DRV-830
- WQHD3.7M録画(解像度はフルハイビジョンの約1.8倍)を実現した高画質ドライブレコーダー。HDR機能で明暗差の大きなシーンでも白とびや黒つぶれを抑える。
- 常時録画、手動録画、イベント録画ができ、オプションで駐車録画も可能。ドライブをサポートする「運転支援機能」付きで、「Gセンサー」・GPSも搭載。
- 大型の3型ワイド液晶を装備し、ダブルスロット搭載によるリレー録画や低フレームレート記録モードによる長時間録画に対応。LED信号機対応、ノイズ低減設計。

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2023年6月15日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月24日 21:12 |
![]() |
17 | 13 | 2021年8月19日 13:33 |
![]() |
4 | 8 | 2021年4月23日 13:51 |
![]() |
3 | 7 | 2021年3月16日 09:35 |
![]() |
4 | 2 | 2021年3月4日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近某フリマアプリで未使用品を購入して取り付けたのですが、キーのACCをオフにした瞬間に電源が切れるのは仕様でしょうか?
勿論リチウム電池搭載ではなくコンデンサを積んでいるだけなので、外部電源無しでは大して駆動はしないと思ってはいたのですが、終わりのロゴすら出なく一瞬で電源が切れるので少し疑問に思いました。
あいにく録画自体は問題ない為、仕様なのか不具合なのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
0点

仕様だと思います
すぐに画面は落ちますが裏ではしっかり締め処理をしているの電源断の最後の映像もちゃんと撮れてます
14日間の放浪もちゃんと撮れてます
もっともシガーソケットに足をぶつけて電源断したのは内緒ですw
書込番号:25301545
1点

>日本フクロウの会さん
こんにちは。
スーパーキャパシタの目的は、エンジンを切って、SDカードに記録が終わる前の数秒間、メインボードの電源を維持する目的で設置されています。
ディスプレイやドラレコの動作自体はエンジンを切ればいっしょに切れますが、裏で数秒間はメインボードはまだ動いている、そんな感じです。
終わりのロゴは出る機種と出ない機種がありますが、本機が終了時のロゴが出る機種なのに出ないのであれば、どこか不具合があるのかも知れませんね。
書込番号:25301585
0点

通常は5〜10秒かけてファイル書き込みを行い電断処理します
(バックアップキャパシタの電力を使う)
これができない場合 最終ファイルが書き込めなかったり 日付が保持できなくなったりします
>未使用品を購入して取り付けたのですが
電源線は その未使用品純正品 に取り換えていますか
端子形状が同じだからといって 既存配線を使うと
そのようなことはよく起こります
(新型のほうが アンペア数が高い)
書込番号:25301689
1点

>録画自体は問題ない為、仕様なのか不具合なのかお聞きしたいです。よろしくお願いします
問題なければそのままでいいと思う
たま〜に確認すれば良しと
それだけだね
書込番号:25301714
1点

>M matsutaroさん
>ひろ君ひろ君さん
>プローヴァさん
箱開けただけの未使用保管品と書いてあったので電源ケーブルも純正だと思いますが
やはり不具合なんですかね…まぁそれも承知でフリマサイトで買ったので仕方ないですね。
一応は問題なく録画できるので、しばらくは様子見ていこうと思います。
カテゴリー間違えて解決済にできない事はご了承下さい。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:25301888
0点

>日本フクロウの会さん
そうそう確認方法だけど大事なことは電源断したときにちゃんと処理されて見られる動画になっているかってことなんだけど自分はケンウッド DRV-830は通常録画は5分にしてます
5分はリスクをともなうっていうここの識者もいますが(爆)ずっとリスクないですねぇ
あとでエクスプローラでチェックするときは5分より短いのだけ確認すればたいていはOKですね
5分あるのは何事もなく走行しているシーンだけ
たまたま5分でエンジン停めた?なんてことは今まで1回もありませんね
今回の放浪でも5分の動画はノーチェック、そのかわり短いものだけチェックしてました
自分が映らないようにするためにはすぐにエンジン停めるw
だらだら回しているとうっかり外に出た自分が映ってしまってますww
アップするのにジイサマはいらんやろ〜と
ケンウッド DRV-830はエンジン連動ですがDRV-350は24時間回しているので万一でも撮り逃しは少ないだろうと思ってます
本当に大事なことは録画されているかの定期点検だと思いますよ
配線なんて撮れてないときに対策を考えれば良いことです
書込番号:25301890
2点

うーーん 日付がリセットされると 最新ファイルが一番古いタイムスタンプになって
消されちゃうんですよね その点GPS設定タイプだと 5分くらいで時刻修正されるから安心なんだけど
どんなけ可能性があるかわかりませんが 事故の場合
車両の電源が落ちても 車両の動きはまだ止まっていないこともあるので
5秒くらいは録画していてほしいところです
書込番号:25302509
0点

>ひろ君ひろ君さん
電源入れて確認してみたのですが、日付は保持されたままでした(GPS補足前)。ファイルも日付順でしっかり録画されているため、キャパシタ自体には問題がないのですかね?
一応、挙動の動画を載せてみます。
書込番号:25302782
1点

2週間乗ってなくても日付はリセットされませんよ
もしケンウッド DRV-830の日付がリセットされてしまうようならそれはもうすぐ逝くでしょうから買い替えですね(笑)
エンジン連動のドラレコなんだからアクセサリー電源が断たれたら当然ドラレコはそこで録画を停止します
もし5秒でも10秒でも録画し続けるドラレコがあるなら知りたいですね
それをしたかったらアクセサリー電源じゃない常時通電から引っ張ってくるか、駐車録画できる別売り電源買えば良しですかね
自分のようにデカイバッテリー積んで24時間録画しっぱなしにするしかないんじゃないかしら
これだってデカイ事故で一瞬で車が潰れたら電源断するでしょうね
駐車録画できる別売り電源買うのがベターですかねぇ
書込番号:25302820
1点



2台を前後に付けてます
先に購入したほうを後方監視に付けてました
2週間放浪したときは約340時間ずっと通電したままでも何事もなく2枚の128Gのカードにリレー録画を続けてくれました
今でも性能はとても良いと思ってます
カードを初期化してくださいとアナウンスがあり(初めて聞いた)
初期化するも異常に時間がかかり終わって録画させたところ画面が白っぽくなりレンズが曇ってるのかなと拭いたりしましたが直らず、そのうち1分もしないで画面がザラザラしたと思ったら電源が落ちました
以後、なにしてもオンとならず
室内に持ち帰りヒューズ切れないかとか安定化電源で試しましたが復帰せず
ひょっとしてスーパーキャパシタ交換したらとかも思いましたが新しいのを購入する機会だと思い廃棄します
次もスーパーキャパシタを使っているものを購入しようと思います
繋ぎとして充電池交換して蘇ったケンウッドKNA-DR300をセットしました
これはまだまだ元気です
0点



規格ではmicroSDXCカード128GBまでとなっていますが 256GBを使った方いらっしゃいませんか?
DRV-830は既に購入していまして、2枚挿しで512GBにできないかなと考えております
256GBは高価なので失敗した場合かなりダメージ大きいので購入に躊躇しています
どなたか試した人おいででないでしょうか? 宜しくお願い致します m(_ _)m
3点

DRV-610ですが、サンディスクの200GBは使えたので、DRV-830でも使える可能性が高いと思います。当時ネット上の情報では、256GBはどのメーカーのカードも認識しなかったと思うので、今どうなっているか…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#20868019
ケンウッドのドラレコをここ何年か使っていますが、仕様よりも大きなカードについてはメーカーによって認識したりしなかったりがあるようです。自分はカードの信頼性が第一なので、サンディスク製で特に耐久性を謳っているウルトラ プレミアムエディションが、200GBで一番大容量のようなので、これが使えることでとりあえず満足しています。
書込番号:21434068
3点

サンディスクの200MBを挿入しましたが「対応していないDSカードです」と表示されました。
フォーマットも出来ませんでした。
書込番号:21439185
0点

すいません。訂正します
誤:200MB
正:200GB
830を2台購入し前後に取り付けました。
デジイチ用に購入したサンディスクの200GBを2枚(新品)を持っていたので試しましたが、残念ながら対応していませんでした
書込番号:21439197
2点

お返事遅くなりました
ブドワールさん ラウースさん 貴重な情報有り難う御座います
サンディスクの200GBは使えないとの事、残念です
商品は↓コレでしょうか?
SanDisk マイクロSDカード 200GB
microSDXC クラス10 UHS-I
100MB/s 667X A1対応
SDSQUAR-200G-GN6MA
ところで
「対応していないDSカードです」とありますが SDカードの誤りですよね?
DVR-830を前後に装備されるとはすごいですね
私は5年以上前のユピテル品を後ろ用に設置しましたが
夜間は動画が暗いので、近々最近機種(メーカ未定)に換装したいと思っています
他のmicroSDXCカードを試した方いらっしゃいましたら成否を含めて投稿お願いします
書込番号:21445391
0点

誤記があり申し訳ありません。
使用したのはこちらです。
(アマゾン)
MicroSDXCカード SanDisk Ultra 200GB Premium Edition 90MB/s Class10 UHS-1 SDXC変換アダプタ付 [並行輸入品]
買った当時(2017/6)はこれしかなかったから。
前後に付けたのは少し前に当て逃げされまして…
360°カメラにしようと思ったのですが、メーカー在庫なしだった事と、後ろは正確に読み取れないと判断したからです。
個別に360°撮影できるバッテリー内蔵型の2万程度のスタンドアロンのカメラを買って駐車時の側面監視を行う予定です。
少しの投資で安心が買えるなら惜しくはないです。
書込番号:21447080
0点

>ラウースさん
当て逃げされたとか お体大丈夫でしょうか? 車の損傷具合も大したことなければ宜しいのですが
少々心配しております
過去に私もスーパー駐車場で左前を当て逃げされたことがあります
SUVのスチールバンパーがかなり凹んでいたので、相手の車は相当凹んでいると思います
警察に来てもらって、スーパーの駐車場の監視カメラを観ましたが、車種と色までは特定できましたが
ナンバーまで確認できず(画質が悪いのと角度が良くなかった)、数カ月経っても犯人を特定できませんでした
半径20kmの自動車補修店をしらみつぶしに探しましたが駄目でした
結局、自分で対処するしかないと当時感じたものです
その頃、ドライブレコーダーはトラック用しかなく、泣く泣く加藤電機-HORNETを設置したことを覚えています
360度カメラですか 素晴らしい!
我が家も今回のドライブレコーダー換装時に検討しましたが、ツレが顔が映るのが嫌とのことで速攻却下されました
顔よりも事故時の録画の方が大切と思うのですが・・・ ツレには逆らえません(ToT)
128GBより容量の大きなmicroSDXCカードを使っての成否をまだまだ募集しています
2月の旅行時に新しいmicroSDXCを使いたいと考えています
1月中旬まで本案の更なるクチコミをお待ちしております
ダメでしたも重要な参考になりますし、成功したものは最良の情報となります
何卒、御協力お願い頂きたく思います 何卒宜しくお願い致します m(_ _)m
書込番号:21454213
1点

どなたからも256GB使用の報告がないのでここで一度この質問は終了します
もし、256GBの使用できましたとの報告があれば再開したいと思います
その際は、使用できたメーカー名、品番をお教え頂ければ幸いです
現在、128GB&2枚使用&9fpsで使用しています
27fpsで使用する予定でしたが9fpsでもそこそこ使用できることが解り
2080分×2=4160分=69.3時間=2.88日
イベント記録、駐車記録とかあるので24時間使用しても実質2.5日分は録画できると思います
今のところは必要十分ではないかと考えています
我が家では12〜17時間/日の長距離長時間ドライブをすることがあるので
4〜5日は使用できる計算になります 1回の旅行では十分かなと思います
クチコミにご協力頂き誠に有難う御座いました m(_ _)m
書込番号:21549281
0点

>esyoさん
最近microSDXC@256GBを購入したので結果をお伝えします
https://store.nintendo.co.jp/category/FEATURE_SD/MB_MC256GA.html
任天堂で1万円(定価は2万円)という価格で買えたのでお試しした次第
※正規品で安かったので迷わずポチっておきました
結果:× 『認識せず。フォーマットも受け付けず』
ドラレコではだめですが、GoProHero5では認識できているのでソッチで使うことに
他メーカーもしくはグレード違いではどうでしょうかね?
書込番号:21838694
2点

>monsterHiroさん
お返事遅くなりました
情報ありがとうございます
256GBは「認識せず。フォーマットも受け付けず」との事 誠に残念です
メーカー側がソフト的制限をかけている、もしくはSDカード読書部品の限界なのかも知れませんね
情報、誠に誠にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:21848270
0点

200GBのSDカードなのですが、以前風見鶏さんで買った「SanDisk サンディスク Ultra microSDXCカード Class10 UHS-I A1 R:100MB/s SD変換アダプター付 海外リテール SDSQUAR-200G-GN6MA」
認識してフォーマットは出来ました。
前のドラレコ(KNA-DR350)で使用してたものなのですが、DRV-830本体SD挿入前にPCにてSDカードエラーチェックしてexFATでフォーマットの後挿入してみたら認識しました。
DRV-830本体バージョン1.04です。
このまま使用して大丈夫か試してみます。
書込番号:22864713
2点

アマゾンはいまだに偽物の商品やレビューが横行しているようなので、安全な買い物が保証されている楽天のほうが信頼できますね。
あと前回書き込んだリンクがうまく機能していないのでもう一度書きますが、書込番号:21037954 にあるように私が購入したカードは「SDSDQUAN-200G-G4A」で、同じ風見鶏さんで購入です。ただドラレコ機種はDRV-610です。
常時録画で2年間以上、業務用としてわりとヘビーに使っていますが今のところ問題ありません。フォーマットの警告のようなものも出たことはなく、いままで3回くらい、データが必要なときや思い出したときにフォーマットしただけです。青空駐車でこれだけ耐久性があったので、ガレージを拵えたらもっと良いだろうと思っています。
書込番号:22865342
0点

トランセンド高耐久256GB UHS-I U3 Class10は使えませんでした、対応していないSDカードです…みたいなメッセージが出ました。
ちなみにDRV-W630では使えました。
書込番号:24179580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




昨年12月に購入したKENWOOD DRV-830(\13,680-)と、【Amazon.co.jp 限定】エーモン 電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ (1542)(\999-)で、取り付けました。
車は、DBA-ZRR80W、トヨタ・ノア(2015年製)
まずヒューズ電源は、助手席側にあります。取付場所が非常に手が届きにくに場所にあります。ほんと、ヒューズ交換は想定していないような場所です。
写真だとうまく伝わりませんが、部屋で例えるなら、天井から、下向きに取り付けられて、前方が若干下がった状態です。
カバーが付いていますが、下がっている方が、上になりますので、見た目は、カバーが逆さまになって見えます。
また、非常に狭いので手もまともに入らないので、もう少しでカバーの爪を破壊する所でした。
まあ、ヒューズで電源を付けると、カバーは取付られないので、フタが壊れてもダメージは無いです(笑)
ほんと、体のでかい人、目の悪い人、メガネの人は、このような車は要注意です。(行き止まりの狭い空間に、頭を突っ込まないと、見えない)
ちなみに、「15A・P/OUTLET」に付けました。プラス電源側は、運転席側でした。
次に、サイドピラー内にケーブルを通すんですが、プラスティックのピラーは超簡単に外れました。やる前は、室内剥がし(プラスティック製)の様な物を購入しないといけないかと思っていましたが、全く不要でした。
また、ケーブルも、隙間が結構空いているので、ケーブル遠しの様な物も不要でした。
また、電源ソケットも固定しなくても、大丈夫だと思いましたので、ケーブルを纏めて、乗用中の音対策で、軽くスポンジにくるんで、ボディとの隙間に置きました。
雑感。
ヒューズボックスですがトヨタ車は、以前アリオンで交換した時がありましたが、同じような感じで、非常に難儀しました。
トヨタ車は、全車こんな感じなのかな?
あと、本体取付場所に迷いました。ノアの場合、助手席側がベストなんですが、丁度、ETC受信機があるので、出来れば避けたい。右側だと、ルームミラーと隙間がなくなるので、自分以外の人が乗ると、干渉しそうです。
あと、以前同メーカーのDRV-610を付けたんですが、本体との接続箇所が、L字型になっていて、例えるなら、ノートPCのL型の端子のように、プラスティック成形されていたのが、DRV-830は、車のDIYで良く使う温めて使うゴムカバーだけで、若干3本のケーブルが見えて不細工なのが気に入りません(笑)
まあ、とりとめのない文章ですが、私のようなど素人の方の参考になればと、忘れないうちに書きました(笑)
0点

>マッハ555さん
こんにちは! この機種の購入を考えています。
私はシガーソケットに接続しようと思っているのですが、地デジのノイズはどうでしょうか?
車はトヨタのカローラフィールダーでナビはディーラーオプション品です。
以前にこの機種ではありませんが、「ノイズ対策済み」となっていたドラレコでノイズが発生して、いろいろと対策をしても改善しなかったものですから。
よろしくお願いします。
書込番号:24076214
1点

>マッハ555さん
以前のノア、ヴォクシーではエンジンルームの
ヒューズボックスだけで車内に持って行くのに苦労した
記憶があります。
先日も別な車に電子サイドミラーの取付をしましたが
助手席と運転席とエンジンルームにヒューズボックスがあり
助手席のヒューズボックスは奥に位置していたので
電源取り出しに苦労しました。
書込番号:24077638
0点

>yoshi806352さん
>私はシガーソケットに接続しようと思っているのですが、地デジのノイズはどうでしょうか?
地デジの画面が、チラつくとか、写りが悪い現象でしょうか?全く、考慮していませんでした(笑)
基本的に私は運転していますので、テレビは見ません。
車は、子供が乗っていて、多分週末までは、戻らないと思います。
戻ってきたら、よく確認してみます。多分、大丈夫だったと思いますが・・・
尚、この機種で、地デジのノイズの有無、わかる方いませんかね?
書込番号:24079223
0点

>ARWさん
書き込みありがとうございます。
>以前のノア、ヴォクシーではエンジンルームの
>ヒューズボックスだけで車内に持って行くのに苦労した
エンジンルームから、ケーブルを引っ張るのは大変ですね。
トヨタ車は、ケーブルは結構まとめられていて、隙間が多い印象がありますが、ヒューズBOXは、ほんと頂けません。
>先日も別な車に電子サイドミラーの取付をしましたが・・・
ドアミラー自動格納装置ですか?
私も先日故障したので、付け替えましたが、10年前(約2,000円)とほぼ価格が同じなのには、驚きました(笑)
書込番号:24079249
1点

>マッハ555さん
電子サイドミラーとはカメラを車の両サイドに取り付けて
車内の左右に取り付けたモニターを通して左右の確認をすることです。
(ミラーでの死角がなくなります。)
あと、バックミラーもカメラにすると後席に人が乗っても
バックミラーに映らなくて視線が合わなくて良いかと
思います。(子供だと視線が合った方が話しやすいかも)
書込番号:24079609
0点

>ARWさん
>車内の左右に取り付けたモニターを通して左右の確認をすることです。
こんな商品も後付け出来るのですね。勉強になりました。
昔は、左右の確認は、90度までしか首を振って無かったのですが、最近は180度程度まで、首を振って安全確認していますが、ちょっと危ないかなと思っています(笑)
書込番号:24080277
1点

>yoshi806352さん
週末、検証しました。
地デジ、全チャンネル、FM、AM、どれも、ノイズ、雑音等は無く、正常でした。
ちなみにカーナビは、トヨタ純正ナビ「NSZT-Y64T」(富士通テン製らしい)です。
シガーソケットは、付いておらず、その代わりUSB端子が2個付いているタイプです。
書込番号:24093216
1点

>マッハ555さん
検証までしていただき、ありがとうございます。
私のナビも富士通テン製だと思います。
シガーソケットではなくUSBなんですね。
購入考えます。
書込番号:24096822
0点



家でドライブレコーダーの動作確認をしていたところ、ちょっと油断した隙に、猫にシガープラグコードを噛み切られてしまいました・・。
何とか接続補修できないものかと、ケーブルを剥いてみたのですが、
同軸ケーブルと同じような構造になっており、外側と内側の被覆の間と、内側の被覆の中に、それぞれ金属線が通っていました。
試しに、内側と外側の金属線それぞれをより合わせてみましたが、復活しませんでした。
このケーブル、どういう構造になっているのでしょうか?
ドライブレコーダーに繋がるコネクタ部分は、3つの端子に分岐しているようですが・・。
噛み切られたのは1箇所なので、新しく買い直すのも悔しくて、構造と繋げ方をご存知の方、教えて下さい。
1点

私なら
・シガープラグ部にヒューズがあることが多いので,それを探す.(金属の先端を外すと入っていたり,または,プラグの太いところの内部にあったり?)
・切断部で電圧を測る(うまく手に入れれば小型テスターは数百円)
ですね.
噛み切った時にショートして,何らかの保護回路(ヒューズ)が働いたかと思いますが,最悪の場合は,プラグ部に内蔵されている電源部が壊れている・・・(このシガープラグコードのプラグ内で電圧変換しているかは,ちょっと分かりませんでした)
書込番号:24002671
0点

シガープラグ部のインジケーターのLEDランプが点灯していないでしょう。
猫が噛んだときに、短絡したのかもしれません、FUSEがその時切れたのかも、ローレット部を回してみましょう。
シガープラグ内に入ってるガラス管FUSEが切れていれば、ホームセンター行って同じ物(大きさ、電流値)を買って交換すれば、治ります。
分解した時に、部品を紛失しないように、ご注意(電極、バネなど)。
FUSEが切れていなければ、降圧回路が故障したのかもしれません、買い直しかないです。
書込番号:24002827
0点

こんなことでもなければ、ソケットを分解なんてしようとも思いませんが、分解してみると、
中に入っていたヒューズが見事に切れていました。
猫が噛んだときにショートし、過大な電流が流れたのでしょう。
ちょっと格好つけて「誤って断線してしまいました」と書こうかとも思いましたが、素直に猫に噛み切られたと書いて良かったです。
ホームセンターでヒューズと接続端子を買ってきて、再接合を試みます。
書込番号:24002928
2点

>はっとぷさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
本題からは逸れますが。
メルカリとかで当該コードの新品(ほぼ未使用品)が送料込み¥1000以下〜で出品されていますよ。
修理して使うよりも、いっそその手の個人売買モノを安価に入手し置き換えることをお勧めします。
別売りの直付けコード?を最初から使って配線・設置したとかで、付属品のそれを(ほぼ)未使用のまま単体で売りに出すって人が結構居るようです。
「DRV-830 コード」で検索を。
余談、
電源コードって安全に関わるものですし、また中途半端な継ぎ合わせ修理ではコードや本体からの不要電波の放射を誘発し、ラジオ・テレビ等電波を扱う他機器の機能性能に支障が出る可能性もあります。
ご自身でいろいろ試行錯誤することにPricelessな価値がある、上記のごとくリスクは想定内、と仰るなら自力修理も止めはしませんが。。。
書込番号:24003001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はっとぷさん
このタイプは12Vの電源を本体に繋ぐだけの簡単な構造です。
私なら車のフューズボックスから直接ACC電源を取ります。
当然その時にはシガープラグは切ってしまいます。
なぜその様にするかと言えば、車が走っているうちに
振動でだんだんシガープラグがゆるゆるに抜けてくるからです。
ある日気づいたらドラレコが動作していないなんてことも
その防止のためにも直接接続します。
その時には別にフューズBOXを用意して接続して下さいね。
書込番号:24003284
0点

今、ヤフオクに800円で出ていますよ。それか電源コードca-dr100を購入してはどうでしょうか?
書込番号:24007436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、ケンウッドの通販サイトでシガープラグコードを新規購入しました。
税込1,650円、送料550円、計2,200円。
私は、どこの誰とも知れぬ他人の不用品を金を払って譲り受けるというのが性に合わないので、金額が多少高くてもこっちの方が良いです。
私自身、DRV-610の設置にはCA-DR150を使ったので付属のシガープラグコードが余っていますが、これを見ず知らずの他人から数百円を取って金に換えたいとは思いませんね。
取っておけば何かに転用できるかもしれないし、何の役にも立たないとなれば捨てればいい。
一方、断線した方のシガープラグコードは、ホームセンターでヒューズを買ってきて(2個入り120円)、
ケーブルは外線・内線をそれぞれより合わせてビニールテープで絶縁処理したら、復活しました。
ケーブル側が2線、接続端子側が3線になっているということは、真ん中が内線・両サイドが外線の分岐になっているんでしょうかね?
シガープラグ側も、そんな感じでしたし。
こちらは、家での動作確認に使用することとします。
書込番号:24023944
0点



前後にケンウッド DRV-830を使ってます
128Gのカードですこぶる快調に録画してます
しかし、フロントのケンウッド DRV-830の音が少しビビるようになりました
(僅かなものですが)
最初は車がビビってるのかと思いましたが違いました
なので前後のケンウッド DRV-830を入れ替えました
リアへ回したケンウッド DRV-830は分解してマイクを瞬間接着剤か何かで固定すればいいと思いましたがやめました
多分世に出ることはないし画はちゃんと撮れてますから
10日間ぶっ通しで通電し録画させててもビクともしないこの時代のケンウッドのドラレコは優秀でしたね
最近のはちょっと怪しくなってきましたね
1点

マイクはコンデンサーマイク(単4の直径ほど)の固定が緩んでいるかも、薄いスポンジで巻くといいでしょう。
パパGOのドラレコはスピーカの音割れで、音声が出ても意味不明が進行して、だんまりになってしまいました(速度標識を読み上げます)、2年後でした、スピーカーが断線したので、無理やり交換しました。
4年使えましたが、バックライト切れで、廃棄しました。
書込番号:24000380
1点

こんにちは
マイクが筐体に微妙に当たってるようです
分解してしっかり固定しようかなと思いましたがリアにセットしてしまいました
面倒だしマイッカです
フロントに持ってきたケンウッド DRV-830はちゃんとしてました
経年劣化と捉えて納得してます
書込番号:24002015
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





