DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2019年7月1日 20:55 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月16日 23:00 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年5月31日 07:23 |
![]() |
2 | 4 | 2019年5月25日 11:33 |
![]() |
8 | 3 | 2019年3月27日 17:34 |
![]() |
6 | 3 | 2019年2月28日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取付ブラケットをガラスから剥がす際、
ガラス接触面とジョイントボール基板とが剥離させてしまい、再接着しましたが、
ぐらつきが発生するようになってしまいました。
そこで取付ブラケットだけを再度入手したいと思っています。
ざっとインターネット通販サイトで検索しましたが、取り扱いがある
お店は見つかりませんでした。
こういう場合、取付ブラケットを入手するにはどうすれば良いでしょうか?
メーカーサポートに連絡すれば部品扱いで入手できるものですかね?
2点

>>メーカーサポートに連絡すれば部品扱いで入手できるものですかね?
私もDRV-610のブラケットの型番をケンウッドのサポートで教えてもらいました。
書込番号:22754880
3点

kisu-kanさん
下記がケンウッドの「修理・故障・付属品購入等に関する窓口」です。
https://www.kenwood.com/jp/cs/service.html
ただし、電話で問い合わせる場合は、下記の「JVCケンウッドカスタマーサポートセンター」で承るとの事です。
https://www.kenwood.com/jp/cs/csc_tel.html
書込番号:22754937
2点

>スーパーアルテッツァさん
>キハ65さん
色々とご教示頂きありがとうございました。
JVCケンウッドのカスタマーサポートセンターに連絡を取った
ところ、部品番号を教えて貰えました。
部品番号は J2K-0164-01 (1,500円税別)でした。
カー用品店でも取り寄せ可能とのことでしたが、当方は近隣に
ないため、直販で対応して頂きました。
結果的に部品代1,500円+送料・代引き手数料700円に消費税でした。
実質1週間で届きました。
書込番号:22771420
4点



現在この商品の購入を検討しているのですが、ユピテルのドライブレコーダー用USB電源直結コードOP-E755で接続可能でしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

ウィローモスさん
DRV-830の電源端子はminiUSBではありませんので、ユピテルのOP-E755を使用する事は出来ません。
車のアクセサリーソケットから電源を取りたくないのなら↓のドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100をお使い下さい。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
書込番号:22740458
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます!
端子が違うので使えないんですね、参考になります!
書込番号:22740526
0点



機械音痴なもので失礼致します
このドライブレコーダーを買うのですが、64GBのマイクロsdを別途購入致します
マイクロsdは、本機に挿すだけでよいのでしょうか?
最初に初期化をしないとダメなものですか。
また、一度使いだせば、勝手に繰り返し録画し、最後まで容量いけば、最初にもどり、上書きの認識でよろしいですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22691899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうきおじさんさん
DRV-830の取扱説明書をダウンロードして11頁に記載されていますが、DRV-830本体でmicroSDXCカードの初期化を行ってから使用しましょう。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/support.html?model=DRV-830#manual
ただし、DRV-830の取扱説明書の11頁には定期的に初期化するようとも記載されていますので、ご注意下さい。
あとmicroSDXCカードの録画領域が無くなると古いファイルから上書きされて行きます。
この事はDRV-830の取扱説明書の21頁に記載されていますのでご確認下さい。
書込番号:22691925
1点

ありがとうございました
大変参考になり助かりました!
書込番号:22691971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうきおじさんさん
HDDでもSDDでも大容量記憶装置はデータ領域をブロック(2Kから4Kバイト程度)で管理します。そのブロックを作る作業がフォーマットですが、通常の大容量記憶装置ではフォーマット作業がされていませんので、使い始めにフォーマットが必要です。
このドラレコはSDXCと呼ばれる64GB以上の容量を持つSDメモリーカードが利用できますが、取説をよく読んでみるともっと高度な管理ができるはずですが、それが32GBのSDメモリーカードまでです。つまり、32GB以下のSDメモリーカードならほとんどフォーマットする必要がなくなります。さらに、pSLCと呼ばれるSDメモリ―カードを使えば、ECC制御までします。
メモリー容量は大きいほど長時間記録ができますが、管理が大げさになりますのでやりません。それを定期的なフォーマットでカバーするのです。まあ、エラーが起こって記録できなくなるとドラレコが、フォーマットしなさいと指示してきますが....。それがエンジンをかけて出かけるときと重なります。それを無視すると、その日以降は記録しなくなります。
書込番号:22692710
2点

質問に便乗して質問させていただきます。
つまりpslcの32GBのカード2枚運用がベターという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:22703202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホンダ、エヌボックスに取り付け予定です!
価格と内容の良さからこちらの商品が第一候補ですが他にも同じことぐらいの値段でオススメありますか?
また同時にレーダー探知機も購入予定ですがドラレコ、レーダー探知機の両方を裏どり配線は可能なんですかね?
書込番号:22689835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α太郎さん
OPの ドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を購入して、駐車監視を行う予定でしょうか?
書込番号:22689846
0点

α太郎さん
先ずドライブレコーダーの機種に関してはDRV-830で良いと思います。
次にDRV-830はOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルで、電源の裏取りを行う事が可能となります。
この事から駐車監視の実施の有無に係わらず、CA-DR100を使って電源の裏取りを行えば良いでしょう。
あとは下記のエーモンの電源ソケット(プラグロックタイプ)を取り付けて、DRV-830に付属のシガープラグコードを使う方法が考えられます。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1541
又、ユピテル、コムテック、コムテック何れのメーカーのレーダー探知機でも、OPの電源直結コードを発売しています。
この電源直結コードを使えばレーダー探知機の電源の裏取りが出来ます。
以上のようにV-830はCA-DR100若しくは電源ソケットを購入すれば、電源の裏取りが可能となります。
又、レーダー探知機の方も電源直結コードを購入すれば電源の裏取りが可能です。
書込番号:22689921
0点

返信ありがとうございます!
ということはドライブレコーダー、レーダー探知機の2つの機種を同時に裏どりで電源を取ることが可能ということですか?
どちらか一方しか出来ないかと思ってました( ;´Д`)
レーダー探知機はOBD2 はやめたほうがいいですか?
またオススメ機種はありますか?
書込番号:22689948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α太郎さん
>ということはドライブレコーダー、レーダー探知機の2つの機種を同時に裏どりで電源を取ることが可能ということですか?
可能です。
>レーダー探知機はOBD2 はやめたほうがいいですか?
N-BOXの取扱説明書には「診断コネクターは、故障診断用の診断装置などの機器のみを接続するためのものです。
それ以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響をおよぼしたり、バッテリーがあがるなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります。」と明記されています。
詳しくは下記からN-BOXの取扱説明書(PDF版)をダウンロードして373頁に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTA6111.html?m=n-box&y=2017&l=japanese
この事から、OBDU接続でレーダー探知機を接続する事はあまりお勧めは出来ません。
>またオススメ機種はありますか?
私の場合はユピテルのレーダー探知機を好みますので、ユピテルのレーダー探知機を取り付けています。
しかし、ユピテルのレーダー探知機はGPSデータの無料更新が出来ません。
このGPSデータの無料更新を重視されるなら、コムテックかセルスターが良さそうです。
書込番号:22689984
0点



色々と検討を重ねたところ、本機が夜間撮影能力や価格のバランスから一番よさそうなので、購入しようかと思っております。そこで、実際にお使いの方にお伺いしたいのですが、本機を駐車中録画機能をお使いになっていてバッテリー上がりなどが実際の発生したりしたご経験のある方はいらっしゃるのでしょうか。また、バッテリー上がりの予防策、例えば、バッテリー容量を少し大きいものに交換する、バッテリー電圧の測定をこまめに行うなど、実践されている対策を教えてください。また、耐久性はどんな感じでしょうか。故障など、わりと発生している機種なのかどうか気になってます。
1点

>WWHHさん
DRV-830の駐車監視機能を利用して8カ月位ですがバッテリー上がりは一度もありません。
SDは夏の高温対策としてMLC規格の下記のもの1枚を入れ、定期フォーマット時は別のものと入れ
替えて利用しており、今のところ問題は発生していません。
↓
「SUPER TALENT Premium Pro Durable 高耐久 ドライブレコーダー用 microSDXCカード 128GB Class10 3D MLC NANDフラッシュ採用」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0766CC4HJ
書込番号:22561786
3点

すみません、当機ではなく前モデルの630を使っています。
>バッテリー上がり
駐車監視モードが従来の電圧監視/ オフタイマー付のケーブルではなく、衝撃監視(トリガーですね)のみ、指定した長さの記録を行う仕様に変わっていますので、おそらく(よっぽど寿命近くでなければ)バッテリー上がりは起こらないと思います。
そのことで監視モード下で、衝突時の記録をこの機種は行えません(その後何十秒の記録になります)
対して従来のケーブル CAD-DR150を使用する機種では衝撃監視に加え、動態監視によるトリガーがあります。
これが曲者で歩行者や雨粒の滴りにも反応しますので、車両によってはバッテリー上がりが起こったのは確かです。
逆に、私のように車両の充電制御から、設定時間まで給電が行われない(監視出来ない)ケースもあります。これは車に依るので個別には分からないです。
やっている事は
・microSDカードを高耐久のものに
・(他の要素でも)電圧監視を常時
・真夏は下車時に取り外してグローブボックスへ(直射日光を当てない)
・ 昼間、一定の走行を行う
くらいです。
変わってなければKENWOODのドラレコは台湾メーカーのOEMなので、高温対策はまぁまぁ信用できるくらい。
機械なので絶対に壊れないという確証は持っていません。
書込番号:22561830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jailbirdさん
>njiさん
具体的な情報を教えていただき、参考になりました。早速、購入したいと思います。
書込番号:22562110
1点



下記を使おうと思うのですが、使えますでしょうか。
SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s SDSQUNS-128G Class10
また、64GBか128GBくらいで認識実績のあるカードはありますでしょうか。
0点

>灯里アリアさん
MLC規格になりますが本機で2枚をフォーマットのたびに入れ替えて断続的に7ヶ月使ってます。
「SUPER TALENT Premium Pro Durable 高耐久 ドライブレコーダー用 microSDXCカード 128GB Class10 3D MLC NANDフラッシュ採用」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0766CC4HJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22499288
2点

>灯里アリアさん
>下記を使おうと思うのですが、使えますでしょうか。
SanDisk microSDXC ULTRA 128GB 80MB/s SDSQUNS-128G Class10
DRV-830の対応メディアは
microSDHCカードClass10推奨(8GB〜32GB)
microSDXCカードClass10推奨(64GB〜128GB)
になっていますので、問題ないはずです。
>64GBか128GBくらいで認識実績のあるカードはありますでしょうか。
DRV-830を2台使用中です。
DRV-830の2スロットルで、同じくサンディスクの64GBの「SDSDQQ-064G-G46A」を合計4枚使用中ですが、今まで問題は起きていません。
SDSDQQ-064G-G46A サンディスク
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-microSDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A810000h-SDSDQQ-064G-G46A/dp/B00V5Q1N1I/ref=pd_sbs_147_2/357-3245118-5937762?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00V5Q1N1I&pd_rd_r=96d2e1d4-3b17-11e9-a7a1-af7ab6d914b8&pd_rd_w=iofao&pd_rd_wg=22BLQ&pf_rd_p=ad2ea29d-ea11-483c-9db2-6b5875bb9b73&pf_rd_r=0V9QFX07VG7C4M9DBJJA&psc=1&refRID=0V9QFX07VG7C4M9DBJJA
書込番号:22499294
1点

DRV-830を使ってます。
もうすぐ前後2台体制になりますがまだフロントだけです。
1台は箱に入ったままです。
温かくなったらリアもこれに付け替えようと思ってますがおっくうでして。
SanDiskの128を2枚使ってます。
1枚はケンウッドKNA-DR300から使ってたもので相当長く使ってますが異常なしです。
たまに動画を確認したりフォーマットしてますが正常です。
相当古いのでそろそろ交換しようと思ってますがすこぶる正常なのでついつい後回しです。
型番は調べればわからなくもないですがSanDiskpe製はなんか安心できますね、本物なら。
書込番号:22499320
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





