PowerShot G1 X Mark III
- 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
- EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2018年6月30日 23:06 | |
| 11 | 2 | 2018年2月17日 17:13 | |
| 160 | 40 | 2018年1月28日 20:41 | |
| 10 | 3 | 2017年12月17日 13:01 | |
| 79 | 21 | 2017年12月17日 12:31 | |
| 5 | 1 | 2017年12月10日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
G1X3を連れて長旅に出ています。本日二回ほど発生したのですが、シャッターボタンと同じ場所にあるズームレバーが反応しない現象がありました。10秒程で復旧するのですがシャッターチャンスを逃してしまいます。皆さまも同じ症状ありますか?
書込番号:21618861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2ヶ月間ほど使用してきましたが一度もありません。
メーカーに相談されてみてはいかがでしょう。
書込番号:21619695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
状況から正常ではありません。 つい最近購入したのであれば初期不良交換の可能性もあります。
掲示板で同様の事例を探すのに時間をつぶすより、早々にメーカーまたは販売店に問い合わせするのがベストです。
書込番号:21619725
4点
>暮らしの手帳さん
全くそんなことはありません。
至急販売店に持っていくべきですね。
書込番号:21619981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事ありがとうございます。 まだ現象が時々起こってます。長旅なのでCanonへの問い合わせだいぶ先になりそうです。。。現状のまま使用継続します。
書込番号:21631697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あります!!
が、時々なのでなにが原因かまでは検証できていません。
感覚的には何か別の処理をしている間、ズーム操作が出来なくなっている印象です。
いまのところ故障だとは思っていません。
書込番号:21633341
2点
やっぱりありますか。。。自分も症状が出る時の共通点を探してますが未だに特定できません。
何かわかりましたら教えてください。Canonに確認するにも具体的な状況があった方がいいと思いますので。
宜しくお願いします。
書込番号:21633992
3点
私も同じ症状でました。
モードかなぁと探り中
書込番号:21931611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりこの症状ちらほら出てる様ですね。。。お値段ほど内部のチップの処理能力が低いのも原因かな?
自分は他も色々出る問題に耐えきれず僅か数か月で売却となりました(レビュー参照ください)
書込番号:21932913
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
キャノンのホームページにはプログレッシブファインズームモードにすると、144mm(光学6倍)までの撮影が可能となってますが、このプログレッシブファインズームモードにすると画質が落ちるという意味なんでしょうか!?
120mmくらいまでの撮影が多くなるんですが、72mm超えるとガクッと画質が落ちたりするものなんでしょうか!?
使用した方いらっしゃいましたら、感想を教えてください。
また、撮影例などがありましたら、お手数ですが載せていただけると嬉しいです。
書込番号:21606438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
店内などで試写されては?
有効面が半分(約0.85型または1/1.18型)相当になり、
面積は元の1/4になりますが、
それでも1/2.3型よりずっと大きいので極端な劣化は感じにくいかと。
書込番号:21606681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>goma nekoさん
Gadget Party さんがジェットコースターを撮影テストしてアップしてますので参考にして下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21553142/
書込番号:21607085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
カメラを熟知している
諸先輩方にお伺いします。
SONY サイバーショット RX100M5
・一型センサー
・F1.8〜F2.8 24mm〜70mm
Canon パワーショットG1XM3
・APS-Cセンサー
・F2.8〜F5.6 24mm〜72mm
センサー違えどレンズも違う。
どっちがオススメでしょうか?
メインはほぼ動画です。
スチルは1割くらいです。
諸先輩方のアドバイスをいただき
そして背中を押していただき
師走の街を駆け抜けて
ヨドバシカメラに走らせてくださいませ。
書込番号:21439336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
頂上は どちらか分からないですが動画ならSONYで良いと思います!
書込番号:21439354 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
人によって違うでしょうが、動画を使う機会のある私には RX100V の圧勝です。
書込番号:21439365
9点
>ゆいのじょうさん
RX1RM2持ってますが
動画としてはもう一つです。
>☆M6☆ MarkUさん
動画なら1インチセンサーでもいいですかね?
書込番号:21439366
6点
>コンデジの病さん
サイバーショット DSC-RX10M4はどうでしょうか。
書込番号:21439406
1点
動画はFHDということですね。4KはRX100M5でないと使えません(ただし一回の制限が約5分)。
RX100M5しか知りませんが、FHDの1回の時間制限が30分弱(G1XIIIは60iでは30分弱だが60pでは10分弱)であり、1回めの30分弱を終え、2回めを撮影中に発熱で停止しました(夏季)。
G1XIIIは私には未知数ですが、使用頻度が高ければRX100M5のほうが優れているように思います。
書込番号:21439424
6点
>9464649さん
100M5の像面位相差
G1XM3のデュアルピクセルAF
動画ということもあり
今回はAFのいい方がいいですね。
書込番号:21439436
1点
>コンデジの病さん
RX1RM2は持っています。という展開に、ただただ平身低頭。
HNは伊達じゃあなかった・・・。
書込番号:21439440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
頻繁に名前を変えているような…。
書込番号:21439453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハイエンドコンデジの分野ではSONYとCanonの2強体制が確立されていることを改めて実感しますね。
ニコンは完全なる敗北、負組確定です。
ちなみに背面液晶の表示は発色の面でSONY機の方が白黒、濃淡が綺麗に見えますね。
書込番号:21439641
6点
動画主体だとLUMIX DMC-FZH1はいかがでしょう。
例えば、ズームした時にピントがずれません。
ズーム速度もNDフィルタの効きも変えられます。
書込番号:21439695
3点
RX100M5の俊敏な動作が買いでしょー。
ゴツイG1Xで持ち運びに我慢できますか?
素人さんにありがちな、
「オレ最高のカメラ買ったんスよ!」
って自慢で終わり、
重いデカイで使わない、
ありがちな事にならなければG1Xも画質で買いでしょう。
書込番号:21439722
5点
>nogizaka-keyakizakaさん
> ハイエンドコンデジの分野ではSONYとCanonの2強体制が確立されていることを改めて実感しますね。
問題は、ハイエンドコンデジ市場の持続可能性だと思います。
ソニーはハイエンドコンデジが持続可能と読んで低位ミラーレスを切って、キヤノンはむしろ懐疑的で下位ミラーレスを拡充しているように見えます。
こういうのはコンデジでは逆立ちしてもできないだろうし。
http://digicame-info.com/2017/12/400mm-f56.html
> ニコンは完全なる敗北、負組確定です。
ニコンは、どちらもナシと読んでいるのでは?
書込番号:21439825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あれこれどれさん
そもそもハイエンドコンデジ市場なんて開かれたものは無いと思う。
つまり、SONYだから、Canonだから高価でも売れるのであって、ブランド力の弱いとこは入って市場に入っても相手にされない。
ニコンブランド擁護者は一定数いるが一眼にしか価値を見出さないしね。
書込番号:21439849
4点
>コンデジの病さん
機種による性能差は気にならないレベルです。
書込番号:21439931
2点
PowerShot G1 X Mark III に1票! センサーが大きいほうがいいと思うし、デザインが好きだから。
書込番号:21440021
6点
> どっちがオススメでしょうか?
写真を撮りたいなら、G1X3
物欲を満たしたいなら、RX100M5
キヤノンの動画機能もだいぶ進歩しました
とくに、DPAFで動画を撮りながらのピントの迷いが無くなったのが魅力
ただ、動画に関しては、ソニーに一日の長があるかと
あのセンサーによる高速処理は物欲を十分に満たしてくれると思います
この際なので、両方買って、比較レポートをお願いします
書込番号:21440031
5点
しまった・・・・
「メインはほぼ動画です。」
とな!
HX90Vでいいんじゃないですか?
高級機買っても、動画はそんなに変わらんですよ。
書込番号:21440085
3点
>コンデジの病さん
>メインはほぼ動画です。
という事なら、いっそのこと↓なんてどう?
http://kakaku.com/item/K0001001158/
静止画でも、
>1,200万画素 3:2(4240x2824)、1,420万画素 16:9(5024x2824ドット)
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html
での撮影が可能。
動画メインなら動画用のムービーカメラの方が良いと思うけど・・・。
書込番号:21440524
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
こちらの機種
動画時にスマホからの
リモートコントロールは可能でしょうか?
Power Shotは出来ない機種が
ほとんどなので
気になりました。
メーカーに電話したかったんですが
今日は休みみたいなので!
書込番号:21438645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>妖怪人間カメラさん
「リモートライブビュー動画撮影」でできるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/feature-communication.html
書込番号:21438756
6点
>technoboさん
ありがとうございます。
欲しかったg7x mark2は動画での
リモートコントロールができなかったのです。
これで心置きなくG1X mark3を
買えます!
書込番号:21438858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Goodアンサーつけてやれよ」
…と思わずツッこむ。
書込番号:21438940
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
私も非常に興味のある内容ですが、テレ端どうしで比較しても
G1X mark 3は35mm換算115mm
G7X mark 2は35mm換算275mm
画角が全然違いますよ。
書込番号:21421271
3点
G1 X Mark III ⇒ 24-72mm/F2.8〜F5.6
G7 X Mark II ⇒ 24-100mm/F1.8〜F2.8
G1 X Mark III がAPS-Cで、G7 X Mark II が1型…
って事は、大差無し!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21421289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆M6☆ MarkUさん
全く根拠のない御意見ありがとうございます☆彡
書込番号:21421296
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0001005752&pd_ctg=0050
画角は72mmと100mmでしょ!?
書込番号:21421311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>G7X mark 2は35mm換算275mm
今すぐ欲しいす
書込番号:21421320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TX1で我慢してください(^-^)v
書込番号:21421335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もともと35o換算での画角なんですね。
大変失礼いたしました。
書込番号:21421344
0点
交換レンズは実焦点距離
コンデジは換算焦点距離…みたいです!
レンズは付けるボディによって画角が変わりますが、コンデジはそんな事はないですから…!
書込番号:21421410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
で、大差無し!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21421430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_g1xiii&attr13_1=canon_g7xii&attr13_2=canon_g1xii&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=1600&attr16_2=3200&attr16_3=1600&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.32315338175698166&y=-0.20613872500779895
G1Xmark3 F5.6
G1Xmark2 F3.9
G7Xmark2 F2.8
(80D F2.8)
で比べると、G7Xmark2がダントツによさそう。
書込番号:21421491
6点
80Dも良さげ…
書込番号:21421732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のスレで動画運用…と書き込みしていたので
ソニーのRX10m4をおすすめします
高くてでかいけどピッタリだと思います
書込番号:21421856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お気楽趣味人さん
このテストではG7Xの圧勝ですね。
G1X3はレンズが暗いぶんisoが上がるのでノイズが暴れますね
書込番号:21421880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大型センサー小型レンズの当機種は、暗いときは三脚推奨のカメラとも見えてしまいますね。
書込番号:21421923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
暗さに強くて、80g軽くて、5万円安い! G7Xmark2 気になりますねえ。
書込番号:21422005
7点
テレ端で比較するとG1x3はG7x2に比べてf値が2段暗いです。同一シャッター速度で比較するとG7x2ではISO1600で済むシーンが、G1x3ではISO6400にする必要があります。ISO800で済むシーンなら、ISO3200という具合です。
そんな訳でDPREVIEWなどの画質比較サイトで比較する場合は、2段ずらして比較すれば一つの目安になるかと思います。
私の個人的な見方では2段ずらしてもだいたい同じ程度と見受けられました。つまりG7x2のISO800とG1x3のISO3200は同レベルという印象でした。なお私の比較ポイントは筆先やモコモコした綿などの輪郭が余りハッキリしていない部分での比較しています。
しかしながら同一ISOで比較するとセンサーサイズ通り、圧倒的にG1x3の方が細部まで解像しています。
よって同一ISOで撮影することになるであろう日中昼間ならG1x3の方が高画質ですが、高感度を使う低照度だと同程度だろうという印象です。
ただ実際のところはG1x3のテレ端開放と、G7x2のテレ端開放のレンズ描写性能も見極める必要があるかと思います。
もしかしたらG1x3はテレ端開放でも十分な解像力、コントラストがあるが、G7x2は1、2段絞る必要があるとなると、話は変わってくるかと思います。
書込番号:21424764
10点
書込番号:21426013
4点
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g1xiii&attr13_1=sony_dscrx10iv&attr13_2=panasonic_dmclx10&attr13_3=canon_g7xii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&normalization=full&widget=1&x=0.7421031587365055&y=0.9015778251599147
これを見ると、G1Xmark3 は、APS-Cの割に高感度性能はイマイチで、レンズは、全然、解像していないですね。
書込番号:21426560
3点
キヤノン機を他社機と比べるのはマナー違反です(笑)
キヤノン機同士を比較するのがルールです。
なお、自分はキヤノンファンです。
書込番号:21428436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなことはない。
どの機種と比べようとその人の勝手。
購入を検討している他社製品と比べる方が普通。
書込番号:21429864
12点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
現在、G1X mark2を使用しています。
唯一の不満は動画でパンしたときに手振れ補正が中途半端に効いてカクンカクンと動くことです。
言葉では説明しにくいので動画をUPします。
年末のスキー旅行までにmark3に買い替えようと思っていましたが、予想以上に高かったので躊躇しています。
GoProを併用しようかとも考えましたが、できれば一台で済ませたいです。
田舎に住んでいるので、周りの量販店では実機が置いてありませんでした。
お持ちの方がおりましたら教えていただけると幸いです。
3点
追記です
手振れ補正しないと雪面からの振動で縦揺れするので、補正offという意見は無しでお願いします。
書込番号:21421294
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











