう。
もしも暴露するような書き込みがあったら、それはそれで大問題になるでしょうね。
それだけメーカーにとっては新機種の発売時期や詳細は「社外秘」なのです。
もっともケンウッドの場合は、新機種を発売する約1ヶ月前には公式で発表がありますよ。
公式発表をお待ち下さい。
書込番号:22508244
6点



Amazonで12月25日から15,909円と、また一段とお安くなりましたね。
先日のサイバーセールでは、13,770円と大特価でしたが。
そのサイバーセールのときに大量仕入れして在庫過多なのかもしれませんが、セール外で15,909円まで値下げされたのは初めてです。
Amazon比較ですと、DRV-630よりも安く買えてしまうという逆転現象が出てます。
発売から1年経ちましたが、まさかここまで安くなるとは思ってませんでした。
値ごろ感充分のお買い得価格になってきましたね。
7点



2018年12月10日
システムの最適化を行いました。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_830/firmware.html
書込番号:22316859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





