PowerShot G1 X Mark III
- 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
- EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
Panasonic LX100と比べてどうですか?
センサーサイズは違いますが、LX100の方が軽く小さく、F値も小さく、撮影枚数も多いです。
画素数が低いのも、高感度耐性としては有利な気もします。
値段の違いもありますが、皆様はどのように使い分け、選び分けしますか?
1点
購入するならLX100でしょうね。レンズの点で。
が、そもそもコンデジに大枚使いたくないです。
自動ゴミ取り装置付で、ゴミ付着補修が七年無償なら考えても良いですが。
書込番号:21286086
11点
レンズと一体型カメラでも、ゴミがつくのですか?
書込番号:21286165
3点
>taishi777さん
「LX100後継機が11月8日に発表されるかも」みたいな情報もありますね。
私はG1XMarkUのレンズが一番良いです。なぜあまり売れなかったのか不思議でなりません。
書込番号:21286296
6点
レンズと一体型のコンデジカメラでもレンズのバリア部の隙間などからゴミは入ってしまうので、PowerShot G1 X Mark IIIの防塵防滴性能は大歓迎です。
書込番号:21286303
5点
>ノビタキオヤジさん
これが、付く時は付くんです。電源のオンオフで沈胴する時に、シュッと吸い込んじゃうんでしょうね。
ポケットから出し入れするコンデジだとそのリスクも意外と多く、私のGRだと糸屑とか結構あるんですよ。
ところが、GRの場合は掃除機のホースの先を正面から当てて吸い込んでみると、それで無くなる(どっかに行く)のがいとをかし(笑)。どんだけ通気性がイイんだって話ですよね(爆)
書込番号:21286349
7点
すみません。ノビタキオヤジさんのレスを追っての脱線です。
カメラ組み立てのラインを知りたいと思いネットで調べて見ましたらレンズ製作・仕上げについて下記が見つかりました。
動画タイトル:Leica Lenses
アドレス:https://vimeo.com/26251829
説明文には"hand-crafted"とか"craftsmanship"とかうたってあり、コメントも賞賛するものがほとんどです。が、ホコリらしきものを指先で取りのけたり出来上がったところでリングに銘を刻印したりであるのには驚きました。
他方、機体の組み立てですが、機体内に残ったままの微細な削りクズやホコリがあると静電気でレンズやセンサー面にくっつくでしょう。完全な空調がなされたラインで、一つひとつに徹底的にエアーブラシがかけられた部品とユニットで作業が行われるものと想像しています。が、実際はどうなのでしょう。
書込番号:21286360
1点
昨日、G1 X Mark IIIの先行展示品を触ってきましたが中々立ち位置の微妙なカメラですね。一番最初に気が付いたのが寄れないと言う事、それからマクロ時のAFの不安定さと全般的なAEの神経質さです。
距離を十分取った時のAFの速さと正確さは並、連写性能も並、EVFは中々良かったですがX100Fのハイブリッドビューファインダーを見てしまうとやっぱり普通、と言う事で性能のカメラというよりかはコマーシャルなカメラという感じもしますのでその辺りにメリットが見い出せなければ選択候補に上げ難いのかなと思いました。
書込番号:21286922
10点
まあ画質次第
現状開放明るいLX100が一歩リード
書込番号:21287004
3点
>画素数が低いのも、高感度耐性・・・
センサーが小さいくても高感度?
書込番号:21288151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
センサーが小さい分、画素数が大幅に少ないので、1画素あたりの面積は大きいはずです。
書込番号:21288251
1点
>画素数が低いのも、高感度耐性としては有利な気もします。
これ、私も気になりました。
「…のはず」と根拠があるようなないような理屈に頼るのではなく、具体的に計算して比べてみましょう。
書込番号:21288293
0点
「レンズ一体型ゴミ」は他で論じます。
「機体の組み立て」についての記事がネットに見つかり脱線[書込番号:21286360]の続きと行きたいのですが、スレ主氏お立てスレッドの趣旨から外れます。他で論じます。失礼致しました。
書込番号:21288681
0点
LX100との高感度比較ですが、LX100は画素数約1/2、面積も約1/2なので
より新しく、処理技術が向上した本機のほうが優れることを予想します。
個人的にフォーサーズやG1X初代の1.5インチセンサ(フォーサーズより少し大きい)
も持っていましたが、画質が許容範囲外でした。
それから考えてLX100は本機の比較対象にはなり得ません。
但し、これはあくまでも私個人の主観によるものです。
書込番号:21288779
![]()
3点
LX100が画素数を落としているのは16:9、3:2、4:3のいずれの横縦比でも同じ画角なる「マルチアスペクト」対応のためで高感度の為では無いと思うのですが。
ただG1XMarkUがM5,M6とほぼ同じなら高感度はM4/3の現行機種より落ちるのは確かでしょう。
書込番号:21288903
3点
>taishi777さん
LX100は SONYのα6000+標準レンズ(16-50mm F3.5-5.6)と比較しても 結構見劣りしますから
α6000+標準レンズ>G1 X Mark III とならない限り、G1 X Mark III の比較対象にはならないと思います。
ただ、LX100をお持ちでしたら G1 X Mark IIIの 費用対効果には満足出来ないと思います。
メーカーとしてはネタで作った感があり、実用的では無いと思います。まあコレクションの一台ですね。
書込番号:21289090
1点
EVFがブサイク( ;´・ω・`)
書込番号:21292562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメinfoによると11月8日にLX200の発表は99%以上の確率でないそうです。10月16日の記事では「LX100の後続機」表現だったのがLX200と変わったのが気になりました。
カメラマン11月号34ページに豊田「(LX100の)もう後続機は出ないんですか?」山田「出ないと思うよ。だってLX9が1インチで別物になっちゃってるじゃないですか。」とありますが真実はどうなんでしょう?
書込番号:21296738
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







