PowerShot G1 X Mark III
- 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
- EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2022年6月29日 21:57 | |
| 42 | 5 | 2020年9月9日 21:43 | |
| 22 | 6 | 2020年8月6日 14:12 | |
| 23 | 0 | 2019年5月3日 06:39 | |
| 31 | 4 | 2019年4月23日 13:45 | |
| 29 | 4 | 2019年3月25日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
メインのカメラが一眼レフのときは富士のミラーレスをサブ機にしていました。
メインをミラーレスにした時に全部売っぱらいましたが、やっぱりサブ機が欲しいなとなりまして。
中古美品を購入しました。
これならレンズ交換が出来ないのでレンズが欲しくならない。
1インチモデルを買っても、どうせAPS-Cモデルが欲しくなるので、それなら最初から
G1 X Mark IIIを買っとけと。
買う前にこちらの掲示板を見て、赤枠のフィルターとフードを購入。
手持ちのレンズキャップを邪魔な紐なしで付けています。
最初は手持ちの革のネックストラップを付けましたが大きすぎて邪魔。
同じく手持ちのハンドストラップに変えました。
純正の取り付け紐は邪魔なので、今は三角環で付けています。
ストロボは転がっていた90EXがぴったりかな。
液晶に貼るフィルムを買ったのですが、この上(4枚目)で良いですよね。
中古なのでフィルムが貼って有るのかどうかが分かりません。
7点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
8月に北海道に登山旅に行ったときに持っていきました。
バッテリーの持ちはG16に劣りますが(バッテリーのサイズも半分だし)モバイルバッテリーで充電可能なためバッテリー切れになってもその場で充電可能です。
G16の時は縦走時予備バッテリーを2個必ず持って行ってましたが、モバイルバッテリーだけでスマホからココヘリ(遭難時のお助けグッズ)も充電可能なため、荷物をシンプルにできました。
ちなみにモバイルバッテリーで充電中は残念ながら撮影できず、必ず充電ケーブルを外して撮影しました。
撮影できれば星の写真撮影にもバルブ撮影をできそうなのですが。
写真1,2枚目は北海道 旭岳、3枚目は鳥海山、4枚目は象潟の道の駅で撮影した夕日です。
JPEGだしですが、空の青や草の緑、荒涼とした大地や夕日の赤がきれいに表現されていて買ってよかったと思いました。
21点
>コック船長さん
もうUSB-CとかEOS R5の技術を投入した後継機種が出ても良さそうですよね。(^-^)
書込番号:23649173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発売が2017年ですしそろそろかなあって気はしますがまだ噂にもなってないですし・・・
フルサイズかあ。重さで一眼をあきらめた身としてはフルサイズまでは不要なので、そのかわりF値をもうちょっと頑張ってほしいかなって思います。
書込番号:23650058
3点
例えば、望遠端がF5.6から F4.0になって、
・重量が400g弱から500~600gになり、
・当然ながらレンズを中心に1まわり近く大きくなり、
・価格が2万円ほど上昇しても、
今より売れそうなら発売されるかも?
書込番号:23650086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F4通しでもホシイ!
※但し連写バッファは秒7枚RAW無限連写出来るくらいで
書込番号:23650151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コック船長さん
登山向きのカメラでした・・・同感です。
私も登山が趣味でこのカメラを買いました。
登山に必要な機能を全部備えていると思います。
これ以上スペックを上げて大きく重くなったら登山に持っていくのは辛いですから。
旭日岳、鳥海山いいなぁー
私は東北から北の山は登ったことがありません。
九州から北関東までです。
これからも登山の撮影楽しみましょう。
書込番号:23652403 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
お散歩用にAPS-Cでズームレンズ固定式カメラを探したらなんとこの機種しかなかったので
(ライカのはまだ売ってるのかな? )これを購入しました。
画質はパッと見フルサイズと区別できないくらい高画質なんですが、とにかくデザインが
カッコ悪い(個人の感想です)ので少しでもカッコよくなるならというのと多少の機能性も期待して
専用レンズフ−ド(LH-DC110)購入しました。
不要な気もしましたが一応レンズ保護フィルターもということでネットで検索したらメーカー推奨では
ないけど「直接37oが付けられる、専用フードには49oが付けられる」まではわかったので、偶然
手元にあった37oフィルターをレンズ先端に付けてその先にフ−ドを付けてみたのが添付の写真です。
あらまあ超カッコよいではないですか。(根本的にデザインテイストが変わるわけではありませんが)
多少出っ張りますがたいした問題ではありません。
でも広角側ケラレるんだろうな、と思い撮ってみたら添付の通りどうもケラレていないようです。
デザインかっこ悪い問題で購入を躊躇されている方の少しでも参考になればよいのですが。
12点
どのカメラでも、レンズフード付けるとガゼン見栄え良くなりますね。
レンズフードは手軽にカッコよくできる、コストパフォーマンスの高いアイテムと言えます。
書込番号:22878292
3点
カッコいいです(#^.^#)
書込番号:22878526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
専用フードに付ける49mmフィルターは、フードの内側に指を突っ込んで着脱するのがやりにくいと量販店で説明を受けたことがあります。
37mmフィルターの先にフードを付けてもケラレが無いならこちらが良いですね。(自己責任ですが)
フードを付けたら白いフィルター枠がアクセントになりますね。
赤いフィルター枠でも似合いそう。
書込番号:22878802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Chubouさん
遮光性能はわかりませんが、見栄え重視で満足です。
>カップセブンさん
たまたま持っていた37oがシルバー系だったのが
かえって良かったかもです。
>NATUGORO0727さん
赤枠と着せ替えしたら楽しいかもですね。
書込番号:22881793
1点
純正のフードを中古でAmazonで700円で仕入れ、Kenkoの49o保護フィルターを付けてみました。蹴られることもなく、問題ありませんでした。
尚、純正フードには49oのレンズキャップが付いていますが、紐を通す穴も紐も付いていません。ドリルで穴を明けて、カメラに付いてきたキャップの紐を使って何とかキャップに紐を取り付けました。但し、カメラに付いてきたフードの様に、裏側にストラップに引っ掛ける爪は付いていないので、フードを外すと、ブラブラするのが難点。
書込番号:23582482
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
遂に防塵防滴の恩恵を受ける機会に恵まれ?ました。(本当は恵まれたくなかった)
曇天でスタートした登山が次第に大粒の雨に!
同行者がカメラをしまう中で私はG1Xの防塵防滴を信じて撮影継続。
同行者にカメラを渡して記念撮影してもらい下山してから見てみると、何とレンズど真ん中ストライクに雨粒が。
こんな天気でも登山をするアホは記録写真を残したいのです。
カメラは専用ケースに入れていてもビショビショになりましたが全く問題なく作動しました。
書込番号:22641817 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
デジカメでは様々な機種を購入して来ましたが、色的に一番好きなのはCanon。しかしながら、フルサイズミラーレスは重くて本体とレンズのバランスが悪いし、APS-Cミラーレスは中途半場でEOS 7Dに相当する機種がありません(防塵防滴も無い)。ですので、私にとってPowerShot G1 X Mark IIIは現状唯一の選択肢になっています。
先週末、会津若松の鶴ヶ城に桜の写真を撮りに行きましたが、フルオートでも頼り甲斐のある本機でした。JPEG撮って出しの写真を共有します。
15点
>フルサイズミラーレスは重く
おじいちゃん、ガンバレー( `ー´)ノ
書込番号:22619565
4点
空と雲がいい感じ( =^ω^)
書込番号:22619639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンで撮られた桜の色ってとてもキレイでいいですね^^
私もとても気に入っています。
G1Xもいいですね。
書込番号:22619715
5点
>R259☆GSーAさん
今回、旅行で会津若松に行ったんですが、私に根性が無いのでフルサイズはスーツケースやリュックと一緒には持っていけないです(以前、EOS 5D mark IIを所持していましたのでEOS R/PR買わなくても想像できます)。Canonのミラーレスラインナップには現状EOS 7D相当の中堅クラスが無いので、普段はFujifilm X-T3を使っていますが、遠出の旅行の際はPowerShot G1 X Mark III一択です。
>松永弾正さん
>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。Fujifilmも持っているので傾向の違いを実感するのですが、Canonは桜や空の色が何とも言えず良いんですよね。
書込番号:22620596
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
GR3が出たのに値下がるどころか少し値上がってますね。
GR3のマクロモードほどは寄れませんがますます日々愛着が湧いています。
GR3がスナップシューターならこれは究極のオールラウンダーだなと。
10点
そういえば本機のレビューでipadとの画像転送で1枚ずつ選んで転送しないといけないという
かなり悪質な嘘を書いてる人がいますが騙されないでください。
カメラとipadやiPhoneをwifiで繋いでカメラコネクトのアプリ使ったら1枚、複数、日付でまるごととか普通に
転送出来ます。買わないと検証出来ないような事でこういう嘘を書くのは現ユーザとしてはマジで反吐が出ます。
あと、服に触れてダイヤルが変わるとかも書いてますが裸で入れててもそんなこと起きないです。
ダイヤルは結構固めですし、ボディバッグに入れてても勝手に変わることはまずないのと、そもそも
撮る前にモードダイヤルとかその辺は普通に見ますよね?って話です。
書込番号:22556536
11点
>灯里アリアさん
PowerShot G1 X Mark III、良いカメラですよね。拙い写真ですが、食べ物撮りの一枚をアップします。
私の場合もダイヤルが勝手に回ったと言うことはありませんでした。力が加わる摩擦が発生すれば構造的に可能性がゼロではないのでしょうが。
フルサイズはミラーレスでもレンズを含めると重いので、私は今のところFujifilm X-T3, Canon PowerShot G1 X Mark III, Sony DSC-RX100M5の3台を使い分けていて、それらが手元に無い場合にiPhone XS MAXで補うカメラライフで落ち着いています。この子が手元にあったこともあり、GR IIIは保留にしてあります。
書込番号:22557394
4点
>Gadget Partyさん
作例ありがとうございます!
自分は今のところコンデジはこれだけなので、広角から超望遠まで本気撮りもしくはG1で賄えない画角はD750を
持ち歩いていますが、用途の7割くらいは本機で賄えるのでフルサイズの高画素機やミラーレスに踏ん切りがつかないんですよ。
M5だと画角被りますが、少しでも嵩張らない時用に持ち出す感じなんですか?
ある程度の光学ズーム用にとM6かRX10M4は今現在考えていますが、如何せん買っても出番が少ない感じがして困ってます(苦笑)
書込番号:22557482
2点
>灯里アリアさん
Sony DSC-RX100M5、Canon PowerShot G1 X Mark III(Ricoh GR APS-Cの後釜)、Fujifilm X-T3(T2の後釜)の順番で買っていったので、RX100M5が私の手元に残っているんですね。
画角は仰るとおりG1 X Mark IIIと重なるのですが、RX100M5は小さくて嵩張らないのと、やはりZeissのマークが貼ってあるだけあって、空の青さのヌケや金属面の反射光の鋭さが違うように思うので、手放せないでいます。オートフォーカスに頼りたい時(旅行で他人に撮影をお願いする等)も外さないので安心できます。
PowerShot G1 X Mark IIIはオールラウンダーで何でもソツなくこなすんですが、レンズの写りも優等生的に落ち着いている気がします。
書込番号:22557694
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























