HT-ST5000
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応でリアルな立体音響を実現したサウンドバー。スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデル。
- 入力された4K信号をそのまま4Kテレビへ送信する4Kパススルーに加え、HDR信号のパススルーにも対応。
- 7.1.2ch構成のアレイスピーカー配置と、独自の波面制御技術を搭載した「S-Force Pro フロントサラウンド」で、音の密度と豊かな広がり感を実現。
-
- ホームシアター スピーカー 12位
- サウンドバー(シアターバー) 12位



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
購入して3ヶ月ほど使ったのですがマンションの下の部屋からうるさいと怒られました。
そこまで大きな音で使っていないのですがウーファーが振動するので響くのだと思います。
防音制振効果があるスピーカースタンドがないかなと思っていますが購入された方は何に乗っけて運用されてますでしょうか?
私は現在床に直置きです。
書込番号:22253508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>i-bashさん こんにちは、
下の部屋へ聞こえるのは、どんどんと言う音だけなので、(メロディは聞こえない)、特にうるさく感じるかと思います。おそらく左右のお隣さんもご同様かと思います。
東京防音製の防音シートをお試しください、必要なサイズと重ね使用によって、かなり低減できるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E9%9F%B3-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%94%A8%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E7%B2%98%E7%9D%80%E4%BB%98%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-C-360-100mm%C3%97100mm%C3%97%E5%8E%9A2-5mm/dp/B0091FYP4M
また、サブウーハーへのパワーを絞ることが最も効果的です。
書込番号:22253574
0点

どうも。
オーディオがまるごとわかる本 最新版
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-100-%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4801809715
こちらの方に対策方法が記載されていますよ、
たまたま、友人の家に置いてあった記事を見ての書き込みです
興味があったらどーぞ^^
書込番号:22253643
5点

>i-bashさん
集合住宅内での低音・重低音伝達対策は非常に困難です。
お住まいが鉄筋コンクリート製だと最悪です。
解決策で効果がある順は
@サブウーハーの使用をやめる。もしくはサブウーハーの出力をかなり下げる。
A楽器OKなどの防音対策バッチリの部屋へ引っ越す。
B自分でスピーカーが置いてある部屋の防振動伝達対策をする。
ア)壁、天井、床、ドア、全ての面での質量増(現実的に無理)
イ)サブウーハーを置いてある部屋自体を建物に触れないようにする(現実的に不可能)
Cサブウーハーを防振効果のある物の上に設置する。(しっかりと効果を出すには相当苦労すると思います)
という事で、近所迷惑を考えるのなら@かAになります。
一番現実的なのはCですが「ご近所へ迷惑を掛けない効果」は期待薄です。
書込番号:22253647
5点

低音の処理は難しいと思います。
BOSEのラジカセでも下の階まで低音がドンドンと鳴りますので
サブウーハーでしたらスタンドを使用しても厳しいと思います。
効果があるかどうかわかりませんが、サブウーハーを宙に浮かすと違いが出るかもしれません。
磁力で浮かせるボードやバネで浮かせるボードがありますが効果はわかりません。
それに高価ですのでそこまでお金をかけるくらいなら小さくて音質が良いスピーカーを購入して、
自分のすぐそばに置いて聴いた方が臨場感があるような気がします。
以前、雑誌で見たことがあるのは部屋にブランコのようなものを作って
その上にスピーカーやアンプを乗せている人はみたことがあります。
あとは、音量を下げて自分のすぐそばに置くとしかないと思います。
それか「ドラム 防音対策」で検索すると色々と対策グッツや方法が出てきます。
書込番号:22253940
6点

「ドラム 振動対策」の方がたくさんでてくるかもしません。すいません。
書込番号:22253949
5点


リーズナブルな価格なので試しに買ってみました。
ありがとうございます。
書込番号:22255083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本買ってみました。
仕事中なのでまだ読めませんが勉強します。
書込番号:22255084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
テレビ視聴時の利用が中心で、テレビであれば低音はあまり出てないのですが、
たまにゲームなどすると効果音が低音で出るのでご迷惑なのかと思います。
皆様にご紹介いただいだグッズで改善できないか考えます。
書込番号:22255090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふにゃふにゃシステムはちょっと大掛かりすぎるので
簡単に改善しないようであれば検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22255093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふと気になったのですが、私、通常は最大音量の3分の1ぐらいで使ってます。テレビと連動するので、テレビもこれまで3分の1位でした。
これがデカすぎなんですかね?昔からこれくらいなんですけど。
書込番号:22255104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8は>里いもさん です。
書き込み方わかってなくてすみません。
書込番号:22255178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>i-bashさん
好きな音量のレベルは個人差があって、他人が同時に聞いて適当かどうかは分かりかねます。
正確に測定するにはレベルメーターがありますが、簡易な方法としてネット上にもあると思います。
スレ主さんが普通とお考えでも、他人が聞くと結構大きい音だったりします。
集合住宅で迷惑を掛けないためには、セリフが聞き取れる最低限度の音量にすることです。
しかし、番組によってはセリフよりもバックのドンドンという音が大きい場合がありますので注意が必要です。
その場合は更にレベルを下げる必要があります。
書込番号:22255198
0点

>i-bashさん
音は空気を振動させることで出ます、サブウーハー(SW)自体の振動は小生最初の書き込みの材料などで減少させることは可能と思いますが、それはあくまでもSW筐体の振動が床へ伝わることの低減のためのものです。
肝心のSWから出る空気の振動には何の役にも立ちません。
空気の振動は、周波数が低い程振幅が大きい(波長が長い)ので思わぬ所まで伝わります。
海底深く潜水する潜水艦との交信用や遠距離のクジラ同士の交信にも使われてるらしいです。
筐体を浮かすことでの全面解決は困難と見ています。
一番確実で効果のある方法は、SWを取り払うか、レベルを十分下げることです。
書込番号:22255261
0点

>里いもさん
あぁー愚問だったのですね、すみません。
うちは「テレビはSONY」が家訓でして今はBRAVIAのKJ55X8500Eを使ってます。
5m離れて見ていてボリュームはいつも15-20位です。たしか50が最大。
HT-ST5000はテレビに連動してボリュームがセットされて8-10くらいの表示です。
ボリューム落として静かに見るしかないのですね。
書込番号:22255539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブウーハーの低音が壁を通りやすいのは事実ですが
単純に音量が大きいだけでは?
普段テレビを見る時より音量大きくしてませんか?
ホームシアター買ったなら誰しも音量大きいので振動対策では苦情きますよ
特に買いたてで嬉しがっているなら尚更
1年もすれば音量落ち着いてくると思いますが
・事実関係の選り分けとして
A、ホームシアターを使わないで同程度の音量で流して苦情が来ないか
B、使い続けたいなら菓子折りでも持って実際に階下で聞いてみる(この場合も目立つのは低音)
・とりあえずの解決法
A、音量はテレビを見る時と同音量
B、安上がりなのは床から物理的に離して棚の上に設置
C、制振ジェルと鉄板を敷いて揺れ防止
D、壁などと平行に置かずに斜め置き
E、バスレフポート(ウーハー後ろなどの穴)がある場合はタオルなどで塞ぐ
私は一軒家なため条件が違いますが
シャッターを閉める
深夜は控える
音量は外に出ながら音漏れの許容値を確認してます
書込番号:22258242
6点

>sayuiさん
ボリュームは以前と同じレベルにしてます。
HT-ST5000の表示であらためて確認すると5-8くらいでした。
このスレッドで教えていただいたインシュレーター等を購入したところ振動は幾分か収まりましたが、
正直元々すごく大きな音で聴いてたわけでもないので、
これで階下の方がご満足されるかわかりません。
神経質な方なのかもしれないのでしばらくウーハーは電源を切っておくことにします。
書込番号:22260006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


建設材、人件費の高騰により、マンションの構造も安普請が増えています、床がいわば太鼓状になっていて間仕切り構造体がない
。
これは、実際入居してみないとわかりません、モデルルームはあくまでイメージで実際とはまったく別物です。
建築前の物件を買うのは日本ぐらいだそうです。
書込番号:22260086
7点

画像拝見しました、大理石の板と四隅のクッションのようですね。
クッションを厚く(お持ちでしたら3枚程度重ねる)すれば更に効果的と思います。
>神経質な方→そう考えて対策すれば安全ですね。
書込番号:22260121
0点

安くて効果がある振動対策が「空気層をつくる」ということだと思うんです。
防振シートと空気層になるものを併用すればさらに効果でると思います。
ですのでドラムの振動対策をお勧めしました。
極端なことを言えば「バランスボール」の上にサブウーハーを置いたら下の階には振動は伝わりません。
でもそれは現実的ではないので、カラーボールや自転車のゴムチューブを使った対策です。
インシュレーターの上にサブウーハーを置くのではなく、その間にタイヤチューブを入れてみてはどうでしょうか。
https://www.monotaro.com/p/6606/4267/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAiAlb_fBRBHEiwAzMeEdhKihY3qfsA7ltKjdxZwugb5fK9XBiXd6L2bRAGX_9jHdAHMDPbI3hoCrmMQAvD_BwE
このようなタイヤチューブを入れて、その上に防振マット
https://buyee.jp/item/yahoo/shopping/pinkybabys_4945371151257?lang=en
このようなものを敷いて、その上にサブウーハーを乗せるとある程度の効果がでると思います。
インシュレーター → 防振マット → タイヤチューブ → 防振マット → サブウーハー
こうやって書いたら面倒くさそうですが、防振マットでタイヤチューブを挟んでサブウーハーを置くだけです。
これでも下の階まで振動がどうなるかわからないですので、とりあえずやってみたあと、
下の階の方にお願いしてサブ―ウーハーの音がどれくらいの響いているのか聴かせてもらったらどうでしょうか。
あとは精密機器用段ボール(フィルム緩衝材)のように
空中に浮いているような感じの物の上に置くとかですが、これなら強度が足りないと思います。
http://www.nakagawa-pkg.co.jp/unifloat_new.html
書込番号:22260303
5点

i-bashさん
>神経質な方なのかもしれないのでしばらくウーハーは電源を切っておくことにします。
階下の方が苦情を言った時点でイライラMAXだと思いますので、
一旦切る(ある程度の期間を空ける)のは有効だと思います。
イライラ過敏状態になっている今下げる音量と、一定期間空けて落ち
着いたうえで下げた音量が同じだとしても、過敏状態の方が気に障ると
言うのが心理です。
スレ主さんの部屋の床は階下の天井なので案外耳に近く響きやすいです。
事象は違いますが、子供がドタバタ走り回る時期に一番気を使うのは階下の
住人さん達への騒音だったりしますから。
実質的なところ、近隣トラブルを避ける為に、ちょっと良いヘッドフォンなども
併用すると良いかもしれませんね。
書込番号:22263573
5点

>hattin89さん
二重床なので床=下の階の天井ではないです。
が階下の方がどんな方かもわからず、訴訟などになるといけませんので1ヶ月くらいはウーハーは電源オフ運用します。
それまでになんか対策するしかないですね〜。
大きいので置き場所変えるにも、適当な場所がなく。
書込番号:22263958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
追加で防振シートを買ったので重ねる予定です。
見た目がダサくなってきたので多少高くてもかっこいい奴にしたいですね。
書込番号:22263963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oimo-chanさん
いろいろありがとうございます。
ただ不器用なんでDIYは自信ないです。
天井からつるして、床にふれてない状態にしてしまいたいです。
書込番号:22263966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
天井からつるすにしても、スピーカーの「コーンが前後動で振動」する以上、部屋内には大きな空気の振動が生まれることには
変わりありません。
床へ直接伝わることは防ぐことが出来るでしょう。
天井つりによる別の心配もあります、例えば中間程度まで上げたとすると、両側の部屋あるいは上の部屋への振動が考えられます。
下の部屋への心配も無くなるわけではありません。
書込番号:22264091
0点

>里いもさん
本気で吊そうとは思ってないです。冗談です。
吊したら地震の時めちゃくちゃ危ないです。
失礼しました。
書込番号:22264256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吊るすことに近くなる方法として、ジークレフ音響から出ている「ウェルフロートボード」と言うのがあります。
バネで天板を釣る格好なので、ある程度は対策になるかと思います(インシュレーターよりはかなり)。
サブウーハー自体の音が壁を揺らしている場合はどうしようもありませんが、直接の床の振動は減るはずです。
または、SAPのRELAXAと言う磁気フロートボードもありますが、こちらの方は価格的には現実的では無いでしょうね。
あとは、サブウーハーを自分に触れる位に近くに置くことにより、音量を下げられるという手もあります。
80Hz以下は指向性がほぼ無いので、横や後ろに置いても音としてはあまり違和感は無いはずです。
ゲームは低音が出まくるものが多いので、ゲームでサブウーハーは極小音量にするか、あきらめた方が良いかもしれません。
書込番号:22267079
4点

>LEXUSTさん
ありがとうございます。
ご紹介いただいたものは高級感があっていいですね
厚めのオーディオボードを注文したので、これでダメなら検討してみたいです。
ただウーハー、結構大きそうなので数万円はかかりますね。お金が・・・。
書込番号:22283349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今ウーハー使っていないのですが階下からまたしてもクレーム来ました。
SONYのテレビで音量20以下、ネットで見たところ同レベルの設定にしている方が多く、以前からずっとこのボリュームです。
今住んでいるところは3月に引っ越してきましたが、以前住んでいたところでは10年住んで、この設定で文句を言われたことはないです。
クレーマーなのかな、と思っています。
書込番号:22285285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-bashさん
スレッド拝見しました。災難ですね。
うちも同じテレビを使ってますけどうちも音量20前後です。
マンションですが苦情がきたことはないです。
常識的な範囲だと思います。
このレベルで苦情言われても困るなぁって思いました。
クレーマーかどうかは分からないですが過敏になってるかもしれませんので、一回クールダウンさせた方がいいでしょうねぇ。
書込番号:22285646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガリアードさん
騒音計買ってきて普通に見ているボリュームで測定してみました。
50dB行くか行かないかでした。
我が家は2車線超の道路に面しているので東京都の環境基準では深夜55dB以下が望ましいとされています。
やっぱり言いがかりだと思いました。
次、文句言ってきたらファクトを出せと伝えるつもりです。
書込番号:22286221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御影石の厚さ4センチのオーディオボードを買いました。
ウーハーを動かしても50dB程度、振動も収まったので来月くらいから元の運用に戻す予定です。
書込番号:22301098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日マンションの管理会社が謝りにきました。
騒音を出しているのが当方ではないと分かったとのことでした。
防音対策は管理会社の勧めで講じたのですが、そもそも対策する必要なかったようです。
濡れ衣着せられた精神的苦痛とともに損害賠償する方針です。
アドバイスくださったみなさまありがとうございました。
書込番号:22313154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もサウンドバーを使用しています。当初は直きでしたが低音がいまいちだったので山本音響のセッティングベースを思いし、サウンドバーがSONYのHT-ST100Fだったので9*9*12の木製ベースを山本音響さんに特注して使用しています。
5000と100Fとでは当然ウーハーが違いますがスピーカーの下に空間が出来たので快適に音出しができテレビを見ています。
また、テレビはBRAVIAと思いますがSONYのアンドロイドテレビはイコライザーが付いているので低音の微調整も可能ではないでしょうか。
書込番号:22324189
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-ST5000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/14 23:34:44 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/14 17:16:08 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/11 9:00:10 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/30 19:45:32 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/10 0:07:54 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/01 10:48:33 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/19 10:44:27 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/29 17:52:50 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/19 8:55:47 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/07 20:16:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





