PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

水中用に、どうかなあ。

2017/10/27 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件

APS-Cサイズのセンサー積んでてメーカー純正の水中ハウジングが、あるのが、これだけなので、どうかなあ。
相変わらずハウジングには、M67のネジが、切ってないようなので、INONから、レンズアダプターベースが、発売されたら、欲しいなあと思う今日この頃です。

書込番号:21310116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2017/10/27 14:42(1年以上前)

こんにちは。

私はせいぜい海や川、プール等で足の届くところしか行かないので(笑)、防水コンデジやスポーツパックという簡易ハウジングしか使っことないのですが、この機種だとバッテリの持ちが気になりますね。
確か、G7X等とかと同じ容量の小さいバッテリだったと思うのですが、水中だと交換もできないので、長時間使えないかと。

また、レンズがあまり明るくないので、G7X2で水中ハウジングを付けて、どのぐらい差が出るのか…。
EVFもあまり意味がなさそうですし。

書込番号:21311328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/27 23:44(1年以上前)

>t-junjiさん
私も欲しいですね。
G1Xmk2を沈めて撮ってるのですが、
AFが不満なんですよね。
写りがとても良ければ、乗り換えようかなと。
AFがいいと水の中でもぴったり合うのでしょうか?

書込番号:21312700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/28 16:15(1年以上前)

別機種
別機種

水遊び程度ですがG1X2で撮ったことがあります。
専用ハウジングは使いやすくていいですね。
私はmark2で不満ないのと、3が高いので見送ろうかと思ってます。

書込番号:21314283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/10/28 20:58(1年以上前)

>えうえうのパパさん
僕は、水中で、G1XMk.UとG7XMk.U使用してます。
そうなんですよ。
水中では、バッテリー交換できないので、撮影可能枚数は、非常に気になってます。

書込番号:21315065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/10/28 21:06(1年以上前)

>mldrunkerさん
今日、少し時間が、あったので、デジタルハウス大阪に行って実機見てきました。
水中ハウジングの展示は、ありませんでしたのでなんとも言えませんが、実機触った時点では、良い印象を持ちました。
発売前なので撮影した写真については、撮影データ持ち出せんませんでしたので、なんとも言えませんが…。

少し欲しくなりました。
来週また、じっくり見てきます。

書込番号:21315092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-junjiさん
クチコミ投稿数:50件

2017/10/29 09:57(1年以上前)

>燃えドラさん
僕もG1XMk.U使用してますが、背面のコントロールホイールが、使えないのが、少し不満ですが、値段考えると致し方ないのかなあと思ってます。
さらに、言えば、ボタンのマークに墨が、入って入れば、良かったです。G7XMk.U用のWP-DC55では、改良されてました。

書込番号:21316288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/11/27 20:58(1年以上前)

私も水中用で考えています。
普段は5D4を使っていますが、流れの強いポイントや被写体に寄れないポイントでは、カメラ&ハウジングが抵抗になり無駄が多いのと
被写体に寄れないとカメラの性能を発揮できないからです。
このカメラだとコンパクトですし、高性能なので運よく寄れた時なんかも良い写真が撮れそうです。
SONY RX100m5とも悩んでますが、やはりセンサーサイズの大きさは悩み所です。

書込番号:21389738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ159

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

G1X3 vs G5X  単純な疑問?

2017/10/24 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

G1X2ユーザーです。
MARK3になってバリアングルになると知って期待していたんですが、ふたを開けてみるとずいぶん暗いレンズ。

そこで単純な疑問なんですが
G5Xと比べた時にG1X3は
センサーの面積は2段分弱大きいけれど、レンズは約2段分暗いわけです。
ということはカメラが光を取り込める量はほぼ同じ
そうなると画質もほぼ同等ということになりませんかね??

ボケの量も同じだと考えられるし、G5XのDレンジは12ev以上あるとDXOに書いてあるみたいだし・・・
そうなるとG5Xでも充分なのかな?と考えてしまいます。

どうも自分にはG1X3の優位さがわからないので、詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか

書込番号:21303902

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/10/24 17:48(1年以上前)

>ということはカメラが光を取り込める量はほぼ同じ
そうなると画質もほぼ同等ということになりませんかね??

仰ることがいまいち不明ですが一概に同等とは言えないのではないでしょうか? 私がG1X3が発表された瞬間にがっかりしたクチですので逆にG5Xのほうが魅力を感じますね。キヤノンPOWERSHOTシリーズはヒエラルキーがハッキリしてますからEOS(M含む)は越えられませんしIXYとはユーザー層が違います。G1Xは購入して使ってみましたが撮影距離があまり短く無かったので売却してしまいました。

個人的にはG7X2があれば良いかなと思います。

書込番号:21303927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/24 17:55(1年以上前)

>Thはじめさん

新しい方が良いかもしれませんね。

書込番号:21303937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2017/10/24 18:28(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます
私の現在のG1X2の使用用途はあくまで一眼のサブで、どうしてもサイズおよび重量が負担になる時にEOSの代わりとして利用しています。具体的には海外出張や往復一日を要すような厳しい山登りを伴う撮影の際に持出しています。

光の取り込み量≒画質という件は
例えばG1X3とG5Xのセンサー面積がちょうど2段(4倍)の差だとして、72mm/1/60secで撮影すると仮定した場合では
 G1X3・・・・ISO1600/F5.6
 G5X・・・・・ISO400/F2.8 
で、画角も被写界深度も全く同じ写真が撮れるということですから、実質的に差が無い(高感度性能およびDレンジなど)という意味です

>新 フルサイズ魂。さん
いやぁ・・・それはその通りですね(汗)。 G5X2ならきっと逆転ですよ

書込番号:21303996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2017/10/24 18:37(1年以上前)

Thはじめさん こんにちは

>センサーの面積は2段分弱大きいけれど、レンズは約2段分暗いわけです。

いつも開放で撮影しているわけではないですし 写真の場合レンズが暗ければ シャッタースピード遅くすることで同じ光量取り込むことが出来るので レンズが暗ければ画質が悪くなるとは言えないと思います。 

書込番号:21304018

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/10/24 19:25(1年以上前)

明るい場所ではG1X3が、良いと思います
暗い場所での耐性は大差ないと考えています

書込番号:21304142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/24 19:36(1年以上前)

キヤノンのAPS-Cサイズのセンサーはソニーやニコンよりもさらに小さく、1型センサーとは1.7倍弱程度かな。
よって、1型センサーf2.8ならボケの面からはキヤノンAPS-Cサイズセンサーはf4.8程度相当しかも換算100mm。
さらに1.5型G1XUに至っては1.2倍程度なので、f4.7相当しかも換算120o。
ボケボケしつこいですが、あくまでどこまで表現できるかの話でレンズの面からはほんの少し望遠端に差があるのかな程度。
高感度はAPS-Cサイズのほうが1型と1段程度、1.5型とはほぼ変わらず。(DPRでD80との比較でレンズも違うし、話半分で…)
よって、G1XU+EVFが最適解になってしまう!?

書込番号:21304172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/24 19:57(1年以上前)

>ということはカメラが光を取り込める量はほぼ同じ

F値というのはいうのはレンズ口径と焦点距離の比率のことですから、(F値=(実)焦点距離/レンズ口径)
カメラが光を取り込める「(センサーサイズに対する)比率」は同じであっても、
「絶対量」はセンサーが大きいほうが大きいように思います。

それは措くとしても、

>そうなると画質もほぼ同等ということになりませんかね??

画質が取り込める光量のみに依存するならば、各社画質向上のために「F値の追求のみ」に走るのではないですか?
(現状はそうなっていないし、おそらく多くのユーザーも画質がF値のみに依存するとは思っていないのでは?)

画質は「センサー」、「レンズ」、「画像処理エンジン」の相関関係で決まると思ってますが、
この中で最も大きな要因は「センサー」(サイズおよび種類、性能)なのではないかと考えてます。
よって、G1XM3とG5Xなら「G1XM3の方が画質の点で勝る。たとえレンズが暗くても」と考えてます。

書込番号:21304233

Goodアンサーナイスクチコミ!12


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/24 20:00(1年以上前)

たしかに暗所耐性という点ではどちらが有利かよくわかりません
ソニーのセンサーは優秀なので、G5X 有利かも知れないし、
デュアルピクセルになったことで、キヤノンのセンサーの感度自体は落ちているし、
G1X3 不利ですが、実機が出回るまでこれは何とも言えません。
ソニー製センサーと噂されている PS S95 から、
キヤノン自家製センサー搭載の PS S110 に乗り換えたとき、
絶対的な暗所耐性はかなり落ちました。
しかし、S110 の方がキラキラしたものをキラキラした感じに撮るのが得意
他の機種の作例を見ても、キヤノン製センサーの機種でそういう傾向が見られました。
たぶん、画素の間の光の滲みが少ないのだと思います。
EOS M 初代とG7X 初代の性能を見比べたときに、
暗所耐性自体は、G7Xの方が上回っていたけれども、作例を観察する限り、
撮られた絵の「深み」「リアリティ」は EOS M の方があからさまに上だと感じました。
結局、撮られた作例がたくさん出回り出すまでは画質に関しては何とも言えません。
.
使用感に関しては、ピント合わせが速くなって、動画のフォーカスも迷わない、G1X3 の方が良いと思います。
今の段階では何がウリなのか、カタログをじっくり読んで検討するしかなさそう。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/feature-highquality.html
地味に新機能てんこ盛り

書込番号:21304241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/24 21:05(1年以上前)

s95はキヤノン製CCDのはずですが・・・

s100からソニー製CMOSになったはずでづが・・・

たしか・・・

書込番号:21304488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/25 00:39(1年以上前)

>センサーの面積は2段分弱大きいけれど、レンズは約2段分暗いわけです。
>ということはカメラが光を取り込める量はほぼ同じ
>そうなると画質もほぼ同等ということになりませんかね??

なりません。

書込番号:21305128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/25 06:09(1年以上前)

Dxo ISOでは、
G3X ISO520 常用ISO800
G7X ISO560
GRII ISO1070 常用ISO3200
GR ISO800前後 常用ISO1600
で、G5XはG7X側と思われます。
G1XmarkIIIは、恐らくISO1200-1600は到達するかと
思われます。
EOS M5 ISO1260
EOS M6 ISO1310
(ISO 1桁全て切り捨て)

ノイズの出だしは、1型PowerSohtは500台ですが
常用は、800-1000程度です。
GRII級だと、ノイズの出だしはISO 1000台ですが
常用は、ISO 2-3200です。

EOS M5-6が、常用が何処までかは分かりませんが
GRII以上と思われます。

レンズは、暗いですが暗所での高感度撮影は
圧倒的にG1XmarkIIIの方が有利です。
あとは、Raw時でのレンズ歪曲ですね。
PowerSohtの明るいレンズは、例外無く周辺が
流れ易いです。

G1XmarkIIIは、その辺も期待しています。
星空撮影は、レンズ歪曲・高感度NR・長秒NRが
良くないと結果が出ませんので。
バルブが、何秒かも気になります。

書込番号:21305335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/26 06:21(1年以上前)

もしかして、ここまでG5Xに似てるとG1&5が統合されて、G1(標準)G3(望遠)G7(コンパクト)の展開になるのかなと考えてしまう。

書込番号:21307901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/26 15:22(1年以上前)

RX100連合軍に比べて旗色がいいとは言えません
ので統廃合も考えられなくもないですね。
まあPowerShotシリーズ自体ここ何年か色んな
シリーズや形を変えたりして出しては廃止され
るシリーズもあり迷走気味のところもありますの
で必ずシリーズ継続するかといえば何ともいえま
せんね。初期のシリーズみたいにPowerShotGシ
リーズは画質だとかいう一貫したこだわりがあれ
ばユーザーも信頼して買えるんですけどね。

書込番号:21308792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2017/10/27 13:02(1年以上前)

皆様いろんなご意見ありがとうございます。
カメラが光を取り込める量がほぼ同じだと画質もほぼ同等ではないかという件
疑問を持たれている方が多いようなので説明しますと

カメラが取り込める光の量は 
1.センサー面積に比例
2.シャッターが開いている時間(SS)に比例
3.F値の2乗に比例
ということになります。
この時に光の取り込み量が一定量より少なければ、ISOを上げてアンプで増幅させる必要が出てきます。
しかし、この増幅時にノイズも一緒に増幅されるので、基本的には高感度になればなるほど画像の精度が低下してきます。

デジカメは取り込んだ光のデータ処理をして画像を再現させる装置です
データの量が少なければ少ないほど画像の再現精度が低下するというのは、デジカメの基礎的な仕組みという意味で書きました。


また被写界深度についてはいろいろなサイトに記述が有りますが、被写界深度とセンサーサイズ・F値との関係式は私もこちらに記載しています。
 http://hajime.halfmoon.jp/iso40.html
1インチセンサーとAPS-Cセンサーとの関係はAPS-Cセンサーとフルサイズセンサーとの関係に非常に近くて、面積にして約2.9倍、約1.7段の差ということです。

このことから真面目に計算しますと同じ被写界深度の写真をAPS-Cと1インチセンサーで撮ろうとした場合は、F値で言って1.7倍。
G1X3が広角端で開放F2.8ならG5Xはちょうど広角端開放のF1.8ということになります。
したがって二つのカメラは同程度のボケの写真を撮る能力があるということですね。
(同じく、G1X3がF5.6ならG5XはF3.5で同じ被写界深度です。)

一方、被写界深度とシャッタースピートが同じ場合であれば光の取り込み量はF値の2乗に比例しますから
必要となる感度(ISO)は1.7段分(ISOで2.9倍)G5Xの方が低い感度で同じ写真が撮れるということになります。

しかし逆に言うとG1X3はセンサーの面積が2.9倍なんだから、ISOが2.9倍高くても同等の性能が有って当然ともいえます。


そこで実際の測定値に目を向けてみると、DXOでは
同じ時期に発売されたカメラで G5X≒G7X 、 G1X3≒EOSM6 としてみると
Low-Light ISO は G7X・・・ISO556、 M6・・・ISO1317 と約2.4倍ですから、ややG7X有利ではありますが、2.9倍と比較してさほど変わらないとも言えますね

暗所性能という面を考えると、レンズの明るさは72mm時ではF5.6とF2.8の差が有りますから、これはISOにすれば4倍の差
ということは望遠使用時の暗所性能は G5X > G1X3 と考えるのが、妥当と言えるでしょう


ここまでは質問する前に私が感じていたことです
説明が長くなり申し訳ありません

書込番号:21311128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2017/10/27 13:16(1年以上前)

そこで、もとラボマン 2さん の
>いつも開放で撮影しているわけではないですし 写真の場合レンズが暗ければ シャッタースピード遅くすることで同じ光量取り込むことが出来るので レンズが暗ければ画質が悪くなるとは言えないと思います。
というご意見なんですが

おっしゃられていることは至極まっとうだと思います。
確かにSS1/500secじゃなくてもSS1/125secでも充分。低感度で撮影すればセンサーの大きい方が有利?
ということは充分あり得ますよね。こちらは今でも疑問です。

ただDXOのColor DepthとDynamic Rangeのデータを見ると(こちらは最低感度におけるデータになります)
Color Depth    G7X・・・23.0bit  M6・・・23.4bit  ほとんど差なし
Dynamic Range  G7X・・・12.7ev  M6・・・12.6ev  ほとんど差なし
というのを見ると最低感度でもG5XとG1X3の差はほとんど無いのではないかと思ってしまいます

だからと言ってG5X有利ということにはなりませんが
光学系がどうなのかというのもわかりませんから実際のところは発売されてからの評価を見るしかないでしょうが

G1X3 vs G5Xは
暗所性能・・・・G5X有利
低感度性能・・・・同等
というのが今のところの私の推測です

書込番号:21311163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2017/10/27 13:31(1年以上前)

実は昨日品川のキヤノンショールームに行って、実機に触れてきました。

G1X3は先端にすごく小さなレンズキャップが付いていて、そのキャップがストラップにぶら下げてありました。
なんと、あまり格好の良いものではありませんでした。でもレンズバリアが無いのでキャップは必須でしょうね。

触った感じはとても軽くて自分の持っているG1X2と比べると全然違いました。
G5Xと比べてみると、底面が少しだけ大きくなっています。

気になっているMFの操作性をG5Xと比べてみたのですが、G5Xが反応が悪くてMFが使い物にならないのに対して、G1X3はスムーズに反応してこれなら何とかMFも使えそうだと思いましたね。
ただし実際にレンズでMFするM6と比べるとやっぱり操作感は負けてしまいます。

もうひとつ気になっているフィルターの対応ですが、ショールームのお姉さんに聞いたところ
「フィルターは付けられません」とそっけない対応
レンズメイトやマグフィルターの取付が出来るかどうかも見てみましたが、両面テープを貼りつける先端の面積が凄く狭いので、難しいのではないかと思いましたね。

せっかくバリアングルが付いて良くなったと思ったのに、一方PLフィルターが使えないとなると辛いですね。
(画質よりもそっちの方が重要だったりして・・・)
メーカーの対応を待ちたいところです。

書込番号:21311198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/10/27 18:58(1年以上前)

スレ主さんのお話を聞いて、小さい、軽い、安い、望遠が効く、もしかしたら、G1X3より画質がいいかもしれないG72が気になってきました。

書込番号:21311857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2017/10/29 02:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ありがとうございます
私は滝でスローシャッターを多用するのでどうしてもG1X系とかG5X系になるのですが、使われる人にマニュアル志向がないのでしたら絶対G7X2だと思いますね。
M5やM6そして80Dだって標準のズームしか使わないのなら、暗所性能自体はG7X2とほぼ変わらないと思います。

書込番号:21315775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/10/29 04:01(1年以上前)

>Thはじめさん

「センサーサイズが大きい→無理のない大きなレンズ(1型レンズより上)をつけられる→光量×センサー面積は同じでも画質は上」みたいなことないのでしょうか?



書込番号:21315821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2017/10/29 13:28(1年以上前)

>Thはじめ さん
 センサーサイズと画質との関係について小生は次のように理解しています。
センサー1と、1素子当たりその4倍の面積を持つセンサー4を考えます。

1. センサー1に当たる光が強くなるとセンサーの出力信号は大きくなりますが、際限なく増加するわけではなくいつかは飽和します。飽和レベルを仮に10000とします。ノイズレベルをこれも仮に1とします。この場合、ダイナミックレンジは1〜10000です。
(1) シャッタースピードとF値を調節して、画面の最も明るい部分が10000よりすこし低くなるようにすると白飛びしない良好な画像が得られます。
(2) センサーの出力信号が低い場合にISO感度を2倍(例えば100→200)にすると、0〜10000 の半分の0〜5000のレンジで使用することになり、ノイズレベルは1で変わりませんから、相対的なノイズレベルが増加してそれだけ画質が劣化します。

2. センサー4の出力信号は4個のセンサー1の出力信号の和とみなすことができます。
(1) このとき、飽和出力レベルは、10000×4=40000 になります。
(2) しかし、ノイズレベルは、1×4=4 にはなりません。ノイズの性質から、4つのセンサー1のノイズはランダムな組み合わせになるからです。

3. 仮にセンサー1のノイズが、+1または-1のいずれかの値を取ると仮定すると、4個のセンサー1のノイズの組み合わせとその総和は次のようになります。
+1 +1 +1 +1 合計 +4
+1 +1 +1 -1 合計 +2
+1 +1 -1 +1 合計 +2
+1 -1 +1 +1 合計 +2
-1 +1 +1 +1 合計 +2
+1 +1 -1 -1 合計 0
+1 -1 +1 -1 合計 0
+1 -1 -1 +1 合計 0
-1 +1 +1 -1 合計 0
-1 +1 -1 +1 合計 0
-1 -1 +1 +1 合計 0
+1 -1 -1 -1 合計 -2
-1 +1 -1 -1 合計 -2
-1 -1 +1 -1 合計 -2
-1 -1 -1 +1 合計 -2
-1 -1 -1 -1 合計 -4
(1) このように4個のセンサー1のノイズレベルはランダムな組み合わせになるので、それらの和であるセンサー4の実際のノイズレベルは4ではなくそれより低い値(理論的には2)になります。
(2) このようにセンサー4の飽和レベルは4倍になるのにノイズレベルは2倍にしかならないので、ダイナミックレンジは2〜4000となり、相対的なノイズレベルはセンサー1の1/2になります。

なお、実際の画質はこれ以外の要素(レンズや画像エンジンの性能)によって大きく変化するので、上に述べた内容はあくまでも理論上の話です。

長文失礼しました。

書込番号:21316917

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信24

お気に入りに追加

標準

唯一無二

2017/10/23 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

個人的に、このところ行事を撮る機会が増えています
それで成り行きで APS-C 機で動画を撮ることが増えてきました
しかし、コントラストAFなのでピントが合ったりズレたりを繰り返した絵になります
このカメラは、動画でもピントがピッタリ合ってくれるという
これは歓迎
価格が6万円台まで降りてきたらぜひ買おうと思います
明るいレンズや望遠が必要になったら、今使っているミラーレス機を持ち出せばいい
まるでジジイに買わせる仕様のようなので、ジジイになってもまだ使える
日常の文房具としても十分に使えることが配慮された APS-C 機としては唯一無二だと思いますが、
みな様のご意見はどうでしょうか?
発売前につき多くはカタログデータからの想像で語るしかないわけではありますが、
このカメラの位置づけ、気に入った点など、言いたい放題書いていただけると嬉しいです。
特に興味を引かれた書き込みには Goodアンサー をさしあげます。

欲を言えば、
1. GR2 の存在を知っているので、もっと軽量化できるのではなかろうかという期待
2. アクセサリーに外付けEVFが無い。故に「上から覗き込む」ができない
3. 本体色、赤が有ってもいいと思う。せめて「皮」の部分だけでも
4. テレコンバージョンレンズ、ワイドコンバージョンレンズがあるといい

書込番号:21301004

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/23 12:11(1年以上前)

>日常の文房具としても十分に使えることが配慮された APS-C 機としては唯一無二だと思いますが

メモ程度に使えるって事ですか?

書込番号:21301040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/10/23 12:13(1年以上前)

M5を使ってるジジイです。

自分は、出っぱってるEVF好きなんですけど、客観的に見るとダサイかな。

M5でもダサイのに、全体が小さいので、相対的にペンタ部がデカく見えて更にダサいんじゃないと。

以前、どうしたらM5をジジイがかっこよく持てるかを考えのですが、諦めるしかない的な結論でしたなあ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000910399/SortID=20463223/

なにしろ、プロモーションビデオでディーンフジオカが持ってもカッコ悪かったので。

書込番号:21301042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/23 12:25(1年以上前)

贅肉なのか筋肉なのか分かりませんが、EVFや可動液晶、ズームするレンズ等々…を削ぎ落としたシンプルなカメラが安く出たら欲しいかも…( ;´・ω・`)

書込番号:21301067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/10/23 13:11(1年以上前)

aps-c
バリアングル
防塵防滴
純正ハウジング
軽量
秘境、僻地など最軽量装備が必要な場合の唯一無二

気になる点はAF測距輝度、-3EVならいいなぁ

書込番号:21301156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/23 13:17(1年以上前)

別機種

APS-C+標準ズーム= GXR A16 当分こちらで\(◎o◎)/!

書込番号:21301165

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/23 14:13(1年以上前)

1. ズームレンズなのでそれなりに重量はありますけども、軽い方だと思います(・ω・)b
2. EVF内臓なので無いです(・ω・)b
3. 赤わ売れないのでありませんけども、シルバーわあっても良いと思います(・ω・)b
4. 画質が悪くなり、AF性能が保たれないのでありません(・ω・)b
 でもワイコンがあるとルミ子嬉しいです(・ω・)b

書込番号:21301255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2017/10/23 14:25(1年以上前)

六万円まで下がるかな?中古なら。

書込番号:21301271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/23 14:50(1年以上前)

> 価格が6万円台まで降りてきたらぜひ買おうと思います

6万円台まで降りてきた時は、自分がジジイになっているかも…

書込番号:21301303

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2017/10/23 16:17(1年以上前)

>日常の文房具としても十分に使えることが配慮された APS-C 機としては唯一無二だと思いますが、

よく分からないのですが
数あるAPS-C機で中で、ここで言う文房具って何をさすのでしようか?


大辞林 第三版より
読書したり、書き物をしたりするときに使う道具。
ペン・インク・鉛筆・ノート・消しゴム・定規・筆・硯すずりなど。



書込番号:21301450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/23 16:32(1年以上前)

ミラーレス化したkissの試作…的なニュアンスを感じています。

書込番号:21301473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2017/10/23 19:23(1年以上前)

評価されている内容は概ね同意できますが、6万台は無理でしょ。
いくらなんでも価格帯がおかしい。

現在APS-Cセンサーのレンズ固定式(DPは除く)はGRが6万代、X100Fが12万。
色々そぎ落としてるGRと4K動画以外全部入りのこの機種が同価格帯になるとは思えません。

いいところ8万台まで落ちれば御の字では。他社動向にもよると思いますが、
そもそも競合相手が居ないスペックで出してる以上、キヤノンとしては10万は維持したいんじゃないかなと思いますけどね

書込番号:21301738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/23 20:28(1年以上前)

EVFがブサイク!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21301902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/23 20:30(1年以上前)

11月下旬の発売日までに どんどん予約が入って 採算が取れれば
発売日には 9万円台になるかも!
お金に余裕のある方は どんどん予約をお願いします。
どんどんですよ!

書込番号:21301909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/23 21:34(1年以上前)

んじゃ、とりあえず私が1000台ほど予約しましょうか?

書込番号:21302088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/23 21:49(1年以上前)

1. ズームレンズなのでそれなりに重量はありますけども、軽い方だと思います(・ω・)b
2. EVF内蔵なので無いです(・ω・)b
3. 赤わ売れないのでありませんけども、シルバーわあっても良いと思います(・ω・)b
4. 画質が悪くなり、AF性能が保たれないのでありません(・ω・)b
 でもワイコンがあるとルミ子嬉しいです(・ω・)b

書込番号:21302122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/23 22:53(1年以上前)


>konno.3.7さん
こんばんは「

豆粒センサーの
コンデジ使ってメモ代わりにしています。

周辺までぼけずに写し取るには最適です。
レンズもちょっと明るいので
フラッシュ焚いて反射して見えなくなることが
すくなくて、助かっています。

お値段は
唯一無二なのでお安くはなりません。

書込番号:21302353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2017/10/24 04:59(1年以上前)

てか、これ一台でいんじゃね?

書込番号:21302803

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/24 06:39(1年以上前)

RX100M5のユーザーですが、このカメラどんどん欲しくなってきてます。

DPが70Dから80Dになった時センサーが飛躍的に進化して、DXOではα6500をスコアで上回ってます。
1インチセンサーと比較しても軽く1段以上高感度が違うように見えます。
レンズも微妙に望遠端が暗いかもですが、ボケ以外センサーの余裕でトータル的には上かも。
私は4KもRX100M5では撮らないし、大きさも私にはRX100M5は少し小さすぎです。
バリアン(軽くて小さいカメラには使える)で、タイムラプスができて、まさにちょい撮りには最高かも。
あとはAF0.09秒がRX10M4並みの0.03秒になんかなったら、無敵かも。
キヤノンの色も捨てがたいし、軍艦部もじっと見てると5Dに見えてくる(笑)。
まさにリトル5D。
ミラーレスのAFが劇的進化した今、唯一AFが気になってます。
値段も今12万切ってきてるし、RX100M5の初値とと大して変わらないので。
APS-C+ズームコンデジでは唯一無二ですね。
バカ高いステータスのみのカメラは抜きです。(笑)

書込番号:21302866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/24 11:06(1年以上前)

つうか、動画ならビデオカメラでしょう!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21303245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/24 13:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私もRX100M3→M5のステップアップ狙っていましたがG1XVのほうがいいかと考えています。
まあM3とM5はAFと4K以外,画質自体差はないようですから無理にステップアップしなくてもいいですし。
むかしデジイチが高すぎてG2からしばらくパワーショットがメインカメラだった時代がありましたがG1XVのでき次第では
パワーショットGシリーズがメインに返り咲くかもしれませんw

書込番号:21303520

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

撮影が、標準域中心でそんなにガンガン撮らない場合です。

別に5D4に、Lズームとかでなくても。(^_-)

書込番号:21294927

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 09:48(1年以上前)

買わないくせにお祭騒ぎ好きですね。
俺もだけど

書込番号:21294942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/21 09:55(1年以上前)

で、ナノクリ58mm f1.4は、売却済みですか?
どうせ、買ってないんだろ、ケチ太郎。

書込番号:21294965

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/10/21 10:50(1年以上前)

別機種

美しく気高しいフォルム

わっしのばやい、一向に進化せず、これだわ。

美しく気高しいフォルム。
ある意味これ一台で終わり。

書込番号:21295115

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:147件

2017/10/21 10:53(1年以上前)

>うさらネットさん

G9よさげですね♪

書込番号:21295123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/21 11:52(1年以上前)

いやまあ、それを言い始めるとiPhoneだけで良い人もいるわけでして。
何をどのように、どういう場面で、どういう機材で撮るのかは人それぞれで。

書込番号:21295281

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/21 13:45(1年以上前)

意外とこういうの擬似ペンタ部がひっかかる。

書込番号:21295548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/21 18:49(1年以上前)

EVFが外付けの方がいいかな。

書込番号:21296203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2017/10/21 19:05(1年以上前)

>松永弾正さん

自分は無くしたするんで。ついてた方が

書込番号:21296243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/22 00:06(1年以上前)

5D4にL単がおすすめ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21297086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/22 07:34(1年以上前)

EVFって外付けだと割高になるケースが多いしバックにそのまま入れようとすると結構スペースとるから
外す、でもつけたり外したりするのが結構面倒くさいです(私みたいな横着ものだとそうですwww)
というかコンデジで外付けって余りないですよね(覚えがあるのはリコーのGXRとCaplio GX100くらいか?他は忘れました)
ミラーレスでも外付けより内臓が多くなりつつあるように思いますし,結局需要が余りないものってやってくれないでしょう(多分)
軍幹部が邪魔だというだけのはなしなら横につけるしかないですよね。
しかしキヤノンってもともとEVF内臓は嫌う傾向があるのかコンデジで搭載しているのはSX60,G5X、G1XVだけ。
考えてみればキヤノンにとって内臓EVFは貴重といえば貴重です。
それが外付けになったらほぼ内臓EVFはなくなってしまいますwww

書込番号:21297528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/22 10:59(1年以上前)

ミラーレス一眼MシリーズのF2.8ズームレンズはいつ発売されるやら。

やっぱり、Mシリーズのレンズ選択肢がお粗末なので、逆にデジカメ
G1M3が光って見えるかな。

どうしてもボケが欲しい場合、ミラーレスの交換レンズで対応できる
けど、キャノンMのレンズ選択肢がああだからな。

パナLX100の方がF1.8レンズだし、金額半分だし、しかも両者とも
極小暗弱画素で勝負なら、パナ1280万画素でAPS-C換算
1900万画素に抑えてあるし。高感度互角???

まあ、キャノンのフルサイズ一眼レフユーザーがサブカメラ
として買うのかな。また、その路線か。

書込番号:21298040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/22 11:47(1年以上前)

結局キヤノンにとってミラーレスはデジイチのサブでしかなく脇役でしかないのかも(いつまでも主役にはなれない)
同じ写真が撮れるのならそりゃなるべく軽量コンパクトで利便性がいいほうがいいでしょう(と私は思います)
このコンパクトで利便性という点だけでいえばスマホに駆逐されそうになっているデジカメですが画質という点で言えばそ
りゃスマホは相手にもなりませんが多くの人が利便性というほうを受け入れている現実をみればキヤノンはもっと重く受
け止めないといけませんね。

書込番号:21298164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 12:26(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

スマホとの差別化かもしれませんね。

書込番号:21298275

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/22 14:07(1年以上前)

いやぁ、ホントにこれ一台で良いがや。
バッテリーの持ちだけだな。

書込番号:21298550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 14:31(1年以上前)

>ヲタ吉さん

何処かに欠点無いと「次」が売れなくなる。

書込番号:21298604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/22 21:18(1年以上前)

これって、D5300と画素数同じみたいですね。
これって、一インチコンデジを持ってる人は買い替える価値はあると思います。
D5300とlumixTX1を持っていますが、
撮った写真を見ると、高感度の画質は間違えなくD5300の方が良いです。
もし、コンデジなのに、APS-CでD5300並みにセンサーと描画エンジンが良いとなると、
売れない理由ははないです。

書込番号:21299799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/22 21:23(1年以上前)

このようなAPS-C コンデジに
一インチコンデジが勝負するためには、
lumix LX9みたいにレンズをあかるくするしかないと思います。

書込番号:21299817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 21:59(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

御意。

書込番号:21299939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/22 22:27(1年以上前)

キヤノンは売れそうなものしか作らない。
売れなかったとしても最悪,キヤノン派の人がサブで買ってくれるから開発費くらいの元は取れるだろうとみているのかもw
自民の組織票(固定票)みたいなものでしょうかwww

書込番号:21300033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/23 04:13(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

ビジネスですから。

書込番号:21300569

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ185

返信86

お気に入りに追加

標準

伏線かなぁ?複線かなぁ?

2017/10/20 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:22525件

この機種をみてると、一眼の標準域しか使用しないなら十分な気がしてきた( *´艸`)
最適化されてるならある程度の写りは期待していいかもしれないし。
実際、他社のミラーレスで保育園の運動会を撮ったんだけど、ピントに不満はなかったし。
ミラーレスとレンズ一体型を同じくくりにはしないけど…200mm相当の派生モデルが出たりしたらおもしろそう。

kissも9の声を聴いてますよね。
9000Dだっけ?…とかもあるわけで…いよいよkissも終わるのかな?
kissとG1の融合で…従来のkiss枠番は9000DUとかになって、kissが消滅するのかな?
ミラーレス化するのかな?
あるいは、APS-Cレンズ一体型になるのかな?
そんな激震の伏線かなぁ?
あるいは、これとkissの複線かなぁ?

何にしても、おもしろい存在だと思います(*`▽´*)

書込番号:21293855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/20 21:58(1年以上前)

>松永弾正さんこんばんは

僕は煽りで
PowerShot G5 Xが安くなるのを
期待しているんですけどね。
欲を言えばM5も。
スタイルイボ3兄弟みたいだし。
姿は好みなんです。

KISSのネーミングは若奥様に浸透し易いネーミングなので
なくならないでしょう。
(京阪不動産のCMも「きっす」と、よく耳にします)
おっさんには赤いKissは辛いけど。

書込番号:21293954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件

2017/10/20 22:04(1年以上前)

>歯欠く.comさん
確かに1型に影響ありそうですね( *´艸`)
保育園の運動会では…一眼レフを奥様方が…ご主人方はミラーレスが多いという現象が(*`▽´*)

書込番号:21293968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 22:42(1年以上前)

kissは必要だと思います\(^o^)/
kissが無かったら私はCanonユーザーではなかったかも…!?( ;´・ω・`)

超初心者からすると、Canon機の初心者向けカメラはkissと分かりやすいですが、他社はよく分かりませんでした…( ;´・ω・`)
本当に全く何も知らない初心者からすると分かりやすいネーミングは良いと思います\(^o^)/



そんな私も超初心者なので、ソニーやフジの事は分かってません…f(^_^;
ペンタも分からなくなってきました…( ;´・ω・`)
ニコンのレンズはなんかややこしいですし…( ;´・ω・`)
マイクロフォーサーズ機ユーザーなのにオリレンズの事は詳しくないですし…( ;´・ω・`)


隣の芝は見ない派の私は他社の事はあまり気にしてませんが…( ;´・ω・`)

書込番号:21294072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件

2017/10/20 23:12(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
確かにわかりやすいネーミングですよね( *´艸`)
EFとEF-Sさえわかってればシンプルだし(*`▽´*)

書込番号:21294173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/21 00:13(1年以上前)

kissは三万円台(X80) から買えますがG1 X Mark IIIは三万円台じゃ買えませんwww

書込番号:21294323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/21 00:31(1年以上前)

kissからドンドン大きなカメラへとスッテプアップしていく人も少なからずいると思いますのでkissブランドは必要だと思います\(^o^)/

書込番号:21294354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件

2017/10/21 06:34(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
確かに世界展開してる部分で、格安モデルはありますね〜( *´艸`)

書込番号:21294598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/10/21 06:36(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
反面、小さいのを使いたいときに『kiss』…な部分もあったんだよね( *´艸`)

書込番号:21294601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/21 09:03(1年以上前)

>松永弾正さん
おはようございます。

GRのときもそうだったのですが、
「なぁんだ、APS-Cでもできるんじゃん」という印象です。

EOS−M6+EF22oを「コンデジ」として使い始めましたが
年取ったら丸くなって、単焦点原理主義者じゃなくなったんで
そこそこのレンズであれば、
仰るようにこちらのバリエーションもありかな、とも思います。

来年のフルサイズミラーレス発表に合わせて
キヤノンもブランド内ヒエラルキーの再構築するんでしょうか。。。
中判もミラーレス化してしまったんで
デジ機材で唯一残った一眼レフであるEOSに、
そんなに未練はありません。
逆にMFレンズ用の機体として導入している
ニコンのデジタル(現用はDf)が、個人的には「残る(す)機材」かもしれません。

当時「良くあった理由」でFマウントからEFマウントに移行したのですが(;^_^A
ここでまた30年振りにFマウントに回帰するのかしらん。。。

Kiss、凄いネーミングです。
銀塩当時は、ミノルタもママさんマーケット狙いで
Sweetなんてエントリー機にネーミングしてましたっけ。。。。
ふたつ合わせてSwet Kiss、あらま。(〃▽〃)
Kissも海外ではLebelなんて、少し尖ったネーミングです。
狙っているマーケットが違うんでしょうかね。

閑話休題。
来年は、APS-Cコンデジの年になるかもしれませんね。。。

書込番号:21294821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2017/10/21 09:09(1年以上前)

>松永弾正さん

> 保育園の運動会では…一眼レフを奥様方が…ご主人方はミラーレスが多いという現象が(*`▽´*)

奥さんのカメラはおじいちゃんが買ってくれたから、だったりして (^_^;)
あと、ミラーレスを持っている女は生意気(というか非家庭的)というステレオタイプも一部にはあるようです。

それはともかく

> 確かに1型に影響ありそうですね( *´艸`)

もともと、キヤノンは1インチ(のスチルカメラ)に否定的でしたね。ニコンの1インチがこけたことで、事実上、1インチはソニーだけになったところを狙った感じも受けます。つまり、ターゲットはRX100系では?
また、APS-CならiPhoneとも住み分けしやすいのでしょう。

書込番号:21294830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/21 09:22(1年以上前)

ある意味デジカメはこれ一台で
良いのかも知れませんね。

書込番号:21294865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2017/10/21 09:42(1年以上前)

EOS KissXX という  Xi と X と Mの融合体か?

書込番号:21294925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/21 13:46(1年以上前)

>Kissも海外ではLebelなんて、少し尖ったネーミングです。

「Lebel」ではなく「Rebel」ですね。「反逆者」という意味です。ちなみに、「Rebel」で売っているのは南北アメリカだけで、そのほかの地域は「EOS ○○○D」のようにDの前に3桁あるいは4桁の数値が入ります。「Kiss」で売っているのは日本だけだと思います。

なぜ、「Rebel」というネーミングになったかについて、以前、キヤノンUSAの方のインタビューを聞いたことがあります。その方曰く、EOS Rebelを売り始めたとき、ちょうどアメリカではテニスでアンドレ・アガシが活躍していました。アガシは長髪をなびかせ、テニス界の「反逆者(rebel)」のようなイメージで売り出していたので、それに倣ったのではないかということ。もちろん、その方の個人的な意見ということですが。

書込番号:21295551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/21 13:56(1年以上前)

某氏が似たようなスレ建ててますが、アチラのスレでは「買わないくせにスレ建てする」と言う理由でdisられてます。
此処のスレ主さんは買われますか?

書込番号:21295571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/21 14:03(1年以上前)

機種不明

こういうメイクして店頭で売ればKissに対するイメージも変わるかもねwww

書込番号:21295588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2017/10/21 14:17(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

こういうの、キヤノンがやってなかったっけ?
https://www.youtube.com/watch?v=L6Jex4lwz_U

書込番号:21295624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/21 15:05(1年以上前)

>買わないくせにスレ建てする

あの某氏かな?(殆ど買わないしね。内容も...)

ん〜、普通の人は別に良いのでは?
(某氏は、内容が荒れていくのが先ず良くないです)
私は寧ろ、発売前にが良悪スレ立てる方が好感
持てません。

松永さんは、じっくり吟味して良さげなら買うのでは?
私は、GRIIの代替えに成るかどうかで来秋移行の
購入ですね。
其れでも、来週あたりCanonサービスセンターにて
G1XmarkIII先行展示を触ってみたいと思います。

書込番号:21295712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2017/10/21 17:46(1年以上前)

>ロケット小僧さん
APS-Cコンデジの時代…おもしろいかも( *´艸`)
この機種が妙なプレミア感をぶち壊したらおもしろいかも(*`▽´*)

書込番号:21296036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/10/21 17:49(1年以上前)

>あれこれどれさん
そうですね( *´艸`)
僕自身はこういうサイズ感でAPS-CのG7Xが出たら…かなり現実的に考えると思います(*`▽´*)

書込番号:21296044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2017/10/21 17:50(1年以上前)

>カメラレンズの美しさ。さん
ある意味でそうでしょうね( *´艸`)

書込番号:21296045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

標準

サービスセンターで実物拝見

2017/10/20 02:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

正直がっかりです。Mark2から買い替えるつもりだったのですが・・・
とにかく軽すぎ、かっちりしてるんだけど小さくなりすぎ。
確かに使いやすくはなってるんだけどね・・・
ズーム比が少なく、近接撮影にも不満、センサーのサイズはそのままで、AFの正確性アップとデジック7にしただけの方がよかったのでは・・・
別にAPS-Cにこだわる必要はなかったと思う。コストダウンのための共用としか思えない。
正直MARK2のレンズ掃除(ユニット交換)だけしてあと3年程使ってみます。

書込番号:21291939

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 04:12(1年以上前)

>oichan1さん

小型が嬉しい方も。

書込番号:21291970

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/20 06:25(1年以上前)

>oichan1さん

G1XMk2を愛用されている方から見ると新型はかなり方向性が違っていて受け入れ難い面が多いかも知れませんね。
ただ、軽くて小さくて使いやすいならそれは大歓迎という人もまた多いような…。

今回の新型ですが、初代、Mk2とは明らかに商品コンセプトが違っていて、無理に同じG1Xシリーズの後継機としない方が良かったかも知れません。
完全に別の機種と見ればこれは超小型軽量APS-Cコンデジとしてとてもユニークな存在だと思います。

今は外見と仕様が公開されただけなので気になる点ばかり指摘されがちですが、作例が出て来てそれが良いものだったら評価はガラッと変わってしまうでしょう。

書込番号:21292036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 06:31(1年以上前)

>ベアグリルスさん

ターゲットは買い替えではなく、
新たな需要の取り込みかもしれませんね。

書込番号:21292040

ナイスクチコミ!14


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/20 08:41(1年以上前)

このカメラの本当の名前は “G5 X Mark2” ですので..
G1X2は永く使えるカメラだと思います。重さに不満がないなら、そのままでよろしいかと

書込番号:21292217

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2017/10/20 09:51(1年以上前)

>oichan1さん

> 別にAPS-Cにこだわる必要はなかったと思う。コストダウンのための共用としか思えない。

DP-CMOS AFをリーズナブルというか事業的に可能なコストで実装するためにはAPS-C化が必然だったのだと思います。

>konno.3.7さん

> このカメラの本当の名前は “G5 X Mark2” ですので..

確かに。キヤノンの1インチは像面位相差非搭載でツッパリきりそうですね。G3X/G5Xは後継機があるのかな?

書込番号:21292321

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/20 12:08(1年以上前)

画像だけだとG5xと見分けがつかない…

書込番号:21292539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 12:22(1年以上前)

軽くて小さいのは良いことだと思いますが…


重くて大きなカメラは沢山沢山ありますから…( ;´・ω・`)

書込番号:21292565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/20 12:46(1年以上前)

大きくて重いのいらない・・・(*`・ω・)ゞ

書込番号:21292629

ナイスクチコミ!5


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 14:03(1年以上前)

コメ主です。皆さん小さい方がいいようですね。まぁコンデジでそんなに画質にこだわるひつ等もないし・・・
でもいかんせんズーム比とF値がねぇ・・・、やはり光学5倍は欲しかった。それを追求すると大きくて重くなるし・・・
けっこう広い屋内撮影が多いので(http://enkanet.org/)、
月1000枚以上撮るので、タフじゃないとね(bodyはプラのようだった)

MARK2のバランスが絶妙だったからつい・・・

まだ発売されてなので、一般人の撮影データの持ち帰りはできませんでした。

書込番号:21292796

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/20 14:13(1年以上前)

キヤノンのサービスセンターに問合わせたところ、まだ展示していないとのこと。
どこのサービスセンターでしょうか?
触ってきたのは、G5 X の間違いではないでしょうか??

書込番号:21292814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/20 14:24(1年以上前)

つうか、サービスセンターやってたの?
これから、サービスセンターって死語になりますね。
キヤノン様

書込番号:21292842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/20 14:26(1年以上前)

ショールーム

書込番号:21292850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 14:37(1年以上前)

>konno.3.7さん 大阪中之島(中之島フェスティバルタワーウエスト1F)のサービスセンターです。

書込番号:21292869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/20 17:29(1年以上前)

軽過ぎるようなら重りをつけてみては?
なんちゃって!

書込番号:21293208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/20 20:47(1年以上前)

機種不明

小さいことは良いことだ♪
https://www.youtube.com/watch?v=Aubpbn0nXvA

ケースを付ければ一回り大きくはなりますよ♪

書込番号:21293739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/20 21:53(1年以上前)

私的にはズームは遠くのものを撮るためではなく構図を決めるためと割り切れば3倍ズームで十分ですね。

書込番号:21293936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/20 22:10(1年以上前)

真面目な話しRX100M3を持っている私がG1XVと大体同じ大きさのG5Xを持った時にはちょうどフィットして持ちやすいと思った物
で小さいとは思いませんでした。むしろこれ以上大きいとコンパクト性が失われるのでいいとは思いませんでしたね。
逆にRX100M3の大きさだとコンパクトで携帯性にはすぐれているんですけど持ちやすさや操作性に関しては少し慣れが必要でした。

G1 X MarkUの大きさだと初期のGシリーズのようなデザインで無骨な感じはいいんですけどね。
この位の大きさ(G1 X MarkU)になるともうミラーレスで良いんじゃないか?とも思ったりします。
コンデジは携帯性も命だと思っていますので無用な大きさは必要はないという考えの方です。
風景撮りが主ですが昔は200mmまでのズームレンズなどを使っていましたが使っていくうちに私が撮る範囲では100mm前後有れ
ば十分だなとおもいましたがズームはG5Xの100mm辺りまでは欲しかったですね。

書込番号:21293985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/10/20 23:56(1年以上前)

>oichan1さん

大人数での撮影では3倍ズームだと短すぎなので私もUのリニューアルバージョンであって欲しかったです。

U発売当時の様子が分かりませんがトータルであまり売れなかったんじゃないですか?UのスペックってVの399g以上に革命だと感じるんですが。何ででしょ?謎ですね。

書込番号:21294287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/21 09:00(1年以上前)

究極的には、APS-Cが嬉しい方と必ずしも必要ないという方がいるということかと思います。

画質やEOSの技術を借りられることを考えれば、ここは一旦APS-Cを搭載してくれたことを評価しても良いのではと思います。

あとはサイズ感に関しては、人それぞれだとは思います。
個人的にはここまで小さくなくてもよかったのですが、M5のサイズを考えるとここまで小さいことは商品価値としては重要だったのではないでしょうか。399gという数字をみてもそこが一つの設計陣の目標であったように見受けられます。

ただ、その数字を達成するのにEVFを搭載してまでMark2でせっかく評価されていたF値を我慢する必要があったのか思います。
まあEVFという話をだすとまた別の議論になりますが。。。

書込番号:21294814

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/21 11:41(1年以上前)

皆さんの意見、皆ごもっともです。でもPowerShot G1 Xの冠を着せているのだし・・・
小さくて軽いしプラbody?APS-Cなら、他の名前「G1 A(エース)とか」を付けて欲しかったなぁ・・・
やっぱり72mm相当でF5.6はいただけないよ。

書込番号:21295250

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング