新車価格帯(メーカー希望価格)
BMW G310 GSのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2022年12月25日 07:43 |
![]() |
26 | 3 | 2018年7月5日 12:52 |
![]() ![]() |
74 | 9 | 2018年5月10日 17:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度G310GSを導入しましたが、ノーマル車体の両つま先がやっと着く状態ではとても
お気軽に里山走りはできないので毎度のローダウン作業を開始しました。
リヤサスのエンドアイ交換によるショート化とフロントサス突き出し量15mmで約40mmの
ダウン。
リヤタイヤを純正のメツラー150/70-17からバトラックスBT46の140/70-17に変更し約7mm
のダウン、併せてフロントタイヤを100/90-19に変更これはローダウンに直接関係しません
が前後共細くした効果でヒラヒラスイスイと実に軽快に走ります。
(使い回しのLi-Feバッテリー換装によるシート下2kg軽量化の効果もありますが)
BT46はオンタイヤですがツーリング途中でたまたま遭遇する未舗装砂利道程度なら全く
問題ありません。以前は警視庁講習会で大砂利子砂利一部砂地獄の多摩川河原を重い
ロードスポーツ車でも皆走りましたから。
なお当然ながらサイドスタンドはそのままでは使えませんので約50mmカットしホムセン
で買ったゴム足で蓋しました、泥地で停車しなければ無問題です。資金に余裕があれば
見栄えのいいT-REXアジャスタブルスタンドを付けたいのですが当分無理でしょう。
これで身長166.5cmの短足でも両足土踏まず付近まで接地するようになり、公道ならどこ
でも不安なく気軽に走り止まることができます。(もちろん操安面の問題は皆無です)
以上、足着きが不安でG310GSの導入をためらっている方のご参考になれば幸いです。
4点

追記:
高速道路120km/h巡航での快適性向上を狙ってドリブンスプロケットをノーマル40TからISA製
38Tに変更し100km/h約5700rpm、110km/h約6300rpm、120km/h約6800rpmになりました。
スピードメーター表示はタイヤを140/70にした後のメーター表示50km/hでGPS実測値45km/h
から変化無しなのでVERSYS-Xと同様にメーター用センサーがABS用ホイールセンサーと兼用
のようで助かりました。MT07ABS無しやNC750Xはカウンターシャフト側にセンサーがあったの
でメーター誤差で難儀しましたから。
120km/h巡航の局面はさほどありませんが普段の90-100km/hで流している時が静粛になって
大満足です。市街地走行でも313ccとライドバイワイヤー効果のおかげか中低速が薄くなった感
はありません、速度が低下してもアクセルを開けるだけでしっかり加速します。
なおノーマルチェーンで38Tは余り過ぎたのでKMCの激安ノンシールチェーンに換装し、ついでに
ホイールを約20mm前進させたのでまた少しだけ車高が下がりました。
あと純正キャリアはグラブバーが横に出っ張り過ぎで乗り降りが一苦労なので中華社外品マルチ
ウィングタイプの出っ張りの少ないものに換えて乗り降りは大幅に楽になりました。
残る作業は冬支度、NC750Xで使った汎用ハンドガード、KLX230で使った巻付式グリップヒーター
およびGS用スクリーンの装着、いずれも中華激安品なので中印合作良い旅道具の出来上がりで
年明けの寄ロウバイまつりと2月の曽我梅まつりが楽しみです。
書込番号:25067411
3点

自分とほぼ同じくらいの身長ですね。
痩せ我慢の自分は両足ツンツンでも設計者の意思を尊重してローダウンしないです。
書込番号:25067567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドケチャックさん
こんにちは。
ほぼ半世紀前のCB750K2、もう少し後のZ750D1には何が何でも!の気合だけで乗りましたが
今や足着き破綻・転倒・骨折・寝たきり一直線なので意地は張らず数年先に迫った免許返納の
日まで無事に乗り続けるだけです。
(免許返納後のお楽しみは特小原付、和洋中百花繚乱間違いなしで今からワクワクです)
また設計者に敬意は表しますが(ホンダのインボードディスクと現行の変態左側スイッチおよび
BMWのサーボブレーキを除く)自分用道具として完成させるのはやはり自分であると考えます。
では失礼します。
書込番号:25067828
4点



バイクを、探していたら先輩にBMから、良いバイクが出るから見に行こうと言われ見に行きました!最初は高いバイク?無理だろ?と思ったけど試乗してみてこれは良いと思いました!これは安い!何とか自分の持ち物を断捨離オークションして、何とかお金貯めました!明日が楽しみです。
書込番号:21881416 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
おめでとうございます。
いいバイク買われましたね。
明日晴れるといいですね!
書込番号:21882128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今晩は。
購入、おめでとうございます。
月刊「モーターサイクリスト」の今月号にG310GSのインプレッションが掲載されているのですが、もうご覧になりました?
BMWはオプションが豊富なので、楽しみが多いですね。
書込番号:21882677
3点

ご購入おめでとうございます
私も同種バイク(赤)を3月末に買ったばかりです。
お互い大事に乗りましょう(^。^)
書込番号:21942468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



中型免許しか持っておらず、これまで250ccのオフロード車3台を乗り継いできましたが、ネットで見た同車に一目惚れし、思い切って購入しました。
まだ購入後1か月で2100キロしか走ってませんが、ツーリング時はすごくラクで、いままでのように帰宅後の太もも筋肉痛に悩まされるコトもなくなりました(^.^)
慣れないうちは、発進時のエンストを多くしがちでしたが、車体も軽いので、最近は取り回しも余裕になってきました。
また車体も250オフロードより少し幅が広いくらいなので、懸念していた通勤時のスリ抜けも、ほぼこれまで通りに出来ています。
後は初の要車検バイク&外車なので、どれだけ維持費がかかるのか?! 貧乏人の自分が心配するのはその1点だけです(ノД`)
書込番号:21805702 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

とにかくパーツ代が高いし正規ディーラーは工賃も高いので
自分で出来そうなことは全部やりましょう。
書込番号:21805908
9点

こんにちは。
いいですね。
ルックスはGSそのままですけど、コンパクトなので扱いが
楽そうですね。
車検はユーザー車検であれば、そんなに費用はかからない
ですけどね。
簡単なチェックができる整備スキルと、受験の時間さえ
あれば難易度はぜんぜん高くないです。
原則平日昼間になるので、会社が休めるか?が一番の
問題になるかもですが(^^)
あとBMWはパーツが高いというのはよく聞きますね。
書込番号:21806694
4点

古い情報で申し訳ないが参考です。
僕が乗っていた1998年モデル(R1200C)のウインカーが点灯しなくなりました。
※当時のモデルはウインカーは左右独立でした。
BMWは当時からASSY交換でユニット全体で交換で部品代だけで28000円でした。
日本車だと概ね4000円ぐらいの部品です。
ちょっと高すぎなのでバラしたところ、浸水してスイッチを一個交換すれば直ると分かったので
とりあえずその場しのぎで家庭用の電器のスイッチをくっつけました(笑)
その後、ヤフオクで部品取り(3000円ぐらい)して必要な部分を半田でくっつけて直しました。
僕の乗っていたモデルは180万円ぐらいする車両でR310GSとは価格帯が大きく異なるので、どこまで参考になるかはナゾですが・・・。
足が短い僕には乗れないモデルでうらやましい。
書込番号:21806759
9点

今のBMWは、ECUの管理やオイル交換まで、全てをディーラーでやらないと補償が効かなくなるので、自分で手を入れてもいいところは、事前にディーラーに確認した方がいいですよ。
慣らしが終わったらディーラーでECUの書き替えがあるはずです。回転制限の解除ですね。
ご注意を。
書込番号:21807053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>itottyoさん
かっこいいですね!うらやましいです。
>たぬしさん
>rr1031gsxさん
手の届きそうなBMW、、、
しっかり回収する仕組みがあるんですねww
>BAJA人さん
ユーザー車検さえクリアすれば維持費も
250以下とそんなに変わらないんですね。
書込番号:21808370
3点

日本の道にはジャストサイズですよねーいいなあコレ
BMWは中古ですけど2台のりました 20年も前のものだし
ディーラーは地元にないのですべて自分で整備してました。
タテ置きなのでクラッチ交換とかクルマみたいで面白かったですねえ
パーツは正規ディーラーから買うと高いのでイギリスから買ってました
だいたい半分〜2/3くらいの金額ですね
ファイナルばらすのにSST必要でディーラーに持ってった時に、興味本位で
「車検たのむといくらくらい?」か聞いたら
「基本で15万くらいですね あとは交換とかあれば別で」ってサラっと言われました
レバーレートも1万超えますから、工賃も高いです
もちろんユーザ車検で通した事は言うまでもありません
BMWは電子制御がからむ部分が多いのでユーザ整備しにくいのが難点ですね
機械的な部分だけならなんとかなるのですが・・・
自分で全部やるなら1150シリーズまでだと思います
基本的にすごく頑丈というか丈夫だと思います
「整備しなくても10年壊れない」という頑丈さではなく
「整備していればアフリカでも南極でも壊れない」という意味ですが。
しかし樹脂やナイロン、ゴム部分は同年式の国産に比べると
非常に劣化が早いですね 今のはわかりませんが。
紫外線には注意したほうがいいかもしれません
大事に乗ってあげてくださいね
書込番号:21808552
6点

僕も含めてBMWモトラッドの一般論で言っていますがこの車両はチープBMW?の部類で駆動もチェーンだし
各種パーツも上位モデルと共通でないような気もしますので、部品もそれほど高くないかも知れません。
ただ正規ディーラーの工賃は高いですが。
メンテナンスマニュアルがあればご自分で出来ることも判断つくと思います。
試行錯誤で楽しんでください。
書込番号:21808831
4点

('jjj')さん
>ユーザー車検
税金とかはちょっと高くなりますが、検査自体は1700円ですからね。
車検代といってもほとんど税金と強賠。250に乗ってても必要な金額です。
自分で事前に整備検査して、交換が必要な部品などがなければ
かなり安くいけると思います。
書込番号:21814064
5点

>BAJA人さん
セロー買ったのが嫁にバレて、修羅場&針の筵でしたw
10日ほどは口もきいてもらえず家事手伝いに精を出しておりましたw
今は何とかご機嫌も治って平常通りですが
事あるたびに蒸し返されそうで恐怖してます。
にも拘らず、”大型取得した暁には、、、、”とか
良くないことを考えている今日この頃です。
ユーザー車検っていいですね!
書込番号:21814101
12点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





