PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

設定

2019/03/18 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

カメラ設定をパソコン側でできれば大きいモニター画面を見ながらできるので、見やすくていいのですが、
そういうソフトか何かでできないでしょうか?

書込番号:22541050

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/03/18 14:58(1年以上前)

純正のCameraWindowではダメでしょうか?
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/cdw-inst-81011b.html

書込番号:22541056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/03/18 15:34(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
おそらくカメラの画像をパソコンに取り込むためのソフトだと思います。
まだカメラ購入前ですので、よく分かりませんが、何か方法がありそうな気もしますね。

書込番号:22541113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/18 21:16(1年以上前)

多分無いんじゃないかなぁ?と思います。
そう思う理由は「不必要かつ不便だから」です。

仮にパソコンで設定を決めてカメラ側に記憶させたとして、
カメラを持ち出した後はずっとその設定だけを使うのでしょうか?
外出先で結局設定をいじるなら、家を出る前に設定を決める必要性が感じられません。(=不必要)
さすがにパソコンも一緒に持ち歩いて外出先でパソコンを通して設定を変えるということは考えにくいですし…(=却って不便)

結局、パソコンを通して設定変更するのは不必要かつ不便なように思います。(スマホを通すのであっても同じ)

デジタルカメラの場合、モードダイヤルやボタンに特定の機能を割り当てることができますので、
よく使う機能やよく設定変更する項目などは、それらに割り付けておく方が簡単ですよ。

書込番号:22541766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/03/18 21:33(1年以上前)

大和路ゆうちゃんさん こんにちは

EOS Utilityの対応機種を見ると レンズ交換式カメラのようですので コンパクトカメラの分類に入るPowerShot G1 X Mark IIIでは 対応していないようです

https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/86765-1.html

書込番号:22541801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2019/03/19 00:13(1年以上前)

>しおしおだにさん
普通の人ならそうでしょうね。
出先で足で設定するのは困難ですのでほとんど出かける前にモード設定しておきます。
画面が足元の位置にあるので、目からの距離が2mぐらい離れています。
液晶画面の文字が小さくて読むのは大変です。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。そうですね、ないみたいですね。

書込番号:22542195

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/20 04:41(1年以上前)

結構前ならテレビと繋ぐと映った機種もありましたけど、今のは再生モードと設定操作も再生限定に強制でなりそうだもんなぁ

書込番号:22544594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/03/21 23:27(1年以上前)

>raven 0さん
昔はあったのですね。
ありがとうございました。

書込番号:22549066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

オートレンズキャップ

2019/03/10 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1X MarkIII専用オートレンズキャップをお使いの方、付ける時にかたくてはまらないとか、
変な音がするとか問題はありませんでしたか。

書込番号:22521001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2019/03/10 22:05(1年以上前)

>大和路ゆうちゃんさん

オリエンタルホビーのオートレンズキャップのことでしょうか。
昨年投稿していますのでよろしければご覧下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21846697/

固いですが装着出来ます。逆に緩かったら外れやすいかもしれません。

擦れる音はします。オリエンタルホビーに問い合わせたところ、材質の都合で音がするとのことでした。気になるようでしたら裏にセロテープやビニールテープを貼ったら音は防げます。

書込番号:22523542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/03/10 23:45(1年以上前)

>NATUGORO0727さん
ありがとうございました。
私は足で写真撮っているので、いちいちキャップをはめたりすることは無理なので迷っていました。

書込番号:22523805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/03/11 00:19(1年以上前)

>大和路ゆうちゃんさん
オートではないですがX-CAP2もおススメです。
手動にはなりますが、かさばることもなく、ケラレもないので。

書込番号:22523883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2019/03/11 13:06(1年以上前)

機種不明

FacebookやInstagramで作品を公開。

>灯里アリアさん
>NATUGORO0727さん
ありがとうございました。
かさばらないのはいいですね。
私の場合、足で作業しますので、なるべくオートのほうが助かります。
あとは本体を傷つけないもの。もちろん、ちゃんと作動する物であれば。

書込番号:22524765

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

プロテクタが取れない・・・

2019/01/01 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

HAKUBA 37mm レンズフィルタ「CF-XCPRLG37」を取り付け、
その上からX-CAP2をはめていたのですが、2枚重ねだと前にせり出すので、
CF-XCPRLG37だけをはずそうとしたところ、何故かがっちりはまってしまいまわらなくなってしまいました。

プロテクタなので付けっぱなしでもいいのですが、汚れてきたりすることを考えると外したいなと。
ゴム手袋を付けてまわすなど一般的な手は大体試しましたがことごとくアウトです。

何か良い手はないでしょうか?

書込番号:22363539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/01 13:42(1年以上前)

同じ径のフィルターを
二枚重ねにして
枠にセロテープで二枚を連結させると
力が2倍以上の摩擦抵抗力となり外れます。

1枚で力任せに回しても
真円が歪むから回らない

ゴムに押し付けても
押し付ける(締まる方向)に力が働くから
効率悪し

書込番号:22363552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/01/01 13:52(1年以上前)

機種不明
別機種

こう言うのとか

こう言うの

百円ショップとかで探してみたら…

書込番号:22363565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/01/01 14:08(1年以上前)

>灯里アリアさん

フィルタールーザーとかレンチって名前で売ってます

Neewer カメラレンズフィルターレンチ
(48-55mm+58-62mm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B075WWD6T5/

エツミかケンコーでもゴムシートタイプでも有ったはずです。

書込番号:22363588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/01 14:10(1年以上前)

コンデジのレンズの根っこ(駆動部)は弱いので無理な力を入れると壊れる場合があるので無理な力がかからないようにとらないといけません。なにか根っこを抑えて無理な力がかからないようにしてからプロテクターを外したほうが良いですね。
無理ならカメラ屋に持っていったほうが良いかと。

書込番号:22363590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/01 14:13(1年以上前)

確か前に富士のX30だと思いましたが中々取れないフィルターを無理に外したらレンズが壊れたという書き込みがありました。
PowerShot G1 X Mark III はお高い機種ですので慎重に外したほうが良かろうかと思いますね。

書込番号:22363593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/01/01 15:03(1年以上前)

機種不明

こんな感じ。薄型でも使えます。

まあ、フィルターレンチなら直ぐですね。
私も、取れなくて困ってAmazonで探しまくりました。

書込番号:22363659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/01 16:57(1年以上前)

>謎の写真家さん
2枚重ねセロテープ法が良さそう。

>テンプル2005さん
のは滑ってしまって力が掛かりにくい。

レンズ交換式の場合はゴム板に押し付けて回すのがいちばん確実だと思います。が、コンデジはレンズを強く押し付けると壊れてしまう可能性大。

書込番号:22363850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/01/01 17:04(1年以上前)

灯里アリアさん こんにちは

少し確認ですが フィルターカメラからは外す事が出来ているのでしょうか?

カメラから外せないのでしたら レンズ自体に負荷がかかるので メーカーにお長居するのが良いように思いますし 外れてフィルターとX-CAP2でしたら ゴム手袋でつかむのではなく 両側から挟んで押し付けるようにしながら 回してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22363863

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2019/01/01 17:07(1年以上前)

>灯里アリアさん
556かシリコンスプレーを隙間からゆっくり流し込むとか?

書込番号:22363866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2019/01/01 17:27(1年以上前)

>灯里アリアさん

ゴム手袋で無理な場合は
無理せずお店やSCへ持ち込んだ方が良いかも
(出来る反意はその場で多分無料)

家の奥さんのカメラを落下させ曲がったらフイルターもゴム手袋で外れました
(外したフイルターは歪んでいるのでは二度と付きません)

なのでゴム手袋は強力

他にも道具や布とか有りますが
ゴム手袋より特につよいとは思えないですね


余り無理するとレンズ本体に不具合が出るといけません
多分SCでも今出ている程度のに道具で外すとさますよ
後はコツ







書込番号:22363915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2019/01/01 21:58(1年以上前)

フィルター径が小さいので力がかかりにくいのか、変形している可能性が。
Chubouさんの紹介のがいいですね。
自分も持っています。

書込番号:22364340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/01/02 10:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>謎の写真家さん
なるほど・・。もう1枚買わないとダメですかねー。
X-CAPをプロテクターに付けてるんですが枠の大きさが違うのでダメでした。


>Chubouさん
これ、探してみたんですが無いんですよ。メーカー品だと37mm対応のものが無くて・・。


>よこchinさん
これ、37mm径でも使えるんでしょうか?48mmスタートになっているのであきらめてたんですが。


>ビンボー怒りの脱出さん
ですね・・。一応物損保障は付けているのですが、ヨドバシあたりに持っていって相談してみようかなと。


>テンプル2005さん
かぶってしまいますが、37mmでも使えるんでしょうか?!


>Alinoneさん
ゴム軍手でも歯が立ちませんでした・・。


>もとラボマン 2さん
カメラからフィルターが外れません。X-CAPは普通に着脱できます。


>ktasksさん
油系は正直かなり抵抗が・・。


>gda_hisashiさん
ですね・・。今日ヨドバシに行く用事があるのでだめもとで持っていって聞いてみます。


>MiEVさん
付けて数日ですが、変形するような使い方はしていないので(逆にこの使い方で変形していたら
品質がやばいなと・・)、前者かなと思っています。

書込番号:22365018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/01/02 10:40(1年以上前)

>灯里アリアさん

37なら行けそうなきはしますが無理しても仕方がないので

こっちの商品かな
カメラ用 フィルター取り外す フィルターレンチ フィルター回し
/37mm-46mm/2個入り
https://www.amazon.co.jp/dp/B078S6FN32/

書込番号:22365069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/01/02 15:58(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。

ヨドバシに行ったら、フィルタを割って取り外すしか〜と言われました(笑)
何を言ってんだと思いましたが、リスクを取りたくないのでこのまま使いつつ、保証切れが近づいたらキヤノンに出して対応してもらおうと思います。

書込番号:22365617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/02 22:06(1年以上前)

>灯里アリアさん
>ヨドバシに行ったら、フィルタを割って取り外すしか〜と言われました(笑)
最低ですね。そんなことしてレンズに傷ついたらどうするつもり? 店員の質が低すぎます。

書込番号:22366370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/02 22:10(1年以上前)

栗やココナツを割るわけじゃなし、なんかいい加減な店員ですね(^^ゞ

書込番号:22366379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/01/02 23:24(1年以上前)

>Alinoneさん
>ビンボー怒りの脱出さん
これ、恐ろしいのが、若い店員(ベテランっぽいのがいなかった)に聞いたら、
ひとしきり力ずくで取ろうとして、無理と判断してベテランっぽい人に聞きに行って、
その上での回答が「割る」だったんですよ。

最低でも2人はそう判断したんだな〜と。ちなみに、タダで何とかして。というつもりは無かったので、
修理扱いになるならそれでもいいですというのと、この道具を使えば取れますよというのがあれば教えて(買います)。
とまで伝えてこの回答ですからね。
フィルターの後ろにはカメラそのもののレンズがあるのに、本気で何言ってんだと・・。

秋葉ヨドバシはそれなりに店員のレベルが高いと思ってましたが、今回で一気にその印象が無くなりました。
ある程度の知識があるのは結局メーカーの応援員なのかもしれませんね。

書込番号:22366539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/01/03 00:36(1年以上前)

キタムラでも、割る行為は無いですね。( ̄▽ ̄;)

書込番号:22366713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

eos mシリーズと比較して

2018/12/31 16:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:2件

よろしくお願いします。

eos m100 と比較して、
afスピード精度は どんな感じでしょうか?
大きな差はありますか?

m100に15-45をつけたのと 大きさも明るさもあまり変わりありませんが、
数字に出ない違いなどはありますか?

値段も安いm100にしようかなあと思ってはいるのですが、
こちらの方が寄れるんですよね・・

どちらも今一歩押しが足りずに、購入に踏み切れずにいます

こっちの方が こういう点がいいよ! と言うのがありましたら、教えてください。


よろしくお願いします


書込番号:22362030

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/12/31 16:24(1年以上前)

あ、ファインダーは使いません。液晶で撮影します。

書込番号:22362038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/12/31 16:36(1年以上前)

PowerShot G1 X Mark IIIを持っていますが、私がこれに決めたのは手ぶれ補正と液晶ファインダーが本体に付いている点と、防塵防滴、コンパクトさですね。

ファインダーは屋外で太陽の光によって液晶ディズプレイが見えにくくなるシーンを補ってくれますし、被写体への没頭感が違います。

また、屋外で写真を撮っていると意外に小雨に降られる機会がありました。その際にも神経質にならずに撮影を継続できるのが一番ですね。どんなに良いカメラでも、水滴を気にしながらでは撮影に集中できませんので。

あと、PowerShot G1 X Mark IIIはレンズを収納すると厚みが無くなるので、カバンやリュックに簡単に収納できます。ミラーレスだと嵩張ってしまうところが取り回しに優れています。

多分ミラーレス機と単焦点レンズの組み合わせには性能では負けるのかも知れませんが、これら液晶ファインダー、防塵防滴、コンパクトさは得がたいものがあります。このシリーズが続いてくれることを祈っています。

書込番号:22362069

ナイスクチコミ!7


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/31 17:17(1年以上前)

こういうオールインワンカメラ(レンズ固定式カメラ)の写りがレンズ交換式に勝ることはほぼないと思います。単焦点ならまだしもズームですし。

メーカーとして、よりどっちを売りたいか?が関係してそう。暗黙の了解といっていいかも。もちろん、その差は微々たるものですが。

書込番号:22362169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2018/12/31 17:48(1年以上前)

AF性能に関してはG1 X Mark IIIの方が上回っているでしょう。AF追随連写がEOS M100が4コマ/秒なのに対してG1 X Mark IIIが7コマ/秒なのが端的に示していると思います。キヤノンの商品構成は同じカテゴリーで下克上があってはならないと言う信念みたいなものが感じられるのでその辺りの格差感がどうも気になる所はあります。

G1X Mark IIIはショールームで試し撮った所ではコンデジの中では非常にボケが綺麗でG7 X Mark IIとは別次元です。この薄さでその写りが得られる事、モードダイヤルもちゃんとしていて操作の違和感も無い事などがメリットではないでしょうか。

書込番号:22362236

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:73件

xf10からの買い替え機種探し中なのですが本機もlx100Uが候補です。見た目はLX、防塵防滴で本機に惹かれています。
取説P116の星が動いた奇跡を撮る(静止画)の撮影時に星ではなく任意の地上の物体、標識とか自転車などにピントを合わせて撮影する事は可能でしょうか。
また取説には三脚は推奨されていますがタイマーやリモコンについては書かれていません。これは三脚さえ用意すれば指でシャッターボタンを押した事による振動は影響を与えない便利な仕様になっている、と言う理解でよろしいでしょうか。

書込番号:22098957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/10 18:08(1年以上前)

>ゆるポタ土偶さん

>標識とか自転車などにピントを合わせて撮影する事は可能でしょうか。

何らかの明るい光源があればそれに合わせる事が可能kも知れないですが、フォーカスの位置を維持しなければならないので、MFで合わせる必要がると思います。

>また取説には三脚は推奨されていますがタイマーやリモコンについては書かれていません。

タイマー撮影すれば大丈夫だと思いますが、リモコンでシャッターが切れた方が効率よく撮影出来ます。

因みに、こちらのカメラはDual Pixel CMOSではない様なので、センサー的には暗所耐性がLX100m2より高い思われますが、LX100m2は、レンズが明るい事と星空AFがある事などを考えると、LX100m2も捨てたものでhないと思います。
尚、AFについては、LX100m2のほうが優れているはずなので、動体撮影や動画撮影も考えている場合は、LX100m2の方が良いのではないかと思います。

書込番号:22099067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/09/10 18:34(1年以上前)

ゆるポタ土偶さん こんばんは

>タイマーやリモコンについては書かれていません

自分はG1XUですが G1 X Mark IIIも対応機種に入っているリモートスイッチ RS-60E3使っていますが 直接シャッターボタン押すより ブレに対し良いと思いますので コンパクトですし 使う方が良いと思いますよ。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=RS-60E3

書込番号:22099141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/10 19:43(1年以上前)

星はピントが合せ辛いから
なるべく遠くの街灯で
MFでピントを合わせてます。

一説によれば
∞は基準の厳しいメーカーで
焦点距離の一万倍と聞いた事が有ります。

50mmレンズなら 500m
これだけ離れたら
∞と同じでしょう。

コンデジなら もっと近くでも∞でしょう。

ポイントは遠距離では
深度は後方に深く来る
∞は後ピンのほうが悪い。

書込番号:22099306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/10 19:47(1年以上前)

>ゆるポタ土偶さん
どうも
リモコンなどについては
取説 PDF で 見たら 183P?? ぐらいに 三脚固定で 手振れ補正 カットして の書き込みの下に さらに リモコン で 操作がお勧めと書かれてますね。 
使われることを ご推奨します。 できればタイマー付き

で マニュアル操作は できる様ですが レンズの オートフォーカスを カットの 書き込みがないんで (できないかも) 事前に明るいうちに よくやる(無限値のI合わせて 液晶で拡大させて マニュアルでピント合わせて テープで 固定 と言うことは出来ないかもです)

そのまま撮影するしか出来ないかと。

星 撮影をメインにするには まず

1 マニュアル設定が 出来て なおかつ リモコン 操作ができ、 出来ればF値の明るいレンズ で広角レンズ (ズームなら15−35mmあたりが良い感じらしい)レンズ並び ボデイの 手ぶれ機構はカットが基本なんで お安いレンズでもおk でしょう

2 しっかりした 三脚 と 星を長時間追って 点で撮りたいなら ポータブル赤道儀とか
  ペンタックスの アストロトレーサー付きなら (ポータブル赤道儀なしでも 追えるかと)

3 後は 撮影に適した場所選び

この辺かと。

書込番号:22099317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/09/10 20:37(1年以上前)

>流離の料理人さん
>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
>量子の風さん
皆さんご親切にありがとうございます。
文章が下手で申し訳ありません。
星ではなく地上にあるオブジェにピントを合わせることが可能かどうかをしりたいのですが取説やメーカーサイトでは分からなかったものでして。
星にピントを合わせる予定はありません。

例えばピントは目の前の灯台に合わせ、星はあくまで光の弧として背景にあるような写真をg1x mark3で撮りたいなぁと思った次第です。

書込番号:22099437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/10 20:44(1年以上前)

>ゆるポタ土偶さん

MFならば意図通りにピントを合わせる事が出来るはずですが、真っ黒の物体にピントを合わせたいという事でしょうか。
どうだとすれば、明るい懐中電灯で真っ黒の物体を照らしてMFで合わせれば良いと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:22099465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/09/10 21:25(1年以上前)

>量子の風さん
有難うございまーす。その手がありましたね。感謝です。
せっかくのタッチ液晶ですので拡大してピント確認、タイマーかリモコン、スマホでシャッター切る、で行けそうな気がしてきました。明日店頭でg1x mark3 3を初お触りしてきます。

ゆるポタ土偶のポタはポタリング=自転車のゆるいサイクリングでして実は自転車にピントを合わせて背景に星の光跡のある写真を撮影してみたくなったのです。

書込番号:22099583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/09/12 11:01(1年以上前)

>量子の風さん
>流離の料理人さん
色々ありがとうございました。
xf10 下取りにして本機を購入してみました。キビキビとした操作性とメーカーが本気で作り込んだ意気込みを感じますね。
ただその本気に迷いも感じていますが。いつか20-40mm程度で良いのでf2.8通し、あるいは換算35mm単焦点バージョンも発売して頂きたいです。
便利さとトレードオフの使いにくさもありそうですが防塵防滴と価格コムで知ったオートレンズキャップが決め手でした。

書込番号:22103235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/09/12 11:04(1年以上前)

別機種

画像アップロードできていませんでした。天気が不安定ですが防塵防滴は何となく安心感があります。

書込番号:22103242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/09/12 17:39(1年以上前)

>ゆるポタ土偶さん

ご購入おめでとうございます。
以前にオートレンズキャップ購入のスレを立てましたNATUGORO0727と申します。

オートレンズキャップはこのカメラの操作性を数段高めてくれます。
私も防埃防滴がキメテニなった一人です。
お互いに撮影を楽しみましょう。

書込番号:22103876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/09/12 19:04(1年以上前)

>NATUGORO0727さん
価値ある情報を下さり有難うございましたー。まだ本体の操作に慣れていませんが持ち歩くだけでも楽しいカメラですね♪

書込番号:22104037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

時々ズームできない事ありませんか??

2018/02/21 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:81件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度2

G1X3を連れて長旅に出ています。本日二回ほど発生したのですが、シャッターボタンと同じ場所にあるズームレバーが反応しない現象がありました。10秒程で復旧するのですがシャッターチャンスを逃してしまいます。皆さまも同じ症状ありますか?

書込番号:21618861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
m-otyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/21 21:35(1年以上前)

2ヶ月間ほど使用してきましたが一度もありません。
メーカーに相談されてみてはいかがでしょう。

書込番号:21619695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/02/21 21:42(1年以上前)

 状況から正常ではありません。 つい最近購入したのであれば初期不良交換の可能性もあります。
 掲示板で同様の事例を探すのに時間をつぶすより、早々にメーカーまたは販売店に問い合わせするのがベストです。

書込番号:21619725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/02/21 22:42(1年以上前)

>暮らしの手帳さん

全くそんなことはありません。
至急販売店に持っていくべきですね。

書込番号:21619981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度2

2018/02/26 10:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。 まだ現象が時々起こってます。長旅なのでCanonへの問い合わせだいぶ先になりそうです。。。現状のまま使用継続します。

書込番号:21631697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/02/26 21:21(1年以上前)

あります!!
が、時々なのでなにが原因かまでは検証できていません。
感覚的には何か別の処理をしている間、ズーム操作が出来なくなっている印象です。
いまのところ故障だとは思っていません。

書込番号:21633341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度2

2018/02/27 01:06(1年以上前)

やっぱりありますか。。。自分も症状が出る時の共通点を探してますが未だに特定できません。
何かわかりましたら教えてください。Canonに確認するにも具体的な状況があった方がいいと思いますので。
宜しくお願いします。

書込番号:21633992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/06/30 12:12(1年以上前)

私も同じ症状でました。
モードかなぁと探り中

書込番号:21931611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度2

2018/06/30 23:06(1年以上前)

やはりこの症状ちらほら出てる様ですね。。。お値段ほど内部のチップの処理能力が低いのも原因かな?

自分は他も色々出る問題に耐えきれず僅か数か月で売却となりました(レビュー参照ください)

書込番号:21932913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング