PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ219

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

24-72mmf2.8-5.6 ってどう思います?

2017/10/16 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:113件

皆さん今回の 24-72mmf2.8-5.6 というレンズをどう思いますか?

ふだん 28mm一本で勝負する人に向け、周辺のズーム域はオマケで付けました的な?

単体レンズ並みに良く写らないと魅力に乏しくないですか?

ちなみに、こんな焦点域のバリエーションモデルが同じ値段で選べるとしたら皆さんはどれをどんな理由で選びますか?

16-35mmf2.8-5.6 2倍ズーム
20-50mmf2.8-5.6 2.5倍ズーム
24-72mmf2.8-5.6 3倍ズーム
28-112mmf2.8-5.6 4倍ズーム

書込番号:21283395

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2017/10/16 19:37(1年以上前)

>安くて結構!さん
こんばんは。

パナソニックのLX100の下記ライカレンズは魅力的でしたよね。
焦点距離・画角 10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm)
開放F値 F1.7 - 2.8

APS-C換算だと、ボケ量は同じぐらいかもしれませんが、
開放テレ端でもF2.8は、強みでしたね。

その分、APS-Cのこちらは、高感度に有利なんでしょうが、
このお値段なら、他に目が行ってしまうかな?

書込番号:21283431

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/16 19:52(1年以上前)

コンパクトに納めるためには仕方がなかったのかもしれませんが、テレ端でf5.6って魅力が半減ですね。暗いところでの撮影において、テレ端f2.8のカメラと比べてISOが2段分差が付く訳です。
センサーサイズの優位性が相殺されてしまっていると言えるので、私なら1インチセンサーのRX100M5で良いです。

書込番号:21283467

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/16 20:23(1年以上前)

中途半端!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21283548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:127件

2017/10/16 20:26(1年以上前)

こんばんは、

選ぶなら2番、20-50ですが、
24-45でいいからもう少し明るいレンズの方がいい。

でもレンズの暗さ以上にペンタ風の出っ張りが、
購買意欲を完全抹消させる程に残念な仕様です。

書込番号:21283565

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/10/16 20:57(1年以上前)

安くて結構!さん こんにちは

自分の場合は 24-72mmで問題ないと思いますし GX1U 望遠側 接写時開放ではソフトフォーカスのような描写になるので 望遠側F5.6でシャープに写るのでしたら F5.6で十分です。

それに 自分の場合 GX1Uだと 常用絞りがF5.6で使っていますので 望遠側F5.6でも気になりません。

書込番号:21283657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/16 21:01(1年以上前)

対応バッテリーが、これまた最悪な PowerShot G5 Xなどと同じ「NB-13L」で、撮影枚数は約200枚と来た。
5万円ぐらいまで値が下がったら考える事にします。

書込番号:21283671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2017/10/16 21:07(1年以上前)

>安くて結構!さん

5D4 不用。

書込番号:21283686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2017/10/16 21:24(1年以上前)

16-35 F4通しなら迷わず購入しました>安くて結構!さん

書込番号:21283736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2017/10/16 22:00(1年以上前)

まとめレスにて失礼致します。

>Digic信者になりそう_χさん

ですよね、初値とはいえ望遠側f5.6の3倍ズームにこの諭吉枚数は、、、、。

>でぶねこ☆さん

私もこの値段だと1インチのG7XmarkUでいいかな〜と思います。

>☆松下 ルミ子☆さん

中途半端ですよね〜
軽さ、小ささ、ズーム倍率、明るさ、近接、
『1』の称号だけど何を1番にしたいのかボケてるような、、、。

>クマウラ-サードさん

ですよね、48mmでf4.0程になっちゃうわけだから24mmしか使い物にならん?
極端な話、24-35mmf2.8 の方がまだ使えそうな?
出っ張りがあると出っ張りに合わせた収納空間が必要になるから全然コンパクトじゃないっす。

>もとラボマン 2さん

どれか選ぶとすると24-72mmが一番使用頻度の高い焦点域なんでしょうね、1台だけで勝負するならば。
絞り解放から使えるレンズだといいですね。

>陽気な男さん

200枚は致命的ですね。実際は200枚も持たないということですから。

>カメラレンズの美しさ。さん

EOS5DmarkWが不要!と言い切れるほどの絵が撮れたらイイですね!

>携帯カメラさん

16-35f4 ならバックに常備のウルトラサブカメラになれますね。
メイン機のシステムから広角ズームを始末できるっ!



書込番号:21283854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/16 22:10(1年以上前)

>安くて結構!さん

24-72mmf2.8-5.6
これにはスレ主様も皆さんも(何だかな〜)って感じのようですね。自分もです。
まぁ普通に理由を考えると超コンパクトボディにするためには〜となるのでしょうが、それより前の事情が有りはしないかと。

今キヤノンにはAPS-Cモデルのラインがレフ機とミラーレス、二つあり、それぞれにエントリーから幾つもモデルが並びます。
この並行したラインナップ構成の上で現行機を考慮しつつ新型の位置付けや性能を考えなければなりません。
レフ機とミラーレスだけでも面倒なのにこれに更に今回コンデジが加わりました。

こんな状態でAPS -C モデル全体(主に中位下位モデルかな?)のバランスを考えつつ、加えて1インチコンデジ群の存在も頭に入れて新型コンデジの仕様 、立ち位置を考えるってかなりシンドかったのではと思います。

要するに、単純に最高の画質のAPS -C コンデジを作ればいい、という訳には行かなかったのでは、という想像です。

と言ってもそういう訳だから暗いレンズでも仕方ない、とは全く思っていません。
ド素人ながら、メーカーも色々大変なんだろうな〜と余計な事を考えただけです。

何かスレの主旨からズレてしまって申し訳ありません。

書込番号:21283889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2017/10/16 22:51(1年以上前)

レンズが暗いとか、値段が高いとかどうでもいい。
デザインが悪すぎ。

書込番号:21284002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/10/16 22:53(1年以上前)

>安くて結構!さん

こんばんは。
私は、3倍ズームなのにF値が暗く中途半端という印象を持ちました。
今までのG1Xシリーズが大きすぎてあまり売れなかった反省から、コンパクトさを優先したのかもしれませんが。
こだわり派に訴求するならレンズは明るくすべきでしょうし、便利さ重視であれば倍率はG5X並みに5倍くらいまで頑張ってほしかったです。

ちなみに私はG5Xユーザーなので、こちらのMarkUを期待していたのですが、今回G1 X Mark IIIが出たことで、実質的に統合された感じですね。

書込番号:21284006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/10/16 23:03(1年以上前)

このレンズが駄目ならEOSM5やM6のキットレンズEF-M15-45mm F3.5-6.3の立場が無くなってしまいます(笑)

28-112mmf2.8-5.6 4倍ズームが良いですね。ちなみにRX100が28-100です。

書込番号:21284035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/16 23:08(1年以上前)

個人的には
焦点距離はそのままでいいので、
f2 - f4 位で頑張って欲しかったですね。

書込番号:21284048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/16 23:56(1年以上前)

> 皆さん今回の 24-72mmf2.8-5.6 というレンズをどう思いますか?

センサーサイズとボディ重量のバランス点として、妥当だと思います。
また、画質を犠牲にしてまでズーム倍率を上げる必要も無いと思います。
私個人としては 24,35,50 mm.eq. が、よく使う焦点距離なので、これでいいと思います。
ズームの倍率が必要な被写体はサブカメラに任せます。
16mm(24mm.eq.) F1.4 レンズで、よく広角での背景ぼかしを楽しんでいるので、
ファインダーとバリアングル液晶を省いて 15mmF2.0 という単焦点派生モデルも、あったらいいなーとか思ったりもします。

望遠のF値が暗くて残念だという声が多く上がっていますが、
60mmF2.4 レンズを持っているけれども、開放近くで使うことは滅多にありません。
被写界深度が紙みたいに薄くなってしまい、ものすごく使いにくくなるので。

書込番号:21284153

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/10/17 00:17(1年以上前)

16−48/2.8-5.6だと、ボケ量をフルサイズ換算すると24-72/4.2-8.4ってところですね。
LX100(10.9-34/1.7-2.8)がフルサイズ換算で24-75/3.8-6.2なので、、、、うん、LX100の方がボケますね?

んで、ISO感度で言うとlx100はm4/3より少し小さいのとセンサーの世代がちょっと古いので、APS-Cで裏面照射な本機とは2段〜3段は差がありそうな気がします。
が、レンズの明るさが2倍違いますので、アドバンテージは1段程度かなぁ、と。
(広角端では2段弱ありますので、こちらを重視する人には強いかも)

AF性能やバリアングル液晶、ストロボ内蔵・・・・・内蔵してるかいまいち判らないけど、内蔵してるなら、その辺りがLX100に対するアドバンテージですね。

書込番号:21284206

ナイスクチコミ!4


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/17 00:24(1年以上前)

このボデー専用にアジャストされたレンズですから、開放での両端でAPS画像センサーでも四隅までシャープなF2.8-5.6になったのでしょうね。 テレ側F4.0ではAF精度が低いのでしょう。

書込番号:21284220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2017/10/17 01:30(1年以上前)

S100とかの、センサー大型判。

書込番号:21284339

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/17 05:34(1年以上前)

ワイド端をもう少し明るく(せめてF2)して欲しかったけど、冷静に考えるとAPS-Cで換算24mmF2.8って15mm始まりだから安いレンズ無いんですよね。
そう考えると悪く無いのかな。。。
ハウジングとセットで水中撮影に使いたいので、出来れば明るい方が嬉しい。
(お金無いのでいつ買えるか分からないけど)

書込番号:21284446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/17 07:35(1年以上前)

だけど
EOS MだとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMでもっと暗いからなあ
そしてこの組み合わせだと557g

PowerShot G1 X Mark IIIは399g
明るいレンズなのにこれだけ軽い

とくべつ悪くはない

ただまあ、個人的には望遠端70mmくらいてのは大嫌いなので
24−72以外ならどれでもいい

個人的には好みなら24−85にして欲しいかな
18−50も良い♪

書込番号:21284562

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング