DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2019年2月5日 07:25 |
![]() |
32 | 7 | 2018年2月28日 20:55 |
![]() |
62 | 10 | 2018年1月19日 23:41 |
![]() |
17 | 13 | 2021年8月19日 13:33 |
![]() |
24 | 5 | 2017年11月26日 21:35 |
![]() ![]() |
77 | 24 | 2018年1月17日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビューにも書きましたが、
私は趣味でビデオCAM撮影/編集を暫くの間しておりまして、
時代が進んだのでドライブレコーダー専用機のDRV-830にもビデオ専用機と同等のQualityを期待したのですが、
それは無理でした。
まず、コマ落ちが酷いですね。
DRV-830付属のSDメモリーカードでも酷いです。
最初の方は動画画像は良好なのですが、なんといったらいいか、中盤過ぎてからは
動画はコマ落ち状態を頻発します。
これ、製品の個体差なんですかね???
おそらく、ユピテル、コムテックのドライブレコーダーもコマ落ちについてはDRV-830と同じではないかと。
同じ感想の方、レスをお願いします。
3点

おはようございます。
まず確認なのですが、ドラレコは低フレームレートモードで撮影されてないでしょうか。
後は、パソコンの再生能力が足りていない可能性、ケンウッドが無償配布している
再生ソフトの使用の有無。
上記全てが問題ないようでしたら、本体の不良かもしれません。
動画の途中からコマ落ちが激しくなるとの事なので、ドラレコ本体の過熱による
機能低下が発生し、うまく録画できてないという事も考えられます。
最近のドラレコは正常に作動している状態ならスムーズな動画が撮影されますので、
コマ落ちするという事は録画機器か再生機器に問題があるはずです。
書込番号:21772164
8点

>はいびさろんさん
>おそらく、ユピテル、コムテックのドライブレコーダーもコマ落ちについてはDRV-830と同じではないかと。
>同じ感想の方、レスをお願いします。
DR-850RV(倒産したマルハマ)
記録解像度(最大)640x480(動画最大約30万画素)
フレームレート 15/10/5/2fps
↑↑↑
エフ・アール・シーの商品(NX-DR03,NX-DR05,NX-DR07)と同等品を持っていますが
解像度を除けばSDHC-Class2程度でもコマ落ちせず記録してくれますが。
高い記録解像度の商品がウラヤマシイ。
書込番号:21772172
1点

AQUAパッツァさんの言われるような、まず設定の確認。
(低フレームでそもそもカクカクしている)
再生側(PC)のスペック問題やビデオカードとの相性。
(高スペックPCでも、相性的に再生がカクカクするときがある)
カクカク度の個人の認識による違い
(ぬるぬる動く=普通(当たり前)と感じるかどうか)
最後に本体の初期不良。
個人的にはどの動画も最初は良く動いていて、どんどん重くなるならPCのスペックなどを
(メモリやビデオカード)最初に疑いはしますね。
自分はユピテルドラレコ使ってますが動画には不満はありませんよ。
DRV830で動画サイトで検索すればドラレコ映像はそれなりに上がっていると
思いますが、それとご自分の動画を比較してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:21772468
3点

>はいびさろんさん
パソコンのスペック不足に一票、警察で再生した時も酷いものでした。
書込番号:21772552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピッカンテさん
>パソコンのスペック不足に一票、警察で再生した時も酷いものでした。
トラブル時にドライブレコーダーを見てくれる署が在るのは良いですね。
地方では周囲への
"聞き込み(嘘証言含む)","加害者&被害者の証言","防犯カメラ"でドライブレコーダーは対象外ですし。
書込番号:21775947
0点

>ときめきtoナイトさん
内容はこれです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=21588998/
夜でしたが相手特定できたのでドライブレコーダー様々です。警察もドライブレコーダー用のパソコン用意するようにしないとダメですね。
書込番号:21775998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kenwoodドラレコ開発人の名誉の為にコマ落ちの原因を調査いたしました。
動画コマ落ちの犯人、それは...動画再生ソフトのWindows Media Playerでした。(ーー;)
DRV-830の動画ファイルフォーマットは、もともとはクイックタイム用のmovなので
2560×1440のmovファイルの再生処理がMedia Playerのcodecでは追いついていかないのかな、と。
ちなみに、PCのCPUは2コア4スレッドのモバイルi5ですが、動作がより軽いmedia player classicとffdshow video decoderの組み合わせではコマ落ち、処理落ちも無く、快適に再生できております。
あらためて画質を見てみると、かなり高画質なのがわかりました。
他の方のレビューで、他社のドラレコの絵と比較して白っぽいという記事を見かけましたが、
言い換えればダイナミックレンジとコントラストを絶妙にチューニングした明るい画質と言えるのではと思います。
※明るい画質はノイズの影響等もあり、技術的には簡単ではないです。
明るい画質と言えば、ドラレコではないですが、一昔前、明るい動画画像で一世を風靡したSONYのDVビデオカメラ VX-2000を思い出しました。(VX-2000は定価で48万円くらいしましたので、価格についてはDRV-830と全然似てませんが)
自分はDRV-830を事故等の証拠記録の目的よりも、
走行画像を撮る"レジャー目的で購入"したので、メモリ2枚のリレー録画で2560×1440動画を
20時間超撮れるこの機種はピッタリかなと。
近々、DRV-830以外で気になっているVANTRUE N2 Proも購入して、画質、機能を比較してみようと思います。
書込番号:21778405
6点

>はいびさろんさん
はじめまして、こちらのDRV-830とVANTRUE N2 Proのどちらを買おうか検討中です。
近々購入予定とのことでしたので、その後購入されてらっしゃれば比較などレビュー頂ければうれしいです。
VANTRUE N2 ProはGPSのマウントを買おうかな検討中です。
用途としてはレジャーというより通常のドラレコとして考えていて、DRV-830はバックカメラを付ける予定はないです。
N2 Proはそのままでバックも録れるので魅力的ですが、kenwoodの方が日本メーカーで安心なのかなぁと思ったり。
使用されていましたら、どっちがおすすめとか、感想教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22444024
0点



新車購入に合わせて購入を考えています。
おもな目的はコインパーキング等の当て逃げ防止です。
別売りケーブルを購入し、
エンジン停止後の駐車監視時間はどの位でしょうか?
書込番号:21537709 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

駐車 監視時の制限時間はありません。
なぜなら 駐車監視時の待機電流値 が 約 0.5ミリアンペアと極小なため 、 バッテリー上がりの心配がないからです。
書込番号:21537754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tenten036さん
ご存じかも知れませんが
動態検出がないので、あくまでも自動車に衝撃があって関知した時からの
録画ですので、犯行現場(?)は録画されないので注意してくださいね。
動態検出タイプだと逆に、駐車時も結構電気を食うので、
バッテリー劣化は早くなると思った方が良いです。
書込番号:21543264
4点

>tenten036さん
衝撃検出タイプの場合、その文字通り衝撃を検出してから録画開始になります。
録画開始されるまでにも少々タイムラグがあるので、
加害者がダッシュで逃げたら何も映っていない…なんて可能性も。
(どれくらいの時間で録画開始になるのかメーカーに確認したほうが良いかと)
仮にぶつけられても、その衝撃が小さい場合は録画開始されないので注意。
駐車監視を最重視するなら、常時監視か動体検出タイプのほうが良いと思います。
書込番号:21544896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DRV-830は駐車監視中に衝撃を検知してから録画が開始されるまでに3秒程度掛かるようです。
書込番号:21545109
6点

あまり期待しない方が良いですよ。
中のリチウムポリマーバッテリーが劣化する為、充電→放電の頻度によっては1年くらいでほとんど録画出来なくなります。
解決策としては、スマホ用のモバイルバッテリーを使うことくらいでしょうか。
私はケンウッドのDR350ですが、スーパーの駐車場ではそうしています。
書込番号:21638261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBではないのでモバイルバッテリーは使えません。
書込番号:21638828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説には「駐車録画は衝撃を検知してから数秒後に録画が開始されます」とあります。
我が家のは感覚的に1〜2秒って感じです。
乗車/降車時の録画を無効にする設定をしていないので、
ドアを閉めた後に右フロント側から表れる様子が毎度映っています。
購入前は録画映像は車から遠ざかる様子から始まるのかなと思っていたので、
想像していたよりかは起動が早い印象です。
週末ドライバーで冬場の2ヶ月半を使用しましたがバッテリーへの影響は感じられません。
個人的には「衝撃検知」のみを自分の環境に合ったメリットと捉えて使用しています。
詳細な評価はレビューとブログに記載していますので、そちらを参照してください。
書込番号:21639052
1点



両商品は、性能 価格的に 似ていて、なかなか判断がつきません。
何方か、メリット、デメリットを分かりやすく説明していただける方、いらっしゃいませんか?
調べた範囲では
@画角は、コムテックが少し大きい
A駐車時のイベント録画は、両方とも、衝撃時のみで、コムテックは、12時間。ケンウッドは、電圧設定のみ(両方とも接続コード使用)
B液晶はケンウッドが少しおおきい
当方は、基本 事故時の証拠を主で、駐車時の当て逃げ傷付けなどは、あまり期待できないと思っています。写っていれば儲けもの
もちろん、撮れたら取れる方が良いに決まってますが、前方のみのカメラでは、所詮むつかしいt考えています
そうすると、まあ どちらでも良いかもしれませんね。
11点

クンクン2017さん
両機種の駐車監視時の動作について下記します。
・DRV-830
駐車監視時の消費電流値が0.5mAと極小な為、電圧や時間で駐車監視を停止する設定はありません。
ただし、駐車監視を行うにはOPの車載電源ケーブルCA-DR100が必要です。
・HDR-352GHP
駐車監視は常時録画しており、駐車監視時に衝撃を検知すると「駐車監視衝撃録画フォルダー」に映像が保存されます。
駐車監視時の設定動作時間は4時間/8時間/12時間の何れかですが、電圧が設定した電圧を下回ると録画を停止します。
上記のようにDRV-830なら何日間でも駐車監視出来ますが、衝撃を検知してから録画を開始しますので、大事な場面が録画出来ない可能性もあり得ます。
これに対してHDR-352GHPは駐車監視中も常時録画していますから、衝撃を検知する前の映像も駐車監視衝撃録画フォルダーに保存されています。
という事でDRV-830なら消費電流値が少なくて何日間でも駐車監視が可能というメリットがあります。
半面、DRV-830には衝撃を検知する前の映像を残す事が出来ないデメリットがあるのです。
これに対してHDR-352GHPは短時間の駐車監視しか出来ないというデメリットがあります。
しかし、HDR-352GHPには衝撃を検知する前の映像を残せるというメリットがあります。
書込番号:21478467
17点

調査不足で、申し訳ないです。
良く調べると、そうでしたね。
駐車時の録画を重視しないのなら、ケンウッドですね。
ありがとうございました。
書込番号:21479026
3点

>クンクン2017さん
現在進行形でDVR-830をご検討中であれば回避した方が良いかもしれません。
何故ならば私の場合に限ってですが、
1台目の当該製品ではSD読み込みができない、SDの初期化をしてくださいのエラーが頻繁に出て
メーカーサービスに見てもらって検品動作確認済み機器に交換していただきました。
が、その交換品も電源が突然落ちたり入ったりを繰り返す症状が続いています。
SDメーカーに問い合わせたところSDには不具合がないとの回答で、
相性の問題もあり得るのでしょうが
ケンウッド側で電源の不具合の問い合わせが結構来ていてそれに対する対応(ファームウェアなど)を検討中らしいです。
ちなみにSDカードは逆輸入の東芝32GBのものです。
色々なSDカードを試してみましたが上記の不具合は少なからず出ています。
ご参考までに。
書込番号:21479050
8点

情報ありがとうございます。
現在進行形です。
日本ブランドでも、ダメなんですね。
どこで作っていても、日本ブランドなら、製品検査などで、ひっかっかると思うのですが
バラツキだと、工程能力等が落ちるとどうしようもない。
東芝の扇風機が一年でマイコンがおかしくなったりしてます。
ソニーのパソコンは、1年でバタンキューするとか・・・
いろいろ むつかしいですね。
書込番号:21481585
3点

>クンクン2017さん
その後ドスパラのSD32GBを装着し、
1日走ってみましたが、今のところエラーは発生してません。
ドスパラの場合だとヤフーショッピングで安価に相性保証もあるので購入してみました。
書込番号:21481941
4点

>ひまたらさん
電源が落ちて、再起動する件については、
私も同様の問題が出たため、メーカーより代替品へ交換となりました。
レビューなどを見ていても、相当数あるのでしょうね。
ちなみにメモリーカードはSamsung microSDXCカード 128GB EVO Plus を
使っていますが、特に相性の問題は発生していないため、大容量を欲しい方には良いかもしれません。
書込番号:21484260
5点

>ためれこさん
メーカーも原因特定までは交換対応しているようですね。
SDカードのメーカーや品番を書かれていると参考になりますね。
書込番号:21484291
1点

DRV-830のSDカードとの相性?初期問題?については、大体わかってきました。
本スレッドの本題である、HDR-352GHPとの比較は、駐車時の録画以外、画角がHDRの方が若干大きいですが
それ以外、同等と考えてよろしいでしょうか?
駐車モードが選定できる、DRV610は、もう品薄で、値段も上がり気味ですが、画角、128Gまで対応と、結構いいスペックで
後型の630は、画角か小さいなってしまってますが、なぜなんでしょうね?
610の方が良い様に思われます。
書込番号:21485744
5点

DRV-830 最大記録解像度 WQHD(2560×1440)
HDR-352GHP 最大記録解像度 Full HD(1920×1080)
一番の違いはここかな
2560×1440対応モニターや、それなりのPCを持っていればWQHD画質を堪能できそうですが。
画角はもしもの記録としては広いことに越したことはないけど、そのぶんナンバーが小さく映るとか周囲湾曲が目立ちやすいとかあるね。
書込番号:21487659
2点

1/17にファームウェアのアップデートがありましたのでSDカードの初期化問題は解決しましたね。私の830も直りました!
書込番号:21524526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



規格ではmicroSDXCカード128GBまでとなっていますが 256GBを使った方いらっしゃいませんか?
DRV-830は既に購入していまして、2枚挿しで512GBにできないかなと考えております
256GBは高価なので失敗した場合かなりダメージ大きいので購入に躊躇しています
どなたか試した人おいででないでしょうか? 宜しくお願い致します m(_ _)m
3点

DRV-610ですが、サンディスクの200GBは使えたので、DRV-830でも使える可能性が高いと思います。当時ネット上の情報では、256GBはどのメーカーのカードも認識しなかったと思うので、今どうなっているか…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#20868019
ケンウッドのドラレコをここ何年か使っていますが、仕様よりも大きなカードについてはメーカーによって認識したりしなかったりがあるようです。自分はカードの信頼性が第一なので、サンディスク製で特に耐久性を謳っているウルトラ プレミアムエディションが、200GBで一番大容量のようなので、これが使えることでとりあえず満足しています。
書込番号:21434068
3点

サンディスクの200MBを挿入しましたが「対応していないDSカードです」と表示されました。
フォーマットも出来ませんでした。
書込番号:21439185
0点

すいません。訂正します
誤:200MB
正:200GB
830を2台購入し前後に取り付けました。
デジイチ用に購入したサンディスクの200GBを2枚(新品)を持っていたので試しましたが、残念ながら対応していませんでした
書込番号:21439197
2点

お返事遅くなりました
ブドワールさん ラウースさん 貴重な情報有り難う御座います
サンディスクの200GBは使えないとの事、残念です
商品は↓コレでしょうか?
SanDisk マイクロSDカード 200GB
microSDXC クラス10 UHS-I
100MB/s 667X A1対応
SDSQUAR-200G-GN6MA
ところで
「対応していないDSカードです」とありますが SDカードの誤りですよね?
DVR-830を前後に装備されるとはすごいですね
私は5年以上前のユピテル品を後ろ用に設置しましたが
夜間は動画が暗いので、近々最近機種(メーカ未定)に換装したいと思っています
他のmicroSDXCカードを試した方いらっしゃいましたら成否を含めて投稿お願いします
書込番号:21445391
0点

誤記があり申し訳ありません。
使用したのはこちらです。
(アマゾン)
MicroSDXCカード SanDisk Ultra 200GB Premium Edition 90MB/s Class10 UHS-1 SDXC変換アダプタ付 [並行輸入品]
買った当時(2017/6)はこれしかなかったから。
前後に付けたのは少し前に当て逃げされまして…
360°カメラにしようと思ったのですが、メーカー在庫なしだった事と、後ろは正確に読み取れないと判断したからです。
個別に360°撮影できるバッテリー内蔵型の2万程度のスタンドアロンのカメラを買って駐車時の側面監視を行う予定です。
少しの投資で安心が買えるなら惜しくはないです。
書込番号:21447080
0点

>ラウースさん
当て逃げされたとか お体大丈夫でしょうか? 車の損傷具合も大したことなければ宜しいのですが
少々心配しております
過去に私もスーパー駐車場で左前を当て逃げされたことがあります
SUVのスチールバンパーがかなり凹んでいたので、相手の車は相当凹んでいると思います
警察に来てもらって、スーパーの駐車場の監視カメラを観ましたが、車種と色までは特定できましたが
ナンバーまで確認できず(画質が悪いのと角度が良くなかった)、数カ月経っても犯人を特定できませんでした
半径20kmの自動車補修店をしらみつぶしに探しましたが駄目でした
結局、自分で対処するしかないと当時感じたものです
その頃、ドライブレコーダーはトラック用しかなく、泣く泣く加藤電機-HORNETを設置したことを覚えています
360度カメラですか 素晴らしい!
我が家も今回のドライブレコーダー換装時に検討しましたが、ツレが顔が映るのが嫌とのことで速攻却下されました
顔よりも事故時の録画の方が大切と思うのですが・・・ ツレには逆らえません(ToT)
128GBより容量の大きなmicroSDXCカードを使っての成否をまだまだ募集しています
2月の旅行時に新しいmicroSDXCを使いたいと考えています
1月中旬まで本案の更なるクチコミをお待ちしております
ダメでしたも重要な参考になりますし、成功したものは最良の情報となります
何卒、御協力お願い頂きたく思います 何卒宜しくお願い致します m(_ _)m
書込番号:21454213
1点

どなたからも256GB使用の報告がないのでここで一度この質問は終了します
もし、256GBの使用できましたとの報告があれば再開したいと思います
その際は、使用できたメーカー名、品番をお教え頂ければ幸いです
現在、128GB&2枚使用&9fpsで使用しています
27fpsで使用する予定でしたが9fpsでもそこそこ使用できることが解り
2080分×2=4160分=69.3時間=2.88日
イベント記録、駐車記録とかあるので24時間使用しても実質2.5日分は録画できると思います
今のところは必要十分ではないかと考えています
我が家では12〜17時間/日の長距離長時間ドライブをすることがあるので
4〜5日は使用できる計算になります 1回の旅行では十分かなと思います
クチコミにご協力頂き誠に有難う御座いました m(_ _)m
書込番号:21549281
0点

>esyoさん
最近microSDXC@256GBを購入したので結果をお伝えします
https://store.nintendo.co.jp/category/FEATURE_SD/MB_MC256GA.html
任天堂で1万円(定価は2万円)という価格で買えたのでお試しした次第
※正規品で安かったので迷わずポチっておきました
結果:× 『認識せず。フォーマットも受け付けず』
ドラレコではだめですが、GoProHero5では認識できているのでソッチで使うことに
他メーカーもしくはグレード違いではどうでしょうかね?
書込番号:21838694
2点

>monsterHiroさん
お返事遅くなりました
情報ありがとうございます
256GBは「認識せず。フォーマットも受け付けず」との事 誠に残念です
メーカー側がソフト的制限をかけている、もしくはSDカード読書部品の限界なのかも知れませんね
情報、誠に誠にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:21848270
0点

200GBのSDカードなのですが、以前風見鶏さんで買った「SanDisk サンディスク Ultra microSDXCカード Class10 UHS-I A1 R:100MB/s SD変換アダプター付 海外リテール SDSQUAR-200G-GN6MA」
認識してフォーマットは出来ました。
前のドラレコ(KNA-DR350)で使用してたものなのですが、DRV-830本体SD挿入前にPCにてSDカードエラーチェックしてexFATでフォーマットの後挿入してみたら認識しました。
DRV-830本体バージョン1.04です。
このまま使用して大丈夫か試してみます。
書込番号:22864713
2点

アマゾンはいまだに偽物の商品やレビューが横行しているようなので、安全な買い物が保証されている楽天のほうが信頼できますね。
あと前回書き込んだリンクがうまく機能していないのでもう一度書きますが、書込番号:21037954 にあるように私が購入したカードは「SDSDQUAN-200G-G4A」で、同じ風見鶏さんで購入です。ただドラレコ機種はDRV-610です。
常時録画で2年間以上、業務用としてわりとヘビーに使っていますが今のところ問題ありません。フォーマットの警告のようなものも出たことはなく、いままで3回くらい、データが必要なときや思い出したときにフォーマットしただけです。青空駐車でこれだけ耐久性があったので、ガレージを拵えたらもっと良いだろうと思っています。
書込番号:22865342
0点

トランセンド高耐久256GB UHS-I U3 Class10は使えませんでした、対応していないSDカードです…みたいなメッセージが出ました。
ちなみにDRV-W630では使えました。
書込番号:24179580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




画質がいいということで当該商品を購入しました。
しかし夜の映像で街灯、対向車のライトが眩しく写る感じになってしまいます。普通にパソコンで再生してるからでしょうか?
夜の周囲の車ナンバーも映像上わかりません。
どのようにメーカーが出すサンプル動画?のようになりますでしょうか。
ちなみに画質は一番いいやつに設定してます
わかる方ご伝授願います‼
書込番号:21386953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に、ここにその動画を投稿してみたら?
「こんな感じです」みたいな個人の認識に左右されることはクチコミがつきにくいよ。
ライトがまぶしく映る感じがドラレコによるものなのかフロントガラスによるものなのか
はたまたそれが普通なのか比較対象もないのだから答えにくいと思うしね。
書込番号:21387169
8点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004265/SortID=21371334/
こちらにユーザー映像がアップされています。
これと比べて明らかな異常が認められるなら、メーカー点検を受けられたら良いでしょう。
書込番号:21387200
6点

実際の動画もサンプル動画もどんなものか解らないので
難しいですね。
ここのスレに参考動画アップしているので、それと比べるとどうですか?
書込番号:21387208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜の映像で街灯、対向車のライトが眩しく写る感じになってしまいます
まずはガラス内側を掃除してみては?
フロントガラス内側が汚れていたり、掃除が甘く拭きムラがあると夜間は街灯やヘッドライトからスジが長く伸びたような画像になりやすいですね。
>夜の周囲の車ナンバーも映像上わかりません。
信号待ちの停車状態なら前車のナンバー位は判読できませんか?
対向車のナンバーなどは、シャッタースピードが昼間と比べてかなり落ちますから、再生を一時停止してもブレブレ画像で判読できないことはこの機種に限らず普通でしょうね。
書込番号:21387371
3点

明るさ調整を一番マイナスにしてみてください。
少しはよくなると思いますよ。
書込番号:21387586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



11月19日にオートバックスにてたまたま1台余っていたものを入手出来たのでドラレコを始めて付けて見たのですが走行中にチラ見するとたまに画面が暗転してKENWOODの文字がでて再起動しているようなのですが不具合でしょうか?
車種スズキワゴンR Tでアイドリングは常についているので信号待ちなどでたまにエンジンが切れることは良くあります。
830の設定についてですが以下の通りです。
メモリー:付属の16G 1枚
画質:2304×1296
フレームレート9fps
マイク:on
支援:衝突、車線はみ出し、発信遅れ:on
乗車、駐車録画:off
写真等は撮っていません。
バージョンアップもしてないです。
電源取りだしは裏からシュガーソケット固定式ので取り付けられているとおもいます。
また、他の電装系の物はALPINEのカーナビとOBDからレー探使ってます。それだけで電圧不足になるとはちょっと考えづらいのですが…
使われている方で同じ症状や考えられる原因ご存知の方、詳しい方居られましたら情報提供願います。
書込番号:21382631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いちどアイドリングストップをOFFにして同じ症状が出るか試してみては
以前同じような書き込みを見ましたが原因はアイドリングストップでした
書込番号:21382661
6点

返信ありがとうございます。
やはりアイドリングが悪いのでしょうか?毎回駐車後再度エンジンをかけると切っていても強制的にonになってしまうのですがどうしようもないのでしょうか…参考にさせて頂きます。
書込番号:21382720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心を忘れずさん
アイドリングストップ後にエンジンを起動させる為にセルモーターを回す時、大量の電気を消費します。
このセルモーターが回す時に電圧が降下して、車に搭載された機器が再起動する事例は時々見られます。
今回の場合もアイドリングストップ後にセルモーターが回った時にDRV-830が再起動しているのなら、大量の電気を消費して電圧低下が原因で再起動しているのでしょうね。
これならDRV-830の不具合とは言えないと思います。
書込番号:21383045
3点

Sエネ又は新型のハイブリッドだとアイストの再始動はモーター駆動なので関係無いと思いますが、共に付いていない年式でしょうか?
またその再起動はアイストからの再始動時にのみ発生しているのでしょうか?
更に、それって本当に再起動ですか?、その時の録画も出来ていないのでしょうか? 。
書込番号:21383059
1点

録画が出来てないのか確認もした方が良いと思いますよ。
電圧関係は他の方がおっしゃってるので割愛しますが、原因の切り分けのために
アイストを切ってまずちゃんと動くかの確認をされると良いかと。
あと誰もツッコんでませんがシガー(葉巻タバコ)ソケットです。
砂糖ではないですよ。
書込番号:21383329
6点

そのしがーーソケットはスマホの充電器等もできる二又ではないですよね?
それだと不具合があったのを知り合いが言ってました。
書込番号:21383340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝起きたら沢山の返信、ご指摘ありがとうございます。シガーですね…確かに発音一つといいますか、相手に正しく伝えるのは大切ですね。ありがとうございます。書いてある内容の方も今日確認させて頂きます。
なお、皆さまの気になされている録画の方ですが録画ファイルの方は分断されてしまっていますが録画は手来ているようです。ただ、やはり再起動しているときの間は当たり前だと思いますが録画されていません。
例20分〜40分走行、間に信号待ち、走行中で1回勝手に再起動した場合
年/月/日/時/20分〜再起動前のファイルが1つと
年/月/日/再起動したあとからの時刻〜駐車までの録画
1回の走行でイベント等が無ければ多分1録画に収まっているのだと思うのですが…すみませんこればっかりはドラレコの知識が無いので多分としか言えないです。
年式は28HのスティングレーターボでXではなくTになります。
シガーソケットですが明細によるとユーモン1541電源ソケット、プラグロックタイプとなっています。もちろん二股などは使用しておりません。
アイドリングの意見が多いため本日中に長距離走行し確認いたします。夜頃でないとアイドリングの書き込みが出来ないためしばらくお待ちいただくことになりますがよろしくお願いいたします。
書込番号:21383519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の機種でもアイドリングストップで影響してることはたくさんの人が言われてますので間違いないでしょう。
オプションの常時電源とるやつにするとアイドリングストップ時でもいいかもしれませんね。
書込番号:21383701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、オデッセイRC1でオプションの車載電源ケーブルでの接続ですが
アイドリングストップ中でもドラレコは起動したままです。
車種は違うので同じ状況とは言えませんが、参考までにどうぞ。
書込番号:21383735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心を忘れずさん
>毎回駐車後再度エンジンをかけると切っていても強制的にonになってしまうのですがどうしようもないのでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LX6DOZW
この様な商品があります。
「アイドリングストップキャンセラー」で検索すると沢山の商品がヒットします。
多くの商品は、ノーマル/キャンセル の切り換え式なので、
車検時は、ノーマル にしておくと問題無い(車検が通る)との事です。
書込番号:21383784
5点

朝から50kほど走行してきましたがアイドリングoff状態で今日1日は再起動している様子は見られませんでした。皆さまの貴重な意見ありがとうございます。アイドリングoff用の加工はそこそこお値段するようなのでボタンにて対応しようと思います。また配線をKENWOODの商品ページに記載されている物に変更して様子見しようと思います。変化有りましたらまた更新させて頂きます。参考意見1日待たずしてたくさん頂きほんとにありがとうございました。
書込番号:21383991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心を忘れずさん へ
不具合が発生する時に録画開始時の報知音「ピコ」という音は鳴りますか?
私も同様の症状が発生しているようなので、メーカーに問い合わせたところ、サービスセンターに点検を依頼するようにご提案いただいたので、取り外して点検・修理に出そうとしているところです。なお、報知音が鳴ったときの動画ファイルは真っ黒で見ることができません。おそらくスレ主さんと同様に走行中に再起動して録画再開するときに音が鳴っているのだと思うのですが、取付位置が助手席側のミラー裏なので画面が見えないため、なんとも言えませんが、おそらく同様の症状だと思います。
多分初期不良ですね。
書込番号:21406670
1点

cx-8に本機取り付けたところ、再起動繰り返すのでサポートに連絡すると現象が発生することを確認しており、本体かSDカードなのか検証中との事。解決次第ホームページ上に掲載することでした。
書込番号:21463492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん初めまして、当方も月頭にDRV-830とCA-DR100をショップで取り付けてもらい
スレで言われている症状に悩んでおります。
こちらの情報ですが、2012年式日産ルークス、アイドリングストップは無しです
購入後2週間目にショップに相談、新品に交換してもらったのですが
全く同じ症状です・・・。
Kenwoodサポートに連絡したところ、予想通り送る様指示され
年明けにでも送ろうと思ってますが、これって製品そのものの不良では?と思ってます。
サポートに送られた方数名居るようですが、どうでしたか?
書込番号:21469616
3点

私はGolf AlltrackにDRV-830とCA-DR100を正規ディーラーで
取り付けましたが再起動は見られません。
アイドリングストップや安全支援システムも稼働状態にしています。
SDカードはサンディスクの高耐久64GBと付属品を使用しています。
https://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/microsd-cards/high-endurance-microsd
ただこの機種の駐車監視は衝撃検知のみのはずですが
動態検知しているかのような映像が幾つか撮れていました。
交差点で先頭で停車していると歩行者に反応して発進遅れ警告が出ることがありますが、
あたかもそれで起動したかのような映像がありました。
どうみても衝撃があった様子はなく、謎です。
ちなみに運転支援機能は発進遅れのみONにしていて他2つはOFFにしています。
これはもう少し様子を見てみたいと思っています。
参考までに。 (メーカーの人が見てくれているのを期待しつつ…)
書込番号:21470746
2点

私も同じようにメーカーに問い合わせて点検に出してみましたが、メーカーのサービスでは症状が再現しないとのことで見込み修理で製品交換となりました。ですが、交換した機種でも頻度は減ったものの現象は発生していることから制御ソフトのバグがあるのではないかと思います。対策されたファームウェアが出されるまで待つほかに無さそうです。
書込番号:21470849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MHOKさん
やっぱりそうですか
サポートの対応は予想通りでした。
まだメーカー保証も十分あるので、早めのバグ対策を望みます。
書込番号:21470914
3点

メーカーが再起動の現象を把握しているのになぜ販売継続しているのかわからないですね。私の時はまだ対策が出来ていないから送らないで待ってろでしたから。
書込番号:21470935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明けましておめでとうございます。あれから閲覧しておりませんでしたが同じような症状の方もチラホラ見受けられるようなので進展ありましたのでご報告させて頂きます。
やはり電源コード変更後も再起動の症状が治ることはなく再起動を続けておりましたため購入、取り付け店舗様に保証書と車を持って事情を説明すると交換対応の方していただくことができました。
年末付近に再度入荷していたようで在庫もあり取り付け後は今のところ再起動はしておりません。
無論アイドリングONでも影響無いようです。
初期ロット分の不良であれば不具合の無いものに交換して頂ける可能性が高いのでメーカーサポートに問合せや発送準備をする前に一度購入店舗様に店舗保証書と車を持参して見てもらうことをおすすめします。
ネット購入の方はメーカーサポートを利用された方が速いかも知れませんが…
保証は1年ほどだと思いますので早めの交換対応おすすめします。今後とも皆さまの安全なドライブライフをお祈りしております。
書込番号:21490298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心を忘れずさん
店舗交換にて再発しなくなって良かったですね
当方は交換してもらったにも関わらず再発してます・・・。
初期ロットのせいですかね。
本日再起動が今までとは違ったので、報告します。
今までは走行時&停止時問わず、画面が真っ黒5秒ほどして
電源落ち、電源入りからKenwoodロゴ出て、「ピコッ!」音して画面表示
本日走行中画面真っ黒、、「ピコッ!」音して画面表示
書込番号:21490633
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





