PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替えるとしたら?

2023/11/04 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 sweet duckさん
クチコミ投稿数:30件

手持ちに軽コンデジが少し不具合もあり、中古のPowerShot G1 X Mark IIIを買おうかとおもっているのですが?
*現在1型センサーなのですが、どうせ買い替えるならミラーレスのAPS-Cの方がいいでしょうか?
もしくは、手軽なサイズの(PowerShot G1 X Mark III)でも以前のカメラより買い替える意味が上がりますか?
因みに、
(PowerShot G1 X Mark III)の機能的な悪い面も、いろいろ見てますので
機能的には悪くなるとは思います。あくまで画質などで良くなるのかな?とおもうだけです

書込番号:25491417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2023/11/05 01:16(1年以上前)

高感度性能など、シーンによってはやはり1インチ機とAPS-C機の差は感じることがありますね。

ただ、本機は発売から約6年が経ち、その間にミラーレス一眼の方はAF性能等で進化していますので、費用対性能ではミラーレスの方がよいと思います。
世代的にはM5/6やKiss Mの頃ですね。
R10やR50あたりからすると結構古く感じますね。

もっとも、本機は、APS-Cセンサーでズームレンズ搭載なのに軽量コンパクトかつ防滴防塵という点が大きなメリットですから、山登りとか普段持ち歩くとかでその点に価値を感じるならアリですね。

後継機も出ないと噂されていますから、気になるなら今のうちにですね。

書込番号:25491849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sweet duckさん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/05 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
あれから色々ユーザーの撮影したものを見たのですが
やはり、ミラーレスのAPS-Cとはかなり劣る気がしました。特に風景など遠くを撮影で、拡大してみると木の葉など潰れている感じでしたピントが合ってないのかわかりませんが

書込番号:25493351

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweet duckさん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/06 00:08(1年以上前)

みなさんの意見を参考にさせていただきます。ありがとうございます
最近は写真も大きなモニターで楽しむケースが増えて、買い替えるならと思いましたが
いろんな写真をみて、ステップUPするならミラーレスだと思いました
しかし
私は、動画が6〜7割なので、そういう機能面を重視したいとも思いました。

みなさんの意見に感謝します

書込番号:25493361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2023/11/06 08:29(1年以上前)

>ミラーレスのAPS-Cとはかなり劣る気がしました。
比較されたモデル(特にレンズ)が不明ですが、これはセンサーサイズだけの問題ではなく、画像処理エンジンとか世代の差が大きいかもしれませんね。

動画メインなら、こういう系の方がよさそうですが。
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/

書込番号:25493599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sweet duckさん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/06 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。
その通りで、いまZV-E10を候補に入れてます。
因みに、写真投稿サイトで比較してみたのがZV-E10でした
同じAPS-Cでも、断然MarkVより上に感じました

書込番号:25494661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2023/11/06 23:11(1年以上前)

>sweet duckさん

動画が6〜7割ならG1XmarkVよりもソニーAPSが良いのではと思います。

動画が主ならZV-E10、スチルと合わせてバランスが良いのはα6400とか。
予算があるなら新しいα6700なんでしょうけど。

レンズ一体型なら35o換算で24-70oのZV-1がありますし、広角なら18-50oのZV-1Uがあります。
どちらも1インチセンサーですが、動画メインで考えてるなら一考する価値はあると思います。

書込番号:25494668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

G1XmarkIIIも、そろそろ在庫終わりか…

2023/10/08 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:4127件

結局買わずじまいで在庫終了しそうですね。
価格.comの紹介でも3店舗しか残っていないし…
発売当初からマークして、canonショップにも行き実機も触ったのに買いませんでした。
高感度がGRIIIより、ノイズが乗り易くて当時は敬遠していました。

書込番号:25454563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2023/10/08 21:17(1年以上前)

当初からKissMより高かった(ように記憶している)ので、レンズが本体に収まるのと防滴防塵にそれだけの魅力を感じるか…ですよね。

APS-Cのズームとしてこれだけ小さいのは唯一無二なので、もっと売れると思っていたのですが…。

書込番号:25454603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 08:00(1年以上前)

>テンプル2005さん

>高感度がGRIIIより、ノイズが乗り易くて当時は敬遠していました。

当時は今ほどキヤノンの高感度ISOが
改善していなかったことも影響したの
でしょうか

>えうえうのパパさん

>APS-Cのズームとしてこれだけ小さいのは唯一無二なので、もっと売れると思っていたのですが…。

憶測ですが、EVFがレフ機風ではなく、
EOS-M系の用のレンジファインダー風なら
もう少しセールスもよかったのかな、
とかんじます。

玄人筋?には一眼風はサブとして目立ちすぎ、
エントリー層には一眼風なのに望遠がさほどできない!
のような印象があったのかと思います。

書込番号:25455074

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7881件Goodアンサー獲得:184件

2023/10/10 12:29(1年以上前)

DP-CMOSのAPS-C機ということで、私も「オッ」と思った時期がありました・・

焦点距離は24-72mmでも良かったのですが、F値が2.8(W)-F5.6(T)で保留のままでした(>_<)。

書込番号:25456864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件

2023/10/10 15:30(1年以上前)

買わなかった理由 高感度ノイズ以外

G3Xより手に収まるくらい小さい( ̄▽ ̄;)
出来れば、G3Xくらいの収まり感が欲しかった。

書込番号:25457085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/11/06 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ撮影したものを見ましたが、ミラーレスとはかなり劣る感じがしました
センサーが良くても他が悪いのでは、少し考えますね

書込番号:25493355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/11/06 00:03(1年以上前)

確かにですね、小さくする競争でしょうか?小さすぎて使いづらいですよね。

書込番号:25493357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機種も無く、終了(><)

2023/06/28 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:4127件
機種不明

G1X markIVになれば、明るいレンズと期待していたんですが…
まさかの終了 ( ̄▽ ̄;)

書込番号:25320824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2023/06/28 13:23(1年以上前)

キタムラで取り扱い無くなったので、もしやとは思いましたが…
フィルター取り付けられる、PowerShot無くなりましたね(--;)

書込番号:25320844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2023/06/28 13:40(1年以上前)

あらら、ついに…。

防塵防滴のAPS-Cセンサーのズーム機って他にないので、そこそこ需要はありそうですけど、ますますコンデジの選択肢がなくなりますね。
スマホかミラーレス一眼の二極化が進んでしまいそう。

G7X系も動画寄りになっているようですし、コンデジはV10みたいなVlog機に力を入れるんでしょうか。
みんなそんなに(スマホ以外で)動画撮るのかな…?

スマホって物理的なボタンやダイヤルがないので、いくら画質がよくなっても使いにくい…と思うのはもう団塊ジュニア以上の爺だけでしょうか(苦笑)。

書込番号:25320862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2023/06/28 14:53(1年以上前)

良いカメラなんでしょうけど、10万オーバーだとレンズ交換式が手に届く価格ってことで売れてないのだと思います。

売れないと後継機は出せないって結論でしょうね。

残念ですが、仕方ないですね。

書込番号:25320930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2023/06/28 14:55(1年以上前)

量産コストと実売価格の関係がモロでしたね(^^;

書込番号:25320934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2023/06/28 15:24(1年以上前)

最近、真面目なPowerShotでなくて寂しい限りです。
色物は出てますが…
動画専用機ならPowerShotでなく、PowerVideoでいいのに(笑)

書込番号:25320981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/28 16:51(1年以上前)

Gシリーズも原点に戻ったこだわりのある高級コンデジ路線なら多少高くても生き残ることが出来たのかもしれません。

しかし最近のGシリーズにはそういう物を感じさせる物がなくなったように感じます。

書込番号:25321059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/28 17:38(1年以上前)

GRにズームが付いたのがコレみたいに言う人が結構いましたね。スマホが幅を利かせるようになった今でも、進化を止めずに多くのファンに支えられているGRとは対照的です。

昔のG9やG11はセンサーサイズの割に中途半端にデカくて、そのおかげで登山でグローブをしたままでも操作出来るギリギリのサイズだったので重宝しました。

書込番号:25321105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/28 19:05(1年以上前)

GRやフジなどのX100シリーズなどは初期の頃からのコンセプト(考え方)は一貫して変えてこなかったというのが良かったのかも知れません。
市場の変化やユーザーの要望や好みに合わせて色んな形のカメラやシリーズのカメラを出していく事も考え方としては間違っては無いのですがGシリーズもその路線、枠に当てはめてしまったことが失敗だったのかも知れません。
そもそもコンデジ市場自体スマホに押されて縮小傾向なので高級コンデジ路線しか生き残る道はないのかも知れません。

書込番号:25321226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/06/29 10:18(1年以上前)

GRから本機に変えてGR3に変えました。
総じて言えることは、写りが同等なら軽さとコンパクトさは正義過ぎる。ですね。

とはいえ本機もAPS-Cコンパクトカメラかつ光学ズームというGRには無い武器を
持っていましたが、如何せん誰も追従しなかったというのがまた。。。

良いカメラでしたがメーカーが活かす術を持ってなかったように感じます。

書込番号:25322111

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7881件Goodアンサー獲得:184件

2023/06/29 12:47(1年以上前)

CANONのAPS-Cは一般的なCサイズとは10%くらい小さいから、ボディサイズは小さくできたのかな?とも思うけど、、
小さくするためにレンズが24-72mm/F2.8-5.6になってしまったとすれば買わないよね。

mk2が1.5型とはいえ24-120mm/F2.0-3.9だったことを考えると、24-70mmのF2.8-4.0くらいにできなかったのかな?
撮像素子は大きくしたけど、レンズがチープじゃ、高級とは値段が高いだけのことで、購買意欲も湧かないね。

1型のG7X系のAFじゃSONYに全く敵わないから、DP-CMOS搭載には期待してたのだけど、このレンズで10万円超えは無いなぁ〜(+_+)

書込番号:25322346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/07/01 14:16(1年以上前)

当機種

今も普通に使ってますがやはり望遠側の弱さが…。せめて寄れれば良いのですが。
まぁ、何だかんだ言って結構使えるカメラなんですけどね。

防塵防滴の大型センサー、evf付き、タッチパネル、小型ボディというのはコイツくらいしかないので新型が出てほしかった。

書込番号:25325666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件

2023/07/01 15:53(1年以上前)

APSーCのzoom付きは、レンズ交換式しか選択が無くなりましたね(--;)

G1X markIIIの超小型設計は、ポタ赤に搭載するには良い機種なんですが。残念です。

書込番号:25325793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

次期機種への希望

2023/01/14 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:7件

発売から5年が過ぎました。マークWが発売されるのを、ずっと待っていますがあまり売れていないようなので、新型が発売されるかどうかはわかりません。常時カバンに入れておけるサイズでズーム付のAPSC機は、これだけです。私の希望としては、値段は多少高くなっても良いので(20万円程度)、高級感があって持つ喜びが持てるような機種にして欲しいと思っています。ダイヤルの配置については、パワーショットG10が理想です。左側に露出補正ダイアル、右側にモードダイアルとISO感度ダイアルがあれば、使いやすいです。希望する改良点は、@3250万画素センサー(EOSR7と同じ)A5段の手振れ補正BAF性能の向上Cバッテリーの大型化(2倍程度)D4K動画Eワイヤレスリモコン対応F内蔵ストロボ光量アップGN10程度(最近の機種は、内臓ストロボの光量が小さい)。画質も含め1インチコンパクトカメラとは、明らかに違うと思えるカメラにして欲しいです。以上が私の希望ですが、本音は、小改良でも良いので早くマークWを出して欲しいという気持ちです。

書込番号:25097421

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:39件

2023/03/24 01:27(1年以上前)

APS−Cコンデジでズーム付新作欲しいですよね!
EOS-R50もかなり可愛く小型ですが、それでもやっぱり500g、しかもレンズの出っ張りは
どうしてもそこそこある。
重量はあくまで300g台で、AFが最近のEOSに搭載されているような
AIによる識別から状況を判断してくれるような最新の処理が欲しいですね。
それがないと、もうIphoneカメラに対抗出来ないでしょう。
いくらAPS−Cとは言え、あちらは人間の理想と思う画に造りあげてしまうので
どちらが観たままの画像かと言えば、従来までのAPSーC機が本当はそうであっても
実際、心地よく見えるのはAIで造り上げられた画像、、、
勿論自分で作品を追い込みたい派の人もいれば、気軽にテクニック無用で高画質を楽しみたい派もいるかと思います。
そうゆう大多数の初心者が喜ぶ簡単作画も実現して欲しいですね。

書込番号:25192752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/04/02 22:11(1年以上前)

浦東1号さん ご意見有難うございます。Iphoneは、持っていませんが、最近のスマホカメラの写りは、綺麗みたいですね。スマホカメラで綺麗に撮れるようになったので、デジカメに興味のない方は、それで十分だと思われているようです。あるプロカメラマンの方は、A4サイズまでならIphonカメラと一眼カメラの画質の違いは、わからないレベルだと言っています。しかしA3以上の写真プリントや4K大型テレビで鑑賞した場合は、かなり画質の差が出るのではないかと思っています。どこまで画質にこだわるかですが。話は、G1XマークVに戻りますが、ズームレンズ一体型APSCのメリットは、浦東1号さんがおっしゃるとおり、かさばらず軽いことと、ある程度の高画質が得られることだと思います。但し、コンパクトサイズを求めるので、レンズが大きくならないように高倍率ズームや明るいレンズは望めません。私は、数年に一度開催される同窓会で、集合写真を撮っています。数年前の同窓会では、15名程度の集合写真を撮るためにEOS5DマークWと重い三脚、外部ストロボを持って行きました。荷物が重くてかさばるし、見た目もたいそうでした。コンデジのRX100Vでも撮れないことはありませんでしたが、ストロボ光量が足らないのと画質に満足できないため、仕方ありませんでした。例えば、G1XマークVなら小型外部ストロボのキャノンEL100(約200g)と合わせても約600gですので、リックに入る軽量の三脚を入れても軽い装備ですみます。今まで旅行に行く時は、レンズ交換式の大きなカメラを持って行くか、コンデジで我慢するか悩みましたが、その中間的な存在になったのが、G1XマークVです。各カメラメーカーが、力を注いで最新技術の魅力的なズーム一体型APSCカメラを作れば売れるのではないかと、カメラメーカーの見解とは反対のことを考えています。軽量でかさばらず画質が良いことを、もっとアピールすべきだと思います。外装がマグネシウムの高級感のあるタイプから全部プラスチックの軽量で格安のタイプなど、レンズも超広角よりからやや望遠よりなど色々な個性的なカメラが発売されたら面白いと思います。あと繰り返して言っておきたいことは、内蔵ストロボを省いたり、おまけ程度の小さな光量のものにしないで欲しいということです。ストロボ光量は、できるだけ大きい方が良いです。ストロボが必要な場面は必ずあります。外付けストロボ持ち歩くのは、大変面倒でかさばります。レンズ一体型のメリットが無くなります。大光量が必要な時だけ外部ストロボを付けるというのが理想です。ストロボのことでついでに言わせてもらうと、EOSRPやEOS8のような初心者向けのカメラには、内蔵ストロボを付けてもらいたい。フルサイズカメラで内蔵ストロボ付きは、ニコンD750を最後に発売されていません。なぜ、フルサイズになると初心者向けのカメラに内蔵ストロボを付けないのか理由がわかりません。カメラメーカーは、内蔵ストロボが付いていない場合の不便さを知ってもらいたいです。話が、横道にそれてすみません。結論としては、スマホカメラとは、次元の違うカメラを作ってもらいたいと願っています。
(約

書込番号:25206706

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2023/04/02 22:32(1年以上前)

時々改行したり、一行開けるようにされれば、ずっと読み易くなるので、
もっと多くの読み手とレスが付いたかもしれませんね(^^;


なお、売れ行きに関しては、実売価格に対して外装がチープ(特にレンズ伸長時)なところを無視できないような気もします(^^;

※私自身は、基本的に外装の感じなどは気にしませんが、社会的な反応として、他人さんが どう感じるのか?ということは気にかけるようにしています(^^;

見てクレで選択肢から外されるのもどうかと思いますので、
仕様に対してモッタイナイように思います(^^;

書込番号:25206737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/03 20:27(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ご意見とアドバイスをいただき有難うございます。
今度、投稿するときは、読みやすいように改行など気を付けたいと思います。

書込番号:25207806

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2023/04/03 21:18(1年以上前)

どうも(^^)

密集記述の場合、最後まで読んでレスまでしてくれる人の割合が、百分の1以下になる、
と思えばカキコミ時に少々気を使うぐらいは何てことないと思いますから(^^;

書込番号:25207892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/04/05 08:24(1年以上前)

当機種
当機種

最近、このカメラを購入したものです。
次機種は是非ともf1.8ーf4.0あたりのレンズを搭載してほしいです。
焦点距離は据え置きで。あとはセンサーと処理エンジンも新しくしてほしい…。処理エンジンが変わればISO1600もガシガシ使えそうです。
お下がりセンサー&処理エンジンでも現状より良くなったりするんでしょうかね。

このカメラはハイライトが富士と比べて簡単にとんでしまうのがつらいです。
でもコンパクトでとても良いカメラですね。
なんだかんだ言って結構な頻度で使ってます。

書込番号:25209578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/04/05 12:59(1年以上前)

当機種
当機種

開放F値がもう少し小さければ撮影表現の幅が広がる気がします。あとは望遠マクロがあれば…。

書込番号:25209849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/04/11 21:31(1年以上前)

>新機種マチさん

次機種は、レンズが少しでも明るくなれば良いですね。

現行型は、コンパクトなところがとても良いところですので、現行サイズをほぼ維持しながらどこまでできるかですが・・・。

新しいエンジンと望遠マクロや動物AFを含めて、早くて賢いAFに変われば嬉しいです。




書込番号:25218218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:24件
機種不明

球面収差0レンズ図

早い実現を期待します。

 カメラのレンズに2000年ぶりのイノベーション!

書込番号:22857293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2019/08/14 16:24(1年以上前)

うん、球面じゃないからね
非球面収差は残ってたりして

書込番号:22857330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/14 17:49(1年以上前)

どうやって量産するか?そこが問題です。

書込番号:22857451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/14 20:26(1年以上前)

これ、レンズに光が、まっすぐに入った場合だけだったりして…
実際のレンズは、光束がレンズに比べて小さいから、この技術の使い道は、限定的。
写真のおっさんのひげからアイデアが出たのかと思ったが、ひげの薄いおっさんだった。

書込番号:22857719

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/08/14 20:26(1年以上前)

今すでに有る非球面レンズでも、球面レンズに較べると製造コストはとても高価です。
図のようなレンズを作ったとすると、どんな価格になるのでしょうね?
幾らなら、買いますか?

書込番号:22857721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/08/14 20:34(1年以上前)

一か月以上前の話題をナゼ今???

https://gigazine.net/news/20190708-aberration-problem-solved/

あと、モールドレンズなら、比較的簡易かつ安く製造できると思いますが、カメラ用レンズはイメージサークルをカバーする必要があるため
数式がそのまま転用できるかどうかは疑問ですね……。

書込番号:22857741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2019/08/14 21:11(1年以上前)

ま、球面収差だけが良くてもね〜。

書込番号:22857824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/14 21:20(1年以上前)

大口径レンズは開放付近で、球面収差が残ってるからボケが軟らかい。
絞りを活用すれば軟らかくも硬くも撮れる。


ソフトフォーカスレンズに至っては
球面収差を意図的に利用してる

銘玉はそのレンズの味こそが
写真の世界を広げて行き
レンズ史にその名を刻んでる
一歩手前の単なる精度の追及だけなら
今日の発展は無かった。

書込番号:22857848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2019/08/15 00:39(1年以上前)

kakakuのカメラ板で既出なんですが(^^;

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22788068/

ここでコメントしていますので、本スレではパス

書込番号:22858240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/08/15 01:21(1年以上前)

>カメラのレンズ 球面収差を「完璧に」打ち消す

情報が無くて、次々と疑問が。

・斜め入射の光はどうなの? コマとか非点収差とか。
・今ある非球面レンズでも球面収差は無くせると思うけど、それとどう違う?
・単レンズの屈折のようだから色収差はあるのでは?
・歪曲収差は?
・像面湾曲は?


>早い実現を期待します。

カメラレンズとして期待できる情報をお持ちでしたら、ぜひ教えてください。


>カメラのレンズに2000年ぶりのイノベーション!

2000年も前にカメラはありませんから、「2000年ぶり」は?

書込番号:22858284

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2019/08/15 01:27(1年以上前)

>ゴゴまるさん

(リンク先より)
>光学の歴史の始まりは2000年以上前に遡ります。

>レンズの球面収差については、2000年以上前のギリシャの数学者であるディオクレスが言及していました。

書込番号:22858288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/08/15 07:42(1年以上前)

数多くの鋭いご指摘、ありがとうございます。
勉強になりました。

皆様のレンズへの知識の深さを知りました。

球面収差0 ⇒ 優れたレンズ

くらいの受け止めで投稿しましたが、
撮った写真に球面収差の影響があるのか無いのかも分からず、
f1.2か1.4で撮ったボケを楽しんでいる実情です。


書込番号:22858512

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/08/15 07:49(1年以上前)

レンズの収差を嫌われるなら、ピンホールはいかがですか?
例えばケンコートキナーのピンホールレンズ02。
50mm F250
安いので、真面目に自分買うかも。

書込番号:22858524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2019/10/10 21:32(1年以上前)

なんでも良いけど、数式見て目がくらみ、収差どころではなく、ぼやっとしてきました・・・・

書込番号:22980228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

ヒモだと、心配なので…

2019/02/25 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 馬糞石さん
クチコミ投稿数:37件 この動画、好きなんです(≧∇≦) 
機種不明
機種不明
機種不明

大丈夫かよ(・_・;)

甲丸スナップ

木工用ボンドが…

余所でも書いたんですが
10万もするカメラを(オジサンは11万の時に買いました)
こんな細いヒモでブラ下げるなんて!

当然、メーカーさんは耐久性とか考慮して採用されたんでしょうけど


最初、三角環を直に付けようかと思ったんですが
それだと、なんかカッコ悪い
で、なにか輪っかをと探したら
『甲丸スナップ』てのを見つけましてね

まあ、多少キズが付くでしょうから
オススメはしませんが…

書込番号:22492684

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/02/25 12:05(1年以上前)

>馬糞石さん

甲丸って割と簡単にハズレたりしますよ!

書込番号:22492688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 馬糞石さん
クチコミ投稿数:37件 この動画、好きなんです(≧∇≦) 

2019/02/25 12:41(1年以上前)

よこchin殿、情報ありがとうございますm(_ _)m
(オジサンは、よこチチが好きです)


確かに、色々試した中にはバネが直ぐダメになるのがありました、
着脱自由という事で採用しましたが
十分、注意して扱います。

でも、基本的にはストラップ無しで
使う事の方が多いんですけどね(^^)



 

書込番号:22492766

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/02/25 13:01(1年以上前)

>こんな細いヒモでブラ下げるなんて!

ぶら下げているといざという時にシャッターが押せませんのでストラップは手首に巻き付けて保険代わりにするのが良いですよ。別機種ですがぶら下げていてガツンとやってしまった事の苦い経験からです。

書込番号:22492819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2019/02/25 14:08(1年以上前)

>10万もするカメラを
こんな細いヒモでブラ下げるなんて!

こんにちは。
最近、スマホも本体10万円以上するものも多いですが、相変わらずappleはストラップホール付けないし、Android端末も極細のストラップしか通らないですよね。
個人情報詰まってカメラ以上にリスク高いのにそんな現状…。(´・ω・`)

細い紐のストラップって、接合部や金属と接触するところで切れたりするので、私もあまり好きではありませんが、改良されないですよね。

ミラーレスのM5/M6のストラップホールもかなり小さく、特殊な金具がかなり不評でした。
個人的には、初代M/M2の金具がすごく使いやすかったのですが…。
(アレも好みが分かれましたけどね。)

書込番号:22492919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:80件

2019/02/25 14:13(1年以上前)

ナイロンの芯が入ったひもであれば
写真のものでいいんじゃない?

『甲丸スナップ』だと無理な角度で力がかかると
簡単に破損しそうです。

書込番号:22492923

ナイスクチコミ!2


mimideさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/25 15:00(1年以上前)

金具の材質にもよりますが、この線の細さですと耐久性が心配。
意外かもしれませんが、恐らくヒモの方が丈夫ですよ。

書込番号:22492994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/02/25 16:40(1年以上前)

>馬糞石さん
本体に直接ではなくひとつOリングをかませば(三角環でもいいと思いますが)
ねじれにも強くなり可動域も広がってよいかなと思いました。

僕は1.5cm径くらいのOリングを本体に付けておいて
もっと大きいプラ製のスナップでやってます
(バッグの肩掛けベルトなんかについてるやつです。
実際自作伸縮自在ストラップに付けてある状態です)。
撮影時はストラップ伸ばして撮ってもいいし
外して手持ちで撮ってもいいしです。

書込番号:22493155

ナイスクチコミ!2


スレ主 馬糞石さん
クチコミ投稿数:37件 この動画、好きなんです(≧∇≦) 

2019/02/25 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フィルム高級コンデジ

あれ、ヒモ穴だわ

穴すら、無い…

沢山の御意見、ありがとうございますm(_ _)m

でも、やっぱ見た目がね
ヒモだと、高級感が無いというか…

幻に終わった、ニコンのDLシリーズみたいに
三角環対応にしといてくれたら良かったのに(・_・;)




だいたい、かつての高級コンデジは…
と、思って古いカタログ引っぱり出しましたよ

   あれ?



ま、コンデジは
リストストラップで十分という事でしょうか(-。-)y-゜゜゜

書込番号:22493468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2019/02/25 20:33(1年以上前)

ヒモ…

貢がしてなんぼ( ̄^ ̄)

書込番号:22493613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/02/26 14:18(1年以上前)

GR用のレザーハンドストラップを着けています。ハンドストラップなのに
カメラに付ける紐部分が結構太いので、普通のストラップより安心感が高い。

GRロゴがついてるけど黒と黒で目立たないのでオススメです。

書込番号:22495190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2019/10/09 22:53(1年以上前)

私はOlympus Stylus 1Sも持っていました(売却しましたが・・)。こちらは、ストラップを直接カメラ側の金具(アイとでも云うのでしょうか)に取り付ける方式です。

G1X-IIIを買って、中間に紐を入れるのは何故か、変な設計だなぁ、と考えていましたが、ヒモの中間搾取ではなさそうだし・・・

小生なりの推察ではは、@ストラップのネジレを細い紐が吸収して、ストラップ自体は比較的ネジレにくくする; Aカメラボディー側の構造上の事情で、カメラ側の金具(アイ)の大きさを確保出来なかった;Bストラップが直接ボディ−に付いていると、右側でシャッターを操作する際に指にかかって、邪魔になる(特にカメラを首から掛けずに、スラップを弛ませている場合)が、ヒモの存在理由と思います。

最大の理由は多分B、次にAだと思います。

このカメラ、首から提げると若干後ろに傾きます。本来、金具の位置をもう少し後ろ側(=カメラの中心近く)に寄せれば、首から提げてもほぼ水平になりますが、どうも金具の位置を端子類の配置の関係か、中心にもってこれず、サイズも小さくせざるをえなかったのではないか、と思います。

@の理由は、若干弱いかも。

おわり

書込番号:22978578

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング