PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンはありますか?

2022/10/26 10:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:153件

まいかたといいます。いつも教えていただきありがとうございます。
この機種はAPS-Cと撮像素子が大きくて防塵防滴なので、山に持って行くのにいいかなと思っています。
ただ望遠側がもうちょっとあったらいいのにと思っています。
そこで×1.4とか×2とかのテレコンはないのでしょうか?

書込番号:24981203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/26 10:43(1年以上前)

これってレンズ交換が出ないので、レンズ先に付けるテレコンしか無いでしょう。
防塵防滴仕様でしたか?

書込番号:24981246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/10/26 11:06(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

このカメラ 37oのフィルターは取り付けられるので ネジ自体はありますが 鏡筒自体の強度は 弱いと思いますので フロントテレコン付かないほうが良いように思います。

書込番号:24981270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2022/10/26 13:11(1年以上前)

まいかたといいます、
MiEVさん、もとラボマン 2さん早速返信をいただきありがとうございます。
そうなんです、防塵防滴仕様なので山に持って行くのにちょうどいいかなと思っています。
おっしゃるようにテレコンが付けれたとしても、鏡筒に力がかかるのでやめた方がいいですねー!
デジタルズーム機能があるそうなので、それを使うのが無難ですねー!

書込番号:24981405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2022/11/03 21:27(1年以上前)

まいかたさんの中ではもう解決していますけれど、それでもテレコンの例を探してみました。一応、ビデオカメラ用の軽量レンズであるRaynox HD-2205PROを取り付けたと言う例が見つかったんですが色収差があるようですね。
https://www.photo24.co.uk/raynox-hd-2205-telephoto-for-canon-powershot-g1-x-mark-iii

G1 X Mark IIIではなくG1 X Mark IIですが、オリンパスのTCON-17を取り付けた例があったのでオリンパスのこの辺りの製品はコンデジに使うのには画質を維持出来る唯一無二のテレコンなのかもしれません。ここではTCON-17とデジタルテレコン1.6倍の解像感の差も確認出来ます。
http://akiophoto.com/photonote/160913g1x2tcon/#table13

書込番号:24993240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2024/03/22 16:29(1年以上前)

沢山の方から、情報をいただきありがとうございました、
又わからないことがあればよろしくお願いします

書込番号:25670327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー取り外し後の時刻調整について

2022/08/11 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:6件

バッテリー充電のためにバッテリーを外すと毎回時刻がリセットされ、最調整しなければなりませんよね?
毎回しないといけないのか、良い方法お持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:24873018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/08/11 11:54(1年以上前)

たぶんバックアップの内蔵電池がへたってます。交換した方がいいでしょう。修理扱いになります。

書込番号:24873045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2022/08/11 11:59(1年以上前)

以下の公式リンク【コンパクトデジタルカメラ】日付と時刻を設定、変更する方法 (PowerShot G1 X Mark III)でメモとして記述があります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93107/

その内容は下記のものですから、バッテリーを外すと毎回時刻がリセットされるなら内蔵のバックアップ電池がヘタっている、充電したバッテリーを4時間入れていないの2通りの原因が考えられます。

・カメラには日付/時刻用電池(バックアップ電池)が内蔵されています。バッテリーを取り出してから約3 週間は、設定した日付/時刻が保持されます。
・日付/時刻用電池は、充電したバッテリーをカメラに入れると、カメラの電源を入れなくても約4 時間で充電されます。

書込番号:24873056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2022/08/11 12:10(1年以上前)

修理料金は一律で33,000+輸送料2,750円のようです。取り敢えず修理はしないと言う事であればバッテリーを入れたままでマイクロUSBケーブルから本体充電を行う方法も考えられます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93106/

書込番号:24873070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/08/11 12:13(1年以上前)

ゆうすけ177さん こんにちは

自分の場合はG1XUですが バッテリー交換ぐらいの時間でしたら バックアップ用の電池内蔵しているため リセットすることなく交換できています。

このカメラも同じだと思いますので リセットされるのでしたら バックアップ用の電池が故障している可能性高いです。

書込番号:24873073

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/08/11 12:56(1年以上前)

ツーバッテリー運用とういうヒント

書込番号:24873133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/08/11 20:47(1年以上前)

>ゆうすけ177さん

使用後、バッテリーを毎回抜いてるならバックアップ電池が満充電されなかったりしますので一日中入れておけば充電される可能性はあります。

使用後も抜いてないならバックアップ電池の寿命だと思います。

2017年発売ですから5年経過してるので寿命なんだと思います。
5年以上使えることもあると思いますが。

バックアップ電池は基盤に直接キャパシタとか二次電池がハンダ付けされてたりしてると思います。

修理するのが1番だとは思いますが、コンデジだと一律料金でしょうから修理内容から考えると修理費は高いのかなと思います。

USBケーブルで充電するかバッテリー2つで運用するってのが現時点ではコスト的には良いのかなと思います。

分解が得意ならチャレンジするのもアリだと思いますが、元に戻せなくなる可能性もあるためオススメはしません。

書込番号:24873756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm換算レンズ焦点距離が表示されません

2022/07/02 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:366件
機種不明

35mm換算の表示がない

APS-Cのコンデジを探していてこの機種を購入したものです。
画質、操作性ともに満足していますが、Lightroom ClassicでRAW現像してみると
Exifデータで、レンズ焦点距離は◯◯mmと表示されますが、その下の35mm換算レンズ焦点距離が表示されません。
今までのカメラはみんな表示されていたので、G1X MarkVの問題なのか、自分のパソコンの問題なのかわからず悩んでいます。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、この機種をRAW現像でLightroom Classicをお使いの方、35mm換算レンズ焦点距離は問題なく表示されていますでしょうか?
自分だけの問題なのか確認したいので、教えて頂きたいです。
Lightroom ClassicはMac版で、ver11.4 Camera Rawは14.4です。

書込番号:24818822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/07/02 15:26(1年以上前)

こんにちばんは。PowerShot G1 X Mark III は持ってませんが・・・

どこぞからそのカメラのサンプルJPEGファイルをダウンロードして調べたところ
最近バージョンのEXIFで規定されている35mm換算焦点距離のデータは含まれてないようです。
それでお使いのパソコンソフトでは表示されないのでしょう。

<余談>

35mm換算焦点距離の既定のない古いバージョンのEXIFでは、
実焦点距離と他のEXIFデータから計算で35mm換算焦点距離を求めて表示しているパソコンソフトもあったようです。

ご自身で調べたければ、無料ダウンロードソフトの「ExifTool by Phil Harvey」でできます。

書込番号:24818849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/02 16:06(1年以上前)

今調べてみるとEOS Kiss X10でもExifに35mm換算焦点距離は記録されていませんね。キヤノンは伝統的に換算焦点距離を記録していないのかもしれません。

書込番号:24818892

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/07/02 16:34(1年以上前)

別機種
別機種

広角端(SX70HS)

望遠端(SX70HS) ※プラス露出補正

この機種のあとのSX70HSも実焦点距離だけのようです(^^;

書込番号:24818928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/07/02 16:40(1年以上前)

広角端(SX70HS)
>カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
>焦点距離 3.8mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=24818822/ImageID=3709278/


望遠端(SX70HS) ※プラス露出補正
>カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
>焦点距離 247mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=24818822/ImageID=3709279/


書込番号:24818937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/07/02 16:52(1年以上前)

手元のデータ見ましたら、
G9とか他のキヤノンコンデジでは ( ) 表記で確認できます。
レフ機の50Dでは見られません。

そういうものなのでしょう。

書込番号:24818959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2022/07/02 17:05(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
どうもキャノンは、35mm換算の情報がないようですね。
自分の問題では無かったようなので安心しました。

「この時何mmで撮ったのかな?」と見直すことが多いので35mm換算表示がないのは不便ですね。
G1XMarkV自体はとてもいいカメラなので、少し残念です。

書込番号:24818981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2022/07/02 22:25(1年以上前)

>HDV買いたいさん

>> 「この時何mmで撮ったのかな?」と見直すことが多いので35mm換算表示がないのは不便ですね。

フルサイズのカメラですと、35mm換算なので、悩む必要がありません。
APS-C以下のカメラは面倒かと思います。
まあ、MFT機ですと、2倍にすると35mm換算になります。

書込番号:24819416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2022/07/02 23:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうなんです、APS-Cから35mm換算焦点距離を計算しなければいけないのが面倒ですね。

通常APS-Cからフルサイズ換算は1.5倍ですが、キャノンは1.6倍と他のメーカーと違うので、
35mm換算の情報がないのかもしれませんね。

フルサイズデジタル一眼レフ→ ×1
キヤノン製APS-Cサイズ→ ×1.6
ニコン・ソニー製APS-Cサイズ→ ×1.5
ペンタックス製APS-Cサイズ→ ×1.53
マイクロフォーサーズ→ ×2

書込番号:24819476

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/07/02 23:17(1年以上前)

>通常APS-Cからフルサイズ換算は1.5倍ですが、キャノンは1.6倍と他のメーカーと違うので、
>35mm換算の情報がないのかもしれませんね。

それは直接関係無いかと(^^;

書込番号:24819488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/07/03 00:14(1年以上前)

(ついでに)
22.3mm×14.9mm
対角 ⇒ (22.3^2+14.9^2)^2≒26.8198
⇒ 1.61324倍 ⇒ 1.613倍までで殆ど済むでしょう(^^;

書込番号:24819536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/07/03 09:27(1年以上前)


(22.3^2+14.9^2)^2≒26.8198


(22.3^2+14.9^2)^0.5≒26.8198 mm

書込番号:24819824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/07/03 11:49(1年以上前)

>HDV買いたいさん

通常APS-Cからフルサイズ換算は1.5倍ですが、キャノンは1.6倍と他のメーカーと違うので、
35mm換算の情報がないのかもしれませんね。

多くはソニー製センサーベースだったりですから1.5倍換算なんでしょうけど、あくまでもセンサーサイズが違うだけでEXIFに35o換算の焦点距離を載せるかはメーカーが判断してるのかなと思います。

キヤノンは1.6倍ってのは昔からですしシグマSD15なんかは1.7倍でしたね。

コンデジなんかは換算が面倒なので載せてもらった方が良いように思いますが、APSやマイクロフォーサーズなら載せてなくても良いかなと個人的には思ってます。

>フルサイズのカメラですと、35mm換算なので、悩む必要がありません。

35oを基準と考えて、APSやマイクロフォーサーズは35o換算してると思うが、フルサイズは換算してないと思うのだけど。

書込番号:24819997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2022/07/04 19:36(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

キャノンに問い合わせてみましたところ回答は以下の通りです。
-------------------------------------------------------------------------------------
日頃より、PowerShot G1 X Mark IIIをご愛用いただきまして、
誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。

このたびお問い合せいただきました、35mm換算の焦点距離表示に
つきましては、弊社ソフトウエアのDigital Photo Professional4
においても、あいにく表示されず、換算前の焦点距離表示のみ
となっております。
重ねて恐れ入りますが、カメラ本体再生時も焦点距離表示は
できかねますため、35mm換算した焦点距離を確認する具体的な
方法として、弊社にてご案内できる情報がございません。

このたび頂戴したご指摘につきましては、お客様からの大切なご意見として、
弊社関連部門へ報告し、今後の参考とさせていただく所存でございます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

35mm換算データはないようですね。
他メーカーのフルサイズカメラのサブとして使う予定なので35mm換算表示は欲しかったですが残念です。
しかしこれですっきりしました。

書込番号:24821809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

別売りのレンズバリアはありますか?

2022/03/27 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:153件

まいかたといいます、教えてください。
このカメラは防塵防滴なので山に持って行くのにいいかなと思っています。
いちいちレンズキャップをつけたり外したり、又このレンズキャップは外しにくいので、別売りで後付けのレンズバリアはないでしょうか?
ここでいうレンズバリアとは、レンズの前にはめるもので、電源ONでレンズの繰り出し動作でバリアが開き、OFFでバリアが閉じるものをいいます。

書込番号:24670386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2022/03/27 00:32(1年以上前)

リコーかどこかの高級コンパクトみたいなイメージかと思いますが、ないハズです。

書込番号:24670396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/27 00:36(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2022/03/27 06:05(1年以上前)

お早うございます。

下記に自動開閉タイプ JJC ACL-G1XM3の実際の使用例が挙がっています。広域端も望遠端もケラレは無く、フィルターを付けて厚みが増してもちゃんと蓋は閉じたとの事です。ズームレンズが伸縮する時にキュルキュルと羽根と擦れるような音がするそうですがセロテープを貼るなど滑りを良くすればその音もしなくなるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21846697/#tab

但し、装着が緩くて紛失、追加購入したら今度はきつ過ぎて装着出来ないなど製品ばらつきがありそうです。結局、Freemod X-CAP2に乗り換えたそうです。そして下記のリンクはFreemod X-CAP2の使用例です。X-CAP2はフィルターをねじ込むような形で装着するのでACL-G1XM3のような製品ばらつきとは無縁で確実、ケラレも無いそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21659734/#tab

製品種類は37mm、40.5mm、43mm、46mm、49mm、52mmとバリエーションがあるので購入の際に注意が必要です。G1 X Mark IIIに適合するのは37mmです。軽く引っ張り出してレンズバリアを開ける手動式ですがキャップの付け外しよりも格段に使い勝手が良く、レンズを出したまま(電源ONのまま)でも保護が効かせられるメリットがあるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053714.html
https://www.youtube.com/watch?v=wW0PPJzC09k

書込番号:24670544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/03/27 07:20(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

以前の書き込みに 参考になりそうなレビューが有りましたので 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21846697/

書込番号:24670602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2022/03/27 09:07(1年以上前)

sumi hobbyさん、詳しい情報ありがとうございました。
もとラボマン 2さん、時々お世話になっております、いつも教えていただきありがとうございます。
その他多数の方からも情報いただき、ありがとうございました。 
一つ一つ当たっていきたいと思います。
又よろしくお願いします^_^

書込番号:24670715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2022/04/29 14:10(1年以上前)

まいかたといいます。
今日大阪梅田のヨドバシカメラで、オリンパスのレンズ径37mm用のいいのを見つけました。品番はLC-37C、4千円とちょっと高いですが、使えそうです。

書込番号:24722860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新モデルは出るのでしょうか?

2021/10/02 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

現在、G7xを使用して主に子どもを撮影しており、買い替えを視野にいれているのですが、本機の新モデルが発売されてもよい時期なのかと思うのですが、まだ情報など上がってないですよね。。。

書込番号:24374979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/10/02 13:48(1年以上前)

パワーショットGシリーズはデジタル一眼レフが発売されてからも定期的に買って使っています。G1Xは本来Gシリーズのフラッグシップ機なのですがこれと言って他の機種より優位な点が無いのが現状です。G3XがMK-2も出ないままですのでG1XもMK-Vで打ち止めでは無いでしょうか?
G7XはMK-2から3になりましたが大して魅力が上がったとは思えませんのでMK-2で(所有機)続投しています。

書込番号:24374991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/02 14:13(1年以上前)

>カクカクカクカクカさん

PowerShot G1 X Mark IIIは銘機で素晴らしいです。私も新モデルを待っているクチでした。

スマホに押されて、高価格帯のミラーレス以外はやらないのかなぁ。高級デジカメの路線は業界の意地としてでも堅持して欲しいです。

書込番号:24375028

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/10/02 14:42(1年以上前)

G1X3が出たときEOS Mとどちらがいいのか、という感覚でした。2021年のいまでは、個人的には一体型に非常に興味があるのですが。GRIIIxしかり。

G1X2 2014/10発売
G1X3 2017/10発売
G5X2 2019/7発売
G7X3 2019/7発売
G9X2 2017/2発売

世の中的にはG9Xシリーズのほうが売れそうな感じがしています。G9X3が出るかどうかがG1X4が出るかどうかを占うような感じもします。

書込番号:24375073

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2021/10/02 16:50(1年以上前)

キヤノンの戦略の根底にあるのはライバルが居る限りのフルラインアップじゃないでしょうか。リコーと富士フイルムがAPS-Cサイズのコンデジを新モデルとして出している以上、社内にはレンズもセンサーも画像処理エンジンもそのままで放っとくまじと言う議論は当然有るでしょう。

今年はまだプリンターの秋モデル新製品発表が無い位ですから、その辺りも勘案して来年には何らかの動きがあるんじゃないでしょうか。

書込番号:24375243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/10/02 17:40(1年以上前)

出すかもしれないけど…キャラは変えるかも。
万能タイプの7。
軽量タイプの9。
単焦点かコンパクトな高性能ズームの1。

書込番号:24375348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/10/02 19:23(1年以上前)

今のCanonでは、ハイエンドPowerShot出せるのかな?(笑)
G1XmarkIV
G3XmarkII
G5XmarkIII
SX80HS
出して欲しいですね。
ニコンが1型機種の開発全面中止してから、他メーカーも一気に急減速しています。
この24ヶ月で大型素子でコンデジ開発し発売しているのは、
RICOH
富士フィルム
SONY
ライカ
だけです。
Canonは、25-6ヶ月前ですので除外。
2年以上のインターバル開ける企業は、基本アクションしていないのと同義です。

書込番号:24375555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件

2022/01/11 15:25(1年以上前)

私も新機種待っている口です。

幻のnikon DL18-50同等品をAPS-Cセンサーを積んで出して下さい。望遠端は40mmでも構いません。
それとハーフマクロ機能が欲しいですね。今より高画素数は望んでいません。

書込番号:24538869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/01/15 19:21(1年以上前)

>たく★★さん

それな ( '-^ )b

書込番号:24546087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MFピーキングに関して

2021/09/07 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

EOS-M3、EOS-M5が雨に濡らして壊れ、今はEOS-M6mark2を使用しています。
防塵防滴と言うことで、渓流釣り用にこのカメラを検討しています。主に釣った魚を撮影するのが目的です。
説明書を見ると、マニュアルフォーカス中に右矢印キーで拡大表示が出来るとありますが、拡大表示中もMFピーキングは有効でしようか?
量販店で確認したいのですが、置いているお店が見当たりません。本機種をお使いの方、宜しくお願い致します。

書込番号:24329818

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/09/08 18:07(1年以上前)

>maakenさん
 本機を持っていないのですが、G7XMarkUが同じ方式で、拡大表示中もMFピーキングは有効です。
シャッターボタン半押しの状態でリングを回すと、フォーカス枠付近が全画面で拡大表示されます。
右矢印キーは拡大率を切り換えるときに使い、普段は必ずしも操作の必要はありません。

書込番号:24331189

ナイスクチコミ!1


スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/08 19:41(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。申し訳ありません。確認させてください。

拡大表示中も上下矢印キーでフォーカス位置を変えると、MFピーキング機能でピントが合致した場所が赤色(赤指定の場合)で表示される。という理解で合っていますでしょうか?

EOS-M5は拡大表示中、フォーカス位置を変えてもMFピーキング機能で赤色のピント合致場所が追従します。EOS-M6は拡大表示中はMFピーキング機能の赤色表示が出来ません。EOS-M5と同等のMFピーキングなら、PowerShot G1 X Mark IIIを購入したいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:24331334

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/09/08 20:46(1年以上前)

>maakenさん
 上の私のコメントはAF+MFの場合の操作方法です。はじめからMFでいく場合はおっしゃるとおりの操作になると思います。

 EOS-M5でできたことが後継機?のM6でできなくなっているとすると、機種違いのG1XMarkVとG7XMarkUが同じとは言い切れないので、実機をお持ちの方のコメントを待った方が良いと思います。

書込番号:24331463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/08 20:52(1年以上前)

>maakenさん
G1Xm3ユーザです。MF拡大時にピーキング表示されるのはtechnoboさんご指摘の通りです。

>拡大表示中も上下矢印キーでフォーカス位置を変えると、MFピーキング機能でピントが合致した場所が赤色(赤指定の場合)で表示される。という理解で合っていますでしょうか?

フォーカス位置を変えるというのは、MF拡大表示中に表示しているエリアをカーソルキーで移動する、という理解で合っていますか?
その場合、フォーカスが合っている場所は同様にピーキング表示されています。

私も渓流釣りで使っています。もう少し寄れるといいのですが。。。

書込番号:24331473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/08 22:31(1年以上前)

すみません、私の理解不足でした。先程のレスは撤回です。

> 拡大表示中も上下矢印キーでフォーカス位置を変えると、MFピーキング機能でピントが合致した場所が赤色(赤指定の場合)で表示される。という理解で合っていますでしょうか?

MF拡大表示中に上下矢印キーでピント位置を替えた場合でもピーキング表示されるか、ということですね。はい、ピントが合った箇所に赤色表示が移動して表示されます。

書込番号:24331666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maakenさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/10 17:16(1年以上前)

RockfishAnglerさん、technoboさん、コメントありがとうございます。
EOS-M5で出来るのに後継機のM6mark2で出来ないのですよ。それも肝心要のフォーカス機能のMFピーキングです。ファームアップで修正して貰いたいです。

RockfishAnglerさん。
ありがとうございます。了解しました。EOS-M5と同じMFピーキング機能ですね。寄れると完璧なのですがズームなら仕方ないですね。トリミングで何とかしたいと思います。ブログにアップする画像ですので、そこそこ解像してくれれば十分です。ただピントには拘りたいです。
渓流釣りで使われているようで、親近感覚えます。私はM3M5と雨に濡らしましたので、これとオリンパスのTG-4の2台での釣行を予定しています。雨の心配がなければEOS-M6mark2かな。因みに私は大の岩魚派です(*´∀`)♪。

書込番号:24334398

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング