PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G7xmark2から買い替える価値があるか?

2019/03/27 08:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。昨年春にG7xmark2を購入し、現在に至るまでコンデジ1本で楽しんで使っております。
元々はaps-cの一眼を購入予定でしたが散々吟味した結果1型のmark2を選び、持ち運びに便利でほとんど満足しています。

しかしやはりaps-cならコンデジでもさらに綺麗に撮れるのかなあと買い替えを迷っています。
できればカメラは父母世代でも簡単に使えるコンデジだけにしておこうと思っており、
G7xmark2よりG1xmark3が写りが綺麗なら買い換えたいと思っています。
実際お持ちの方はどのように感じていらっしゃいますか?

書込番号:22561264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2019/03/27 08:44(1年以上前)

1インチのG9X、APS-CのM6を使っていますが、高感度性能等でそれなりに違いを感じています。
(おそらく比較されてる両機も同様と思われます。)
また、RAWで撮ったときにDPP4で設定できる範囲にも違いがあります。

しかし、その差に買い替える価値が感じられるかどうかはホントに人それぞれなので、実際にスレ主さんが使ってみられないと分からないです。

また「写りが綺麗」というのも定義が曖昧ですが、画質についてはセンサーサイズなりの差はあると思います(とりわけ高感度)。
ボケの大きさもセンサーサイズが大きい方が有利です。

ただ、多くのシーンでは、等倍で比較したりしない限りあまり気にならないようにも感じますし、センサーサイズが大きい方が最短撮影距離が長くなる傾向があるので、使い方や目的によってもその価値は変動すると思います。

因みに、G1X3と同じAPS-C機のKiss Mの方が安いので、ご両親用にG7Xを残しておいて、スレ主さんはKiss Mとかも悪くないかも…?

書込番号:22561314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/03/27 09:01(1年以上前)

G7Xmk-2は過去に所有していましたが唯一の欠点は望遠側が100mm(フルサイズ換算で)しかない事でした。その為子供の行事とか風景撮影などはデジタル一眼(ミラーレス機含む)を使用しないと満足いく写真は撮れませんでした。

G1Xmk-3はG7Xmk-2よりも望遠側が短くなっていますので撮影状況によっては不満ではないかなと推測します。

EOS Kiss系またはKissM系のレンズキットの方が価格的にもふさわしいのではないかなと思いますよ。

書込番号:22561343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2019/03/27 09:45(1年以上前)

>初心者わかばさん

こんにちは
カメラ任せで撮っている範囲だと、どちらのカメラの写りも変わり無いと思いますよ

書込番号:22561404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/03/27 09:50(1年以上前)

>初心者わかばさん

「綺麗」とか「高画質」って
ご自身の価値観によると思います。

量販店やショールームにSDメモリーカードを持って行って
試写して来てはいかがですか?

書込番号:22561415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。確かに最短撮影距離はG7xmark2が5cmのところmark3は10cmですね。
マクロ撮影はあまりたくさんしませんが、デスクの上の食べ物を撮影することも多いので不満に感じる点はあるかもしれません。店頭で実機を触ってよく確認してみます。ありがとうございました!

書込番号:22561546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:73件

本機の望遠端で10円玉を写すとどの位まで大きく写せるものでしょうか。x100f のデジタルテレコン70mm相当と比較したいのです。
それとAF枠を小さくピンポイントにしたいのですが自分がいじった限りx100f より枠が大きすぎるの気がするのですが何か良い設定はありますか?
濃厚、芳醇な絵柄、防塵防滴と可愛いデザインではg1x mark3気に入っています。

書込番号:22475182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/18 01:01(1年以上前)

コンデジは最大撮影倍率の表記が無いから
見当 つかないですね。

クローズアップレンズは
50mmレンズ前後を基準に設計されてます。
一眼レフでは望遠は200mmとかだから
クローズアップレンズとの相性が悪く
モヤモヤに写ります。

ですがコンデジは望遠側の実焦点距離が
50mm前後のものが多く
望遠とクローズアップレンズとの相性が良く
拡張性が高いので
最大撮影倍率を表記しても意味が薄いのも
一つの理由と考えます。

クローズアップレンズは画質が
悪くなる事は有りません。
おじいちゃんが新聞を読むに
老眼鏡をかけるでしょう。
クローズアップレンズは老眼鏡や、虫メガネと同じ原理です。

老眼鏡かけたほうが
裸眼より新聞は良く見えます。
人間の眼も50mmくらいです。

更に裏技をもう1つ
フィルターのネジのあるコンデジに
オスオスリングで
一眼レフの標準ズームを逆さづけするのです。
当然 大きくケラますよね。
それでズームアップするのです
そしてケラれが無くなった頃までズームアップすると
ミクロの世界が写ります。
それは10円硬貨の平成の文字が画面一杯になるくらいのミクロの世界です。


書込番号:22475209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/02/18 07:05(1年以上前)

ゆるポタ土偶さん こんにちは

>撮影距離
>(レンズ先端より) オート:10cm〜∞(W)/30cm〜∞(T)
>マクロ:10cm〜50cm(W)
>最短撮影距離時
>撮影範囲 [3:2時] 166.0×110.7mm(W)/155.9×104.0mm(T)

上の仕様の中に書かれている内容を見ると テレ側では 155.9×104.0mmの範囲が写すことができるくらいで 10円玉一杯には写すことはできなそうです。

書込番号:22475391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/18 09:00(1年以上前)

機種不明

>本機の望遠端で10円玉を写すとどの位まで大きく写せるものでしょうか。

もとラボマン 2さんが貼ってくれた仕様
アスペクト比2:3の時155.9×104.0mm(T)が撮影範囲なので
直径23.5mmの10円玉は、実寸でこんな感じになりますね


>感覚的に知りたいです。
ドカ弁の梅干しくらいの感じ?
接写、というほど大きくは写せないですね

書込番号:22475550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2019/02/18 13:59(1年以上前)

皆様、分かりやすく且つ専門的なご回答をありがとうございましたm(._.)m。

書込番号:22476049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

気が早いですがGR3と迷っています

2019/02/12 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:12件

普段〜旅行のスナップと風景・人物撮影が主な使用用途です
現在G7Xmk2を使用していますが、もう少し画質の良い写真が撮りたくてこのカメラとGR3で迷っています。
一眼レフ・ミラーレスは考えていません、動画も撮りません。
G1Xでほぼ決まっていたのですがGR3には手ぶれ補正が付くとわかって考えがぶれました
滝や川の流れを撮るのが好きでss1/4手持ち撮影ができ内蔵NDが必須条件です、G7Xは広角側だけですがぶれたことはないです、何故悩んでいるかというと
@G1Xは実機を触ったところ意外とでかいGRはポケットにも入れられそう
AGRはバストアップ写真には向いて無さそうかな?
Bフラッシュ(ストロボ)はあまり使わない
Cボケはあまり好きではない
クロップすればGRでも多少アップの人物撮影もいけるかなと思い悩んでいるところです。
好きな画角は28mmと50mmです、100mmは人物撮影の時がほとんどです。
GR・GR2持っている・持っていたという方、人の顔をアップで撮った時特に気にならないよってことが解ればGR3、逆であればG1Xにしようと思います、よろしくお願いします。
あと、G7XはISO2000まで許容範囲です

書込番号:22461663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/02/12 18:12(1年以上前)

>ふぉとちんさん

私は24mmでのバストアップでも脳内補正するので大丈夫ですが
やっぱり28mmはクロップしても湾曲は28mmですよ。

我慢出来ないのでは?

書込番号:22461765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/12 18:20(1年以上前)

最大の違いは光学ズームの有無なのですから、
現在の使用状況から考えて、どちらが必要性を満たしてくれるのかで決めるべきと思います。

ご使用状況はよくわかりませんが、
多少なりともズームを使っているのでしたらG1XMKIIIの方が適しているのではないですかね。
(逆に広角側(特に28mm)ばかり使っているということでしたら光学ズームの必要性はほとんどない、ということになります。)

一方、現在の使用状況はともかく、ポケットに入る携帯性と手ブレ補正の付いたGRに興味がある、ということでしたら、
一度GRを使ってみても良いかもしれませんね。(というより、GRが良いと思っている以上、それにするのがベスト。)

GRで満足できたらそれで良し、仮に不満を感じることがあったとしても、
その経験は「その次」のカメラの選定の際に生かすことができるでしょうから。

書込番号:22461780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 18:24(1年以上前)

顔のアップは
135mmが自然な遠近感
適度な距離感
だとカメラ雑誌に良く書かれたりしてます。

書込番号:22461794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/12 19:17(1年以上前)

>よこchinさん
>しおしおだにさん
>謎の写真家さん
ありがとうございます、ほとんどが28mmで撮っています、24mmだと画角が広すぎてどう撮っていいかわからないからです
家族や友人の写真とる時でもその時の状態が解るようにとりたいんですよね。
ただ、滅茶苦茶いい表情した時はアップで撮りたいなと
花は50mmで撮ることが多いです
100mmだと背景がグワッっとせまってきて好きになれない、ポートレートは撮らないですね
脳内補完はいい考えだと思いました

書込番号:22461899

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/12 21:14(1年以上前)

>ふぉとちんさん

GRは広角の単焦点なのでスレ主さんには向いてないと思います。

それとGRは迷って買うものでもないし。

なのでキヤノンにしましょう^^

書込番号:22462187

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/12 21:27(1年以上前)

日頃28mmメインなら距離感は手の内に入れているでしょうから、キヤノンよりもフジのGRと似たやつと競合になりそうな気がしますね。あちらの方が安いですし。

ブレ補正は無いよりあった方が安心ですが、私よく飲み屋に持って出かけますが、それほど困ったことはありません。はい、シラフでも酔ってても(爆)。


それはそうと、ご存知です? GRのレンズって、光学的に歪曲を徹底的に抑え込んだ(カメラ内補正に頼っていない)真面目レンズなんです。だから高いんですよね。

作り手の誇りみたいなものが感じられる、今時珍しいカメラです。

次のVの初値は10万をちょっと超えてくると思いますが、Wの直前でいくらまで下がるか次第で、私も買うかも(いつの話だ ^_^;)。

書込番号:22462217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/12 22:06(1年以上前)

現状では現実的にG1Xmk3。
出てないカメラは奨めようがないので。

僕ならGR待ち。
比較して…2を選ぶかもしれないけど。

書込番号:22462318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/02/13 12:30(1年以上前)

>ふぉとちんさん
まさに自分も同じ悩みを持ってました。

自分の場合は早期にX100Fを手放してしまった為、GR3が出るまでサブコンデジが無い状態に
なってしまい、何かを買わざるを得ない状態でした。

それもあって、G1Xmark3を購入しGR3が出たら買い換えようと思っていましたが、
なかなかどうして写りも優秀だし使い勝手も素晴らしいので、買い換えないかもしれませんw

少なくとも本機を買って後悔することは無いんじゃないかなと思います。
(レビューも書いてますのでご参考にどうぞ)

書込番号:22463346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/13 12:43(1年以上前)

最低でもAPS-Cサイズでないと、
期待の画質は手に入らないと思います。

24mmはどう撮るか分からない。
そんな大袈裟な。と思いますが。

書込番号:22463373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/13 15:57(1年以上前)

みなさまありがとうございました
結論としてG1Xmk3を購入しようと思います
私にとってカメラとは目に映るものをできるだけ綺麗に思い出として残したいという感じです
自分自身がその写真を見た時にどこで何を撮ったか思い出せる写真が好きです
GR3のコンセプトを見た時にグッっときたので迷いが生じました
文章がヘタクソなのでわかりずらかったかと思いますが、みなさん丁寧にアドバイスくださりありがとうございます。
あ、24mmは風景とかなら普通に使います、人が絡むと殺風景な感じになるんです
皆様重ねてありがとうございました

書込番号:22463658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2019/03/11 15:39(1年以上前)

GR3予約しました
G1X買いに行った際店員が忙しそうだったのもあり、ふとGR3のカタログを手にしてみたらズキュンと胸を射抜かれました
コメントしてくれた方々に申し訳ないです、一瞬で恋に落ちました。

書込番号:22525036

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/11 17:24(1年以上前)

ズキュンなら買いですね^^

書込番号:22525223

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/11 19:53(1年以上前)

あのカタログ、人物のアップが多いですよね、予想外に(笑)

書込番号:22525543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4
当機種
当機種

DPP

Photoshop (Lightroom)

G1 X Mark IIIのRAW現像を
Lightroom 6.14でされている方いませんか?

これまでPhotoshop CS6を使ってきましたが
最近のAdobeサブスクリプション版ではなく
買い切り版のLightroom 6を買いアップデートしようと考えてますが、
ネットで調べてもG1 X Mark IIIのRAW現像をしてる人の
レビューが見当たらなくて確認したい次第です。

あと…
DPPとLightroomを比較した場合
DPPではレンズ収差補正やノイズ除去は
優れているように感じましたが
フォトショップやLightroomと比べて
シャドウ・ハイライトをいじれる幅が狭く
ダイナミックレンジが低いように感じ
ガンマ調整やトーンカーブを併用しても中々
フォトショップやLightroomのようにはならず
ムリに寄せようとしても「のっぺり」とした
画になってしまい苦戦してますが、
やはりDPPの限界なのでしょうか?

書込番号:22309489

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/09 01:17(1年以上前)

Lightroom の 6.14 リリースでサポートが追加されますが、誰も確かに知っている、あなたの指を交差を維持します。

Web 翻訳ツール の限界ですね意味不明です。


6.14 Lightroom がダウンロード可能です。 It blogger.NET
https://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=de&to=ja&ref=SERP&rr=UC&a=https%3a%2f%2fit-blogger.net%2flightroom-6-14-steht-zum-download-bereit%2f%3fbr%3dro

キヤノン PowerShot G1 X のサポート ・ マーク III
https://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=en&to=ja&rr=HE&a=https%3a%2f%2fforums.adobe.com%2fmessage%2f10030611%2310030611

書込番号:22311167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/12/09 11:46(1年以上前)

>VallVillさん

レス有難うございました。
リンク先を見ると元は海外のサイトのようですが
一応対応しているように書いてありますね。
私もAdobeのサイトで6.14の対応は確認したものの
G1 X Mark IIIも販売されて1年経つのに
なぜLightroom6.14の日本での書き込みが見当たらないのか?
少々不思議に思っていた次第でした。(^_^;)

書込番号:22311943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/12/09 12:06(1年以上前)

vox1010さん こんにちは

>やはりDPPの限界なのでしょうか?

自分の場合はG1XUですが シャドーの補正は DPP現像後ニコンのC-NX2でシャドー補正していますが DPP自体シャドーの補正の幅自体が狭く 限界と言うよりは 特性のような気がします

書込番号:22311983

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/12/09 16:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レス有難うございました。

>DPP自体シャドーの補正の幅自体が狭く 限界と言うよりは 特性のような気がします

限界と特性。
この言葉の違いは
その仕様を迎合的に捉えるか? 否定的に捉えるか?
人それぞれ画作りの好みにも左右されるかもしれませんが
結果的に印象の着地点はほぼ同じのようですね。(^_^;)

これまでLightroomやPhotoshopCCのトライアル版で現像してみましたが
同じ露光量で比較してもDPPでは雲の白飛びを完全に抑えきれないものが
PsやLrでは余裕で雲のディティールまで出せる補正が出来るので
それに伴うシャウドウの調節にも余裕が生まれ
画全体な発色も階調豊かに感じました。

ただレンズの収差補正とノイズ補正も大事なところで
これはさすが純正ソフトと感じるところだったので
「DPPに何か現像の裏ワザでもあればな…」
と思った次第でした。


書込番号:22312488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正 「入」「撮影時」の違いは?

2018/11/30 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

手振れ補正の設定ですが
「入」と「撮影時」の違いは何でしょうか?
普通に考えると「補正は撮影時にするもの」と思うのですが
「入」と「撮影時」に分けている意味は何でしょうか?

書込番号:22289763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2018/11/30 12:25(1年以上前)

キヤノン以外でもその項目ありますね。

常時だとシャター押してなくても手ブレ補正が効いてる状態になると思います。
利点はシャッターきった時の画がわかること、より手ブレ補正の効果が期待出来る、欠点はバッテリーをより喰うことだと思います。

書込番号:22289779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/11/30 12:35(1年以上前)

vox1010さん こんにちは

自分はGX1Uですが 設定画面を見ると 「入」の方は シーンを判別して適切な手振れ補正を行うモード

「撮影時」はシーンを判別して 撮影する瞬間のみ適切な手振れ補正するモードのようです。

書込番号:22289808

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/11/30 12:45(1年以上前)

「撮影時」はプラスムービーオートモード・AUTOモードで手振れ補正が効きません。
取説の412ページ参照。↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300028631/01/psg1x-mk3-cu-ja.pdf

あとは同様です。

書込番号:22289823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2018/11/30 12:57(1年以上前)

機種不明

G1 X Maek III 手ブレ補正セッティング

英文マニュアルに「You can keep image stabilization off until moment you shoot.」(翻訳:撮影する瞬間まで手ブレ補正をオフにすることができます。)と記載がある所から単純に手ブレ補正をし続けるのかどうかの違いだけでしょう。

やや古い機種の書き込みですがIS Mode Shoot OnlyとContinuousには大きな差は無いようです。まあ効果があるとすれば節電位じゃないでしょうか。
https://www.dpreview.com/reviews/canong10/10

書込番号:22289852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/11/30 14:09(1年以上前)

「入」は常時手ブレ補正し 「撮影時」は撮影する時だけ手ブレ補正します。

書込番号:22289981

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/11/30 14:26(1年以上前)

「入」だと バッテリーの消費がエライことになります…

書込番号:22289998

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/11/30 17:29(1年以上前)

>VallVillさん
>sumi_hobbyさん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>smilepleaseさん

お返事有難うございました。

最初、説明書を見ただけではイマイチ分からず
また「どのような時にどのような効果がある」という
記述も見られなかった次第でしたが、
皆さんのご意見を察するに
静止画では「撮影時」動画撮影に「入」にした方がいいようですね。

今回G1X Mark III付属の説明書を見て感じましたが
キーワードからの検索しようとも取説最後にある「目次の項目数」が少なく
それでもやっとたどり着いた88ページを見ても単なる画面説明だけで
そこから64ページに飛ぶと各アイコンの説明はあるものの
結局「入」と「撮影時」の記述は見あたらず戸惑った次第でした。

また取説最初にあるカメラのイラストでの名称説明でも
「その名称」しか書いておらず「何ページ参照」という記述がなく
他の事項を検索する際も結構迷い
結局ネット検索した方が早かったり…。

これまでニコンを使ってきましたが
キャノンのカメラも直感的に使いやすいと思うのですが
この取説にはちょっと違和感を感じました。(^_^;)

書込番号:22290281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/11/30 17:35(1年以上前)

vox1010さん 返信ありがとうございます

>静止画では「撮影時」動画撮影に「入」にした方がいいようですね。

自分の場合 G1XUですが 静止画でも「入」にしていますが バッテリの減りあまり感じないので 使ってみてバッテリーのヘリが気になるのでしたら「撮影時」に変えても問題ない気がします。 

書込番号:22290289

ナイスクチコミ!1


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/12/01 09:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信有難うございました。
つい最近MarkVを買い、手ブレモードは「入」にして
試し撮りやスナップ撮影をしましたが
MarkUよりもバッテリー容量も少ないせいもあってか?
感覚的には「ちょっと減りが早いかな」という印象だったので
今度は「撮影時」に変えて双方を考えたいと思います。

話が逸れますが
私も3〜4年ほど前からMarkUかMarkV(販売前から)を買うかで悩みました。
MarkUの24mm-120mmレンズは今でも捨てがたいですし
またRAW現像も手持ちのPhotoshopCS6が可能だったので
未だ後ろ髪ひかれる思いもあったり。(;^_^A

書込番号:22291760

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピクチャースタイルエディタについて

2018/09/04 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

キヤノンなんでも掲示板に投稿しましたが、随分昔から更新されていなかったようなので、重複となりますがこちらに再度投稿させて頂きます。

先日、G1X3の方で下記URLスレを投稿させてもらった者です。

http://s.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=22068730/

色々とネットで調べていると、下記サイトで富士フイルムのクラシッククロームを再現してる方を見つけました。

http://mikio.hatenablog.com/entry/2018/02/26/003455

この情報を元に自分でピクチャースタイルエディタを使って再現出来ないかチャレンジしております。
コードの部分のHue、Saturation、LuminanceがスタイルエディタのH、S、Lに該当するのだろうと理解し、エディタ上の六軸色に入力しました。
ただ、この後の『Saturationの設定は少ししか落とさずに、Vibranceを大胆に落とす』という部分と『ホワイトとハイライトを大幅に下げる。ブラックとシャドウも下げて引き締める』という部分がエディタ上でどの項を弄れば良いのかがまだ理解出来ていません。
エディタの取説を読みましたが、まだ見つけられない状態です。

そこまでするなら富士を使えば良いじゃん、RAW現像で弄れば良いじゃんとのご指摘を受けるのも覚悟しております。が、ガジェットとしてG1X3は非常に魅力あるカメラでして(ガジェットという表現は不適切かもしれませんが)、何とかキヤノンと富士のコラボライクな事が出来ないかともう少し抗いたいのです。全く同じ色を求めてるわけではないです。
似た感じで撮れたら良いなぁくらいです。

ど素人の質問且つ女々しい抗いで申し訳ありませんが、スタイルエディタの設定方法をもう少し頑張りたくどうかお知恵をお貸しください。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22083608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/09/04 20:55(1年以上前)

多くの人が『デジタルカメラすべて』で閲覧してますから、大丈夫ですよ。
もちろん私も先行するスレッド(#22083358)も拝見させていただいてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/?lid=camera_pricemenu_0050_bbs

書込番号:22083620

ナイスクチコミ!2


スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

2018/09/04 20:57(1年以上前)

>しおしおだにさん
ありがとうございます。
大変失礼しました。これだと荒らしに近いですよね…気をつけます。

書込番号:22083627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2018/09/04 21:11(1年以上前)

マルチ投稿に関しての規約が変わりましたので
ご自身の良識の範囲で改めてスレッドを立てるのは良いと思います。

書込番号:22083667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング