PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップズームについて

2018/04/01 13:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:33件

RX100M3の代替として、この機種を検討しています。

RX100M3に大きな不満はないのですが、電源をオフにして再度電源を入れると、直前にステップズームでセットしていた焦点距離がリセットされ、24mmに戻ってしまうのが残念に思っています。

この機種もステップズームが使えるようですが、電源オフ時にはRX100M3と同様の動作となるのでしょうか。

ステップズームをお使いの方がいらっしゃれば、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21720357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/04/01 14:11(1年以上前)

>digital gadget starさん

PowerShot G1 X Mark IIIを使っていますが、電源を切ってもステップズームの設定は有効です。

私は28mm, 35mmを多用するので重宝しています。

書込番号:21720448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/04/01 16:16(1年以上前)

>Gadget Partyさん

スレ主さんが知りたいのは、
ステップズームを有効にしている場合に、
電源を切る前のズーム値を記憶してくれるか?
だと、おもいますよ。

たとえば、
35mmの状態で電源をオフにしたら、
次回の電源オンで35mmに復帰して欲しい。

>digital gadget starさん
実機は持ってなく申し訳ないのですが、
取説を読む限り、それらしき設定は見当たらないですね。

もう旧機種ですけど、
ニコンのP300シリーズは、復帰のオンオフを設定できました。

書込番号:21720691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/04/01 16:20(1年以上前)

>Gadget Partyさん

返信ありがとうございます。

24mmスタートなのはありがたいのですが、私も普段使いは28mmか35mmなので、この少しの差が気になってしまうのです。
RX100M3では、ステップズームの焦点距離を保持してくれないのがストレスになっているのですが、俄然この機種を買う気になってきました。

大変有益な情報を頂き、ありがとうございました。

書込番号:21720696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/04/01 16:28(1年以上前)

>x10aゼノンさん

Gadget Partyさんへの返信を書き込んだタイミングで書き込みを拝見しました。
質問の主旨は、x10aゼノンさんの仰る通りです。

もっとも、手動ズームだったら、電源を落とした時にはレンズの物理的な長さを短くするために最短焦点距離に戻す癖がついているので、ステップズームの焦点距離が保持されないというのは、それはそれでありなのかもしれませんが...

書込番号:21720706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2018/04/01 19:52(1年以上前)

再生するG1 X Mark IIIのステップズーム記憶の確認

再生するRX100M3のステップズーム記憶の確認

製品紹介・使用例
G1 X Mark IIIのステップズーム記憶の確認

製品紹介・使用例
RX100M3のステップズーム記憶の確認

実機確認してきました。結論から言うとG1 X Mark IIIのステップズーム位置は電源を切って再度投入してもちゃんと記憶されてます。1本目のビデオは電源ON→72mmに設定→電源OFF→電源ON→72mmになっている事を確認→35mmに変更→電源OFF→電源ON→35mmになっている事を確認という順番です。

RX100M3も確認してきましたがこれもモードダイヤルをMRにするとステップズーム位置は電源を切って再度投入してもちゃんと記憶されてます。これはヘルプガイドの登録で1番に記憶させ、モードダイヤルをMRにしておくものです。
http://helpguide.sony.net/dsc/1410/v1/ja/contents/TP0000165133.html
http://helpguide.sony.net/dsc/1410/v1/ja/contents/TP0000220198.html

2本目のビデオはG1 X Mark IIIの時と同様にRX100M3で電源ON→70mmに設定→電源OFF→電源ON→70mmになっている事を確認→35mmに変更→電源OFF→電源ON→35mmになっている事を確認という順番です。

書込番号:21721167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2018/04/01 21:12(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

実機確認の動画をありがとうございました。

G1 X Mark IIIのステップズームの動作は、まさに私が望んでいるものです。
正直、この機種も無理だろうなと思っていたので、うれしい誤算です。
APS-Cのズーム付きコンパクトカメラというのでずっと気になりつつ、ステップズームの動作がRX100M3と同じなら見送ろうとしていたのですが、ブレーキが壊れてしまいました…。

その上、RX100M3まで実機確認して頂き恐縮です。
MRで記録させるという発想はありませんでした。なら、RX100M3でもいけるじゃないかと思いつつ、APS-Cでグラグラしています。

まず、お金の算段をすることにして、その間にじっくり考えます。
多分、お金が用意できたら買っちゃうでしょうけど…。

本当にありがとうございました。

書込番号:21721399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/04/02 12:45(1年以上前)

>Gadget Partyさん

すみません、可能なんですね。
昔(G15)はできなかった記憶があったもので。

実機確認は大切ですね。
こころがけます。

書込番号:21722715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/04/02 20:26(1年以上前)

>digital gadget starさん
>x10aゼノンさん
>sumi_hobbyさん

私の書きっぷりが足りずに申し訳ありません。

「電源を切る前のズーム値を記憶してくれるか?」という点について「有効」と回答したつもりでした。私も実機で確認済みです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21723539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/04/02 23:06(1年以上前)

>Gadget Partyさん

こちらこそ、書き方が不明瞭で失礼しました。
大変感謝しております。

機能的には自分の希望を満たすカメラなので、金銭的な問題がクリアされれば購入してしまいそうですが、RX100M3でも設定記憶という方法があることを知ってしまいましたので、迷いは深まります。1インチセンサーの画質は、私にとって必要十分ですし、軽くてバッテリーの持ちの持ちがいいのは気に入っているので。

しばらくは迷うのを楽しみます。

書込番号:21724021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/08 12:23(1年以上前)

>Gadget Partyさん

G10-G16でも出来ます。

CFにズーム画角を記憶させておくと、次回起動時にそのCFにしておくだけでズーム位置がセットされます。

G12までは今のステップズーム機能が無く、
ズーム自体が連続ではなく微妙なステップズーム(バリフォーカル)だったので、
気に入った画角(31mm相当)を、レバーのチョンチョン操作で出して、CFに登録して使っていました。

ただ、画角を一度変えてしまうと元の画角を出すのが大変だったので、
CF1/CF2共に同じ設定を登録し、CF1とCF2を切り替えることで、基準の31mm相当に戻していました。

まぁ、CFから任意のモードにして、またCFに戻せばすんだはずですが、面倒くさかったので^^;

書込番号:21736446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プログレッシブファインズームについて

2018/02/17 12:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

キャノンのホームページにはプログレッシブファインズームモードにすると、144mm(光学6倍)までの撮影が可能となってますが、このプログレッシブファインズームモードにすると画質が落ちるという意味なんでしょうか!?
120mmくらいまでの撮影が多くなるんですが、72mm超えるとガクッと画質が落ちたりするものなんでしょうか!?

使用した方いらっしゃいましたら、感想を教えてください。
また、撮影例などがありましたら、お手数ですが載せていただけると嬉しいです。

書込番号:21606438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2018/02/17 14:19(1年以上前)

店内などで試写されては?

有効面が半分(約0.85型または1/1.18型)相当になり、
面積は元の1/4になりますが、
それでも1/2.3型よりずっと大きいので極端な劣化は感じにくいかと。

書込番号:21606681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/02/17 17:13(1年以上前)

>goma nekoさん


Gadget Party さんがジェットコースターを撮影テストしてアップしてますので参考にして下さい。

http://s.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21553142/

書込番号:21607085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:5件

こちらの機種
動画時にスマホからの
リモートコントロールは可能でしょうか?
Power Shotは出来ない機種が
ほとんどなので
気になりました。

メーカーに電話したかったんですが
今日は休みみたいなので!

書込番号:21438645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2017/12/17 11:47(1年以上前)

>妖怪人間カメラさん
 「リモートライブビュー動画撮影」でできるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/feature-communication.html

書込番号:21438756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/12/17 12:22(1年以上前)

>technoboさん
ありがとうございます。
欲しかったg7x mark2は動画での
リモートコントロールができなかったのです。

これで心置きなくG1X mark3を
買えます!

書込番号:21438858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件

2017/12/17 13:01(1年以上前)

「Goodアンサーつけてやれよ」

…と思わずツッこむ。

書込番号:21438940

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画はどうですか?

2017/12/10 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:1296件

再生するカクンカクンとパンして気持ち悪い

その他
カクンカクンとパンして気持ち悪い

現在、G1X mark2を使用しています。
唯一の不満は動画でパンしたときに手振れ補正が中途半端に効いてカクンカクンと動くことです。
言葉では説明しにくいので動画をUPします。

年末のスキー旅行までにmark3に買い替えようと思っていましたが、予想以上に高かったので躊躇しています。
GoProを併用しようかとも考えましたが、できれば一台で済ませたいです。

田舎に住んでいるので、周りの量販店では実機が置いてありませんでした。
お持ちの方がおりましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:21421251

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1296件

2017/12/10 18:02(1年以上前)

追記です
手振れ補正しないと雪面からの振動で縦揺れするので、補正offという意見は無しでお願いします。

書込番号:21421294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:172件

単焦点F2で重いX100F(APS-C・469g・手振れ補正なし・11万4820円・売れ筋ランキング3位に
急上昇)の方が単純な画質では上でしょうが、G1XMarkV(APS-C・399g・11万1905円)には
手振れ補正がある分、正確性があります。

でトータルでの画質(ブレたら0点)ではどうなのでしょう?

あと1か月発売が早ければ革命的なコンセプトなだけにG1XMarkV(Award発表前はX100Fより
上の5位だったが発表後?9位→10位と転落)が金賞を受賞し、売れ筋ランキングベスト3に突入
した可能性が十分あっただけにキャノンは発売時期間違えましたね。発表(10月16日)から本当、
待ちくたびれたよ。

書込番号:21418333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/09 18:16(1年以上前)

使い方次第!!!

つうか、私の被写体には手ぶれ補正は無効です!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21418379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/09 18:58(1年以上前)

ブレたら0点という条件なんだから、
G1XMarkV の勝ちなんじゃないですか---。

書込番号:21418466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件

2017/12/09 20:00(1年以上前)

なんだか、不毛〜な比較に感じてしまうのはわたしだけ?

書込番号:21418600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/09 20:52(1年以上前)

答えはもうご自身が書かれていらっしゃると思いますよ。

書込番号:21418718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/12/09 23:41(1年以上前)

ナイスタイミングでデジカメinfoにdpreview の画質比較ツールにG1XmarkVが追加さ
れた記事が載りましたね。

http://digicame-info.com/2017/12/powershot-g1-x-mark-iii-7.html

G1XMarkV(3.4MB)、X100F(12.8MB)、G7XMarkU(7.0MB)、RX100M5(5.8MB)で
比較(JPEG・200)してみたらなんかRX100M5の色だけ際立って違うことが結構あり
ました。RX100は青みが強いといった意見をよく聞きましたが青みというより黄色です。
不思議ですよね。その為、デジカメinfoでもRX100M5との比較写真が掲載されたのかな?

それにしても何でDownload: JPEG の値がこれだけ違うのでしょう。特にG1XMarkVが
3.4MBと低かったので気になりました。

右下のボタンでカメラセッティングが出ますが統一されていないのでこれだけで単純に
比較できないような気がします。

カメラセッティング(全てAuto WB)
G1XMarkV:83o(35o換算?)・F5.6・2秒。
X100F:35ミリ・F5.6・1.5秒。
RX100M5:50o・F4・1.3秒。
G7XMarkU:85o・F4・1秒。

>☆M6☆ MarkUさん

動体にはG1XMarkV、静体にはX100Fでしょうか。

>白毛和熊さん

ブレたら0点は流石に公平ではなかったですね。

>勉強中中さん

単焦点とズームって段階で確かに不毛です(笑)

>いつもけいじんさん

言われてみれば確かにそうなんですが。適材適所ということですね。

書込番号:21419219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/12/09 23:53(1年以上前)

すいません。カメラセッティング、全然違いますね。

もう一度やってみたら全然違う値が出ました。それ以前に1.5秒とか
よく考えたらありえない。

今現在システムが良く分かっていないので無視してください(苦笑)

書込番号:21419242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/12/10 00:59(1年以上前)

シャッタースピードが遅い理由が分かりました。

デジカメinfoからではなくGoogleで「dpreview 比較」で検索し
Studio shot comparison: Digital Photography Reviewから入ると
LightingがLOW lightスタートでここでISOを200にするとシャッター
スピードが1秒以上になります。

あとG1XMarkUが3.4MB(83o・F5.6・2秒)でG1XMarkVは7.7MB
ですね。またまたすいません。

G1XmarkV:72o・F5.6・1.3秒・Manual WB。

なぜ他の4機種(G1XUも含む)がAUTOなのにG1XVだけManual
になるのかが不可解です。
1.5型のG1XMarkUが1型より低いMBのは1310万画素が理由でしょ
うか。

書込番号:21419346

ナイスクチコミ!0


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/12/10 12:48(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

sdカードもってカメラ店で撮影させてもらったらいかがでしょうか?

それをスレ主さまの目で見て、個人的優劣をつけたらいいと思います。

書込番号:21420520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/10 12:54(1年以上前)

jpegの圧縮率の差でしょう。

書込番号:21420542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/12/10 23:06(1年以上前)

今日の売れ筋ランキングは9位。X100Fは11月19日以降口コミがないのに3位。
金賞をとっても口コミがまったくないというのが何か意味なく凄いです。

>一徹者さん

残念ながら私の文章用のモニターでは正確なジャッジはできないと思います(苦笑)

>こむぎおやじさん

今回初めて知ったのですが富士フィルムのX-TransCMOSって普通のに比べ1.6倍近く
大きいんですね。同じ2400万画素でも1.6倍より細かい(3840万画素相当)ってことなの
でしょうか?

明るい状態でJPEG・ISO200の時のDownload。

G1XMarkV(有効画素2420万画素)9.1MB。
EOS 6D MarkU(2620万画素)9.2MB。
ソニーα6500(2420万画素)8.7MB。
X100F(2430万画素)14.4MB。
X-T2(2430万画素)14.6MB。

G1XMarkU(1310万画素・1.5型)3.8MB。
XQ2(1200万画素・2/3型・ X-Trans CMOS II)4.6MB。

書込番号:21422266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/12/11 22:02(1年以上前)

今日は売れ筋ランキング11位ですね。X100Fは3位です。

「両者は対等!」

これを答えとしてスレを閉じようと思います。ありがとうございました。

X-Trans CMOSが重いのは次の理由ではないでしょうか。
>X-trans CMOSは独自のカラーフィルター配列とローパスレスが特徴です。
その特徴ゆえに独自のデモザイク処理が必要になります。複雑なカラーフィ
ルターパターンのためにRAWデータは重いし、処理も重くなるのでカメラに積ん
でいる画像処理用エンジンのチップも高性能なものが求められます。こういった
ことに起因して、バッテリー持ちが悪かったり、パソコンで使用するRAW現像ソフト
では上手く現像できないという欠点があります。

dpreview のアドレスです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g1xiii&attr13_1=fujifilm_x100f&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=fujifilm_xt2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g1xiii&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=fujifilm_xq2&attr13_3=canon_g1xii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

書込番号:21424706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間撮影での画質について

2017/12/06 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

星景や夜祭、水中で写真を撮ります。
星空については、下のスレッドで教えていただきました。
電池については、予備バッテリーの追加で妥協しようと思います。
G1Xmark3に決まりかけていますが、最後に一つだけ不安点があります。

夜祭では、シャッタースピードを下げられない状況です。
絞り開放で、ISOを上げて対応することになると思います。
G7X、G1Xmark2、G1Xmark3で、望遠端で同じシャッタースピードを確保しようとすると、以下ですよね。

G7X、F2.8、ISO1600〜3200
G1Xmark2、F3.9、ISO3200〜12800
G1Xmark3、F5.9、ISO12800〜25600

G7XからG1Xmark2・G1Xmark3にステップアップした場合に、画質も向上するんでしょうか?
意外とG7Xmark2の方が良かったりしますか?

※素直にレンズ交換式のミラーレスにしたいんですが、純正で安価な水中プロテクターが販売されているPowerShotを選びたいです。

書込番号:21410985

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/06 18:31(1年以上前)

訂正です。

G7X、F2.8、ISO1600〜3200
G1Xmark2、F3.9、ISO3200〜6400
G1Xmark3、F5.9、ISO6400〜12800

書込番号:21410998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/06 18:56(1年以上前)

>jazz houseさん

それらの機種を良く知らなくて、申し訳ないのですが

基本的には
G7X、F2.8と書かれてる様に
レンズの開放F値が明るいほうが、
ISOが上がりにくいので、綺麗に撮れると思われます。

書込番号:21411047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2017/12/06 19:12(1年以上前)

同じシャッタースピードならF値の割合の差の2乗が必要なISO感度になりますから近い数字で行くとjazz houseさんの計算でまあ大体合っていると思います。

比較サイトを使って見た限りではG7 X Mark IIが一番ノイズが少なくて次にG1 X Mark II、そしてG1 X Mark IIIと同じAPS-C デュアルピクセルセンサーのEOS M5ってな具合に見えます。EOS M5はISOを3200まで落としてG7 X Mark IIと同じにしても何かノイジーですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xii&attr13_1=canon_g1xii&attr13_2=canon_eosm5&attr13_3=canon_eosm5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=12800&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8826264433965153&y=0.2129908190093378

書込番号:21411087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/07 15:15(1年以上前)

G7X(1インチ)F2.8×2.7=7.56
G1X3(Aps-c) F5.9×1.6=9.44 

なんで、
望遠端のボケの大きさもG7Xの方が上ですね。

書込番号:21413129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/07 20:44(1年以上前)

>謎の写真家さん
>sumi_hobbyさん
>モンスターケーブルさん

回答を有難うございます。
う〜ん、ホント微妙ですね。

画像エンジンやレンズ調整もしていると思うので、実際には購入した人の評価待ちかな。
まだ発売されたばかりで、PHOTO HITOには画像が1枚しかないので困りました。

PowerShot Gシリーズのフラッグシップ機なので、値段は高くても下位のGシリーズより画質が良いと期待しています。

書込番号:21413745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/07 22:17(1年以上前)

是非、G7 X Mark II のスタイルで EVF内蔵型を出して下さい。
多少大きくなって 10万越えでも構いません!
宜しく!

書込番号:21414032

ナイスクチコミ!1


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2017/12/08 08:12(1年以上前)

このカメラの筐体で明るいLレンズ品質の単焦点レンズバージョンが欲しいです

書込番号:21414716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/09 15:47(1年以上前)

>謎の写真家さん
>sumi_hobbyさん
>モンスターケーブルさん

sumi_hobbyさんに教えていただいたDP Reviewで、条件を変えながら検討しました。

その結果、暗い状況下でシャッタースピード優先での撮影では、
G1Xmark3(F5.6)のF値が、G7X(F2.8)よりも望遠側で2段暗いので、
G1Xmark3(ISO6400)の画質は、G7X(ISO1600)に勝てそうもありません。

大きいセンサー(APS-C)でも、明るいレンズでないと暗所では難しいですね。

逆に、1インチだけど明るいレンズのG7Xが優秀なのかもしれません。

G1Xmark3の星のピント調整やバルブに心が残りますが、今回はパスしようと思います。



同じISOであれば、APS-CのG1Xmark3の方が、1インチのG7Xよりも圧倒的に綺麗です。
望遠側でシャッタースピード優先の撮影をしない場合には、G1Xmark3がお勧めだと思います。

書込番号:21418090

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング