PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

後継機

2024/02/24 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:8件

CP+2024で後継機の発表あるかなと期待していたんですがありませんでしたね
キヤノンもこのままコンデジ撤退でしょうかね

書込番号:25635685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/24 21:45(1年以上前)

>cest la vieさん

iPhoneがコンデジを喰ったんです。

書込番号:25635699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/24 21:59(1年以上前)

コンデジ撤退かどうかはわかりませんが、PowerShotGシリーズはこのままフェードアウトっぽいですね。

書込番号:25635721

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/24 22:03(1年以上前)

PowerShot V10のようなVlog系カメラしか出てこなさそうですね.

書込番号:25635728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/02/24 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

比較用に撮った訳ではないので参考程度に、因みにiPhoneはありません

カメラで評判のいいと言われるiPhone13Pro、Xperia5V、Pixel6a買ってみましたがデジカメが売れなくなるのは分かる気はします。
中華製のもっと安いモデル(2〜3万辺り?)も買っていますが既にコンデジレベルには十分達していますしカメラで評判のあるスマホは少なくとも高級コンデジレベルには達しつつあるようには感じます。

iPhone、Xperia、Pixelももっと新しいモデルも考えましたが基本的な写りでは其れほど差がないようなので安くなった古い機種で試した次第です。
プロでも最近のスマホはデジイチよりキレイに撮れるよと言っている人もいますのでデジイチで撮れない写真(被写体)でない限りスナップ程度ならスマホで十分な気もします。

デジイチやミラーレスでも縮小方向ですのでコンデジは絶滅危惧種になる可能性は高いのかもしれません。
まああくまで私の主観ですが。

書込番号:25635795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/25 08:14(1年以上前)

>cest la vieさん

こんにちは。

比較的大きなセンサーのレンズ固定式カメラは
次々ディスコンになっていますので、あまり
売れていないのだろうと思います。

フジX100シリーズやGRIIIシリーズは
プレミアム単焦点機のような感じで
売れているのかもしれませんが、
特徴の乏しいズーム機は
苦戦してそうですね。

書込番号:25636035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 18:50(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます
一般的な方の写真や映像の意味が変わってきたんでしょうね

書込番号:25636876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替えるとしたら?

2023/11/04 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 sweet duckさん
クチコミ投稿数:30件

手持ちに軽コンデジが少し不具合もあり、中古のPowerShot G1 X Mark IIIを買おうかとおもっているのですが?
*現在1型センサーなのですが、どうせ買い替えるならミラーレスのAPS-Cの方がいいでしょうか?
もしくは、手軽なサイズの(PowerShot G1 X Mark III)でも以前のカメラより買い替える意味が上がりますか?
因みに、
(PowerShot G1 X Mark III)の機能的な悪い面も、いろいろ見てますので
機能的には悪くなるとは思います。あくまで画質などで良くなるのかな?とおもうだけです

書込番号:25491417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/11/05 01:16(1年以上前)

高感度性能など、シーンによってはやはり1インチ機とAPS-C機の差は感じることがありますね。

ただ、本機は発売から約6年が経ち、その間にミラーレス一眼の方はAF性能等で進化していますので、費用対性能ではミラーレスの方がよいと思います。
世代的にはM5/6やKiss Mの頃ですね。
R10やR50あたりからすると結構古く感じますね。

もっとも、本機は、APS-Cセンサーでズームレンズ搭載なのに軽量コンパクトかつ防滴防塵という点が大きなメリットですから、山登りとか普段持ち歩くとかでその点に価値を感じるならアリですね。

後継機も出ないと噂されていますから、気になるなら今のうちにですね。

書込番号:25491849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sweet duckさん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/05 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
あれから色々ユーザーの撮影したものを見たのですが
やはり、ミラーレスのAPS-Cとはかなり劣る気がしました。特に風景など遠くを撮影で、拡大してみると木の葉など潰れている感じでしたピントが合ってないのかわかりませんが

書込番号:25493351

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweet duckさん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/06 00:08(1年以上前)

みなさんの意見を参考にさせていただきます。ありがとうございます
最近は写真も大きなモニターで楽しむケースが増えて、買い替えるならと思いましたが
いろんな写真をみて、ステップUPするならミラーレスだと思いました
しかし
私は、動画が6〜7割なので、そういう機能面を重視したいとも思いました。

みなさんの意見に感謝します

書込番号:25493361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/11/06 08:29(1年以上前)

>ミラーレスのAPS-Cとはかなり劣る気がしました。
比較されたモデル(特にレンズ)が不明ですが、これはセンサーサイズだけの問題ではなく、画像処理エンジンとか世代の差が大きいかもしれませんね。

動画メインなら、こういう系の方がよさそうですが。
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/

書込番号:25493599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sweet duckさん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/06 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。
その通りで、いまZV-E10を候補に入れてます。
因みに、写真投稿サイトで比較してみたのがZV-E10でした
同じAPS-Cでも、断然MarkVより上に感じました

書込番号:25494661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/06 23:11(1年以上前)

>sweet duckさん

動画が6〜7割ならG1XmarkVよりもソニーAPSが良いのではと思います。

動画が主ならZV-E10、スチルと合わせてバランスが良いのはα6400とか。
予算があるなら新しいα6700なんでしょうけど。

レンズ一体型なら35o換算で24-70oのZV-1がありますし、広角なら18-50oのZV-1Uがあります。
どちらも1インチセンサーですが、動画メインで考えてるなら一考する価値はあると思います。

書込番号:25494668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

G1XmarkIIIも、そろそろ在庫終わりか…

2023/10/08 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:4127件

結局買わずじまいで在庫終了しそうですね。
価格.comの紹介でも3店舗しか残っていないし…
発売当初からマークして、canonショップにも行き実機も触ったのに買いませんでした。
高感度がGRIIIより、ノイズが乗り易くて当時は敬遠していました。

書込番号:25454563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/10/08 21:17(1年以上前)

当初からKissMより高かった(ように記憶している)ので、レンズが本体に収まるのと防滴防塵にそれだけの魅力を感じるか…ですよね。

APS-Cのズームとしてこれだけ小さいのは唯一無二なので、もっと売れると思っていたのですが…。

書込番号:25454603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 08:00(1年以上前)

>テンプル2005さん

>高感度がGRIIIより、ノイズが乗り易くて当時は敬遠していました。

当時は今ほどキヤノンの高感度ISOが
改善していなかったことも影響したの
でしょうか

>えうえうのパパさん

>APS-Cのズームとしてこれだけ小さいのは唯一無二なので、もっと売れると思っていたのですが…。

憶測ですが、EVFがレフ機風ではなく、
EOS-M系の用のレンジファインダー風なら
もう少しセールスもよかったのかな、
とかんじます。

玄人筋?には一眼風はサブとして目立ちすぎ、
エントリー層には一眼風なのに望遠がさほどできない!
のような印象があったのかと思います。

書込番号:25455074

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2023/10/10 12:29(1年以上前)

DP-CMOSのAPS-C機ということで、私も「オッ」と思った時期がありました・・

焦点距離は24-72mmでも良かったのですが、F値が2.8(W)-F5.6(T)で保留のままでした(>_<)。

書込番号:25456864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2023/10/10 15:30(1年以上前)

買わなかった理由 高感度ノイズ以外

G3Xより手に収まるくらい小さい( ̄▽ ̄;)
出来れば、G3Xくらいの収まり感が欲しかった。

書込番号:25457085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/11/06 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ撮影したものを見ましたが、ミラーレスとはかなり劣る感じがしました
センサーが良くても他が悪いのでは、少し考えますね

書込番号:25493355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/11/06 00:03(1年以上前)

確かにですね、小さくする競争でしょうか?小さすぎて使いづらいですよね。

書込番号:25493357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質について

2023/10/07 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:16件

はじめまして、カメラ初心者の者です。
登山で少しでもきれいな写真を撮りたくてこの度、G1XmarkVを購入し山で写真を撮ってきました。
記録画質の設定は RAW+L にして撮影しました。

連泊の縦走だったので沢山撮影し、しまうまプリントで50枚程度Lサイズで数枚は4つ切ワイドで
プリントを依頼しました。(まだ届いていません)

しまうまプリントに写真をアップする際、RAWファイルは現像の仕方をイマイチ理解できていないので
一旦置いといて、JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され
きれいさは普通表示でした。
因みに、以前まで使用していたCASIOのZR4000の画像は1113万画素と大差ありません。

G1Xの記録画質設定での説明では「高画質JPEG A2サイズの印刷に適しています」となっているので
???状態です。
PCに取り込んだ写真のデータサイズがRAWは30MB超、JPEGが6MB程度とこのあたりで既にかなり差があるので
理由もこのあたりかと思いますが・・。

理由を色々調べているところですがイマイチわかりません、どなたかお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25453262

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/07 22:30(1年以上前)

>山に行きたいさん

RAW=高画質
というよりも、
「自動的に作成されるJPEGファイルでは満足できないので、ほぼ生データのRAWデータをつかって【じっくりと、自分で画質を追い込んでいく】という用途」
に向いています。

そのため、RAWデータから【自動的な現像しかするつもりが無い】のであれば、
あまり意味がありません。
(どアンダーとか どオーバーの時に救済しやすいけれども、自動任せでは無意味)


また、HPの仕様の範囲では、RAW+Jpegの組み合わせが不明確ですので、
設定可能な RAW+Jpegを、【RAW+L以上の全て】を列挙してみてください。
(全て、と言っても少ないと思います)

書込番号:25453282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/07 23:04(1年以上前)

>山に行きたいさん

>記録画質の設定は RAW+L にして撮影しました。

>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

何かおかしいです。そのJPEGファイルのプロパティでサイズを見ると、縦横それぞれ何ピクセルですか?

次のキャノンの資料によると、ラージは2400万画素です。

PowerShot G1 X Mark III 仕様
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/spec.html
-----------------------------------------------------------------
記録画素数 静止画
[3:2時]
ラージ:6000×4000画素
-----------------------------------------------------------------

書込番号:25453331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 09:37(1年以上前)

別機種

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

設定可能な記録画質は 
RAW+L(24M 6000x4000高画質) RAW+L(24M 6000x4000標準画質) 
RAW+M(11M 3984x2656高画質) RAW+M(11M 3984x2656標準画質)
RAW+S1(6M 2976x1984高画質) RAW+S1(6M 2976x1984標準画質) 
RAW+S2(4M 2400x1600 2L判向き)

以上です。



>pmp2008さん
返信ありがとうございます。
プロパティ画像アップします。

書込番号:25453633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/08 10:25(1年以上前)

山に行きたいさん こんにちは

>50枚程度Lサイズで数枚は4つ切ワイドで

一億確認ですが LサイズとW4つ切りでデーターの大きさは同じでしょうか?

もしかしたら プリントサイズに合わせて リサイズしている可能性も有るので 確認の質問です。

書込番号:25453692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/08 10:43(1年以上前)

機種不明

6000x4000 ⇒ 2400万画素

>山に行きたいさん

どうも(^^)

>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

G1XmarkVの RAW+Lは、実写画像(IMG_0906)のデータから「2400万画素」であること、設定からも「24M ⇒ 2400万画素」であることが確定したと思います。

>設定可能な記録画質は 
>RAW+L(24M 6000x4000高画質) RAW+L(24M 6000x4000標準画質)


そうすると、
>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

誤記・誤解・誤読で無い場合に想定されるのは、

(1) プリント業者のシステムのバグ(ちょっと考えにくい?)

(2) スマホやブラウザの設定で、データを少なくする(圧縮する)設定にしている ※「最初の」設定時に その旨の表示あり

(3) カメラからスマホなどへの無線転送において、データを少なくする(圧縮する)設定にしてしまっている ※たぶん「毎度の」データ転送時に その旨の表示あり

いわゆる「ギガの節約」に直結しますが、自宅の Wifiで使う場合は意味がありません。


(2)と(3)は自己責任になりますが、
(3)については最近のことになるので記憶があるのでは?
(2)については、ずっと以前になると記憶していないと思いますので、通信設定やデータ転送設定を確認してみてください。

なお、以前、どこかのキャリア(≒通信会社)が、自動的または強制的にデータを少なくする(圧縮する)設定にしていたことが報道されたことがあります。


書込番号:25453716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/08 11:16(1年以上前)

要因を経路順に並べると、下記のようになります。
※可能性として (c)を追加します(^^;
※「~の場合」という前提条件が該当しない場合は「該当なし = 原因に無関係」として扱う


(a) カメラおよびカメラの記録モード設定
 ⇒ 問題なし

(b) カメラからスマホなどへ無線転送をした場合に(「毎度の」データ転送設定)、
データ圧縮の設定を選択した→ 画像サイズも圧縮される
 ⇒ 【特に】原因の可能性あり = 要確認

(c) スマホやPCで画像編集した
 ⇒ 原因の可能性あり = 要確認

(d) プリント業者へデータ転送した時、
スマホやブラウザの設定で、データを少なくする(圧縮する)設定にしている→ 画像サイズも圧縮される
( ※「最初または以前の」設定時に その旨の表示あり)
 ⇒【特に】 原因の可能性あり = 要確認

(e) プリント業者のシステムのバグ
 ⇒(ちょっと考えにくいが、可能性として)
 ※上記の(a) ~ (d)および下記(f)を「十分に確認した後」で、確認してみる(怠ると大恥になるので(^^;)

(f) プリント業者のシステムの表示を「スレ主さんが見て」の件
>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され
が、誤解・誤読・記憶違い、
あるいはkakakuへのカキコミ時の誤記
 ⇒ (これも可能性としては)原因の可能性あり = 要確認


【特に】原因になり得ると思われる事を、再度記載します。

(b) カメラからスマホなどへ無線転送をした場合に(「毎度の」データ転送設定)、
データ圧縮の設定を選択した→ 画像サイズも圧縮される
 ⇒ 【特に】原因の可能性あり = 要確認

(d) プリント業者へデータ転送した時、
スマホやブラウザの設定で、データを少なくする(圧縮する)設定にしている→ 画像サイズも圧縮される
( ※「最初または以前の」設定時に その旨の表示あり)
 ⇒【特に】 原因の可能性あり = 要確認


もちろん、他の原因の可能性もあるかも知れませんが、
例えば、ハックされてデータを変えられた、などを検討しだすと、
高確率な原因の確認を怠って、肝心の再発防止対策が出来なくなるので、
高確率かつ現実的なことを率先して確認すべき事と思います(^^;

書込番号:25453763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/08 11:17(1年以上前)

>山に行きたいさん

プロパティでは6000ピクセルx4000ピクセルですので、正しいです。

>しまうまプリントに写真をアップする際、・・・
>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

別のネットプリントですが、α7C(2400万画素)で撮影した画像をアップすると、そこで画像サイズは、印刷するプリントサイズには関係なく、次のように表示されます。

・横構図(6000ピクセルx4000ピクセル):画像サイズは5403 x 3602(約1950万画素)
・縦構図(4000ピクセルx6000ピクセル):画像サイズはそのまま4000 x 6000

何故か、横構図ではデータが2割ほど削られています。

しまうまプリントで1129万画素ですと、4000ピクセルx3000ピクセル(1200万画素)より少し小さくて、元データの半分もないですね。

書込番号:25453764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/08 12:00(1年以上前)

用紙の比率に合わせて、ギリギリにカットされる場合は、下記のようになりますが、
実際にどうカットされるのかは、各プリント業者に尋ねてみてください(^^;

印刷用紙の比率
 用紙 長辺 短辺
 比率 1.41   1  ※A3やB3などの「√2:1」

長辺カットの場合
 画面比 長辺 短辺
【3:2】 2.83 2
画素数は 約94.3% ⇒ 画素数の 約5.7%がカットされる
 ※(2.83*2)/(3*2)≒0.943

短辺カットの場合
 画面比 長辺 短辺
 【4:3】 4   2.83
画素数は 約94.3% ⇒ 画素数の 約5.7%がカットされる
 ※(4*2.83)/(4*3)≒0.943

書込番号:25453817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/08 12:01(1年以上前)

>山に行きたいさん

>しまうまプリントで50枚程度Lサイズで数枚は4つ切ワイドでプリントを依頼しました。
>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

4つ切ワイドでしたら、300dpi で印刷するのに必要な画素数は約12.9Mです。

ワイド4切 365mm x 254mm
(365/25.4)x300 x (254/25.4)x300 = 12.9 M

ですので、1129万画素あれば、十分綺麗、なのかもしれません。

書込番号:25453819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 12:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ファイルは同じものをアップし各サイズで欲しい枚数を注文する形です。
因みに、L判でも4つ切でも表示される画素数は同じです。

書込番号:25453844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 12:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

誤記、ご入力ではないですね。
要因を幾つも考えて頂きありがとうございます。
データ移行はSDをPCに差し込んでコピーしています。
挙げて頂いた要因を元に再考します。

書込番号:25453880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 12:58(1年以上前)

>pmp2008さん
返信ありがとうございます。

ショップによって強制でサイズ調整がかかる事もあるんですね。
もしも、適切なリサイズだったら良いのですが出来上がりプリント評価がL判は「綺麗」でしたが4つ切は「普通」になっていたのでおいおいと…。

書込番号:25453885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 13:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

一度、しまうまプリントにも問い合わせしてみます。

書込番号:25453888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/08 13:04(1年以上前)

>山に行きたいさん

どうも(^^)
無線転送は無関係とのことですので、
業者への問い合わせの前に、下記の確認をお勧めします。

(d) プリント業者へデータ転送した時、
スマホやブラウザの設定で、データを少なくする(圧縮する)設定にしている→ 画像サイズも圧縮される
( ※「最初または以前の」設定時に その旨の表示あり)
 ⇒【特に】 原因の可能性あり = 要確認

書込番号:25453893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 13:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
今、出先なので帰宅後に確認してみます。

一概には言えないかも知れませんが、APSCのカメラで撮った2000万画素くらいのJPEG画像のファイルは6MBくらいの大きさで妥当なものなのでしょうか?
素人なのですっとんきょうな質問だったらすみません。

書込番号:25453921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/08 13:53(1年以上前)

>APSCのカメラで撮った2000万画素くらいのJPEG画像のファイルは6MBくらいの大きさで妥当なものなのでしょうか?

被写体によりますが、特におかしくありません。

例えば、「単調な空」の部分が多く、それ以外の部分のコントラストが引く場合などは、
比較的にデータが小さくなります。

そもそも、過去二十数年以上のデジカメの歴史からも妥当な範囲に収まるような設定になっていると思います。


RAWとの比較で大差がありますが、
・データ圧縮をしている
・一定範囲内の「相関性」を利用している(同じ事を書く際に「同上」とか「〃」と略することに雰囲気的には似たような感じ)
・Jpegで記録可能な明暗の範囲外は、バッサリ削っている
・明暗の情報以外にも、「ヒトの視覚や心理的に不自然さを感じにくい」ように、いろいろな情報を削っている

など、単独でなく「複合的に処理して」、RAWデータよりも少ないデータに圧縮していますが、殆ど【減量】です。


黒潰れや白飛びに不満を感じない場合は、
「ヒトの視覚や心理的に不自然さを感じにくい」ようにする処理がマッチしているわけですので、
特にキヤノンのRAWの場合は、非純正のRAW現像ソフトを使って、テキトーに処理した場合は、カメラが自動生成するJPEG画像よりも「見た目として画質が悪くなりやすい」ようで、
【特に発色が悪くなる】ようですから、
著名な汎用RAW現像ソフトを妄信すべきではありません。
※RAWデータに統一規格は無いようですので。

書込番号:25453944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 14:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
なるほどですね。単調な被写体かどうかも影響するのですね。
キャノンの説明にメーカーの現像ソフトを使用して下さいとの記載があったので、どこのメーカーでも純正推奨するアレだと思っていたのですが実害があり得るのですね。知りませんでした。

書込番号:25453961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/08 14:17(1年以上前)

>山に行きたいさん
登山のお供にG1XM3は良さそうですね。

私は未だにG1Xの初代で止まったままです。(^o^;

で、JPEG画像の件ですがJPEG画質が「ノーマル」になっていませんか?
「ファイン」にするとファイルサイズもそこそこな大きさになり画質も良くなると思います。
取説のP81以降に記載があります。

書込番号:25453971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/08 14:18(1年以上前)

山に行きたいさん 返信ありがとうございます

>JPEG画像のファイルは6MBくらいの大きさで妥当なものなのでしょうか?

6Mは 画像の容量で圧縮率により変わりますが 1129万画素は 画像の大きさですので 今回の場合では6Mは気にしないでも良いかもしれません。

後 しまうまプリントのサイトを見ると W4までのようですが W4の場合 1,290万画素になっていますので 最大でも 1,290万画素まで有れば 問題ないですし それ以上だとこのサイズ内に収まるようリサイズしてしまうので もしかしたら やはり しまうまプリントの方でリサイズしている可能性があるかもしれません。

でも Lサイズでも同じサイズと言う所が分からず Lサイズピリンとの所も 必要画素数が158万画素あれば問題ないようですので 仕上がりの写真の方は 大丈夫な気がします。

書込番号:25453975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 14:44(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
返信ありがとうございます。

この本体サイズ、センサーサイズは唯一無二なのでカメラ詳しくないのに廃番になると知り慌てて購入しました。
Jpegの設定は一番大きいサイズの「L」を選択しているので問題ないかと思います。

書込番号:25454007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 14:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

話をややこしくしてしまいそうなので伏せておこうか悩んだのですが、しまうまプリントに問い合わせたところファイルサイズが20MB以下であればリサイズはしないシステムのようです・・。
謎です・・。

書込番号:25454011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/08 15:21(1年以上前)

>山に行きたいさん
JPEGの設定で大きさ「L」に付随して画質の設定も有りまして「ファイン」と「ノーマル」から選択します。
ですので「L」設定でも画質選択で記録サイズに影響が有ります。
カメラの設定を再確認されてみては如何でしょうか?

書込番号:25454058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/08 15:48(1年以上前)

機種不明

【dpi】視距離、L判・四つ切 ⇒ 【解像dot・RGGB画素数】相当

>出来上がりプリント評価がL判は「綺麗」でしたが4つ切は「普通」になっていたのでおいおいと…。

元の画像サイズ(画素数)と、印刷サイズとの相関ですので、
別におかしくありません。

※添付画像の表を参照

※単板単層カラー撮像素子は、1ショット撮影の場合は原理的に「画素毎に解像できない」ので、
私の場合は 解像dot数と(単純に)その4倍RGGB画素数とを区別して記載していますが、
建築物や工事の届け出用の写真(画像)は、200dpi以上の規定があるだけで、解像dot数とRGGB画素数とを区別していないようです。


なお、視力1.0の分解能と「dpi」の関係は次のようになります。
視距離 「dpi」
25 cm  349
29.1cm  300
30 cm  291
43.4cm  200
50cm  175

なんとなく、画素数として
200dpi以上300dpi未満とか、300dpi以上になるか?
で、「普通」や「綺麗」の指標にしていそうな?

書込番号:25454097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/08 16:42(1年以上前)

下記、誤読では?

>しまうまプリントのサイトを見ると W4までのようですが W4の場合 1,290万画素になっていますので 最大でも 1,290万画素まで有れば 問題ないですね

HPの一覧表には、
>推奨最低画素数(単位px)
と書かれていますが、「少なくとも、表に記載の画素数で注文してくださいね(^^)」
という意味かと。

書込番号:25454174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 22:28(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
ご返信ありがとうございます。

付随する設定。「L」の中でも「高画質」と「標準画質」が選択出来る事ですかね。
「L・高画質」を選択しているので問題なさそうです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25454713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 22:36(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

妥当な評価みたいですね。
詳細資料ありがとうございます。

>返信頂いた皆さま

先ほど、しまうまプリントに依頼していた写真が届きました。ドキドキしながら開封したのですが素人の私には満足できる写真でした!パソコンの画面で見るよりずっと綺麗でした。
素人のわたしの疑問に親身になって色々なアドバイス本当にありがとうございました。
まだまだ何もわかっていませんが、少しずつ勉強してもっと写真を楽しみたいと思います。

書込番号:25454727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/09 23:17(1年以上前)

PS

試しにどんどんプリントに同様のJpegファイルをアップロードしたところ有効画素数2251万画素と表示されました。
しまうまプリントに問い合わせた際の回答は20MB以下であればリサイズは行っていないとのことでしたが、
有効画素数は何らかの調整が入るシステムなんだと思います。
重ねて、みなさまありがとうございました。

書込番号:25456292

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/09 23:59(1年以上前)

機種不明

用紙サイズと推奨最低画素数

>山に行きたいさん

どうも(^^)

用紙サイズと印刷解像度(dpi)が関わっているかも知れませんね。





書込番号:25456325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/10 12:25(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>「少なくとも、表に記載の画素数で注文してくださいね(^^)」

デジタルプリントのプリンター フジなら300dpi ラムダプリントなら400dpiと決まっていますので この表示は どのような画素数でも このサイズでプリントしますので 大体この位の画素数が必要だと言う事だと思いますよ。

書込番号:25456860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:153件

マイカタと言います、いつも教えていただきありがとうございます。
このカメラのレンズフードLH-DC110のフードキャップを探しています。 
何かいいものがないでしょうか?
普通はレンズフードにキャップを嵌めることはしないと思うのですが、登山などで木の枝とかがレンズフードの中に入ることも考えられるので、出来たらキャップをつけた方がいいのではと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25423445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/15 12:31(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

LH-DC110には 純正のレンズキャップが同梱されていると思うのですが これが無いと言う事ですよね?

書込番号:25423468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/09/15 12:37(1年以上前)

LH-DC110 製品仕様によれば大きさ(幅×高さ)はΦ 60.6 × 17.1 mmとの事です。この寸法に合いそうなキャップとして以下のリンクの【八仙堂】 カブセ式 レンズキャップ 外径60〜61mm用 銀色というのがamazon.co.jpで見つかりました。
https://www.amazon.co.jp//dp/B07C54MVK5/
https://m.media-amazon.com/images/I/719xEYSYEdL._AC_SX679_.jpg
https://m.media-amazon.com/images/I/71ymYHgZMFL._AC_SX679_.jpg

書込番号:25423478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2023/09/15 14:18(1年以上前)

もとラボマンさん、ありがとうございます、
レンズフードほあるのですが、このフードに付けるキャップを探しています。
sumi hobbyさん、ありがとうございます。
いいのを見つけていただきありがとうございます。
検討したいと思います。

書込番号:25423570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 the_redさん
クチコミ投稿数:8件

星空撮影が好きで、今はG1X Mark IIを使って色々と撮っています。
もっと新しい機種は星空モードも進化しているので、
G1X Mark IIIとG5X Mark IIの、どっちかを買いたいなーと思っています。
星空モードに限定した場合、おすすめはどちらでしょう?
参考: https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html

G1XM3の方がセンサーサイズが大きいので、画質も良いはずですが、
星空タイムラプス動画に関しては、G5XM2は4K対応、G1XM3は古くてFHDなので、
一長一短で悩ましいのです。。。

G1XM3とG5XM2で、星空モードの静止画を比較した場合、
それなりにクオリティの違いは出るものでしょうか?
大差ないようであれば、安くて新しくて4K対応のG5XM2の方がベターかなと思うのです。
(そしてG5XM2を選ぶなら、G7XM3でも十分なのかな)

G1XM3が製造中止になり、新品で買うなら今がラストチャンスです。
「あのときG1XM3を買っときゃよかった!」という後悔をしないために、
皆さんの知見をお聞かせ頂きたく!よろしくお願いします。

書込番号:25406441

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/09/03 09:08(1年以上前)

G5 X Mark IIは最広角での特に4隅の流れがG7 X系よりも改善されている事とレンズがG1 X Mark IIIの最広角開放F2.8よりも1段以上明るい最広角開放F1.8で1型センサーのノイズが緩和されるのを期待して星空タイムラプス動画の4K対応がどうしても気になるならG5 X Mark IIが良いんじゃないでしょうか。

下記のリンクはレンズの明るさも勘案したG1 X Mark II、G1 X Mark III、G5 X Mark II、G7 X Mark IIIのチャート比較例です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_g1xii&attr13_1=canon_g1xiii&attr13_2=canon_g5xii&attr13_3=canon_g7xiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=3200&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.9988278388278388&y=-1.0068529367949293

書込番号:25406918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/09/03 18:08(1年以上前)

ポタ赤・光害フィルター・ソフトフィルター付けて、綺麗に撮るなら300秒以上露光可能なG1XmarkIIIですね。
15-30秒で、星空撮影モードでの撮影ならするだけなら、
G1X
G3X
G5X
G7X
何れも、大丈夫です。

書込番号:25407590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 the_redさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/03 19:41(1年以上前)

回答ありがとうございました!

>テンプル2005さん
なるほど、マニュアルで色々やりたい場合はG1Xって感じですね。
赤道儀とか使うなら、ミラーレスでレンズも揃えて本気で沼にハマりに行くと思うので、
あくまでCanonのコンデジでやるなら星空モードにあやかる前提で行きたいと思ってるので、
僕の場合はG1Xに拘らなくて良いと思いました。

>sumi_hobbyさん
大変勉強になりました!ありがとうございます。
チャート比較サイトも、初めて知りましたがとても便利ですね。
G5XM2の方が明るくて有利なら、あえてG1XM3にする理由はなさそうですね。
そしてG7XM2ともそれなりに違うのですね。
G5XM2が一番良さそうと思いました。ありがとうございます!
ということは、まだ生産されているモデルなので、慌てずもう少しじっくり考えようと思いますw

書込番号:25407729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/09/06 10:47(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000030692_K0001005752_K0001172964_K0000856843&pd_ctg=0050

G5XmarkII、生産終了していますね(^_^;)
何故かG7XmarkIIは在庫ある模様。
そこそこ安いし。
ソフトフィルター付けてメリハリのある星空となると、G1XmarkIIIだけど微妙に高い…
GRIIIよりか安価なのは嬉しいのですが。

書込番号:25411127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 the_redさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/13 10:59(1年以上前)

>テンプル2005さん
ほんとだ・・・
G1XM3が生産完了になった時点ではまだ売ってたんですが、
G5XM2も時間差で生産完了しちゃったのですね・・・
Canonとしては、今後はG7Xだけ残すという方針なのか・・・
それであれば、今後もメンテナンスされそうなG7XM3にしておくのも良いかもですね。
もうちょっと考えてみます。

改めて、みなさんありがとうございました!

書込番号:25420903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング