DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年3月16日 09:35 |
![]() |
25 | 10 | 2020年3月23日 05:00 |
![]() |
7 | 7 | 2019年12月27日 12:05 |
![]() |
7 | 10 | 2019年11月23日 20:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年9月1日 11:30 |
![]() ![]() |
52 | 13 | 2019年7月8日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家でドライブレコーダーの動作確認をしていたところ、ちょっと油断した隙に、猫にシガープラグコードを噛み切られてしまいました・・。
何とか接続補修できないものかと、ケーブルを剥いてみたのですが、
同軸ケーブルと同じような構造になっており、外側と内側の被覆の間と、内側の被覆の中に、それぞれ金属線が通っていました。
試しに、内側と外側の金属線それぞれをより合わせてみましたが、復活しませんでした。
このケーブル、どういう構造になっているのでしょうか?
ドライブレコーダーに繋がるコネクタ部分は、3つの端子に分岐しているようですが・・。
噛み切られたのは1箇所なので、新しく買い直すのも悔しくて、構造と繋げ方をご存知の方、教えて下さい。
1点

私なら
・シガープラグ部にヒューズがあることが多いので,それを探す.(金属の先端を外すと入っていたり,または,プラグの太いところの内部にあったり?)
・切断部で電圧を測る(うまく手に入れれば小型テスターは数百円)
ですね.
噛み切った時にショートして,何らかの保護回路(ヒューズ)が働いたかと思いますが,最悪の場合は,プラグ部に内蔵されている電源部が壊れている・・・(このシガープラグコードのプラグ内で電圧変換しているかは,ちょっと分かりませんでした)
書込番号:24002671
0点

シガープラグ部のインジケーターのLEDランプが点灯していないでしょう。
猫が噛んだときに、短絡したのかもしれません、FUSEがその時切れたのかも、ローレット部を回してみましょう。
シガープラグ内に入ってるガラス管FUSEが切れていれば、ホームセンター行って同じ物(大きさ、電流値)を買って交換すれば、治ります。
分解した時に、部品を紛失しないように、ご注意(電極、バネなど)。
FUSEが切れていなければ、降圧回路が故障したのかもしれません、買い直しかないです。
書込番号:24002827
0点

こんなことでもなければ、ソケットを分解なんてしようとも思いませんが、分解してみると、
中に入っていたヒューズが見事に切れていました。
猫が噛んだときにショートし、過大な電流が流れたのでしょう。
ちょっと格好つけて「誤って断線してしまいました」と書こうかとも思いましたが、素直に猫に噛み切られたと書いて良かったです。
ホームセンターでヒューズと接続端子を買ってきて、再接合を試みます。
書込番号:24002928
2点

>はっとぷさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
本題からは逸れますが。
メルカリとかで当該コードの新品(ほぼ未使用品)が送料込み¥1000以下〜で出品されていますよ。
修理して使うよりも、いっそその手の個人売買モノを安価に入手し置き換えることをお勧めします。
別売りの直付けコード?を最初から使って配線・設置したとかで、付属品のそれを(ほぼ)未使用のまま単体で売りに出すって人が結構居るようです。
「DRV-830 コード」で検索を。
余談、
電源コードって安全に関わるものですし、また中途半端な継ぎ合わせ修理ではコードや本体からの不要電波の放射を誘発し、ラジオ・テレビ等電波を扱う他機器の機能性能に支障が出る可能性もあります。
ご自身でいろいろ試行錯誤することにPricelessな価値がある、上記のごとくリスクは想定内、と仰るなら自力修理も止めはしませんが。。。
書込番号:24003001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はっとぷさん
このタイプは12Vの電源を本体に繋ぐだけの簡単な構造です。
私なら車のフューズボックスから直接ACC電源を取ります。
当然その時にはシガープラグは切ってしまいます。
なぜその様にするかと言えば、車が走っているうちに
振動でだんだんシガープラグがゆるゆるに抜けてくるからです。
ある日気づいたらドラレコが動作していないなんてことも
その防止のためにも直接接続します。
その時には別にフューズBOXを用意して接続して下さいね。
書込番号:24003284
0点

今、ヤフオクに800円で出ていますよ。それか電源コードca-dr100を購入してはどうでしょうか?
書込番号:24007436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、ケンウッドの通販サイトでシガープラグコードを新規購入しました。
税込1,650円、送料550円、計2,200円。
私は、どこの誰とも知れぬ他人の不用品を金を払って譲り受けるというのが性に合わないので、金額が多少高くてもこっちの方が良いです。
私自身、DRV-610の設置にはCA-DR150を使ったので付属のシガープラグコードが余っていますが、これを見ず知らずの他人から数百円を取って金に換えたいとは思いませんね。
取っておけば何かに転用できるかもしれないし、何の役にも立たないとなれば捨てればいい。
一方、断線した方のシガープラグコードは、ホームセンターでヒューズを買ってきて(2個入り120円)、
ケーブルは外線・内線をそれぞれより合わせてビニールテープで絶縁処理したら、復活しました。
ケーブル側が2線、接続端子側が3線になっているということは、真ん中が内線・両サイドが外線の分岐になっているんでしょうかね?
シガープラグ側も、そんな感じでしたし。
こちらは、家での動作確認に使用することとします。
書込番号:24023944
0点



購入後2年未満の今日、再起動を繰り返して30分ほどしてやっと落ち着きました。明日も確認しますが、この機種の前に購入したケンウッドのドライブレコーダーも2年使えず。皆さんのケンウッド製ドライブレコーダーの耐久性はいかがでしょうか?
7点

>Bluebird SSSさん
再起動→本体が故障よりmSDが寿命
が多いと思います。新しい高耐久mSD(できればSLCまたはpSLC)で試してみました?
書込番号:23267735
3点

もう一つ、こちらも参考に。配線をアクセサリーコンセントからとってみては?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=22039003/
書込番号:23267773
1点

ケンウッド DRV-830を2台、前後に使ってます。
128Gのカード使ってます。
去年、約3週間の旅で24時間オンのままでしたが未だに異常はなしです。
充電式バッテリーを使ってないのも気に入ってます。
ケンウッドKNA-DR300も使ってます。
これは電池交換で蘇り今も現役で使ってます。
128G使ってます。
これも異常はないです。
ということで今のところケンウッドは自分には当たりです(^^♪
書込番号:23267774
7点

>Bluebird SSSさん
KENWOOD DRV-MR740を使用して1年になりますが、特に異常なく正常に使用できてます。
ドラレコはどのメーカーでも当たり、ハズレが結構有るようですね。
書込番号:23268228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり前の 「DRV-610」 SDカードを ScanDiskのSDXC 64GBに交換して4年ほど使用していますが、すこぶる良好です。
書込番号:23268255
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
いろいろ調べてみると電源の取り方やメモリーによって再起動の連発があるようです。
私のも再起動の連発に昨日からなっています。
シガーライターからをやめて運転席下のバッテリー電源から駐車録画可能に変更してからこうなりました。
確率でしか書けませんが、@微妙に電圧が上がったAメモリーが疲労してきたBファームウェアの変更が必要等があるようですので全ての対策をしてみます。
書込番号:23268452
0点

これを使い始めて一年ちょっと経ちますが、特に問題ありません。
電源ですが駐車録画をしているとあるので、電源ケーブルCA-DR100 を使用しているのでしょうか。
これはナビの電源から取るようになってると思うのですが、シート下に常時電源とACC電源がある車なんでしょうか?
自分はこれを使っていて、全く問題ないのですが。
書込番号:23268797
3点

>Bluebird SSSさん
身内が使用していましたが1年半位で電源入らなくなりました。電源確認して、本体が死亡してる模様でした。
個人的にはケンウッドのドラレコは信頼性ゼロです、不具合&短命ばかりを見ます。ここ2、3年くらいの話なので改善はされてきてるとは思いますが…
書込番号:23299316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう2年になりますが、SDカードを交換しただけで
特に異常はありません。
電源はACCからとっています。
駐車監視はしておりません。
書込番号:23299457
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
私はファームウェアの更新とメモリカードを新しくしました。
その結果、全く問題はなくなりました。
どちらが、あるいは両方が効果的だったかは不明ですが、ネット検索の結果、二つの原因が判明して対策して、結果がでました。
皆さん、大変ありがとうございました。
書込番号:23300454
3点



いつも、お世話になっております。
先日、車両の買い替えに伴い、初めてこちらの機種を取り付けましたが、録画時間を1分に設定しているにも関わらず、1分間あで時折数十秒で分割されている場合があります。同時刻で3つのファイルになっている。
SDカードは128GBを入れております。通常時録画で、イベント録画されているわけでもないので、これは機械の不具合によるのでしょうか?ピンポン、ポンピンなど、再起動が掛かるような音はしますが、録画はできており、PCで再生してももんだいありませんでした。
どなたかお詳しいかたのご教授お願い致します。
今年の10月に購入した物です。
3点

まずはカード側の問題である可能性を排除しないと。
レコーダー側でのフォーマットや他のSDカードを使ってみたりしたかい?
書込番号:23128425
0点

侍ジャパンさん
早速の回答ありがとうございます。
メーカー推奨(KENWOOD製)ではありませんが、TOSHIBA EXCERIA 128GB クラス3 SDXCを使ってます。
もちろんKENWOOD純正ではないため、エラーマークは出ていますが、録画は出来ております。
また、その他にも、64GB,32GBも試してます。
長期間試してはいないため1週間スパンで試してみます。
書込番号:23128455
0点

>KITT&KARRさん
メーカーの保証は付属のSDカードのみなので、まず、付属のカードで確かめて同じ現象が出れば修理依頼でしょうが、出なければカードを交換するより仕方がないでしょう。
書込番号:23128456
1点

>funaさんさん
早速の回答ありがとうございます。
メーカー純正は、とても値段が高いため大容量ともなれば諭吉が飛んでいきます。
が、スロット1に純正、スリット2に社外を入れて様子をみます。
書込番号:23128468
0点

>KITT&KARRさん
私はDRV-830を発売日に買って2年になりますが最近ピコピコなりました。
スロット1にSanDiskの64、スロット2にトラセンドの128ですがピコピコ再起動ぽい動作は必ずスロット2のトラセンドです。
今迄は普通に使えていたのでSDカードの耐久性だと思っています。ファームのアップデートも試してみましたが改善しませんでした。
書込番号:23128768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
お返答ありがとうございます。
メディアの相性もあるのではないかと思います。
消耗品なので、2年ぐらい持てば良いのかなと思いますが、KENWOOD純正品は社外品よりも割高であるためそれ以上の対価は欲しいもんですよね。
書込番号:23130238
1点

>KITT&KARRさん
純正だからと言って耐久性があるわけではありません。
一年半くらいでエラーが出て、交換して下さい。と表示されました。
現在はSanDiskの64GBを2枚挿しています。
9ヶ月経ちましたが問題なく動作しています。
1年に数万キロ走るので、2年持てばいいかと思っています。
書込番号:23131768
2点



この製品にはUSB給電がないようですがUSBを以下のシガーソケット変換ケーブルを使いモバイルバッテリーからの録画は可能でしょうか?
書込番号:23064175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DC14.4V(8.5〜16V)の仕様なので動かないと思います。
書込番号:23064191
0点

>M matsutaroさん
ありがとうございます。SDカードが128まで対応しているのが魅力でしたが残念です。
モバイルバッテリーで駐車監視の使い方するならおとなしくDRV-340あたりにするしかないですかね
録画時間が4時間ほどしかとれないようですが
書込番号:23064205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rsrakさん
Amazon の商品は入力電圧5V、出力電圧12 V ですよね。
それならモバイルバッテリーでDRVー830が作動すると思います。
ただし、真夏の炎天下での車内でのモバイルバッテリーの使用は、発火の可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:23064223
1点

>rsrakさん
出来ると思いますよ
ドライブレコーダーDRV-830は12Vで最大450mA消費ですから12V6W以上を供給できれば稼動可能と思います。
たとえばこの製品だと入力5V2Aで出力12V8W供給できるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V6SSWWQ/ref=psdc_2045030051_t2_B07DW3MTVC
ただし、モバイルバッテリーも大容量じゃないと数時間も持ちませんね
モバイルバッテリーの容量が仮に5000mAhだと電圧はリチウムバッテリーの3.7Vでの容量です。
3.7Vx5000mAh=18.5Whの容量になります。
このドライブレコーダーは一時間で3〜6Whほど消費しますから5V->12Vの変換効率も考えると5000mAhのモバイルバッテリーで3時間程度しか稼動できません。10000mA程度の大容量モバイルバッテリー満充電で6時間の予想
稼動時間はバッテリーの劣化もあるので実際にやってみないとわかりませんね
書込番号:23064266
1点

USB入力:5V、2A シガレットライター出力:12V、8W
失礼しました(汗)
入出力を逆に読んでました。
モバイルバッテリーを無人で使うのはちょっと怖いですね。
書込番号:23064290
0点

パススルー対応のモバイルバッテリーならソケットを差し替える手間がなくて良さそうですがどうなんでしょうね?
パススルー対応のモバイルバッテリーは使ったことがないのでわかりません。
書込番号:23064316
0点

>M matsutaroさん
>らぶくんのパパさん
>スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます。
使えるようで安心しました。安全性を考えると車用バッテリーではこれを使ってもモバイルバッテリーで使うのと同じように駐車中車のバッテリーを使用せず録画できますかね?
https://car-accessory-news.com/ups300-2/
書込番号:23064332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UPS200は使ってましたが廃棄しました。
容量が違いますがやってることは同じです。
結局のところリチウム電池が死んで使えなくなりました。
充電池なので仕方ないですね。
使ってる間はとても便利でした。
書込番号:23064350
0点

rsrakさん
>安全性を考えると車用バッテリーではこれを使ってもモバイルバッテリーで使うのと同じように駐車中車のバッテリーを使用せず録画できますかね?
使えますが、これもリチウムイオン電池を使っているので、
高温での危険性には変わりはありません。
この商品は、最初の質問の シガーソケット変換ケーブル とモバイルバッテリーが、
一体構造になっている(だけ)と考えて良いです。
使用温度は、50℃が上限になってます。
電池メーカーのスペック上は、夏場の炎天下の車内で使えるバッテリーは無いです。
エンジン始動用のバッテリーですら、上限は50℃です。
リチウムイオン電池は、高温で発火の可能性があるので危険性を伴いますが、
鉛蓄電池は、劣化はするけど、発火の可能性が限りなく少ないので、
高温化での発火を恐れるなら、鉛蓄電池の電源を検討されると良いです。
私的には、マトモなメーカーのモバイル電池を、シート下など比較的低温な所に
設置すれば、問題ないと考えています。
ドライブレコードにもリチウムイオン電池が使われていて、直射日光が当っても、
一部のリコールになった商品以外は、発火事故は起きていないと思われます。
電池が膨らむなどの前兆があるので、膨らんだら使用しない事で、
事故は回避できると考えます。
書込番号:23065257
1点

>yuccochanさん
ご意見ありがとうございます。
車の補機バッテリーへの負荷を考えると常時電源はとりたくないので夏場での駐車監視は諦めるかやむを得ず使用するときはクーラーボックスに保冷剤を入れてその中にモバイルバッテリーを入れる等発熱対策していこうと思います。
書込番号:23065348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在DRV-630を取り付けておりますが、画面にヒビが入ってしまったため、買い替えようと考えております。この際、同じモデルではなくグレードアップしようかと思いDRV-830を検討中ですが、既存のDRV-630のケーブルや取り付けブラケットに適合するでしょうか?ステップワゴンの後方に設置しており、ワクワクゲートの関係で配線を自分で一からやり直す自信がなく、本体のみの交換(DRV-630→DRV-830)が可能であれば、DRV-830にしようかと思っております(ブラケットは付け替えでも大した手間ではありませんが)。
もし、ご存知の方おられましたら、ご教授いただけると幸いです。
2点

駐車監視するならケーブルは使い回しできないっすよ。
ケーブル使い回しできない時点で830に変えるメリットは無しっすね。
書込番号:22892396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり生がいいさん
ご回答、ありがとうございます。
駐車監視は考えておりません。
駐車監視を必要としないのであれば、ケーブル使いまわしは可能と考えて良いのでしょうか?
>ケーブル使い回しできない時点で830に変えるメリットは無しっすね。
830はより広角に録画できること、記憶メディアの対応幅が広いこと、画面が大きく操作性が高いこと、などをメリットと考えておりましたが、630と比べあまり優位性はなしという意味でしょうか?
書込番号:22892441
1点

uzonさん
DRV-630の電源端子は下記の端子のところに記載されていますがminiUSB(USB規格 Mini-B)です。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_630/spec.html
これに対してDRV-830の電源端子は下記のテストレビューの画像ようにminiUSBではありません。
https://kakakumag.com/car/?id=11850
つまり、DRV-630とDRV-830では電源端子の形状が異なっているのです。
従いまして、DRV-630のケーブルをDRV-830で流用する事は、電源端子の形状が異なりますので出来ません。
書込番号:22892563
0点

スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、端子の規格が異なるんですね。
830は諦めようと思います。。。
しかし、830は630の上位モデルと認識していますが、端子の互換がないとは残念です。
書込番号:22892993
0点



アルトワークスHA36Sを購入いたしまして20年ぶりに車を持つことになりました。
過去にはドライブレコーダーというものが無く、煽り運転や狭いコインパーキングでの当て逃げに泣き寝入りしていました。
そこで煽りはともかく交差点や駐車中の映像を残したいと思いDRV-830とオプションのケーブルを取り付けたいと思いました。
価格.comでは15000代で購入できるし、Amazonでも600円高い程度です。
先日オートバックスにいった時の話ですが、本体が26000円で1万円ほど高く売っており工賃が7000円くらいでした、そこで他社で買った同商品の工賃を聞いたところ23000円だと言われ気持ちが萎えました。
価格.comをお使いの先輩方はカーナビやドライブレコーダーのような電装品の取り付けはどのようなところに依頼されていますか?
ちなみに私は東京在住です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22756185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> カーナビやドライブレコーダーのような電装品の取り付けはどのようなところに依頼されていますか?
ドライブレコーダの取付であれば、取説を見ながら自分でできると思います。(カーナビは少し敷居が高いかもしれません)
私はカーナビもドライブレコーダも自分で取り付けています。
書込番号:22756241
5点

知識も技術も、やってみようという行動力もなければ業者の言い値でお願いするしかないですよね。
困った時はディーラーで聞いてみたらどうですか?
書込番号:22756285 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ういっちょさん
ケンウッドの610ですが、私は自分で取り付けました。
みんカラ(写真、解説付き)やyoutubeの動画で、分かりやすい説明があったのでチャレンジしました。
ワークスで検索してみたのですが、ヒットした上位の中には良いものが無かったのですが、
以下のyoutube の動画が参考になるかと思います。
特に、配線を隠す方法としてのAピラーのカバーの外し方。
ゴムパッキンやカバーがこのように簡単に外れる事が目からウロコでした。
https://www.youtube.com/watch?v=De-OiqJVYZM
あと、持込での取り付けなら、(伝聞ですが)ディーラーが意外と安いようです。
一度聞いてみたら如何でしょう。
書込番号:22756334
3点

>ういっちょさん
取付工賃や本体が高いと思うならネット購入、DIYするしかありませんね。
量販店で全てを任せれば不具合があっても対応はしてくれると思いますが…
DIYでも今は調べられるサイトが色々あるので楽チンですが…?
因みに写真のアルトワークスがご自分のなら(自分のでは無くても)削除依頼した方が良いと思いますが?
書込番号:22756363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ういっちょさん
私はディーラーで付けてもらいました。新車で購入なので営業さんが付けてくれた為、工賃はありませんでした。サービススタッフを動かすと工賃発生するとの事でした。
書込番号:22756370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ういっちょさん
DRV-830をカー用品店(実店舗)で購入して取り付けた場合は、今回のような3.3万円に近い金額になる場合が多いでしょうね。
つまり、実店舗販売はネット通販のような価格では入手出来ないのです。
しかし、実店舗で購入したドライブレコーダーが故障した際には、購入店に相談すれば修理や交換等の対応を行ってもらえます。
これがネット通販で購入したドライブレコーダーが故障した際には、初期不良を除くと修理の手配をご自身で行う必要があるのです。
これは例えメーカー保証期間内に故障してもであり、ご自身でドライブレコーダーを脱着してメーカーに送るようになる場合が多いのです。
ドライブレコーダーですから、脱着はカーナビ程の手間は掛かりませんが、何れにしても保証期間内でも送料等が掛かり無償修理とはならない事は想定しておいて下さい。
それと私の場合は何代もドライブレコーダーを購入していますが、全て通販で安価に購入して私自身が取り付けています。
ドライブレコーダー設置は比較的簡単ですので↓も参考にご自身でドライブレコーダー設置に挑戦してみても良いでしょう。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178
ただし、DRV-830のオプションのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100はACC電源だけで無く、常時電源にも接続する必要があります。
このACC電源と常時電源の両方から電源を取る点が少し手間が掛かる点です。
書込番号:22756376
4点


持込み交換で検討されるならグーピット持込み取付で検索するといいですよ。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/top
アプリもあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.proto.GooPit
既にある通り、持込みということは取付に不備がある場合をのぞき品物自体の不具合は自己責任になりますのでご注意ください。
お店で購入する商品代はその分高いと思えばいいです。
いざと言う時の保険みたいなものです。
自分で取付すれば工賃もかかりませんし、品物も最安で購入すればいいのでベストかもしれません。
その際はみんカラで検索されるといいです。
以前、知人はフロントカメラ取付の際に量販店等で断られグーピットで交換できるお店を探し交換してもらったらしいです。
ただ、品物の保証が無いのも心配ということで結局そのお店で品物も購入して取付してもらったとのことです。
有名なメーカー製なら余程運悪いことをのぞけば、そうそう壊れることは無いと感じますが……。
書込番号:22756520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ういっちょさん
ナンバー写真は削除依頼した方が良いですね。
自分のご近所さんなので取付てあげたいのは山々ですがそうもいかないので近所の電装屋にでも電話してみれば如何ですか?
多摩ナンバーなので色々ありますよ。
https://www.denso.com/cgi-bin/jp/service/search/search.cgi?pref=13&service=&action=area
書込番号:22756970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ういっちょさん
自分もスズキ車ですが、社外パーツの装着はグーピットで見つけたスズキのサブディーラーも兼ねた
整備工場を利用しています。
タイヤの持ち込み取り付け等もやっていて、工賃もディーラーよりかなり安いです。
地元密着型の整備工場なので、最初は入り難いかもしれませんが工賃なども電話で気軽に教えてくれます。
書込番号:22757288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

工賃はお店ごとに決めれる範囲ですので、上で言われているように適正な工賃で
持ち込みでもやってくれるところや、懇意にしているディーラーなどに相談してみるのが
良いでしょう。
この掲示板では新車購入のときに取り付けてもらうことが多いと思います。
工賃もサービスしてくれたりする場合が多いようです。
ドラレコなら持ち込みなどで初期不良の場合でも本体交換をお願いすると素人でも
取り外しだけでいけるので、周りのお店(工場)に聞いてみるのが良いですよ。
書込番号:22758656
2点

え、こんなサイトが一般につかえるとは、、、
トップに貼った写真の消しかたがわからないのです。。
書込番号:22782230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ういっちょさん
削除依頼は↓このフォームからだと思いますよ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:22783973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





