DRV-830 のクチコミ掲示板

2017年11月中旬 発売

DRV-830

  • WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
  • 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
  • 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):記録解像度:368万画素/撮像素子:400万画素 液晶サイズ:3型(インチ) 駐車監視機能:オプション DRV-830のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

  • DRV-830の価格比較
  • DRV-830のスペック・仕様
  • DRV-830のレビュー
  • DRV-830のクチコミ
  • DRV-830の画像・動画
  • DRV-830のピックアップリスト
  • DRV-830のオークション

DRV-830 のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

DRV-830 駐車監視機能

2019/02/10 23:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:5件

DRV-830 とCA-DR100ケーブルでつないでいるのですがエンジンをオフにしても常に録画がされてます
エンジンをオフにし次回オンにするまで常に録画中です
これって設定の問題なのでしょうか
取説にはオフにした際待機状態になり衝撃を受けた際起動録画が始まるみたいなのですが全くそうではありません
同じような症状の方おられますか。解決方法をご存知の方返信よろしくお願いいたします。
困っております。

書込番号:22457552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/11 05:08(1年以上前)

>オイラ車好きさん
>エンジンをオフにしても常に録画がされてます
>エンジンをオフにし次回オンにするまで常に録画中です

エンジンOFFでも常に録画されたままでしたら、しまいにバッテリーが上がってしまいますよ。

配線ミスしてませんか?。
例えば、ACC電源に接続するべきアクセサリーコード(赤)をバッテリー電源に繋いでしまっているとか。
配線は自分でしたんですか?。
ディーラーなどに取り付けした貰ったのでしたら、そちらで確認してもらってください。

配線が間違っていない場合は、 DRV-830本体そのものの初期不良かもしれません。
この場合は購入先もしくはケンウッドに問い合わせしてみてください。

書込番号:22457900

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2019/02/11 07:50(1年以上前)

オイラ車好きさん

その症状なら先ず疑うのが配線ミスです。

CA-DR100はDRV-830の取扱説明書の12頁に記載されている通りで、下記のように接続する必要があるのです。

・アクセサリーコード(赤色)→アクセサリー電源(ACC)

・バッテリーコード(黄色)→バッテリー電源(BATT)

今回の症状で疑われるのが、赤色のアクセサリーコードをバッテリー電源(BATT)に接続している配線ミスが考えられるのです。

又、今回DRV-830の購入及び取り付けをカー用品店等の店舗で行われたのなら、取り付けされた店舗に症状を説明すれば直してもらえます。

それとご自身で取り付けされて正しく配線が接続されている場合は、本体の故障が疑われます。

この場合は↓のケンウッドの製品ご相談窓口に電話やメールで相談してみて下さい。

https://www.kenwood.com/jp/cs/car/

書込番号:22458042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 09:54(1年以上前)

皆さん早速のご返答ありがとうございます
エンジンをオフにしている状態で常時電源のケーブル(黄色)を抜くとドラレコの電源がきれます
フューズをさすと再度電源が入り、録画が始まります
これって初期不良ですかね?

書込番号:22458296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2019/02/11 10:02(1年以上前)

オイラ車好きさん

>エンジンをオフにしている状態で常時電源のケーブル(黄色)を抜くとドラレコの電源がきれます

エンジンを切った状態でバッテリーコード(黄色)の方では無く、アクセサリーコード(赤色)の方を抜けば駐車監視に移行しませんか?

もし、エンジンを切った状態でアクセサリーコード(赤色)の方を抜いて駐車監視に移行するようなら、アクセサリーコード(赤色)にバッテリー電源(BATT)を接続している事になりそうです。

書込番号:22458313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/11 10:13(1年以上前)

>オイラ車好きさん

>エンジンをオフにしている状態で常時電源のケーブル(黄色)を抜くとドラレコの電源がきれます
>フューズをさすと再度電源が入り、録画が始まります

そのとおりですよ。
常時電源のケーブル(黄色)は常にバッテリー電源もしくはACC電源に接続されてなければDRV-830の録画は始まりません。

単純に、オイラ車好きさんの配線ミスですね。
ACC電源に接続するべきアクセサリーコード(赤)をバッテリー電源に繋いでしまっているんでしょう。

書込番号:22458340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 11:05(1年以上前)

お手数おかけします。

返信内容で、
エンジンを切った状態でアクセサリーコード(赤色)の方を抜いて駐車監視に移行するようなら、アクセサリーコード(赤色)にバッテリー電源(BATT)を接続している事になりそうです。

赤色配線を抜いて一度試しましたがドラレコの電源が落ちている状態です。故意的に車をゆすってもドラレコの反応無し
ドラレコ本体の電源ON,OFFボタンを押しても反応無し

言葉足らずがあるかもしれませんが何か勘違いしているのでしょうか

もう少しお付き合いしていただければ幸いです
よろしくお願いいたします。

書込番号:22458458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/11 11:15(1年以上前)

>オイラ車好きさん
>DRV-830 とCA-DR100ケーブルでつないでいるのですがエンジンをオフにしても常に録画がされてます
>エンジンをオフにし次回オンにするまで常に録画中です
>これって設定の問題なのでしょうか

>赤色配線を抜いて一度試しましたがドラレコの電源が落ちている状態です。
>故意的に車をゆすってもドラレコの反応無し
>ドラレコ本体の電源ON,OFFボタンを押しても反応無し


お付き合いしたいのは山々ですが、
既に質門の内容が変わってますね。

書込番号:22458490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 11:29(1年以上前)

説明不足ですいません

返信内容で
エンジンを切った状態でアクセサリーコード(赤色)の方を抜いて駐車監視に移行するようなら、アクセサリーコード(赤色)にバッテリー電源(BATT)を接続している事になりそうです。

内容を試しましたが駐車監視に移行はしませでした

書込番号:22458529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 11:39(1年以上前)

皆さん大変お付き合いありがとうございます

解決できたと思います

フューズ配線を手元にあった別の配線と交換したらなぜかドラレコが機能しているみたいです
つなぎ間違いもあったかもしれません。

大変ありがとうございました

お手数おかけいたしまして申し訳ないです

書込番号:22458551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/11 11:41(1年以上前)

要するに
質問者の配線ミス

です。

書込番号:22458555

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

駐車録画??

2018/08/30 22:56(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:34件

駐車録画の設定を降車時・乗車時ともに1分オフにして衝撃後30秒録画するように設定しています。
まれにエンジンオフ後に1分以上車内におり、その後降りる時にドアの開閉時の衝撃で録画が作動してしまうことがあるのですが、それは把握しているので問題ありません。この時は30秒間録画されています。
またこの録画の後は乗車時エンジンオン後「駐車録画があります」とアナウンスもあります。

ですが、降車に1分かかっていないのに駐車録画のファイルにその降車後の録画映像が残っていることがあります。
これは30秒も録画されておらず、数秒のみの録画ファイルが残っています。
またこの時は前述のアナウンスはありません。

ですが、駐車録画のファイルを確認すると残っているのです。
これが毎回ではないようなのですが、ちょくちょく残っています。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

ご存知の方お教えください。

書込番号:22070978

ナイスクチコミ!4


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 DRV-830のオーナーDRV-830の満足度5

2018/09/06 13:45(1年以上前)

>こころこころさん

推察ですが、

1.マイナーバグ
2.振動検知し駐車録画開始中に規定電圧を下回った事により以後の処理が行われていない

1の可能性が高いですが、電圧値の設定はできませんが、バッテリー上がりを防ぐ為に電圧監視をしているとようです(取説P23に「電源電圧が低い場合には駐車録画は動作しないことがあります。」とあります)ので2の可能性もありますね。

書込番号:22087976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:81件

現在、DRV-610+CA-DR150で前方のみレコーディングしています。
DRV-610は駐車モードOFF、CA-DR150はカットオフ電圧12.6V/タイマー12hとし、
エンジンOFFでも数時間通常録画を継続することで、出先の駐車場での当て逃げを監視する運用をしています。

そろそろ、後方もレコーディングするようにしたいと思い立ち、DRV-830を買おうかと考えています。

せっかくなら、最新機種で前方を録画し、旧機種は補助的に後方を録画するようにしたいです。
DRV-830を購入し、DRV-610のブラケットとミニUSBを外してDRV-830と入れ換え、
取り外したDRV-610を後部に設置、DRV-830に付属の電源ケーブル接続し
配線は車の中央を突っ切って、シガープラグに接続したいと考えているのですが、
このような入れ換えは可能なのでしょうか?

最終的に、DRV-830でこれまで通り前方録画+駐車監視、
DRV-610でACC ONのときのみ後方録画したいと考えています。

書込番号:22014144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2018/08/07 12:34(1年以上前)

はっとぷさん

はっとぷさんのお考えの方法では、DRV-830では駐車監視は出来ません。

DRV-830で駐車監視したいなら、別売りのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100が必要です。

何故なら、CA-DR100にはACC電源と常時電源に接続して、車のキーをOFFにした後も常時電源で駐車監視を行うからです。

ただ、このDRV-830で駐車監視を行う場合の問題点は、衝撃を検知して約3秒後からの映像を録画するのです。

つまり、DRV-610のような衝撃や動体を検知する前の映像を録画する事は出来ないのです。

反面、DRV-830の駐車監視時の待機電流値は0.5mA程度と極小なので、何日間でも駐車監視が出来るというメリットもあります。

又、DRV-610の電源入力端子はminiUSBですが、DRV-830の端子はminiUSBとは異なりますので、DRV-610で使用しているCA-DR150をDRV-830で使用する事は出来ません。

更には入力電圧もDRV-610は5Vですが、DRV-830では14.4V(8.5〜16V)と異なります。

現在設置しているCA-DR150をそのまま利用したいなら、DRV-830では無くDRV-630の方を購入すれば良いでしょう。

そうすればDRV-630に付属のシガープラグコード(長さ約3.5m)を利用して、DRV-610を後方に設置する事も可能です。

書込番号:22014221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2018/08/08 14:33(1年以上前)

なるほど。
DRV-610に続くケンウッドのフラッグシップモデルであるDRV-830は、外観もそっくりだし、
基本的な仕様は受け継ぎつつ、ブラッシュアップがかけられているものだと、
調べもせず何となく思っていたのですが、だいぶ異なる点があるのですね。
特に、電源ケーブルの取合いは、前モデルがミニUSBなら後継モデルも当然ミニUSBだと思っており、
既存と互換性がないなど思ってもみませんでした。

今までDRV-610で駐車中常時監視を2年間運用してきているので、
エンジンOFFでは衝撃検知しかできないDRV-830への転向は、受け入れられません。

DRV-630の仕様を調べると、DRV-610より画角が狭く、SDカードも32GBまでしか対応していないとのこと。
解像度は若干向上しているものの、人間の目に分かる違いとも思えず、
前方監視をDRV-610から630に入れ換えるのはスペックダウンに他ならず、何のメリットもないと言わざるを得ません。

総合すると、これから後方監視を追加するにあたり、既存を後ろに回して前方監視は新品に入れ換えるのは不可で、
単純に新しいのを買って後ろに取り付け、シガーソケット接続することになりそうですね。
そうなると、使い慣れたDRV-610をもう1台買うのが良いのかもしれません。

書込番号:22016619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/08/20 09:06(1年以上前)

最終的に、DRV-830を購入して後部に取り付けました。

DRV-610の前方映像をROOT WATCHERで、DRV-830の後方映像をDRIVE REVIEWERで、
時間を合わせて同時再生すると、前後の映像を平行して見ることができて、とても便利です。

書込番号:22044130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 リア用としての使用検討

2018/08/03 14:37(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

スレ主 kaoridayoさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、よろしくお願い致します。
今度、フロントとリアそれぞれのドラレコ導入を考えています。

フロントはDrivemanGP-1、リア用を本機でと考えております。

干支1周前のミドルクラスセダンへの導入ですが、リアまでの配線は可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:22005883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/03 16:10(1年以上前)

コードを延長して施工する事になるんじゃないかな。

具体的なアドバイス(それなら延長要らない/要る)が欲しいなら車種名も書くと
詳しい方が教えてくれますよ。

書込番号:22005987

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoridayoさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 17:07(1年以上前)

>白髪犬さん
ありがとうございます。
補足として、車種はアルテッツァになります。

書込番号:22006070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/03 20:18(1年以上前)

>kaoridayoさん

単なるドライブレコーダーとして使うのか 追加配線で駐車監視録画にもよると思いますが?

前後部共 アルテッツァなら ピラーを通して 屋根裏配線ですれば 最短になりませんかね?
個人的に 下を這わす配線が嫌いなもので、、、一度かり寸法をお取りになれば良いと思います。


それと蛇足ですが 干支1周前は60年前、十二支前ですよね?(苦笑、、、ごめんなさい。

書込番号:22006362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2018/08/03 21:06(1年以上前)

kaoridayoさん

↓の方のアルテッツァの整備手帳のような感じで、ドライブレコーダーの電源ケーブルを這わせてみても良さそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1355484/car/995777/2359461/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1355484/car/995777/2363257/note.aspx

書込番号:22006494

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaoridayoさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 22:57(1年以上前)

>zop_qroさん
コメントありがとうございます。
リアは、駐車監視求めて無いですけど、シガー電源がイヤなんです。。車両から持ってきたいですので、どちらにせよ、追加配線は要りそうですね。。

ご指摘ありがとうございます。十二支でした(゜Д゜;)泣
屋根裏配線、ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!(^^)!
参考にさせて頂きます♪

書込番号:22006755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2018/08/04 08:16(1年以上前)

リアまでの配線可能です。
配線を隠したいのであれば、シガー裏から配線を分岐し、助手席の下横を通してリアまでリード線を延ばして、リンク先のような商品でシガーを増設してドラレコと繋げます。
https://www.diylabo.jp/column/column-289.html

書込番号:22007231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/04 08:48(1年以上前)

通常のドライブレコーダーとしてリアに設置するなら
助手席グローブボックス裏や運転席アクセルペダル横の
カバーを外せば、ACCやINGの電源が取れますので
リアまでは延長しなくても配線できると思います。

私なら面倒なので、付属のシガーライターの線を
シガーの部分から切断して、電源ラインとアースに
接続して取り付けます。(ヒューズを挟む)
それなら延長が必要な時にも+側の線だけ延長すれば
済みます。

後で使うことを考えて、シガーの部分から10cmくらいの所で
切断した方が良いです。

書込番号:22007297

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/05 11:49(1年以上前)

わざわざ、ぶったぎらないで、元に戻りませんから、FUSEーBOXから分岐すればいいでしょう、HMセンターでもエーモンの製品が販売されてます。

どのFUSEからは取説に書いてあります、延長用の電線とFUSEも必要です。

リアのどこにドラレコを設置するのでしょうか、リアゲートならば、閉める時の振動で壊れないか心配です、バックセンサーのスピーカーが半年で断線しました。

セダンならばリアゲートは無いので問題ないです

書込番号:22009742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

UPS300を使用しての駐車中録画について

2018/08/03 11:36(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:34件

駐車監視をしたいのですが、普段あまり車に乗らないためバッテリーの問題から、動体検知搭載のドラレコでなくこちらの機種にしたいと思っております。

CA-DR100をつないで衝撃検知の駐車監視を普段は使用するつもりですが、特別な時だけUPS300につないで駐車中に常時録画をすることも可能でしょうか?

週に2回ほど非常に狭い駐車場にとめなければならない機会があり、その時は衝撃検知だけでは心もとないかなと思い常時録画できればいいなと思っております。

まとめると、普段は元々ついている衝撃感知の駐車監視・週2回はUPS300(別売コンセントで自宅で充電)につないで常時録画できればいいなと思っております。

CA-DR100をつないでいるとエンジンオフで自動的に駐車監視に移行するようですが、それを抜いてUPS300につなぎなおしたら録画をどのようになるのでしょうか?

自己責任なのは承知の上です。
ご存知の方、実際に使用されている方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:22005609

ナイスクチコミ!1


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/03 12:21(1年以上前)

車から降りるときにスイッチで電源を切り替えれば
常時録画になります。

7時間以上録画出来た方もいらっしゃるようですが
初期不良も報告されているので、ダイオードなどで
逆流防止もした方が良いようですね。

ただし、電圧が12.5V以下になったら駐車録画に切り替える等の
設定をOFFにする必要があるみたいです。

書込番号:22005668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2018/08/03 17:52(1年以上前)

>ARWさん
ご回答ありがとうございます。

スイッチや逆流についてなのですが、私が想定している使用状況と違うかもしれませんので補足します。

@基本はシガープラグではなくCA-DR100によって車載電源から運用
A駐車監視を常時したい場合のみエンジン停止後、ドラレコに接続されている電源端子を抜いて、UPS300につないであるシガープラグ用の電源端子をドラレコにつなぐ
Bあらかじめ充電しておいたUPS300によって常時録画で駐車中も運用
C再び車にのるときはエンジン始動前に電源端子を抜き、また車載電源の方の電源端子をつないで運用

このような使い方を想定しています。
このような場合でもスイッチや逆流は関係してきますでしょうか?

またこのような場合、UPS300につないでの駐車中の録画はいちいち何か設定しなければならないでしょうか?
電源がオンになった状態で放っておけば常時録画がずっと続いてくれるのでしょうか?

逆にCA-DR100による衝撃感知の駐車録画のみでいい場合は、最初に駐車監視の設定さえしておけばUPS300を使用した駐車後でもエンジンを切った後は普通に作動してくれるのでしょうか?

例えば、
購入時に衝撃検知の駐車録画の設定をオンにしておきます。
その後車に乗り、職場ではエンジン停止後UPS300につないで駐車中常時録画を行い、帰宅後はエンジン停止後UPS300につながずそのまま車載電源側からの運用をした場合、問題なく衝撃検知の駐車録画を行なってくれるのでしょうか?
という感じです。

お分かりになる範囲で教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22006125

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/03 19:54(1年以上前)

基本的には、こころこころさん が考えられた動作をすると思います。
懸念点は、
・青空駐車の場合、UPS300 の設置場所によっては、高温になるため
 駐車中の常時録画が停止します。
・通勤時間が概ね1時間(往復)以上ないとUPS300 がバッテリー上がりします。

UPS300 の代用として、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YBGV8RI/

https://item.rakuten.co.jp/suzucar/52s000/
なども検討してみてください。
価格が安くて、バッテリー容量が大きくなります。

書込番号:22006314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/08/04 01:59(1年以上前)

>yuccochanさん
ご回答ありがとうございます。

・通勤時間が概ね1時間(往復)以上ないとUPS300 がバッテリー上がりします。

UPS300は別売り家庭用コンセントで家で充電するつもりです。

代用品ですが、楽天の方は詳細が分からなかったのですが、アマゾンの方のものはシガーソケットの差し込み口がないように思えるのですがいかがでしょう?
drv830 に付属のシガーソケットを使って駐車時常時録画をしようと思っております。

シガーソケットを差し込めるようでしたら検討したいと思います!

書込番号:22006950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/04 19:47(1年以上前)

こころこころさん

>アマゾンの方のものはシガーソケットの差し込み口がないように思えるのですがいかがでしょう?

紹介したページの末尾のほうに、「よく一緒に購入されている商品」が記載されている
オプションを購入すると、シガーソケットが使えるようになります。

書込番号:22008507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/28 12:57(1年以上前)

>こころこころさん
私も同じ方法で運用しようと思っています。
使用状況はどうでしょうか?
ups300満充電 で何時間録画が可能でしたか?
それとups300 に切り替える方法は付属の電源プラグのケーブル使用でしょうか?
駐車監視ケーブルの常時電源側に電源プラグ取付で切り替えするか考え中です。
質問ばかりで申し訳ないです。
宜しくお願いします。

書込番号:22143569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

駐車録画

2018/08/02 11:18(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-830

クチコミ投稿数:16件

現在、DRV-610 + CA-DR150(電源ケーブル)を使ってます。
DRV-830は駐車モードで動体感知機能がないですが、衝撃を受けてからの録画では不十分だと思うのですが・・どうなんでしょう?
それとも補助バッテリー繋いで、フレームレートを落とし24H、365D、ずっとドラレコ動かしぱなし(駐車モードに移行しない)の使い方ですかね?

書込番号:22003616

ナイスクチコミ!1


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/02 11:35(1年以上前)

そこまでお考えなら、前後左右にカメラを取り付けなければ
完全な駐車監視は無理かと思います。

書込番号:22003642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/08/02 11:51(1年以上前)

すみません・・批判しているわけではなく・・・
現在、ドラレコの買い替えを検討していて
完全というかDRV-610にあって、その後継DRV-630にも動体検知機能あります。
その上位グレードにあたる830ではその機能がカットされちゃってる
衝撃を受けてから録画開始するまでに3秒かかるそうなので
みなさん駐車モードはどんな使い方してるのかな?と思いまして質問した次第です。

書込番号:22003665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2018/08/02 12:21(1年以上前)

DIABLO_ANGELさん

この辺りは何を重視されるかだと思います。

DRV-830+CA-DR100でバッテリー上がりを心配する事無く長時間の駐車監視が出来る点は魅力です。

ただし、DIABLO_ANGELさんの書き込みのように、衝撃を検知してから約3秒後に録画を開始するという点をどのように考えるかです。

これに対してDRV-630+ CA-DR150なら衝撃や動体を検知する前後約20秒間の録画が可能です。

しかし、車のバッテリー上がりの懸念がありますし、駐車監視出来る時間は最大で24時間です。

つまり、DRV-830とDRV-630は一長一短がありますので、希望する性能に近い方を購入されれば良いと思います。


因みに私ならバッテリー上がりを気にする事無く何日間でも駐車監視出来るDRV-830+CA-DR100の方を選択します。

書込番号:22003711

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/02 16:15(1年以上前)

今現在、ドラレコは機能の更新が激しく、オールインワンの機器は、ほぼない状態です。
それぞれに特化した(得意な分野)があって、それに沿った機器を選ぶのがいいと思います。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/comparison/
比較表ですが、上位機種という考えよりは830の方はSDスロットが二枚あることによる
録画時間の長さやSDカードの寿命告知などSDカードの管理の重視が分かります。

上位機種という括りよりは、まだ自分の使いたい機能に合わせて買う時代(まだメジャーに
なる途中)だと思いますよ。

書込番号:22004092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-830」のクチコミ掲示板に
DRV-830を新規書き込みDRV-830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-830
ケンウッド

DRV-830

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月中旬

DRV-830をお気に入り製品に追加する <880

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング