HT-ST5000 のクチコミ掲示板

2017年11月18日 発売

HT-ST5000

  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
  • 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
  • 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:600W ウーハー最大出力:200W HT-ST5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HT-ST5000の価格比較
  • HT-ST5000のスペック・仕様
  • HT-ST5000のレビュー
  • HT-ST5000のクチコミ
  • HT-ST5000の画像・動画
  • HT-ST5000のピックアップリスト
  • HT-ST5000のオークション

HT-ST5000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月18日

  • HT-ST5000の価格比較
  • HT-ST5000のスペック・仕様
  • HT-ST5000のレビュー
  • HT-ST5000のクチコミ
  • HT-ST5000の画像・動画
  • HT-ST5000のピックアップリスト
  • HT-ST5000のオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HT-ST5000」のクチコミ掲示板に
HT-ST5000を新規書き込みHT-ST5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ

2019/08/06 07:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

買った時からちょっと気になったのですが、
パチパチ、と言った感じのノイズが混じることがあります。
ファミコンの音のような高音が出ているとパチパチパチパチと小さなノイズが断続的に、テレビなどを見ていると数分に一回程度パチンという感じのノイズが入ります。
全機器HDMI接続で機器によらず発生します。故障ですかね。
デカイから修理出したくないんですが同様の症状出る方いたら教えてください。
(Youtubeでファミコン音源の動画再生いただければ試せるかと。)

書込番号:22841630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/08 20:46(1年以上前)

ST9という前の機種を使っていますが、15〜30分おきくらいにバチンという音が鳴ります。
ただ、PS3もなっていましたし家電の宿命かと思って諦めています。こういうの何音っていうんでしたっけ。ビビリ音?
熱膨張によってプラスチックが伸縮するときに発生する音だったような。
おかどちがいの返信ならすみませんm(__)m

書込番号:22845863

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIセレクター

2019/05/12 10:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 statsuo.jpさん
クチコミ投稿数:16件

HDMIセレクターについて質問です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DF6NTZ1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
の商品を以前購入したのですが、HT-ST5000に接続してみましたが、うまく動きませんでした。

現在、HT-ST5000をご利用の方で、HDMIセレクターを使われてる方がいらっしゃったら、どのセレクターを使っているかお教えいただけませんでようか。

条件として、接続機器ONによる、テレビの自動ON、接続ポートチャンネルへの自動切換え
4K対応、できればAtomos対応です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22661098

ナイスクチコミ!1


返信する
i-bashさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/06 07:45(1年以上前)

うちは死蔵していたプラネックスのHDMI-SW0401Dというセレクターを使ってますが特に問題なく使えてます。(もう売ってないと思います。)
切替用途にしか使ってません。
うまく動かないというのはどういう状況なんでしょう?

書込番号:22841635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 statsuo.jpさん
クチコミ投稿数:16件

2019/08/16 10:16(1年以上前)

>i-bashさん
すみません、最近価格.comを開いてなくて気づいてませんでした。
セレクターをどのチャンネルにしても表示されないんです。
もちろんHDMIの信号で自動でセレクターのチャンネルが変わる仕様なのですが、変わりません。

先日パソコン工房でMSW-01を愛称保証付けて買いましたが、半額くらいの商品でしたが、
信号の受信をするとセレクターもZ810XもHT-ST5000も全て自動で選択してくれました。

この度は返信遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:22860935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度4 X/旧Twitter 

昨日、KJ-55X9000Fが届き、HT-ST5000に接続してます。
今までの4K BRAVIAはHDCP 2.2対応がHDMI 1のみと分かり、以下の方法で閲覧してました。

1) 4K BRAVIA TV閲覧は、TV音声のみで、ST5000から音出さず。
2)PS4 Pro接続時は、BRAVIA TVの音を消し、全てST5000経由で出力
3)ブルーレイレコーダーからの接続は、普段はTV音声で、5.1chのみST5000で出力
前置きが長くなりました。
今回のKJ-55X9000FをST5000に接続し、55X9000FのリモコンでNETFLIX等を選択し、ボリュームを上げ下げすると
55X9000Fの音とST5000の音が同時に上げ下げとなります。
現在 BRAVIAは 22/ST5000のボリュームは10です。

皆さんは、 BRAVIA接続時に、音は両方から出してますか?

近いうちに、ソニー銀座ストアに行く機会があれば、5階の販売スタッフさんに聞いてみます。
この4K BRAVIAデモ映像の音は、サウンドバーだけの出力ですか?両方から出てますか?と
ソニー推奨の環境は、サウンドバー単体音声出力か、TV音声両方からの出力?

書込番号:22336082

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2018/12/20 06:44(1年以上前)

ユーザーではないので一般論ですが、通常はテレビのスピーカーと同時に鳴らさないと思いますよ。

書込番号:22336633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/20 13:24(1年以上前)

こんにちは

ST5000だったらセンタースピーカーも内蔵しているので、両出しのメリットが無いような。

僅かな時差で拡がり感はありますが、ちょっと違うし。

HDMIでブラビアリンク構築させているなら、両出しさせて使うのはメンドーかと。

書込番号:22337250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度4 X/旧Twitter 

2018/12/20 14:38(1年以上前)

>口耳の学さん
こんにちは。
両方は鳴らさない、に納得です。

書込番号:22337358

ナイスクチコミ!2


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度4 X/旧Twitter 

2018/12/20 14:43(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは。
>ST5000だったらセンタースピーカーも内蔵しているので、両出しのメリットが無いような。
↑に納得です。
新しいBRAVIA リモコンで4K NETFLIXを選択すると、BRAVIAとST 5000が同時に起動するので、この両方音出しが
ソニー流の最適化かぁ?と疑問を抱き、投稿した次第です。
手動でBRAVIA音を消すようにします。

書込番号:22337362

ナイスクチコミ!1


i-bashさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/06 07:48(1年以上前)

テレビが同系列のKJ-55X8500Eですが
ウチはソースを何にしてもテレビからは音でないですね。
繋ぎ方の問題ですかね。

書込番号:22841641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 james007さん
クチコミ投稿数:362件 HT-ST5000のオーナーHT-ST5000の満足度4 X/旧Twitter 

2019/08/06 14:29(1年以上前)

>i-bashさん
こんにちは。
BRAVIAリモコンの視聴メニューからスピーカー出力項目
テレビスピーカーと
オーディオシステム
切り換えができることが分かり、適宜主導で切り替えることにしました。
最近は、ほとんどオーディオシステムを選択してます。




書込番号:22842158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカースタンド

2018/11/14 17:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

購入して3ヶ月ほど使ったのですがマンションの下の部屋からうるさいと怒られました。
そこまで大きな音で使っていないのですがウーファーが振動するので響くのだと思います。
防音制振効果があるスピーカースタンドがないかなと思っていますが購入された方は何に乗っけて運用されてますでしょうか?
私は現在床に直置きです。

書込番号:22253508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/11/14 18:14(1年以上前)

>i-bashさん こんにちは、

下の部屋へ聞こえるのは、どんどんと言う音だけなので、(メロディは聞こえない)、特にうるさく感じるかと思います。おそらく左右のお隣さんもご同様かと思います。
東京防音製の防音シートをお試しください、必要なサイズと重ね使用によって、かなり低減できるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E9%9F%B3-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%94%A8%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E7%B2%98%E7%9D%80%E4%BB%98%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-C-360-100mm%C3%97100mm%C3%97%E5%8E%9A2-5mm/dp/B0091FYP4M
また、サブウーハーへのパワーを絞ることが最も効果的です。

書込番号:22253574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/14 18:51(1年以上前)

どうも。

オーディオがまるごとわかる本 最新版
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-100-%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4801809715

こちらの方に対策方法が記載されていますよ、
たまたま、友人の家に置いてあった記事を見ての書き込みです
興味があったらどーぞ^^

書込番号:22253643

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/14 18:54(1年以上前)

>i-bashさん

集合住宅内での低音・重低音伝達対策は非常に困難です。
お住まいが鉄筋コンクリート製だと最悪です。
解決策で効果がある順は
@サブウーハーの使用をやめる。もしくはサブウーハーの出力をかなり下げる。
A楽器OKなどの防音対策バッチリの部屋へ引っ越す。
B自分でスピーカーが置いてある部屋の防振動伝達対策をする。
 ア)壁、天井、床、ドア、全ての面での質量増(現実的に無理)
 イ)サブウーハーを置いてある部屋自体を建物に触れないようにする(現実的に不可能)
Cサブウーハーを防振効果のある物の上に設置する。(しっかりと効果を出すには相当苦労すると思います)

という事で、近所迷惑を考えるのなら@かAになります。
一番現実的なのはCですが「ご近所へ迷惑を掛けない効果」は期待薄です。

書込番号:22253647

ナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/14 20:46(1年以上前)

低音の処理は難しいと思います。

BOSEのラジカセでも下の階まで低音がドンドンと鳴りますので
サブウーハーでしたらスタンドを使用しても厳しいと思います。

効果があるかどうかわかりませんが、サブウーハーを宙に浮かすと違いが出るかもしれません。
磁力で浮かせるボードやバネで浮かせるボードがありますが効果はわかりません。
それに高価ですのでそこまでお金をかけるくらいなら小さくて音質が良いスピーカーを購入して、
自分のすぐそばに置いて聴いた方が臨場感があるような気がします。

以前、雑誌で見たことがあるのは部屋にブランコのようなものを作って
その上にスピーカーやアンプを乗せている人はみたことがあります。

あとは、音量を下げて自分のすぐそばに置くとしかないと思います。

それか「ドラム 防音対策」で検索すると色々と対策グッツや方法が出てきます。

書込番号:22253940

ナイスクチコミ!6


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/14 20:48(1年以上前)

「ドラム 振動対策」の方がたくさんでてくるかもしません。すいません。

書込番号:22253949

ナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/14 20:59(1年以上前)

https://drum.gotan.club/?p=17
たとえばこんな対策とか色々と出てきます。

書込番号:22253982

ナイスクチコミ!5


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 10:38(1年以上前)

リーズナブルな価格なので試しに買ってみました。
ありがとうございます。

書込番号:22255083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 10:39(1年以上前)

本買ってみました。
仕事中なのでまだ読めませんが勉強します。

書込番号:22255084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 10:42(1年以上前)

ありがとうございます。
テレビ視聴時の利用が中心で、テレビであれば低音はあまり出てないのですが、
たまにゲームなどすると効果音が低音で出るのでご迷惑なのかと思います。
皆様にご紹介いただいだグッズで改善できないか考えます。

書込番号:22255090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 10:44(1年以上前)

ふにゃふにゃシステムはちょっと大掛かりすぎるので
簡単に改善しないようであれば検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22255093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 10:49(1年以上前)

ふと気になったのですが、私、通常は最大音量の3分の1ぐらいで使ってます。テレビと連動するので、テレビもこれまで3分の1位でした。
これがデカすぎなんですかね?昔からこれくらいなんですけど。

書込番号:22255104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 11:46(1年以上前)

8は>里いもさん です。
書き込み方わかってなくてすみません。

書込番号:22255178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 11:47(1年以上前)

9は>痛風友の会さん です

書込番号:22255181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 11:48(1年以上前)

10は>私はペダン星人さん です

書込番号:22255182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 11:48(1年以上前)

11は>oimo-chanさん です

書込番号:22255184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/11/15 11:54(1年以上前)

>i-bashさん

好きな音量のレベルは個人差があって、他人が同時に聞いて適当かどうかは分かりかねます。
正確に測定するにはレベルメーターがありますが、簡易な方法としてネット上にもあると思います。
スレ主さんが普通とお考えでも、他人が聞くと結構大きい音だったりします。
集合住宅で迷惑を掛けないためには、セリフが聞き取れる最低限度の音量にすることです。
しかし、番組によってはセリフよりもバックのドンドンという音が大きい場合がありますので注意が必要です。
その場合は更にレベルを下げる必要があります。

書込番号:22255198

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/11/15 12:28(1年以上前)

>i-bashさん

音は空気を振動させることで出ます、サブウーハー(SW)自体の振動は小生最初の書き込みの材料などで減少させることは可能と思いますが、それはあくまでもSW筐体の振動が床へ伝わることの低減のためのものです。
肝心のSWから出る空気の振動には何の役にも立ちません。
空気の振動は、周波数が低い程振幅が大きい(波長が長い)ので思わぬ所まで伝わります。
海底深く潜水する潜水艦との交信用や遠距離のクジラ同士の交信にも使われてるらしいです。
筐体を浮かすことでの全面解決は困難と見ています。
一番確実で効果のある方法は、SWを取り払うか、レベルを十分下げることです。

書込番号:22255261

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/15 15:08(1年以上前)

>里いもさん
あぁー愚問だったのですね、すみません。

うちは「テレビはSONY」が家訓でして今はBRAVIAのKJ55X8500Eを使ってます。
5m離れて見ていてボリュームはいつも15-20位です。たしか50が最大。
HT-ST5000はテレビに連動してボリュームがセットされて8-10くらいの表示です。

ボリューム落として静かに見るしかないのですね。

書込番号:22255539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sayuiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/16 20:46(1年以上前)

サブウーハーの低音が壁を通りやすいのは事実ですが
単純に音量が大きいだけでは?

普段テレビを見る時より音量大きくしてませんか?
ホームシアター買ったなら誰しも音量大きいので振動対策では苦情きますよ
特に買いたてで嬉しがっているなら尚更
1年もすれば音量落ち着いてくると思いますが

・事実関係の選り分けとして
A、ホームシアターを使わないで同程度の音量で流して苦情が来ないか
B、使い続けたいなら菓子折りでも持って実際に階下で聞いてみる(この場合も目立つのは低音)

・とりあえずの解決法
A、音量はテレビを見る時と同音量
B、安上がりなのは床から物理的に離して棚の上に設置
C、制振ジェルと鉄板を敷いて揺れ防止
D、壁などと平行に置かずに斜め置き
E、バスレフポート(ウーハー後ろなどの穴)がある場合はタオルなどで塞ぐ

私は一軒家なため条件が違いますが
シャッターを閉める
深夜は控える
音量は外に出ながら音漏れの許容値を確認してます

書込番号:22258242

ナイスクチコミ!6


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2018/11/17 16:24(1年以上前)

>sayuiさん
ボリュームは以前と同じレベルにしてます。
HT-ST5000の表示であらためて確認すると5-8くらいでした。

このスレッドで教えていただいたインシュレーター等を購入したところ振動は幾分か収まりましたが、
正直元々すごく大きな音で聴いてたわけでもないので、
これで階下の方がご満足されるかわかりません。

神経質な方なのかもしれないのでしばらくウーハーは電源を切っておくことにします。

書込番号:22260006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazon fire TVと接続について

2018/09/16 16:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

クチコミ投稿数:4件

プレーヤーなどの接続について質問です。以下の接続で音質の違いがあるのかどうかです。

接続1 テレビ(ARC対応)→本機→fire TV
接続2 fire TV(テレビのHDMI2)→テレビ(ARC対応)→本機

どちらの接続でもHT-ST5000から出力できますが、音質は変わるのでしょうか?

書込番号:22113788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2018/09/16 17:08(1年以上前)

テレビの仕様で変わるのですが、テレビのHDMI端子に接続する場合元の音声が5.1chだとしても2chにダウンミックスする事があります。

せっかくの5.1ch音声がステレオになるなら本機に接続した方がいいです。

書込番号:22113830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/09/16 18:55(1年以上前)

素早い的確なご回答ありがとうございます。
やはり差し替えてでもサウンドバーに接続してみることにします。ありがとうございました。

書込番号:22114097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ST5000 のサブウーファーの設置について

2018/09/03 20:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000

クチコミ投稿数:59件

ST5000 の購入を検討しています。
設置スペースの関係からサブウーファーを寝かせて設置したいと考えています。
寝かせて設置した方はいらっしゃいますか?
それとも、そもそも、寝かせてはいけないでしょうか。
Z9Fやヤマハのサブウーファーはよく家電量販店で寝かせて設置してあるのですがST5000 のものは、立て設置してありました。どなたか知っていらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22081044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BMT 216Aさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 08:45(1年以上前)

>えてえて2さん
サブウーファーですが、寝かせて設置しても問題なく鳴ると思われます。しかし、本来立てて設置することを前提に設計されているものであるため、振動を伝える方向が若干気になりますが。
やはり、設置スペースを確保していただいたほうが良いと思います。
ソニーストアなどではなしを聞いたほうが良いと思いますよ。

書込番号:22092290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2018/09/11 10:45(1年以上前)

>BMT 216Aさん
レスありがとうございました。
当初ST5000 とZ9Fの購入を検討していた為、質問させていただきました。しかし、設置スペースとリアスピーカーを接続できる事からZ9Fを購入しました。
せっかくレスいただいたのに申し訳ありません。

書込番号:22100796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HT-ST5000」のクチコミ掲示板に
HT-ST5000を新規書き込みHT-ST5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HT-ST5000
SONY

HT-ST5000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月18日

HT-ST5000をお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング