DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2018年11月5日 17:17 |
![]() |
5 | 3 | 2018年10月22日 21:40 |
![]() ![]() |
39 | 25 | 2018年10月5日 12:37 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年9月2日 21:58 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年8月26日 15:56 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月21日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


義父に頼まれて、9月に義父の車にこの機種を取り付けました。
電源はシガーではなく、裏取りしています。
最近自分の車にも付けようと思い、この機種にしようかなとガチャガチャといじっています。
その際に気付いたのですが、車の電源をOFFにした直後に録画が停止してしまいます。
となると事故の最中にエンストしてしまった場合、事故の一部始終を録画することが
できないということになります。
これを購入した皆さんはそれを承知での購入なのでしょうか?
それとも知らずに、なのでしょうか?
ちなみに私はですが、義父の車に取り付ける機種を選ぶ時には気付きませんでした。
「知らずに」のほうです。
理想的には、こんな機能が付いていたら安心でした。
●エンジンを切る
約20秒後、電源がOFFになります。
※本機は、エンジンキーに連動して録画を停止します。
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/DRY-FH200_quickguide.pdf
0点

エンストしても、給電できてれば録画はしているのでは?
それ以上のダメージで
あーだこーだ言っても
キリがないのでは?
書込番号:22232313
12点

重要なのは、事故が起きるまでの映像では?
その後相手側が、暴挙に出るようなら、スマホ等で撮影するしかないかと(^^ゞ
書込番号:22232361
5点

この機種、給電されてるかは関係なさそうです
仕様的に電源OFF後は駐車監視の機能に任される感じですね
電源OFF時に録画は必ず一度ストップします
その後、衝撃があると感知されれば駐車監視の録画が始りますが、
タイムラグがあるため、録画されるのは事故後の映像です
> それ以上のダメージで
> あーだこーだ言っても
> キリがないのでは?
「エンスト含む大事故に対して、ドラレコに機能を求めすぎても仕方ないのでは?」
といった意味でしょうか
「承知」と「知らずに」でいうなら「承知」の方かと思います
書込番号:22232363
0点

>xyzxyzxyzxyzxyzさん こんにちは
事故でエンストしても、エンジンキーを切るまでは録画されるでしょう。
書込番号:22232369
7点

at_freedさんもおっしゃってますが、エンストしてもイグニッションスイッチが勝手にオフにはなりませんので、
給電はされているでしょう。
窓の閉め忘れなどで、エンジンをかけずにイグニッション(キー)スイッチだけONみたいな状態ですね。
まあ事故などで、バッテリーの線がブチ切れたとかなら別ですが。
ちなみに、エアバックは同様の場合、事故で線がブチ切れてもコンデンサーに電気を貯えてますので、
基本的にはちゃんとエアバックが作動するようにバックアップされています。
書込番号:22232375
5点

>xyzxyzxyzxyzxyzさん
>これを購入した皆さんはそれを承知での購入なのでしょうか?
私は承知して購入しました。スーパーキャパシタで最後のファイルをSDに完全に保存しきるだけの時間(短時間)を稼いでいる商品です。
>理想的には、こんな機能が付いていたら安心でした。
2012年9月発売のRY-FH200は、この機能を実現する為にリチウム充電池(ある程度の時間動作可能)を搭載しましたが、発煙、発火問題ですべて回収となりDRY-ST1000cに交換となったようです。ドライブレコーダーは直射日光が当たる為、かなり高温になりますのでリチウム充電池を内蔵するのは技術的に難しいのかもしれませんね。
「ドライブレコーダー「DRY-FH200」回収と製品交換について」
https://www.yupiteru.co.jp/corp/important/170904.html
書込番号:22232388
2点

みなさん、素早い回答ありがとうございました。
まさか、1時間かからずに解決するとは思っていませんでした。
私の勘違いは、「エンスト」→「電源OFF」と考えた所だとわかりました。
これ間違いなんですね。IG電源は切れてもACC電源は切れないと。
at_freedさんの回答では気付かず、ぢぢいAさんの回答でやっとわかりました。
エンストするような事故でも
バッテリーの線がブチ切れるほどの大事故でも無い限りは
録画は継続するということを聞いて安心しました。
「電源をOFFにした後も録画が何秒か継続する機種を買わないと」
とずっと思っていましたが、その必要が無いとわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22232410
1点



録画ファイルはWMPとPowerDVDでは再生できます。画面下の位置情報、速度情報も書き込まれています。
一方純正ビューアーでは動画が再生できません。
ただし、画面下左右のグラフと速度、右上のファイルのサムネイル、地図での位置は表示されます。
想像ですが、録画が最高画質なので純正ビューアーがHD画質にダウンスケーリングできないのか、PC側のNvidiaの1060のドライバーが頻繁に更新され、そのドライバーとの不整合なのかとも思っています。
純正ビューワーが去年のままアップデートされていないのも気になります。
PC本体は4K仕様ですが、液晶はHD規格です。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えていただけますか?
0点


私の場合は、先にMAP△を押して地図を表示させておいてから、フォルダを選択すると必ず動画が再生されます。
書込番号:22200539
4点

早々の返信をありがとうございました。さっそくやってみました。〇でした。
でもソフトとしては×ですね。
ケンウッドにメールで入れておきました。
書込番号:22200797
0点



今年4月にKENWOODさんのドラレコDRV830を2台アマゾンで購入しました。
1台は、ヒューズボックスから電源を引き(常時電源、ACCから)、もう一台はソケットから電源を引いて使用しています。
記録媒体は、64gを2枚ずつ使ってます。
車は、カローラフィールダーHBとNBOX(アイドリングストップなし)です。
7月くらいまでは、異常なく使用出来ていましたが、8月くらいから2台ともに、走行中に
起動→シャットダウン→再起動・・を永遠に続いてしまう不具合が発生しました。
地元のKENWOODサービスセンターに持ち込み、新品交換にしてもらいましたが、同じ症状になり、改善には至りませんでした。
再度、同サービスセンターに持ち込み、修理依頼をしましたが、同サービスセンターでは、不具合は見つからないとのこと。
4枚のうち、1枚のSDカードがフォーマット出来てないとの説明を受けました。
この先、おそらく新品交換になると思いますが、たぶん症状は変わらないと思います。
原因は何でしょうか??
書込番号:22146690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なべさだ27さん
ケンウッドからそのような説明を受けたのなら、microSDXCカードの不具合の可能性もありそうですね。
という事で先ずは64GBのmicroSDXCカードを別のメーカーのmicroSDカードに交換して使用される事をお勧め致します。
書込番号:22146707
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
その予定ですが、4枚のうち1枚だけですので、1台のドラレコに挿入しているSDカードは異常がないはずなのですが、不具合が発生してしまいます。
全部同じメーカーのSDカードを使用しているので、メーカー自体がダメというのであれば納得できますが、、、
書込番号:22146717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なべさだ27さん
両方とも工業製品ですので、規格に幅があります。その幅が合わずに不具合になることを相性といいます。
ランダムに取り替えても、全部が全部使えるとは限らないと思いますが。
特にSDカードが相性がシビアなので、できればケンウッド推奨のpSLCを使ってみてください。
書込番号:22146778
2点

DRV-830を1台、DRV-325を4台、今年の8月から使用しています。
830には3年前のドラレコに使用していたトランセンドの64GB×2枚をフォーマットして2枚同時に使用。
325は付属の32GBを使用しています。
まだどれも1ヶ月位しか使用していませんが特に不具合はありません。
SDカードの相性も有ると思いますが、電源や配線周りも一度確認された方がいいと思います。
書込番号:22147064
4点

>ゆれないでさん
助言ありがとうございます!
私は、グリーンハウスのSDカードでした。
使用開始当初は、問題なかったのですが、途中から相性が合わなくなるということもありますか??
電源周りについては、(ヒューズボックスの方は)検電テスターで通電確認はしました。
ソケットの方も、通電すれば、光るタイプのソケット"を使用しているので、問題がないとは思いますが…
通電してても、電圧が…という問題になれば、専門的な知識がないので分かりません。。>ゆれないでさん
書込番号:22147112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべさだ27さん
取り敢えずSDカードを入れない状態で再起動を繰り返すのか検証した方が良いと思います。
私の場合は発売前に予約して購入しましたがファームウェアのアップデートで改善しました。
その時のカスタマーセンターの答えはカードの不具合と言っていましたが取り敢えずそう答えている様にしか思えません。
カードが悪かったら本体交換しますか?
書込番号:22147272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピッカンテさん
私もそう思ってました!
サービスは、SDカードか接触不良が原因と決めつけているような対応でした。
SDカード抜いて、試してみます。
ダメなら本体も変えてもらいます!
書込番号:22147313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なべさだ27さん
本体に付属されていたmicroSDHCカードでは、正常に作動されるのでしょうか?
正常に作動されるようでしたらmicroSDHCカードが原因だと考えられます。
今夏は酷暑でドライブレコーダーのトラブルが多かったようです。
ドライブレコーダー用とうたっている高耐久microSDHCカードを使用するのは いかがでしょうか?
書込番号:22147582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
おはようございます。
本体に付属のSDカードは容量が少なかったので、未使用でした。
たしかに、今年の夏は、暑かったので、それでカードがバカになった可能性もありますね。
車の中なら尚更…
サービスセンターから返品され次第、SDカードを交換してテストしてみます!
書込番号:22148200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なべさだ27さん
この機種は、SDカードとの相性問題があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=22039003/
書込番号:22148825
1点

グリーンハウスって、やけに安いSDカードですよね。
そういう粗悪なSDカードを使っているから、ドライブレコーダー側が異常を検知しているのだと思います。
64GBで、幾らでした?
2,000円とか3,000円とか、どう考えても不自然に安い値段だったのではありませんか?
私は、大切な録画に使用するSDカードなので、安いものでは駄目だと考え、サンディスクの正規品を購入して使用しています。
家電量販店で、64GBが1万1千円弱だったと記憶しています。
サンディスクの正規品は、読み込めなくなるなど不具合が起きると、無償で交換してもらえます。
グレードによって、10年補償と無期限補償が受けられます。
以前、ドライブレコーダーでもPCでも読み込めなくなったSDカードを、迅速に交換してもらったこともありました。購入後、1年半くらい。
「安いSDカードだと、どういう理由で不具合が起きるのか?」と追求したところで、何も得るものはないと思います。
重要な用途で使うものなのだから、ちゃんとしたものを買った方が良い。そう割り切った方が、精神衛生上良いと思います。
書込番号:22148912
3点

>なべさだ27さん
>サービスセンターから返品され次第、SDカードを交換してテストしてみます!
高温+直射日光によるSDの熱暴走による問題の可能性もあります。
今は涼しくなったのでこの影響による問題は再現できないかもしれませんが。
SDの信頼性は、低い順に TLC<MLC<pSLC<SLC となります。
理想はpSLC以上ですがまだまだ高いので今後の夏の時期の信頼性向上の為にMLCお勧めです。
下記128GB品はケンウッドDRV-610、コムテックHDR-352GHですが問題なく使えてます。
・高耐久MLC ドライブレコーダー向け64GB 4,600円位
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0766BYSPD/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_cr_x__a_w
・高耐久MLC ドライブレコーダー向け128GB 8,000円位
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0766CC4HJ/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22148915
1点

>yuccochanさん
情報ありがとうございます!
皆さんのアドバイスのおかげでSDカードが原因である可能性が濃厚になりました^ ^
書込番号:22149034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はっとぷさん
たしかに、安いSDカードでした。。
質を知らなかったので、容量重視にしてしまいました。
メーカーまで教えていただきありがとうございます!
サンディスクの正規品を買います^ ^
書込番号:22149042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>njiさん
SDカードにそのような信頼性の高低があったなんて、知りませんでした。。
高いですが、大事な物なので、お金を惜まず買います!!
書込番号:22149064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安物は良くないの多いですね。
サンディスクの128GBが約5,000円で、3枚買って2年以上複数ドラレコで何の問題もなく使用しています。
書込番号:22149195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なべさだ27さん
私はSanDiskの高耐久タイプを使用しています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/flashmemory/0619659128425.html#?sc_e=afvc_shp_3379865
この夏の暑さでも問題なかったため、もう一枚買い足しました。
値段とのバランスが良い製品かと。参考までに。
■レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0001004265/ReviewCD=1093815/#tab
書込番号:22149221
1点

1.
本体のバージョンは最新でしょうか。HPにアップデートがあります。
2.
SDカードには当たり外れがあります。私も1枚使えないのがありました。
新しいカードは正常に録画できてるか、再生して確認してから使用すると良いです。
書込番号:22149696
1点

まったく正常に機能しています。
カードは安物です。
現在の価格はさらに安くなって3000円を下回っていると思いますが128G2枚で録画できてます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spd-shop/SATF128G-QUNC.html
1枚はもう2年以上使っているものですが(ケンウッドKNA−DR300で使っていた、今は別の128Gのカードに差し替えてます)フォーマットして何事もなく使えてます。
熱対策としてはドラレコ本体に段ボール紙を両面テープで貼って直射日光が当たらないようにしています。
これは今まで使っていたドラレコはリアに使っているユピテルのもの以外はすべてそうしています。
ただでさえ熱くなるものなので直射日光は更に本体を熱くすることになるだろうという考えです。
リアはそもそも日陰にあって日光が当たらないからやってません。
真夏は少し窓を開けて室内が高温にならないように気を使ってます。
書込番号:22149911
2点



トランセンドのドライブレコーダーが、保証期間を3ヶ月過ぎたところで壊れてしまったので、これに買い換えようと思っています。トランセンド電源供給端子はマイクロUSBなので、この商品の電源端子も同じなら、使用中のケーブルはそのままにして、カメラを自分で取り付けたいと思っています。
なので、この商品の電源供給端子を教えて下さい。
トランセンドを取り付けた際は、ディーラーに頼んだので、今度は自分で取り付けたいと思います。
また、これはフロントガラスに取り付け可能な商品でしょうか?
書込番号:22078672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名前なしですさん
DRV-830も電源入力端子はminiUSBではありません。
ケンウッドでminiUSB端子のドライブレコーダーなら、例えば↓のDRV-630です。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_630/
尚、DRV-830でもDRV-630でも、フロントガラスに取り付ける事は可能です。
書込番号:22078692
1点

>スーパーアルテッツァさん
>ここなレッドさん
お二方、ありがとうございます。
このまま、費用と手間のいらない、ケンウッドの630か、デュアル録画できるコムテックか。。。
コムテックの場合は、取り付け費用がかかってしまいますが。自分で付ければ良いのですが、まだまだ不安です。
コムテックのデュアルの後ろ側は、ほとんど車内撮影になってしまうようですね。
ナンバープレートまでしっかり撮るとなると、きちんとしたものを、2つ取り付けた方が良いのでしょうね。
少なくとも、相手の過失を証明できる程度、撮れていれば良いと考えています。
書込番号:22078943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問させてください。5月よりSDカード2枚差しで使用しておりますが、
最近ファイル数超過のサインが出ています。RECサインは出ていますが、
ファイルの消去が取説を見てもわからないのですが、問題ないでしょうか?
別段、幸い事故も無く、ファイル消去してもかまわないのですが、
ご教授願えますか?
0点

fukknさん
現状は録画ファイル数がいっぱいになっており、古いファイルから上書きされている状態ですね。
ただし、DRV-830の取扱説明書の32〜33頁に記載されているように、上書き保存がONになっていないと上書き保存されません。
それとDRV-830の取扱説明書の29〜30頁に記載されている「ファイルを削除する」という方法でファイルを削除出来ると思います。
又、DRV-830の取扱説明書の19頁に記載されている方法でmicroSDカードを初期化して、microSDカード内のファイルを全て削除しても良いでしょう。
↓からDRV-830の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual
あとはmicroSDカードをパソコンのSDカードスロットに差し込んで、microSDカード内のファイルを削除する方法もあります。
書込番号:22057366
1点

>fukknさん
SDカードは定期的にフォーマット(初期化)する必要があります。
取扱説明書を読んでくださいね。あぶないあぶない(^^)/
書込番号:22057383
2点

>fukknさん
SDHCカードの容量により録画ファイル数が制限されているようです。(イベント記録・手動録画・駐車録画・静止画記録)
「各種設定のファイルの上書き保存」をONにすればいいようです。
その他録画ファイル数を参照
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
書込番号:22057403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の回答ありがとうございました。
初期設定では、上書き保存がOFFになっているとのことでしたので、ONにしたところ、
ファイル数超過のサインが消えました。
もう少し取説も読んで勉強します。ありがとうございました。
>Demio Sportさん
>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
書込番号:22059866
2点



ドラレコにて録画した動画をSNS等で使いたいのですが、レビュアーの動画を別で保存またはSNS等で使用するにはどうしたらよいのでしょうか?
レビュアーではなくた商品のルートウォッチャー?では動画を保存できるようなのですが、レビュアーのほうがGPS等も表示されて便利なのでこちらだけを使用したいのですが・・・
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





