PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

後継機

2024/02/24 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:8件

CP+2024で後継機の発表あるかなと期待していたんですがありませんでしたね
キヤノンもこのままコンデジ撤退でしょうかね

書込番号:25635685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/24 21:45(1年以上前)

>cest la vieさん

iPhoneがコンデジを喰ったんです。

書込番号:25635699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/24 21:59(1年以上前)

コンデジ撤退かどうかはわかりませんが、PowerShotGシリーズはこのままフェードアウトっぽいですね。

書込番号:25635721

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/24 22:03(1年以上前)

PowerShot V10のようなVlog系カメラしか出てこなさそうですね.

書込番号:25635728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/02/24 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

比較用に撮った訳ではないので参考程度に、因みにiPhoneはありません

カメラで評判のいいと言われるiPhone13Pro、Xperia5V、Pixel6a買ってみましたがデジカメが売れなくなるのは分かる気はします。
中華製のもっと安いモデル(2〜3万辺り?)も買っていますが既にコンデジレベルには十分達していますしカメラで評判のあるスマホは少なくとも高級コンデジレベルには達しつつあるようには感じます。

iPhone、Xperia、Pixelももっと新しいモデルも考えましたが基本的な写りでは其れほど差がないようなので安くなった古い機種で試した次第です。
プロでも最近のスマホはデジイチよりキレイに撮れるよと言っている人もいますのでデジイチで撮れない写真(被写体)でない限りスナップ程度ならスマホで十分な気もします。

デジイチやミラーレスでも縮小方向ですのでコンデジは絶滅危惧種になる可能性は高いのかもしれません。
まああくまで私の主観ですが。

書込番号:25635795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/25 08:14(1年以上前)

>cest la vieさん

こんにちは。

比較的大きなセンサーのレンズ固定式カメラは
次々ディスコンになっていますので、あまり
売れていないのだろうと思います。

フジX100シリーズやGRIIIシリーズは
プレミアム単焦点機のような感じで
売れているのかもしれませんが、
特徴の乏しいズーム機は
苦戦してそうですね。

書込番号:25636035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 18:50(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます
一般的な方の写真や映像の意味が変わってきたんでしょうね

書込番号:25636876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

1年間迷いに迷いました

2018/11/17 04:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

今までG1X2をず〜と使ってきました。
発売される前、サービスセンターで色々試してみたのですが、踏ん切りがつきませんでした。

屋外の景色だけなら全く躊躇せず購入したでしょうが
こんなことも始めていたので、色々制約が・・・https://enkanet.org/
1.音がしないもしくは聞こえない
2.バリアングルかチルトに対応(一脚で人の上から撮るため)
3.屋内や暗所で動くものにも強い(明るいレンズかISOを上げても粒子が目立たない)
4.一眼のように大きくなく(威圧感を与えない)、小さくない(撮られていることを相手がわかる)
5.できるだけ高倍率

というわけでしばらく様子見していたのですが、
ついにG1X2にも問題が累積していき、我慢できない状態に・・・

でもm3は、1.4.5.でm2に劣っちゃたんです。
今の所SONYのα6500+高倍率ズームキットが最優先なのですが、
予備バッテリーを含めると少し予算が・・・

だれかOichanに適した良いカメラ教えてくださ〜い


書込番号:22259006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/17 06:11(1年以上前)

>oichan1さん

α6500が最強

書込番号:22259054

ナイスクチコミ!3


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 08:10(1年以上前)

別機種
別機種

ありがとうございます。
実は2年前、G1Xm2の予備機としてα6300+SELP18105Gを購入していたのですが、
価格の割りにあまり印象が良くなく(G1Xm2の圧勝)、手放しちゃったんです。

で先日ヨドバシでα6500で試し撮りさせてもらったんです。
片方はSELP18105G、もう一方はSEL18135です。
どちらも 1/320 F5.6 ISO4000 です。
こんなもんですかねぇ?どちらがましでしょかねぇ?

だけど予算が・・・

書込番号:22259158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2018/11/17 09:07(1年以上前)

>oichan1さん
RX10M4
FZH1

書込番号:22259245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 11:15(1年以上前)

>よこchinさん ありがとうございます。
RX10M3を含めてチェックしてみました。
結果FZH1よりRX10の方が明るさも倍率も優れていたので却下。
RX10M3なら何とか予算内で行けそうなのですが、もうRX10M4が出ている。

とりあえずRX10M4も候補には入れてるんですが・・・
明るさはキットレンズと倍も変わらないしシャッター速度が倍できれるだけ・・・
何よりトリミングが多いので・・・
それにISOを4000まで上げるとやはりAPS-Cとの解像力の差はどうしようも
うまりませんでした。
それとやっぱりプラスチック感がひしひしと・・・

と、他人のコメントも見ながら堂々巡りを繰り返してます。
あ〜同じ倍率、同じ明るさなら即決でG1Xにしたいたのになぁ・・・

書込番号:22259485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/17 12:22(1年以上前)

写真を撮りたいのか、
性能を買いたいのか。

明るさ、感度、
道具は使いようです。

書込番号:22259609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 13:58(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん 
どんな条件下でも、ただただ綺麗に撮りたい,それだけです。
但し予算内で、先の条件を満たすことが前提なんです
連写速度や、AF合焦速度も気にしません。

Oichanにとってカメラは道具じゃないんです。
被写体が別嬪さんや、いい景色やなぁ、と自分で思っている時には
同じ設定でも映りが全く違うんです。他人が見てもすぐ判別できるらしいです。

今は一生懸命次のよき愛人を探すような気分なんです。
本妻のフルサイズ一眼は、棚の中にしまったままでOKなんです。
いかなる技を駆使しても本妻の性能には勝てないんです。

あれっ!話がそれちゃった・・・

書込番号:22259779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/17 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>oichan1さん

私にとっての正妻はAPS-CながらのFujifilm X-T2ですが、先日愛人のPowerShot G1 X Mark IIIと一緒に松島に旅行に行ってきました。

PowerShot G1 X Mark IIIは実に優秀ですよ。是非とも我が物にしてみてください。

書込番号:22259933

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Gadget Partyさん ありがとうございます。
今のG1X MarkUはこれだけ描写できましt。
ですのでやっぱりこれ以上のものを求めたいんですよ。

書込番号:22260005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/17 21:41(1年以上前)

>oichan1さん

では、G1X MarkUに添い遂げてあげてください!

私にとっては防塵防滴が重要だったので、PowerShot G1 X Mark IIIにしましたが、APS-Cを小さなボディにねじ込んでいるのでレンズに無理があるかも知れませんね。G1X MarkUの方がレンズと撮像素子のバランスが取れていると言えるのでしょうか。

書込番号:22260741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/17 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

小センサー機

別の小センサー機

>oichan1さん

なるほど。
趣味ですからね。
ただ、正直、アップされたG1X MarkUの写真の凄さが、いまひとつピンとこないです。

なので、持つ喜びでなく写真としての性能が欲しい場合、
別の選択もアリと思った次第です。

では。

書込番号:22260952

ナイスクチコミ!1


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/18 00:31(1年以上前)

>Gadget Partyさん ありがとうございます。
本当は添い遂げたいのですが・・・
レンズ内の埃で、絞ると白いフレアというか丸いタマコロが出ちゃうんです
フードを付ければ幾分ましなのですが、二ヶ所の爪が折れ、ガクガク状態・・・
動画を撮ればズームのぎーぎー音が・・・
おまけにチルトモニターが時折り真っ暗になり、本体のON-OFFもできないことが・・・
撮影枚数は10万枚越え・・・3回落っことしてセンター有償修理が一回

また同じのを購入すれば、結構のみ代に使えるし・・・と思ったことも・・・
MARKVに攻めて5倍ズームが付いていればなぁ・・・
あと2年は待てないし・・・

書込番号:22261123

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/18 01:18(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん さすがニコンとフジ、センサーが小さくてもキレキレですね。

ほんと選択技があればいいのにねぇ・・・
やっぱシャッター音だけはこだわってるし・・・ミラーレスレスしかないものなぁ・・・

サイレント機能があっても、特別なモードだけ(KissM)とか、サイレント連写ができないのが多数・・・
α7R2(α7R3はできる)やEOSRだってサイレントで連写できない。

正直心の中ではα6500かなぁ・・・とも思ってるんだけど
やっぱキャノンが好きだし・・・
もうすぐ紅葉・・・早く決めなくっちゃね・・・

書込番号:22261197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

標準

このカメラ小さ過ぎ…

2017/12/01 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:64件

きのう わくわくしながら販売店へ行き この新機種と対面したんですが
なんか拍子抜けしました
あまりにも小さ過ぎて (言い方悪いけど) まるで玩具(オモチャ)のカメラみたい…
なんか ダイヤルやボタンなども操作しにくそう…
実は私 恥ずかしながら いまだにオリジナルのG1Xを使っていま〜ス(笑)。


書込番号:21398257

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/12/01 14:26(1年以上前)

動画機能は
いかがでしょうか?

書込番号:21398369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/01 14:31(1年以上前)

だから、私も含めてCanonショールームに行った人が
評価しています。

試作機段階でも、あのフィット感の無いコンパクトの
行き過ぎは違和感が有ります。
小型化し過ぎて、ボタン配置と前面ダイヤルで操作性が
Gシリーズの操作性では、無くなりました。
高感度を謳っていますが、試作機の段階ではGRIIより
劣っていました。

製品版、触りに行こうと思ったのですがモチべ下がりまくり
行くの止めました。

書込番号:21398379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/01 14:39(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0001005752/ReviewCD=1082528/

レビューされた画像も見ましたが、iPhone8plusより
ボケ量が少ないって…
GRIIでも、未だボケ量有ります。
画質は、フィギュアでは分かり難いかな?
建築物・書物・細かい小物のサンプルが欲しいですね。

書込番号:21398388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/01 15:05(1年以上前)

ならG1Xよりも1DX!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21398423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/01 15:15(1年以上前)

>ズームアップさん
こんにちは。

>テンプル2005さんにも来ていただきましたが、
拙も当機種についてのスレを建てて皆さんに伺ってみました。。。。

お題は、
現有機のG1X無印を、MarkUとVのどちらに更新しようか?
というものでした。

ほかのスレやレビューを見て分かったのですが、
未だ無印を使っていて、その更新を考えている方は結構いらっしゃるようです。

で、個人的な結論ですが、
VについてはU(というか既存のG1X)の流れのなかで考えてはいけない、のでは
ということでした。。。。(;^_^A

これは、
ミラーレス一眼売り上げが、オリンパスに次ぐ第2位となったキヤノンが
来年の、「フルサイズミレーレス」と「Kiss‐M」の登場を控えて作りつつある
(そしてEOS-1Vの生産を終え。。。。( ノД`)
新しい「カメラのラインナップ」を構築する一環の流れのなかにあるのでは、
と考えてしまいました。
(大げさですけどね)
これが、スマホとの競合≒共存棲み分けへのキヤノンの回答だ、と。。。。。(;^_^A

そんな目で、昨日は量産機を触ってきました。
拙個人の、G1X更新計画からは遠ざかるモノでしたが、
これはこれで「良くできたカメラだな」とも感じるモノでした。

どうでしょうかね。
マーケットに新しい鉱脈を見つける(作る)ことができるんでしょうか。
そういった楽しみもありますね。

書込番号:21398432

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/01 15:49(1年以上前)

>ズームアップさん

残念です。

書込番号:21398491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2017/12/01 16:36(1年以上前)

>テンプル2005さん

> レビューされた画像も見ましたが、iPhone8plusより ボケ量が少ないって…

ぼかして撮るのはEOS( M含む)の仕事なのだと思います。
キヤノンがこのカメラで目指したのは銀塩時代のズームコンパクトカメラのテイストなのかと感じます。

> 建築物・書物・細かい小物のサンプルが欲しいですね。

御意。(^_^)

書込番号:21398569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2017/12/01 16:48(1年以上前)

>ロケット小僧さん

> VについてはU(というか既存のG1X)の流れのなかで考えてはいけない、のでは
ということでした。

私もそう思います。

> 新しい「カメラのラインナップ」を構築する一環の流れのなかにあるのでは、 と考えてしまいました。
> これが、スマホとの競合≒共存棲み分けへのキヤノンの回答だ、と。

その意味では、G7Xの新機種が1インチなのかAPS-Cなのかに興味があります。G7Xの新機種はAPS-Cなのかもしれない。ズームレンジを心持ち狭くして電子補正を強くすればできる気がする^_^;

暗いところに強いだけでも意味があるわけだし。

書込番号:21398590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/01 17:37(1年以上前)

>ズームアップさん

コンパクトなデジタルカメラ。

書込番号:21398673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/01 17:40(1年以上前)

てか、誰も買わんのかーい!

書込番号:21398679

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/01 19:40(1年以上前)

おもちゃだもの
見たらわかるでしょ

書込番号:21398907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:127件

2017/12/01 20:26(1年以上前)

使い勝手云々より、その小さいことがこのカメラの最大のウリでは?

…その魅力の半分以上を消し去り、尚且つ不格好極まりないEVF部の
出っ張りさえなければ買ってましたよ、ホントに。

そしてEVFレスの派生機が出ないものかと期待しています。

書込番号:21398994

ナイスクチコミ!5


kind1959さん
クチコミ投稿数:12件 犬との日常 

2017/12/01 20:57(1年以上前)

機種不明

いまだにマーク1愛用していますが、ガタが来ていまして、、、で、私も先ほど実物を見て、触って来ました。おっしゃるとおり、拍子抜けするほど小さかった。G5Xとデザインも酷似、サイズもほぼ同じです。ただ、素子が大きい分、マクロは10センチ以上よれない。同じ棚に展示してあったマーク2も動かしましたが、マーク3よりもマーク2のほうがマクロはよれる、けれども大きすぎてポケットには入らないです。同じ値段なら選択肢がミラーレスや廉価の一眼レフに向くのですが、それらはシャッター音が邪魔で選択できません。さて、それでも、マーク3、気になっています。

書込番号:21399061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/12/01 21:52(1年以上前)

このカメラの操作性とサイズに対しては辛口のコメントが多いですね。
G5Xを使ってる私には何の問題もなく受け入れられます。露出補正ダイヤルや前面の電子ダイヤルはとても使いやすいですよ。

書込番号:21399190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/12/01 22:07(1年以上前)

EVF無しなら大歓迎( *´艸`)
換算で20〜50mmくらいなら文句なし。

書込番号:21399238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/12/01 22:31(1年以上前)

今日見ましたが私の場合、EVFがあるためか「結構大きいな。ポケットは絶対に無理。コンデジというより
ミラーレスじゃね?」でした。手首に負担感がなかったのが良かったです。

1型コンデジはEVF無が多いので老眼の家族がいる家庭がターゲットではないでしょうか?

書込番号:21399308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/12/02 00:01(1年以上前)

多分このサイズが小さいと感じる人は普段はデジイチ(フルサイズとか)とかコンデジでも大きめのものを
使用しているのでは?と思います。
大きさってなれもありますし,その人の手の大きさにもよって感じ方は違うと思いますしね。
私自身は普段はRX100M3を使用していますが同じ大きさのG5Xはちょうどいい大きさだと感じました。
操作性もRX100M3に比べれば全然いいですしね。
EVFがいらないとか個々に色々な要望はあって当然かと思いますが自分に合った(希望の)完璧なカメラってないですからね。
あるものから自分のベストのものを選んで買うしかないように思います。
私自身は自分の要望がほぼ入っているカメラですからあまり文句はありませんw
文句があるとすれば値段くらいでしょうかw

書込番号:21399533

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2017/12/02 22:26(1年以上前)

販売店で見ましたが
APS-Cでこのサイズには驚きました。

この大きさだけで欲しくなりましたが出始めはまだ高いですね。

欲を言うともう少し大きくても良いので望遠側が明るいのも別バージョンで出ると良いのですが・・・

書込番号:21401842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/03 00:44(1年以上前)

今日(12月2日)見てきました(^_^ゞ
本当に小さいですね…( ; ゜Д゜)
分かっていたのにビックリしましたf(^_^;


欲しい…とは思いませんでしたf(^_^;

85mmF1.4Lが欲しいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21402164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信28

お気に入りに追加

標準

公式には、フィルター不可だそうです。

2017/11/18 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

G1 X Mark IIIでのフィルターの装着について、ネット上では可能・不可能どちらも報告されていますね。
Canonのサポートに問い合わせた結果を報告します。

公式には、フィルター不可だそうです。
試作機ではフィルターを装着できた報告がありますが、製品版でフィルターを実際に使用できるのかは不明です。


以下、回答のコピーです。

-------------------------------------------------------------

この度は、PowerShot G1 X Mark IIIにフィルターの装着が
可能か確認されたいとお伺いしました。

カタログからは確認できなかったため、お問い合せを頂戴した
とのことで、お手数をおかけし恐縮でございます。

PowerShot G1 X Mark IIIのレンズ先端部分には、浅いミゾが
ございますが、レンズキャップや専用フード「LH-DC110」を
装着するためのものとなります。

恐れ入りますが、上記は、フィルター装着用のミゾではなく、
PowerShot G1 X Mark IIIはフィルターを取り付けることが
できない機種でございます。

せっかくお買い替えの検討のためご質問いただきました中、
ご期待にそえぬご案内となり、誠に恐縮ではございますが、
何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:21367375

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/18 16:16(1年以上前)

ちょっと残念な情報ですね。(´д`|||)

書込番号:21367454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/18 16:25(1年以上前)

>jazz houseさん

ステップアップリングを
銅鏡の先端に接着しよう。

書込番号:21367463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/18 16:58(1年以上前)

そもそもコンデジにフィルターなぞ無用の長物

前玉が汚れたら拭けばいいし、何かにぶつけて画像に影響が出るレベルのキズが付いたら買い替えればいい。
だいいちそのレベルのショックだと鏡筒の沈胴メカのような部分にも影響が出ているはずです。

書込番号:21367534

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/18 17:27(1年以上前)

対象ユーザー層のニーズを見誤っているのかも?

書込番号:21367600

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/18 17:34(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
プロテクトフィルターの想定ではないでしょう。
みんなそんなにヤッチャッタことないですよ。

書込番号:21367621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/18 17:53(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ホント、残念です。
予約するつもりでしたが、製品版を購入した人の報告を待って購入する予定です。

>謎の写真家さん
水中プロテクターも使用する予定なので、ステップアップリングは使えないです。
おそらく、望遠にした時に、ステップアップリングがプロテクターに当たると思います。

>ヤッチマッタマンさん
使い方は、人それぞれですね。
PLフィルターや星空でソフトフィルターを使いたいので、個人的にはフィルターは必須です。

>>杜甫甫さん
Gシリーズのフラッグシップ機なので、フィルターを使えるようにして欲しかったです。

>燃えドラさん
プロテクトフィルター以外にも、PLフィルターなども使いたいですよね。
分かって頂けて、嬉しいです。

書込番号:21367665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/18 19:17(1年以上前)

レンズにフィルターを直接付けると、光軸がズレそうですね。

ただ、クローズアップレンズなどを付けたい人もいるでしょうし。

RX100シリーズのような、後付けのパーツがサードパーティから出ることを願うかな?
純正でも出てくれるといいでしょうけど。

書込番号:21367871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ma-meさん
クチコミ投稿数:30件

2017/11/18 19:42(1年以上前)

フィルターの装着は公式には不可なのですね。

>キヤノン「PowerShot G1 X Mark III」、物欲そそられレビュー
http://news.mynavi.jp/articles/2017/11/09/g1_x_m3/

上記レビューを見ると、本体に37mm、フードに49mmのフィルターが装着できる、とあり、
実際に装着している画像も載っているんですよね。

鏡胴等に負荷がかかるというのもあるでしょうし、ワイコン等と同様に、
装着しようと思えば出来るけど自己責任でお願いします、ということなんですかね?

書込番号:21367944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/11/18 21:04(1年以上前)

>jazz houseさん
>謎の写真家さん

ショールームのサンプル機で確認しましたが銅鏡の先端の厚みは1〜2ミリ位しかありませんでした。
ステップアップリングはおろかMagfilterの細いリングさえも貼り付けるのは無理そうです。

星空を撮りたいので今はG5XにMagfilterとソフトフィルターを付けています。G1X M3が本当にフィルターを付けられないのなら残念でなりません。

書込番号:21368159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/11/18 21:06(1年以上前)

無理すれば、出来るとは思いますよ。
ですが、Canonショールーム・Canon側に問い合わせ
しましたが出来ないとの事です。
公式アクセサリーにも、掲載されていないのが現状です。

ネジピッチ見ましたが、微妙に違いました。
製品版での修正意見は出しましたが、難しいと言われました。
鏡筒の不可、有り得ますね。
レンズ先端の厚みが薄く、頼り無いです。

書込番号:21368166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/18 22:08(1年以上前)

>エリズム^^さん
鏡筒に負荷が掛かって、光軸に影響するのは理解できます。
しかしフードが公式で発売されるので、フィルター1枚くらいの重さにも耐えられないんでしょうか?
実機の報告待ちですね。

>ma-meさん
そのレビューは読んでいました。
最初のページに、以下のことが書かれていたので、Canonのサポートに確認しました。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

>NATUGORO0727さん
現在は、G7Xにフィルターアダプターを付けて使用しています。
サードパーティーのフィルターアダプターも期待できないのは、つらいですね。

>テンプル2005さん
ネジピッチが微妙に違うってことは、フィルターの脱着に影響しそうです。
販売されるフードを改良すれば、フィルターアダプター自体は制作できそうですが…
鏡筒が頼りないと、フィルターアダプターの販売は期待薄ですね。

書込番号:21368374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/11/18 22:31(1年以上前)

逆に、本体に無理させるよりかはフードにフィルター
装着させた方が良いかも。

11/30の発売日の昼から、Canonショールームで製品版に
切り替わります。
SD持って、触りに行こうかな?

37mmフィルターか…
スタッフの協力の元で、試して見ようかな。
許可が出ればですが…

行けても、金曜日かな?

書込番号:21368445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/11/18 23:04(1年以上前)

> 対象ユーザー層のニーズを見誤っているのかも?

全くもって、その通り

書込番号:21368544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/19 07:47(1年以上前)

>>鏡筒に負荷が掛かって、光軸に影響するのは理解できます。

どんなに軽いものでも、一瞬ならまだしも、想定していない重さを追加した場合、長く付ければつけるほどレンズの耐久性にも影響しますよね。
特に稼動部分の多いズームレンズではなおさらです。
一般的なコンデジのレンズは、一眼レフのフィルターを装着する事を前提とした作りにはなっていないですね。
付くかもしれないが、耐久性は別の話をになる。
下手したらテレコン付ける人もいるかもしれないし。
ユーザーの使い方は想定外な事が多いと思います。

書込番号:21369086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/11/19 11:51(1年以上前)

ハイアマチュア想定ならPLフィルターくらいつけられる配慮は欲しいですよね(私はほぼ使わないんですけど)。
以前のコンデジでレンズ周囲にリングをつけられたように、エクステンションチューブ的にリングを噛ませてフィルター装着できるようになっていればレンズに負荷がかからず良かったのではないかとも思いました。

プロテクト等は要らないと思いますが。

書込番号:21369577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/11/19 17:53(1年以上前)

私は、zeta UV41とソフトンaを装着しますので
フィルターネジが欲しいですね。

しかも、フード側に装着出来ればヒーター装着も出来
星空撮影も可能かも。

書込番号:21370258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/19 18:47(1年以上前)

>テンプル2005さん
発売後に実機でフィルターを試されたら、結果をぜひ教えてください。
フードにヒーター装着は、重量的にどうなんでしょう?笑
オリンパスXZ-1のコンバージョンレンズアダプターCLA-12同等品があれば、安心して使えるんですけどね。

>konno.3.7さん
>ssdkfzさん
Gシリーズのフラッグシップ機で10万円以上なので、ある程度の拡張性があっても良いのかなと思います。

>エリズム^^さん
確かにテレコンは、やり過ぎかも。
フードはOKなので、重量的にはフィルター1枚は問題ないと思いますが、どうなんでしょう。

書込番号:21370382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/22 01:36(1年以上前)

つうか、プラ板にクリアーラッカー吹けば、それっぽい滲みは出るよ。
それで代用すれば?
この手のコンデジに、フィルターだの何だのって張り切るの最初だけだと思う。

書込番号:21375979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/11/30 11:39(1年以上前)

別機種

37mm フィルター

フィルターなんの無理もなくつきましたよー!

書込番号:21395810

ナイスクチコミ!9


スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/30 12:14(1年以上前)

>ノアにゃーさん
情報を有難うございます。
発売日に入手されたんですね。

Mark IIIでの不安点が一つ消えました。

書込番号:21395860

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

標準

サービスセンターで実物拝見

2017/10/20 02:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

正直がっかりです。Mark2から買い替えるつもりだったのですが・・・
とにかく軽すぎ、かっちりしてるんだけど小さくなりすぎ。
確かに使いやすくはなってるんだけどね・・・
ズーム比が少なく、近接撮影にも不満、センサーのサイズはそのままで、AFの正確性アップとデジック7にしただけの方がよかったのでは・・・
別にAPS-Cにこだわる必要はなかったと思う。コストダウンのための共用としか思えない。
正直MARK2のレンズ掃除(ユニット交換)だけしてあと3年程使ってみます。

書込番号:21291939

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 04:12(1年以上前)

>oichan1さん

小型が嬉しい方も。

書込番号:21291970

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/20 06:25(1年以上前)

>oichan1さん

G1XMk2を愛用されている方から見ると新型はかなり方向性が違っていて受け入れ難い面が多いかも知れませんね。
ただ、軽くて小さくて使いやすいならそれは大歓迎という人もまた多いような…。

今回の新型ですが、初代、Mk2とは明らかに商品コンセプトが違っていて、無理に同じG1Xシリーズの後継機としない方が良かったかも知れません。
完全に別の機種と見ればこれは超小型軽量APS-Cコンデジとしてとてもユニークな存在だと思います。

今は外見と仕様が公開されただけなので気になる点ばかり指摘されがちですが、作例が出て来てそれが良いものだったら評価はガラッと変わってしまうでしょう。

書込番号:21292036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 06:31(1年以上前)

>ベアグリルスさん

ターゲットは買い替えではなく、
新たな需要の取り込みかもしれませんね。

書込番号:21292040

ナイスクチコミ!14


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/20 08:41(1年以上前)

このカメラの本当の名前は “G5 X Mark2” ですので..
G1X2は永く使えるカメラだと思います。重さに不満がないなら、そのままでよろしいかと

書込番号:21292217

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2017/10/20 09:51(1年以上前)

>oichan1さん

> 別にAPS-Cにこだわる必要はなかったと思う。コストダウンのための共用としか思えない。

DP-CMOS AFをリーズナブルというか事業的に可能なコストで実装するためにはAPS-C化が必然だったのだと思います。

>konno.3.7さん

> このカメラの本当の名前は “G5 X Mark2” ですので..

確かに。キヤノンの1インチは像面位相差非搭載でツッパリきりそうですね。G3X/G5Xは後継機があるのかな?

書込番号:21292321

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/20 12:08(1年以上前)

画像だけだとG5xと見分けがつかない…

書込番号:21292539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 12:22(1年以上前)

軽くて小さいのは良いことだと思いますが…


重くて大きなカメラは沢山沢山ありますから…( ;´・ω・`)

書込番号:21292565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/20 12:46(1年以上前)

大きくて重いのいらない・・・(*`・ω・)ゞ

書込番号:21292629

ナイスクチコミ!5


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 14:03(1年以上前)

コメ主です。皆さん小さい方がいいようですね。まぁコンデジでそんなに画質にこだわるひつ等もないし・・・
でもいかんせんズーム比とF値がねぇ・・・、やはり光学5倍は欲しかった。それを追求すると大きくて重くなるし・・・
けっこう広い屋内撮影が多いので(http://enkanet.org/)、
月1000枚以上撮るので、タフじゃないとね(bodyはプラのようだった)

MARK2のバランスが絶妙だったからつい・・・

まだ発売されてなので、一般人の撮影データの持ち帰りはできませんでした。

書込番号:21292796

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/20 14:13(1年以上前)

キヤノンのサービスセンターに問合わせたところ、まだ展示していないとのこと。
どこのサービスセンターでしょうか?
触ってきたのは、G5 X の間違いではないでしょうか??

書込番号:21292814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/20 14:24(1年以上前)

つうか、サービスセンターやってたの?
これから、サービスセンターって死語になりますね。
キヤノン様

書込番号:21292842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/20 14:26(1年以上前)

ショールーム

書込番号:21292850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 14:37(1年以上前)

>konno.3.7さん 大阪中之島(中之島フェスティバルタワーウエスト1F)のサービスセンターです。

書込番号:21292869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/20 17:29(1年以上前)

軽過ぎるようなら重りをつけてみては?
なんちゃって!

書込番号:21293208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/20 20:47(1年以上前)

機種不明

小さいことは良いことだ♪
https://www.youtube.com/watch?v=Aubpbn0nXvA

ケースを付ければ一回り大きくはなりますよ♪

書込番号:21293739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/20 21:53(1年以上前)

私的にはズームは遠くのものを撮るためではなく構図を決めるためと割り切れば3倍ズームで十分ですね。

書込番号:21293936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/20 22:10(1年以上前)

真面目な話しRX100M3を持っている私がG1XVと大体同じ大きさのG5Xを持った時にはちょうどフィットして持ちやすいと思った物
で小さいとは思いませんでした。むしろこれ以上大きいとコンパクト性が失われるのでいいとは思いませんでしたね。
逆にRX100M3の大きさだとコンパクトで携帯性にはすぐれているんですけど持ちやすさや操作性に関しては少し慣れが必要でした。

G1 X MarkUの大きさだと初期のGシリーズのようなデザインで無骨な感じはいいんですけどね。
この位の大きさ(G1 X MarkU)になるともうミラーレスで良いんじゃないか?とも思ったりします。
コンデジは携帯性も命だと思っていますので無用な大きさは必要はないという考えの方です。
風景撮りが主ですが昔は200mmまでのズームレンズなどを使っていましたが使っていくうちに私が撮る範囲では100mm前後有れ
ば十分だなとおもいましたがズームはG5Xの100mm辺りまでは欲しかったですね。

書込番号:21293985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/10/20 23:56(1年以上前)

>oichan1さん

大人数での撮影では3倍ズームだと短すぎなので私もUのリニューアルバージョンであって欲しかったです。

U発売当時の様子が分かりませんがトータルであまり売れなかったんじゃないですか?UのスペックってVの399g以上に革命だと感じるんですが。何ででしょ?謎ですね。

書込番号:21294287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/21 09:00(1年以上前)

究極的には、APS-Cが嬉しい方と必ずしも必要ないという方がいるということかと思います。

画質やEOSの技術を借りられることを考えれば、ここは一旦APS-Cを搭載してくれたことを評価しても良いのではと思います。

あとはサイズ感に関しては、人それぞれだとは思います。
個人的にはここまで小さくなくてもよかったのですが、M5のサイズを考えるとここまで小さいことは商品価値としては重要だったのではないでしょうか。399gという数字をみてもそこが一つの設計陣の目標であったように見受けられます。

ただ、その数字を達成するのにEVFを搭載してまでMark2でせっかく評価されていたF値を我慢する必要があったのか思います。
まあEVFという話をだすとまた別の議論になりますが。。。

書込番号:21294814

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/21 11:41(1年以上前)

皆さんの意見、皆ごもっともです。でもPowerShot G1 Xの冠を着せているのだし・・・
小さくて軽いしプラbody?APS-Cなら、他の名前「G1 A(エース)とか」を付けて欲しかったなぁ・・・
やっぱり72mm相当でF5.6はいただけないよ。

書込番号:21295250

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ349

返信46

お気に入りに追加

標準

高すぎでしょ?

2017/10/19 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

ミラーレスでももっと安く買える時代だから、ただセンサーが大きいと言うだけでこの価格はまさにボ〇〇くりですね。

せいぜい8万のカメラだと思います。

ズームもたったの3倍程度だし、10万以上も出して買う価値が分かりません。

そしてデザイン、もっと何とかならないのか。

まさに、インパクトなしと言ったところです。

これだったら、パナソニックあたりのミラーレスの方が断然いいでしょう。


書込番号:21291153

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/19 21:03(1年以上前)

デザインにはインパクトあるよ。
高いとは思うけど。

書込番号:21291191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2017/10/19 21:05(1年以上前)

「先行者利益」
の類いかも?(^^;

書込番号:21291197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/10/19 21:12(1年以上前)

>tripstarさん こんにちは

>パナソニックあたりのミラーレスの方が断然いいでしょう。

パナにAPS-Cあったかなー?

ご存じかと思うけど、センサーサイズが大きくなるとズーム倍率を大きくすることは大きく重くなりますよね。
この辺が妥協点なのかなと。

書込番号:21291224

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/19 21:18(1年以上前)

撮れる写真次第かな。高いかそうでないかは。

私自身としてはもうこれ以上コンデジを増やす予定はありませんが。

書込番号:21291246

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/19 21:31(1年以上前)

私も高いとは思うけど、こういうのは欲しいと思った人が買うものですから。
高いと喚くのは乞食のすることだと思ってスレ立てたりしませんね。

私にとっては高い。だから買わない。
ただそれだけです。

まあそれでも水中撮影用のハウジングが純正で存在する。
APS-C用のフルサイズ換算24mmF2.8レンズ(15mmF2.8)はそれ単体で高価。
上記を勘案すると決して高すぎるものじゃないんですけどね。

書込番号:21291292

ナイスクチコミ!19


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 21:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズもAPS-Cも写りなんて一緒です。

少なくとも、写真比べて分かる人はいません。

でなければ、マイクロフォーサーズ機は売れませんね。

センサーの大きさだけで騙される人って、結構いるんですね。

書込番号:21291317

ナイスクチコミ!9


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/19 21:49(1年以上前)

技術の粋を感じれば安いし、そうでなければ…。
センサーは新開発積層センサー搭載とかレンズはf2.8やf4通しとかAF性能の飛躍的進化とか・・・。
“one X”を冠する以上何かないと。
APS-Cは自社DPで安く、小さく仕上げたいから、レンズはこの程度でみたいな。
“このカメラのここに十万以上払ってもいい”というものがあればいいのですが。
もうキヤノ販の販売力だけではどうにもならない時代になってくるのかも。
でもRX100もVからレンズ変わったし、Wからセンサー変わったし、G1XもmarkXやYのころには熟成されます。(笑)

書込番号:21291344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/19 21:58(1年以上前)

まぁでも、注目度が高いカメラではあるみたいですね。

こんなスレッドが立って、それなりのレスが多数つくくらいですから。

高いけど、それなりに良いカメラだと思いますよ。

書込番号:21291371

ナイスクチコミ!8


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/19 22:01(1年以上前)

機種不明

価格は初値だから、こんなものではないでしょうか
このカメラの価値はズームの倍率では無いと思います
デザイン、一眼レフは使いたいが重くて持てないお金持ちのみな様を意識したのでしょう
よしあしは別として、なるべく利益の上がる形がこの形なのでしょう
心配しなくても、団塊世代が買ってくれるので、いずれ8万円台まで降りてくるでしょう

良いカメラとは、いい写真がいっぱい撮れるカメラのことだと思います
その意味でカメラ自体に関するインパクトはどうでもいいと思います

画質はセンサーサイズだけでは決まらないのかもしれませんが、
さりとて、「余裕」は違ってきます
マイクロフォーサーズと同じ土俵で比べられるものでは無いと思います

書込番号:21291386

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/19 22:12(1年以上前)

>tripstarさん
>マイクロフォーサーズもAPS-Cも写りなんて一緒です。

確かに 真っ白い紙を撮ると一緒ですね。
撮影されている被写体によっては 同じになることもありますね。
これは 勉強になりました。

書込番号:21291432

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/19 22:26(1年以上前)

スレ主さん

>ただセンサーが大きいと言うだけでこの価格はまさにボ〇〇くりですね。


ボ[ッ][タ]くり、て書きたかったの? ちゃんと没田栗と書こうよ。

でも、たった10万円ちょっとでこの内容ですから、とてもお買い得だと思います。
高級コンデジ界に旋風を巻き起こすことは間違いありません。

ソニーはRX100M6でAPS-Cを搭載して来るかも知れませんし、
リコーもGRVでフルサイズを搭載して来るかも知れません。

それにしてもライバルと較べても10万円ちょっとというのは安過ぎるような気がします。

書込番号:21291482

ナイスクチコミ!9


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 22:29(1年以上前)

このカメラが一眼のサブになると言う人の考えが理解不可能です。

写真をがんがん撮る人には最低200mmレンズは必要です。

それが3倍程度では、結局は一眼と一緒に持ち歩くことになり、一眼の代わりになるカメラとは言えませんね。

雑誌でもやたらサブと言う触れ込みですが、何だかなぁ・・・・・です。

だから、やたら高いとしか感じません。

書込番号:21291490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2017/10/19 22:33(1年以上前)

今日の
「ボクチンの買わない理由日記」はこれですか。

それをわざわざ書く理由は何?としか思えない(笑)
パナのスレで「あれよりもやっぱパナ機だよねー」と言ってろよ。

パナ信者がLX100やその後継機(存在しない)の方が良い!と妄言を吐いてるのを見たけど、
そもそも比較の土壌に無い機種でよくそこまで言えるなーと思いましたが、同類かそれ以下を発見した気分。

書込番号:21291500

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/19 22:33(1年以上前)

あっ、書くのを忘れましたが、私は買いません。

<買わない理由>
レフ機でもないのにペンタ部分をレフ機っぽくデザインしてある機種が嫌いだからです。

書込番号:21291503

ナイスクチコミ!10


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/19 22:35(1年以上前)

>写真をがんがん撮る人には最低200mmレンズは必要です

そうなんですか?

書込番号:21291511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 22:42(1年以上前)

このサイズのミラーレスと言えばパナソニックくらいです。

だからパナソニックと書いただけで、私なら買いませんね。所詮は家電メーカーだから。

ミラーレスと言ったら、まともなのはオリンパスくらいかな・・・・・

どのメーカーも中途半端なものしか出しませんね。


書込番号:21291537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/19 22:55(1年以上前)

まともなのがオリンパスしかない
さっぱりわからない


ストレス発散はできましたか?

書込番号:21291569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/19 23:13(1年以上前)

ナゼ?
SONY α6000,6300,6500
FUJIFILM X-E,2,3
のようなスタイルでEVF内蔵出来ないの?とは思うけど
可能な限り軽量コンパクトな
ズームレンズ一体型APS-Cカメラとしては
いい出来だと思います
価格は,これなら買えると思うのは人それぞれ

書込番号:21291623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/19 23:48(1年以上前)

なんか面白いので久しぶりにスレお邪魔します。
>tripstarさん
確かに高いですよね、正直僕も8万ぐらいならとは思います。でもミラーレスが普及してる中このようなカメラにはメーカーとして以下のような意図があると考えられます。
1つ目は持ち運びのしやすさです。ミラーレス一眼も十分持ち運びしやすいと僕は思いますが、今回搭載されてるレンズが24-72mmってことを考えるとミラーレスであってもレンズはそこそこ重くなるはずです。(広角端f2.8ですし…)そこで400gを切ってかつかさばらないカメラは気軽に持ち運びやすいと考えられます。
2つ目は画質です。APS-Cのサイズを採用したことで4/3や1インチのカメラに比べてレタッチ耐性や、高感度域における撮影においてアドバンテージがあります。確かに晴天下においては前者とそこまでひどい差はないのかもしれないですが、コンディションによっては違いが明らかに出ます。

ただ、スレ主さんは普段の撮影において最低200mm必要とおっしゃっています。一般にレンズでは200mmは標準域ではなく望遠域で扱います。故にスレ主さんは標準では物足りない人というわけです。一方で世の中には標準域で十分な撮影は多々あります。なんならスマホのカメラなんてズーム機能はありますが画質低下が激しいので皆さん使ってないと思いますがそれでも普段何気なく撮るものはそれで事足りてるかと思います。
というわけで別にスレ主さんがこのカメラに対して文句を言うことには構わないのですが、「この焦点距離で十分かつ機材をコンパクトにしたい…でも画質を優先したい!」そんな人が買うカメラだと思います。

書込番号:21291703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/20 01:21(1年以上前)

ほぼ同じ形状のG5Xを8万近くで買った身としては、安く感じるかも。

書込番号:21291885

ナイスクチコミ!10


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング