PowerShot G1 X Mark III
- 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
- EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2017年12月1日 15:45 | |
| 8 | 7 | 2017年11月27日 20:58 | |
| 8 | 2 | 2017年11月25日 21:12 | |
| 25 | 19 | 2017年11月20日 22:37 | |
| 13 | 8 | 2017年11月20日 21:28 | |
| 6 | 12 | 2017年11月17日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
簡単な動画目的の為に
G7Xm2を検討してましたが
G1Xm3の発表で
購入を待ちました。
カタログ上
変化はなさそうですが
G1Xm3を購入された方
動画機能のコメントお待ちしております。
書込番号:21393301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キャノラーチャンネルさん
こんにちは。
拙も、楽しみにしています。
とは言え、スペック情報やSCセンターでのβ版の感触から
現用のG1X無印から、
MarkVに逝くか、それともMarkUに逝くか、悩み始めてしまいました。。。。(;^_^A
その心の揺れ動きはこちらのスレで語ってます。。。。
(もう書くの疲れましたので手抜きスミマセン。。。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21390671/?lid=myp_notice_comm#21393238
ほんと、どーしましょ。。。。
書込番号:21393527
1点
マーク2から買い換える予定なんですが、いつもキヤノンは発売後に激しく値下がりするんですよね。
3ヶ月で8万下がったカメラもありますし(笑)
年末の旅行に持っていきたい気もするし、いつ買うべきか迷います。
書込番号:21393602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロケット小僧さん
迷ったときは両方買いましょう(私はほんとに両方買うことがありますw)。
いらないほうを私めに送ってくだされば幸いですw
書込番号:21393605
0点
>キャノラーチャンネルさん
ついに明日発売ですね。
⇒ついにはコンパクト機では大袈裟に感じました。
明日 発売で良いと思います。
書込番号:21393671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値下がるにしても、1インチコンデジ勢を越える値下げは無いと思うんですよね。
そうなると底値の底値で8万切るくらいかなーと。
GR2が5万台まで行きましたが、あれはズーム無いですし。
書込番号:21393752
1点
楽しみですね。
ワクワクしながらカメラ屋さんで触って見たいと思います。
(買えないけど
書込番号:21394359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APSセンサーとはいえコンデジに10万以上出すとなるとやなりそれなりの写りでないと納得できないかも。
個人的に言うと10万以上出すとなるとほかの選択肢もありますから迷います。
とはいうものの買うとしても7〜8万円代あたりにならないと買うつもりはないですがw
書込番号:21394427
1点
ついに…
書込番号:21394511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
で、
NDやC-PLフィルターを付けられないという仕様は
確定なんですよね。
となると、Aps-cとは言えローエンド確定ですから
半額になるまで待つのが吉でしょうね。
書込番号:21395530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
APS-Cサイズのセンサー積んでてメーカー純正の水中ハウジングが、あるのが、これだけなので、どうかなあ。
相変わらずハウジングには、M67のネジが、切ってないようなので、INONから、レンズアダプターベースが、発売されたら、欲しいなあと思う今日この頃です。
書込番号:21310116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私はせいぜい海や川、プール等で足の届くところしか行かないので(笑)、防水コンデジやスポーツパックという簡易ハウジングしか使っことないのですが、この機種だとバッテリの持ちが気になりますね。
確か、G7X等とかと同じ容量の小さいバッテリだったと思うのですが、水中だと交換もできないので、長時間使えないかと。
また、レンズがあまり明るくないので、G7X2で水中ハウジングを付けて、どのぐらい差が出るのか…。
EVFもあまり意味がなさそうですし。
書込番号:21311328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>t-junjiさん
私も欲しいですね。
G1Xmk2を沈めて撮ってるのですが、
AFが不満なんですよね。
写りがとても良ければ、乗り換えようかなと。
AFがいいと水の中でもぴったり合うのでしょうか?
書込番号:21312700
1点
水遊び程度ですがG1X2で撮ったことがあります。
専用ハウジングは使いやすくていいですね。
私はmark2で不満ないのと、3が高いので見送ろうかと思ってます。
書込番号:21314283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
僕は、水中で、G1XMk.UとG7XMk.U使用してます。
そうなんですよ。
水中では、バッテリー交換できないので、撮影可能枚数は、非常に気になってます。
書込番号:21315065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mldrunkerさん
今日、少し時間が、あったので、デジタルハウス大阪に行って実機見てきました。
水中ハウジングの展示は、ありませんでしたのでなんとも言えませんが、実機触った時点では、良い印象を持ちました。
発売前なので撮影した写真については、撮影データ持ち出せんませんでしたので、なんとも言えませんが…。
少し欲しくなりました。
来週また、じっくり見てきます。
書込番号:21315092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>燃えドラさん
僕もG1XMk.U使用してますが、背面のコントロールホイールが、使えないのが、少し不満ですが、値段考えると致し方ないのかなあと思ってます。
さらに、言えば、ボタンのマークに墨が、入って入れば、良かったです。G7XMk.U用のWP-DC55では、改良されてました。
書込番号:21316288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も水中用で考えています。
普段は5D4を使っていますが、流れの強いポイントや被写体に寄れないポイントでは、カメラ&ハウジングが抵抗になり無駄が多いのと
被写体に寄れないとカメラの性能を発揮できないからです。
このカメラだとコンパクトですし、高性能なので運よく寄れた時なんかも良い写真が撮れそうです。
SONY RX100m5とも悩んでますが、やはりセンサーサイズの大きさは悩み所です。
書込番号:21389738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
使用説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300028631/01/psg1x-mk3-cu-ja.pdf
公式でも、発売日が…
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/
使用説明書、軽く読みましたが最大bul秒数書いて無いですね。
あと、ネックストラップですが…
使用説明書にも、形状が出ていました。
あまり、好みでは無い作りですが…
購入前の予習程度にはなるかと。
G1XmarkII・G3Xと少し操作感も違います。
フロントダイヤルの所為かな?
4点
あざーすm(_ _)m
でも、私は多分買いません…( ;´・ω・`)
書込番号:21376360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今使用説明書を読んでいるが、AUTOの機能が豊富で驚いた。
カメラを向けた被写体の中から主被写体を選んで、それにピントを合わせ続けること(追尾)が出来るようです。
更に、5人まで顔情報を登録しておいて、カメラを向けたらその人を認識してピントを合わせるという!
名前が登録してあれば、その人として認識した人物の画像に“名入れ”もできる。
(データとして必ずファイルに保存される、消すこともできるが)。
それに生年月日を登録してあれば、赤ちゃんか子供かの識別、そして、それが寝顔ならシャッター音無し、フラッシュ無しにするとか、笑い顔なら数枚自動撮影した中から最適な笑顔を判断してそれを残すことまでをやるという!
更に、その顔情報登録をした画像をネットで公開するときはデータがついているから注意しろとか、カメラを他人に譲渡する時は登録情報を削除とか!(消し忘れたら個人情報が流出するぞ)
ちょっとやり過ぎじゃないの?と思うが、、、。
(そこまで面倒なことやる人がいるかどうか?)
その他に、水中撮影や星空夜景撮影の機能も充実していて、その説明に多くのページを割いている。
私はその方面はやらないので興味ないが、やっている人にとってはかなり触手を動かされるのではないか。
私が興味を持ったのは、AUTOプラスムービーオートモードだ。
これは、カメラを向けたら、シャッターが切られる4秒前から動画を録っておいて、後から一日分をスライドショー的にダイジェスト短編動画として鑑賞出来る機能だ。(この機能は孫の成長アルバム作成に使いたいな〜(笑))。
まだ全部読み通した訳でないが、説明書を読む限り凄いと思ったが、実際の使い勝手はどうだろうか。
但し書きで「誤って検出されたり」、「必ずしも効果、色合い通りにいかないこともある」と書いてあるので、、、。
ともあれ30日の発売日が楽しみです。
長文失礼しました。
書込番号:21384788
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
発売前なので、勝手な予測で好きなこと言える時期ですね。
M5+標準キットレンズと比べて、どちらが性能いいんでしょう?
センサー:同じ
AF:同じ
エンジン:同じ
レンズ:G1Xの方が明るいが小さいので歪みは??
電池:M5の勝ちだが軽さとトレードオフ
初値:だいたい同じ
スペック上はこんなところでしょうか。
M5はキャッシュバックもあるので結構な価格差になりますが、小型軽量は魅力的で迷います。
書込番号:21360683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どちらも性能に大差はないと思われるので、望遠が必要であればM5、標準範囲でよければG1XMKV\(◎o◎)/!
書込番号:21360738
1点
大差無し\(^o^)/
拡張性か携帯性か…ですね(^-^)/
書込番号:21360745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファインダーも一緒みたいですね。
APS-C のカメラにそこまでのコンパクトさを求めてないので、
拡張性を取ってM5。
書込番号:21360754
1点
M子に決まりですね\(^o^)/
書込番号:21360765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり大差ないですかね。
私は、単焦点や望遠使うときは一眼使うので、M5買っても標準付けっぱなしの予定です。
それなら軽い方が・・・
もう少し安ければ良かったです。
書込番号:21360778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予定は未定!!!
M子買いましょう\(^o^)/
書込番号:21360782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん仰るように性能的には大差無いですね。
値段も性能も大差無いのなら、レンズを交換できるという大きなメリットのあるM5に軍配ですね。
それになんと言っても決定的にG1XIII、ルックスがカッコ悪いので(笑)
書込番号:21360875
1点
って事でM子です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21360906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
G1X3のページには撮影間隔0.6秒とか書いてあるんですが、
M5ならここまで遅くないんじゃないですかね?(よく知らない・・・)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/feature-speed.html
このへんでコンデジと上級ミラーレスの差があるんじゃないでしょうか??
書込番号:21361070
3点
触った感じ、M5の方が好感持てます。
小さ過ぎる上に、グリップが弱くレンズ側に荷重が
掛かる。
G1XmarkIIのボディくらいが、丁度良いかも。
少なくとも、試作品段階ではGR・G3Xを売却してまでの
機種では無いかも。
製品版では、化けることを祈りたいです。
書込番号:21361252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た目や持った感覚は実物触らないとなんとも言えません。
少なくとも写真ではいい感じに見えます。
撮影間隔0.6秒は、やや長いですね。
rawでどれほど連射できるのかも気になります。
ってことでM子ですね!
書込番号:21361365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF-M22mmF2と言う優秀なレンズを忘れてはいけませんね。
風景用の超広角も有りますし。
なのでM5。
書込番号:21361459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M5+15-45は広角端で周辺の甘さが気になるので、これが解消されていればG1mk3。
M5+15-45は、レンズが厚いので、その点でG1mk3に期待かな。
書込番号:21361460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M5+15-45は暗いとAFが動かない、明るい22単をつければ問題ないので、この点が改善されてればG1X3。
電源のオン、オフでいちいちレンズが出入りするのはうざったいので、M5+15-45。
結局、自分はM5+22常用で行きそう。
書込番号:21361519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G1X3は、小型軽量に加えて防塵防滴なのがいいかなと思います。
なかなかコンデジにはないですし、曇りや小雨の時も撮影に行くので。
M5の超広角レンズが使えるのは魅力ですが。
書込番号:21361711
1点
レンズ替えるならM5でしょうね。
G1Xが今のM5のようにキャッシュバック+充電池プレゼントキャンペーンやってくれるまで待つのもアリかもしれません。
書込番号:21361742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ交換無しだったらG1XVでしょうね。
一眼レフでもミラーレスでもキットの標準ズームはお世辞にも解像度が高いとは言えないので。
別売りでF2.8通しのズームが出たら良いけど、一眼レフ至上主義(デジカメWatchの1-2年前のインタビューでも一眼レフのカメラとしての完成度の高さを絶賛してました)のキャノンがミラーレスにそこまで力入れるとは思えませんが。
まあ私も一眼レフのカメラとしての完成度の高さは認めるところなのでそれは良いのですが、だからと言ってミラーレスに力を入れて欲しくない訳じゃないんですよね。。。
せめて標準画角の単焦点が出てくれれば、人に勧められる最低限のシステムが揃うんですが。
書込番号:21369077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディだけの大きさで見ればM5のほうが少し大きいだけ重さはほぼ同じなんですね。
レンズ込みの大きさならG1XVのほうが魅力ですが値段が余り下がらないようならばM5に行くのもありかな?
もともとX7の後継機種でM5は考えていましたので迷いますねw
書込番号:21372111
1点
どちらも お手頃価格になるまで G1 X Mark III より 2g重い α6000 + パワーズームレンズセットで我慢します。
書込番号:21373250
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
http://digicame-info.com/2017/11/aps-c-18.html
せめて、f2.0-4.0が欲しかったー。
しかも、EOS M向けでなくPowerShort向け!?
書込番号:21370480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多少重くても明るいほうがいいですね。
ボケも違いますし。
g1x mark V-2でお願いします。
分かりにくいか(笑)
書込番号:21370598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですね。
私も明るければ明るいほうがいいです。
ただ明るいレンズにすると価格がどれだけ上がるかでしょうか。
20万は軽くいくでしょうか?
それでも収益が見込めるのなら作ってくれるかもしれませんね。
わたしはコンデジで20万はちょっと手が出しにくいかなw
安く作ろうと思えばできるでしょうけどレンズの品質もそれなりになってしまうでしょうね(非難ゴーゴー)
書込番号:21370651
1点
>テンプル2005さん
> しかも、EOS M向けでなくPowerShort向け!?
バックフォーカスやレンズ内シャッターの存在らしきものからして、そうだと思います。
いわゆる、ボツ案(念のため)特許なのでしょう。
書込番号:21370703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF-M レンズは今のところ“直径の縛り”がアルみたいだしね。
書込番号:21370806
1点
その縛りが統一感を出していて好きです(=^ェ^=)
書込番号:21370970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いわゆる、ボツ案(念のため)特許なのでしょう。
如何なんでしょうね。
もしかするとG1XmarkIIIの為の布石か、燃えドラさんが言われたG1XmarkIII‐2も
無きに非ずかも知れません。
若しくは、今回超小型でしたのでG1XmarkII級の大きさで
15-45mm F1.8-3.5
15-45mm F2.0-4.0
の可能性も捨て切れません。
今回のG1XmarkIIIは、ユーザー意見・クレーム意見等の回収フラグ的な機種存在というか
市場実験的機種の様にも見えます。
このG1XmarkIII次第で、来年APS-Cで先に投入されるのがG3X後継機・G5X後継機の
方向性を決定する要素なのかも知れませんね?
恐らく、G3X・G5Xのレンズも同様の専用レンズ設計の特許を既に持っているのかも?
G3X・G5X後継機のレンズは、あまり出し惜しみはして欲しくはないですね。
書込番号:21371320
1点
>テンプル2005さん
> 恐らく、G3X・G5Xのレンズも同様の専用レンズ設計の特許を既に持っているのかも?
それらに後継機があるなら。
なんか、ない気もします。G7XとG9Xはしばらく続くと思いますが。
書込番号:21371872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>勉強中中さん
> EF-M レンズは今のところ“直径の縛り”がアルみたいだしね。
それ(とマウントから下の余裕)のおかげで、多少大型の三脚とも干渉しないのだけど(^^;
書込番号:21373013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
そうなのかも...
書込番号:21355015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
祝日には、ないかも?
書込番号:21355017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その前にMkUを買っておく「かも」。。。(;^_^A
書込番号:21355142
2点
てっきり、平日の30日(木)だと思っていました。
木曜日発売は、間違いないと思うのですが…
書込番号:21355295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、85mmと一緒かも?
書込番号:21355361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G3Xも木曜日でしたので。
2015/06/25 (木)
祝日関係無いのなら、23日の可能性も有りですが今週で
告知が無ければ30日の可能性大ですね。
書込番号:21355386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11月30日に決まりました。
(キヤノンオンラインショップからメール有りました。)
書込番号:21364968
1点
やっぱり、30(木)でしたか。
此れを外すと、延期して12/21(木)かなと思っていました。
書込番号:21365090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









