PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ349

返信46

お気に入りに追加

標準

高すぎでしょ?

2017/10/19 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

ミラーレスでももっと安く買える時代だから、ただセンサーが大きいと言うだけでこの価格はまさにボ〇〇くりですね。

せいぜい8万のカメラだと思います。

ズームもたったの3倍程度だし、10万以上も出して買う価値が分かりません。

そしてデザイン、もっと何とかならないのか。

まさに、インパクトなしと言ったところです。

これだったら、パナソニックあたりのミラーレスの方が断然いいでしょう。


書込番号:21291153

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/19 21:03(1年以上前)

デザインにはインパクトあるよ。
高いとは思うけど。

書込番号:21291191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2017/10/19 21:05(1年以上前)

「先行者利益」
の類いかも?(^^;

書込番号:21291197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/10/19 21:12(1年以上前)

>tripstarさん こんにちは

>パナソニックあたりのミラーレスの方が断然いいでしょう。

パナにAPS-Cあったかなー?

ご存じかと思うけど、センサーサイズが大きくなるとズーム倍率を大きくすることは大きく重くなりますよね。
この辺が妥協点なのかなと。

書込番号:21291224

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/19 21:18(1年以上前)

撮れる写真次第かな。高いかそうでないかは。

私自身としてはもうこれ以上コンデジを増やす予定はありませんが。

書込番号:21291246

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/19 21:31(1年以上前)

私も高いとは思うけど、こういうのは欲しいと思った人が買うものですから。
高いと喚くのは乞食のすることだと思ってスレ立てたりしませんね。

私にとっては高い。だから買わない。
ただそれだけです。

まあそれでも水中撮影用のハウジングが純正で存在する。
APS-C用のフルサイズ換算24mmF2.8レンズ(15mmF2.8)はそれ単体で高価。
上記を勘案すると決して高すぎるものじゃないんですけどね。

書込番号:21291292

ナイスクチコミ!19


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 21:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズもAPS-Cも写りなんて一緒です。

少なくとも、写真比べて分かる人はいません。

でなければ、マイクロフォーサーズ機は売れませんね。

センサーの大きさだけで騙される人って、結構いるんですね。

書込番号:21291317

ナイスクチコミ!9


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/19 21:49(1年以上前)

技術の粋を感じれば安いし、そうでなければ…。
センサーは新開発積層センサー搭載とかレンズはf2.8やf4通しとかAF性能の飛躍的進化とか・・・。
“one X”を冠する以上何かないと。
APS-Cは自社DPで安く、小さく仕上げたいから、レンズはこの程度でみたいな。
“このカメラのここに十万以上払ってもいい”というものがあればいいのですが。
もうキヤノ販の販売力だけではどうにもならない時代になってくるのかも。
でもRX100もVからレンズ変わったし、Wからセンサー変わったし、G1XもmarkXやYのころには熟成されます。(笑)

書込番号:21291344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/19 21:58(1年以上前)

まぁでも、注目度が高いカメラではあるみたいですね。

こんなスレッドが立って、それなりのレスが多数つくくらいですから。

高いけど、それなりに良いカメラだと思いますよ。

書込番号:21291371

ナイスクチコミ!8


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/19 22:01(1年以上前)

機種不明

価格は初値だから、こんなものではないでしょうか
このカメラの価値はズームの倍率では無いと思います
デザイン、一眼レフは使いたいが重くて持てないお金持ちのみな様を意識したのでしょう
よしあしは別として、なるべく利益の上がる形がこの形なのでしょう
心配しなくても、団塊世代が買ってくれるので、いずれ8万円台まで降りてくるでしょう

良いカメラとは、いい写真がいっぱい撮れるカメラのことだと思います
その意味でカメラ自体に関するインパクトはどうでもいいと思います

画質はセンサーサイズだけでは決まらないのかもしれませんが、
さりとて、「余裕」は違ってきます
マイクロフォーサーズと同じ土俵で比べられるものでは無いと思います

書込番号:21291386

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/19 22:12(1年以上前)

>tripstarさん
>マイクロフォーサーズもAPS-Cも写りなんて一緒です。

確かに 真っ白い紙を撮ると一緒ですね。
撮影されている被写体によっては 同じになることもありますね。
これは 勉強になりました。

書込番号:21291432

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/19 22:26(1年以上前)

スレ主さん

>ただセンサーが大きいと言うだけでこの価格はまさにボ〇〇くりですね。


ボ[ッ][タ]くり、て書きたかったの? ちゃんと没田栗と書こうよ。

でも、たった10万円ちょっとでこの内容ですから、とてもお買い得だと思います。
高級コンデジ界に旋風を巻き起こすことは間違いありません。

ソニーはRX100M6でAPS-Cを搭載して来るかも知れませんし、
リコーもGRVでフルサイズを搭載して来るかも知れません。

それにしてもライバルと較べても10万円ちょっとというのは安過ぎるような気がします。

書込番号:21291482

ナイスクチコミ!9


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 22:29(1年以上前)

このカメラが一眼のサブになると言う人の考えが理解不可能です。

写真をがんがん撮る人には最低200mmレンズは必要です。

それが3倍程度では、結局は一眼と一緒に持ち歩くことになり、一眼の代わりになるカメラとは言えませんね。

雑誌でもやたらサブと言う触れ込みですが、何だかなぁ・・・・・です。

だから、やたら高いとしか感じません。

書込番号:21291490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2017/10/19 22:33(1年以上前)

今日の
「ボクチンの買わない理由日記」はこれですか。

それをわざわざ書く理由は何?としか思えない(笑)
パナのスレで「あれよりもやっぱパナ機だよねー」と言ってろよ。

パナ信者がLX100やその後継機(存在しない)の方が良い!と妄言を吐いてるのを見たけど、
そもそも比較の土壌に無い機種でよくそこまで言えるなーと思いましたが、同類かそれ以下を発見した気分。

書込番号:21291500

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/19 22:33(1年以上前)

あっ、書くのを忘れましたが、私は買いません。

<買わない理由>
レフ機でもないのにペンタ部分をレフ機っぽくデザインしてある機種が嫌いだからです。

書込番号:21291503

ナイスクチコミ!10


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/19 22:35(1年以上前)

>写真をがんがん撮る人には最低200mmレンズは必要です

そうなんですか?

書込番号:21291511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/10/19 22:42(1年以上前)

このサイズのミラーレスと言えばパナソニックくらいです。

だからパナソニックと書いただけで、私なら買いませんね。所詮は家電メーカーだから。

ミラーレスと言ったら、まともなのはオリンパスくらいかな・・・・・

どのメーカーも中途半端なものしか出しませんね。


書込番号:21291537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/19 22:55(1年以上前)

まともなのがオリンパスしかない
さっぱりわからない


ストレス発散はできましたか?

書込番号:21291569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/19 23:13(1年以上前)

ナゼ?
SONY α6000,6300,6500
FUJIFILM X-E,2,3
のようなスタイルでEVF内蔵出来ないの?とは思うけど
可能な限り軽量コンパクトな
ズームレンズ一体型APS-Cカメラとしては
いい出来だと思います
価格は,これなら買えると思うのは人それぞれ

書込番号:21291623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/19 23:48(1年以上前)

なんか面白いので久しぶりにスレお邪魔します。
>tripstarさん
確かに高いですよね、正直僕も8万ぐらいならとは思います。でもミラーレスが普及してる中このようなカメラにはメーカーとして以下のような意図があると考えられます。
1つ目は持ち運びのしやすさです。ミラーレス一眼も十分持ち運びしやすいと僕は思いますが、今回搭載されてるレンズが24-72mmってことを考えるとミラーレスであってもレンズはそこそこ重くなるはずです。(広角端f2.8ですし…)そこで400gを切ってかつかさばらないカメラは気軽に持ち運びやすいと考えられます。
2つ目は画質です。APS-Cのサイズを採用したことで4/3や1インチのカメラに比べてレタッチ耐性や、高感度域における撮影においてアドバンテージがあります。確かに晴天下においては前者とそこまでひどい差はないのかもしれないですが、コンディションによっては違いが明らかに出ます。

ただ、スレ主さんは普段の撮影において最低200mm必要とおっしゃっています。一般にレンズでは200mmは標準域ではなく望遠域で扱います。故にスレ主さんは標準では物足りない人というわけです。一方で世の中には標準域で十分な撮影は多々あります。なんならスマホのカメラなんてズーム機能はありますが画質低下が激しいので皆さん使ってないと思いますがそれでも普段何気なく撮るものはそれで事足りてるかと思います。
というわけで別にスレ主さんがこのカメラに対して文句を言うことには構わないのですが、「この焦点距離で十分かつ機材をコンパクトにしたい…でも画質を優先したい!」そんな人が買うカメラだと思います。

書込番号:21291703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/20 01:21(1年以上前)

ほぼ同じ形状のG5Xを8万近くで買った身としては、安く感じるかも。

書込番号:21291885

ナイスクチコミ!10


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信43

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード 1/2000秒なんだね

2017/10/19 02:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:440件

銀座でお触りして
かなりの好感触

Mシリーズには
未だ未搭載のバリアングル付きで
このサイジング
M5にしか搭載してないタッチ&ドラッグ搭載


起動時間が遅いとか
レンズバリアがないとか
撮影枚数が少ないとか
レンズが中途半端とかより

シャッタースピード 1/2000秒がどうにも残念

やっぱりM5でいいのか
でもバリアンが欲しい
いや4000秒は必要だ
いやいや何より値段が高過ぎだわ

こんな悩み中の同士はいませんか?

書込番号:21289365

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 04:57(1年以上前)

>ぎんらこうさん

コストダウン顕著。

書込番号:21289432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/10/19 05:24(1年以上前)

そろそろ電子シャッターに対応して欲しいですね。

書込番号:21289446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/19 06:40(1年以上前)

AFスピードはどうでした?
今後も視野に気になります。

書込番号:21289491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/19 07:44(1年以上前)

レンズシャッターならリーズナブルだし、レンズシャッターのメリットはあります。
電子シャッターで高速にするなら、やっぱりソニーのように、高速読み出しをしないと。

書込番号:21289575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/19 08:18(1年以上前)

三段分電子ndフィルターが内蔵されてませんか(grのように)?
まぁ暗めのレンズだから、シャッタースピードがツッコミどころじゃないと思います。
わたしはあのデザインをどうにかしてほしいところ…

高感度性能は80d同等になる予想で、af性能も期待できるから、10万切ったらサブに良いでしょう。

書込番号:21289631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/19 09:25(1年以上前)

たしかにレンズ暗いから1/2000でokとも言えるねw
合理的っちゃ合理的だけど
持つ悦びってのもあるからねーカメラは

書込番号:21289748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2017/10/19 09:48(1年以上前)

レンズシャッターだから同調速度が上がるんで、何気にグッドだと思うのは俺だけ?

書込番号:21289795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 10:53(1年以上前)

>カメラレンズの美しさ。さん

>コストダウン顕著。

出来るコストダウンを図るのは
メーカーとして当然だと思いますけど
どこまでかが問題ですね

書込番号:21289904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 10:56(1年以上前)

>小太りrunnerさん

>そろそろ電子シャッターに対応して欲しいですね。

そうですね
さすがにキヤノンでも
もうそろそろ入れてもいい頃かも

書込番号:21289914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 11:14(1年以上前)

>松永弾正さん

>AFスピードはどうでした?

まあこんなもんでしょう
特に早いとは感じませんでしたが問題ない感じ

タッチ&ドラッグがいいです

書込番号:21289944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 11:26(1年以上前)

>holorinさん

>レンズシャッターならリーズナブルだし、レンズシャッターのメリットはあります。

たしかに

電子シャッターなら値段いくらになるんだか

書込番号:21289959

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2017/10/19 11:36(1年以上前)

動画機能があるので、電子シャッター自体は付いているかと。
(静止画には使わず?)

書込番号:21289979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 11:45(1年以上前)

>amature photographerさん

>三段分電子ndフィルターが内蔵されてませんか(grのように)?
まぁ暗めのレンズだから、シャッタースピードがツッコミどころじゃないと思います。

内臓NDフィルターはないと思われます

G1 X もG1 X MarkUも1/4000秒だったので残念
このレンズでも晴天屋外では1/2000秒はキツイ

書込番号:21290002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 12:40(1年以上前)

>AE84さん

>たしかにレンズ暗いから1/2000でokとも言えるねw

そっかぁ
皆さん1/2000秒でも大丈夫って感じか

書込番号:21290136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 12:43(1年以上前)

>萌えドラさん

>レンズシャッターだから同調速度が上がるんで、何気にグッドだと思うのは俺だけ?

そうなんですね
歴代G1Xが1/4000秒だっただけに残念なんです

書込番号:21290143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 12:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>動画機能があるので、電子シャッター自体は付いているかと。
(静止画には使わず?)

静止画で電子シャッターはないと思われます

書込番号:21290153

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2017/10/19 12:50(1年以上前)

なぜこの機種の静止画に電子シャッターモードを無いのか不思議ですね。

スマホを含めてメカニカルシャッターが無くて
電子シャッターだけのカメラは珍しくありませんから。

書込番号:21290168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 13:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>なぜこの機種の静止画に電子シャッターモードを無いのか不思議ですね。

もうそんな時代ですよね
これからも技術がどんどん進化して
カメラもどうなって行くんでしょうかね

書込番号:21290201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/10/19 13:43(1年以上前)

内蔵NDありますけどね(3段分)
調べないくらい興味ない製品なら多分いらないんじゃないですかね?

書込番号:21290273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 14:02(1年以上前)

>おるふぇ()()さん

>内蔵NDありますけどね(3段分)

こりゃ失礼しました
内蔵ND付いてるんですね

>調べないくらい興味ない製品なら多分いらないんじゃないですかね?

興味ない製品ではなく
内蔵NDに興味ないだけなので
いらなくはないかな

基本仕様に見当たらなかったのでないのかと思いました

申し訳ありませんでした

書込番号:21290318

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

外観レビュー記事

2017/10/18 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

キヤノンPowerShot G1 X Mark III
驚きの小型ボディを実現したAPS-Cズームコンパクト
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1086636.html

誤爆しそうな録画ボタンにも機能割り当て可能と言うのは個人的にGJ!
記事でも触れてますが1インチよりもさらに小さいセンサーのコンデジのボディレベルですね。

あとは写りが気になりますが、暗さを跳ね返すだけの写りや高感度処理であってほしい。

書込番号:21287785

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/18 17:23(1年以上前)

>灯里アリアさん

楽しみですね♪

書込番号:21288030

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/18 17:59(1年以上前)

これが、フルサイズだったら即予約してたのに、、、

書込番号:21288118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2017/10/18 18:05(1年以上前)

>ES-WNさん

本当ですね♪

書込番号:21288133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/18 19:51(1年以上前)

レンズは暗いけどかなり気になります(*`▽´*)

書込番号:21288417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/18 20:03(1年以上前)

レンズそんなに暗いですかね?

2.0に比べれば暗いことは確かですけど、
APS−Cで2.8なら少なくとも合格点はとれてるのではないですかね?

…というのが私の評価なのですが、
「暗い」とおっしゃる方から見れば暗いんでしょうね。

書込番号:21288452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/18 20:21(1年以上前)

テレ側がもう少し明るいのが欲しかったかな。

書込番号:21288514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/10/18 21:07(1年以上前)

思いの外小さいのでAPS-Cミラーレスを補充するのをやめてこれ一台で…と考え中。
APS-Cの2.8であれば程よくぼかせますし、望遠側もなんとかなる…のかなぁ。と。
1インチだと作品撮りには少し心許ないですが、良い絵に仕上がるカメラだとイイなぁと期待が膨らみますね。

書込番号:21288662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/18 22:06(1年以上前)

45o時にF5.6は客観的にみても暗いと思いますよ。(APS-Cサイズで72o相当とはいえ)
でもオイラは本体サイズのほうが大事なので気にしませんが。

書込番号:21288842

ナイスクチコミ!0


side24さん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/18 22:13(1年以上前)

銀座ショウルームで実物触ってきました。
実物見ても、G5Xと同じようなサイズ感です。ただ、この手のフラッグシップならもう少し大きいほうがしっかり構えられる様な気がします。でも、右手はしっかり握れます。塗装は、G5Xよりも高級感があります。
レンズキャップは、レンズ前面の溝に引っ掛ける一眼交換レンズと同じ方式なので、サイズさえ合えばフィルタつけられそうです。測ったわけではないのではっきりしたことは言えませんが、所有している37mmレンズキャップに近い感じです。
おそらく、オプションのレンズフードもこの溝にねじ込むものと思われます。レンズフードの画像を見ると、内側に溝があるので、ここにフィルタを付けられるかもしれませんね。

書込番号:21288860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/18 23:06(1年以上前)

>しおしおだにさん
wide端は気にならないけど、テレ端が寂しいかな。
夕暮れに使うことが多いから…ま、APS-Cなんだけど…。

書込番号:21289034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2017/10/18 23:06(1年以上前)

超個人的な意見ですが、ユリシーズのクビズモをX100fで使っていて、
G5Xは一応対応製品に入っているので使い回せるかどうかが結構自分の中では大きいです(笑)

望遠側をX100fのようにデジタルズームで良しとするか、少し暗くても光学にこだわるかって感じですね。
自分的にはバリアンやタッチAFなどのX100fに欲しかった要素が全て網羅されているのが良いなと。

書込番号:21289035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2017/10/19 02:25(1年以上前)

まぁ、完全沈胴式の EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM と考えると、両端とも少しずつ明るいワケで、頑張っていると言えるのかも。

でも、価格はもっともっと頑張ってくれないと、レフ機よりも高いミラーレス、ミラーレスよりも高いコンデジ!…ってネタに(笑)。

書込番号:21289372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/19 09:52(1年以上前)

このしょぼすぎるレンズスペックからは 6万円以上は出したくないな (-_-;)
あと、このカメラに限ったことではないが レンズ固定式のデジカメの場合(特に沈胴式レンズの機種)
ホコリが入って撮像素子に着くと、メーカー送りになって清掃費用が非常に高い。そこが難点だな。

書込番号:21289804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/19 12:58(1年以上前)

>松永弾正さん
レンズは暗いけどかなり気になります(*`▽´*)

此れが、1型なら問題ですが...
APS-C・高感度強化による恩恵を、逆思想で
小型化設計した可能性が有ります。

24-28mmの単焦点なら、400gでf2.0は可能かと
思われますが...

24-72でレンズを明るくすると、つうじょうのEOSの
大きさになります。
こうなると、初値12万台どころか18万台に
行ってしまい、更に売れなくなるかも?

私は逆に、ズーム間の解像力に期待したいです。

書込番号:21290191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/19 18:31(1年以上前)

>テンプル2005さん
確かに( *´艸`)
Gシリーズなんで明るいレンズとは思いましたが、実際にはAPS-C標準ズームの明るさ。
これで、最適化してきてるワケで…期待していいかも(*`▽´*)

書込番号:21290790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 16:45(1年以上前)

>松永弾正さん

買うんですか?

書込番号:21293131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:172件

富士フィルムX-E3は固定式液晶・内蔵フラッシュ無でも売れています。
総重量399gのG1XMarkVからEVF、防塵防滴、内蔵ストロボをなくしモニターを固定式にしたらあと何グラム軽量化できるでしょうか?(分かる訳ない!)

G7XMarkUと同じ総重量319gまでいけるとしたらG7XMarkVはAPS-Cになるのでは?

書込番号:21286430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/18 08:55(1年以上前)

>G7XMarkUと同じ総重量319gまでいけるとしたらG7XMarkIIIはAPS-Cになるのでは?

レンズ性能を度外視すれば(この点で実際に販売される可能性は低いと思います)、
近いところまで行けるかもしれませんね。

しかしその結果出来上がるカメラは「G7XMarkIII」ではなく「G1X○○」と呼ばれる可能性もかなり高いでしょうね。

書込番号:21287061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/10/18 12:52(1年以上前)

>しおしおだにさん

今の性能のままぜい肉(+筋肉)?をそぎ落としての319gは難しいですか。


EVF、防塵防滴、内蔵ストロボの個々の重量やモニターを固定式からバリアングル・チルト液晶にした場合、何グラム増えるかみたいな大まかなデータってどこかにないかな?(このくらいの大きさのカメラならこのくらいみたいな)

書込番号:21287544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/18 16:38(1年以上前)

>G7XMarkUと同じ総重量319gまでいけるとしたらG7XMarkVはAPS-Cになるのでは?

重量だけならいけるかもしれないけど、
訴求力が弱くなるので商品化は枯れないと思う。

サイズを現行G7Xmk2と同程度とするなら、こんな感じかな?
1.レンズが暗くなる。
2.焦点距離テレ側が短くなり、マクロも寄れなくなる。
3.単体での自撮りや頭越し撮影が出来なくなる。


書込番号:21287930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/10/18 22:31(1年以上前)

>x10aゼノンさん

G7XMarkUより画質は圧倒的に上だろうから売れると個人時には思いますけが、う〜ん(EVF等のぜい肉以外は変えない前提)。

2016年PRODUCT AWARD金賞を受賞した富士フィルムX70は総重量340gF2.8の単焦点(28o・APS-C・1630万画素・チルト液晶・EVF無)ですがこちらを目標にしたらどうでしょう。
G1XMarkUやEOSM6のEVF-DC1の重量が43g。G1XMarkVの399g-43g=356g。とこれだけでも相当近づきますよね。更に「モニター固定+内蔵フラッシュ無」等で40gを削ったらあっ、316gとG7XMarkUより軽くなっていまいました(笑)流石にこれは夢物語でしょう。

X-T20(383g)はX-T2の画質をそのままに小型軽量化したモデル。X-E3(総重量337g)はX-T20の機能そのままに更にしぼったモデルのようですが「モニター固定+内蔵フラッシュ無+十字キー無+Bluetooth搭載(X-T20は無)」等で46gの差があります。

RX100(240g)とRX100MarkU(281g)は「Wi-Fi、チルト式液晶、ホットシュー(外部フラッシュを設置する為のパーツ)、センサーが裏面照射型」等で41g。

書込番号:21288917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 06:09(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

色々でますね♪

書込番号:21289473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/10/19 21:49(1年以上前)

>カメラレンズの美しさ。さん

多くのカメラ雑誌が出るこの日に12万3930円から11万5670円と8260円も値下げしましたね。

2016年PRODUCT AWARD金賞を受賞したX70(340g・F2.8・換算28o)に手振れ補正、光学3倍ズーム、デジタル4倍ズーム、防塵防滴、EVF、バリアングル液晶(X70はチルト)を付けて399gと考えるとG1XMarkV(換算24〜72o)は本当に素晴らしい挑戦的なカメラだと思います。

今日発売のカメラマン11月号を見たら「レンズの画質はLレンズ級だ」(右上写真下・Luxuryの「L」。超高性能レンズだけに許された称号)とあるので画質も間違いないはず。

書込番号:21291343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/20 07:03(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

>G7XMarkUより画質は圧倒的に上だろうから売れると個人時には思いますけが、う〜ん(EVF等のぜい肉以外は変えない前提)

ターゲット次第かもしれませんね。(^-^;

もちろん画質は良いほうがいいでしょうけど、
マニアでない一般人からしたら、
優先されるのは使い勝手なんで。

書込番号:21292072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 12:25(1年以上前)

分からね…( ;´・ω・`)

書込番号:21292573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 12:31(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
 
フルサイズ形無しですね♪

書込番号:21292593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/10/20 23:06(1年以上前)

>x10aゼノンさん

1型は確かに使い勝手は良いですよね。
ただ比較する相手を変えるとG1XMarkVは相当使い勝手が良いことが分かります。キャノンの全ての広角・標準交換レンズの最も短い最短撮影距離は15cm。G1XVは10p(マクロ10p)だから5cmも短い。更にマクロまでついています。

EOSM5のキットレンズEF-M15-45mm F3.5-6.3の最短撮影距離は25p(130g)。
EOSM3のキットレンズEF-M18-55mm F3.5-5.6の最短撮影距離も25p(210g)。
EF-M22oF2は15p(105g)。EF-S24oF2.8は16p(125g)。

ライバル機一覧:G7XU5p(マクロ5cm)。X100F10cm(F2)。X70、10p(F2.8)。GRU30p(マクロ10p・F2.8・総重量251g)。
専用レンズの強さが分かりますね。

>☆松下 ルミ子☆さん
バリアングルにしたら何g増が分かるのはメーカーのごく一部の人だけでしょうね。

>カメラレンズの美しさ。さん

フルサイズ用のEF24mm F2.8 IS USMはレンズだけで280g(最短撮影距離20p)。G1XMarkVの圧勝です。

発売までまだ1か月(11月下旬)あるのに売れ筋ランキング29位と急上昇。人気の理由も分かります。

書込番号:21294152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/21 03:17(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
>G7XMarkVはAPS-Cになるのでは?

とG7XMarkV を予想したのはあなたです。
なら、その比較対象は GX7mk2 でしょ(^-^;

もしここは G1Xmk3 の板だとおっしゃるなら、
元々のスレ立てが板違い。
G7Xmk2のほうに書かないと。
「G1Xmk3が発表されたけど、
さらにEVF等を削って軽くできれば、
G7XMarkVはAPS-Cに、、、、」

書込番号:21294513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/10/21 22:47(1年以上前)

>x10aゼノンさん

防塵防滴等を無くしたらあと何g軽くできるかが主題で、G7XMarkUはあくまでもしかしたら的話なので。あるとしたらWでしょうね。

G1XMarkUの外付けEVFは2種類あり軽い方は29gでした。またG1XMarkUの最短撮影距離は5cm(マクロ5cm)なのでVより優秀です。レンズのことを考えると1.5型がコンデジ(もしかしたら一眼も?)にはやはりベストだったかもしれません。捨て去ったものはあまりにも惜しい、そう思いませんか。

デジカメinfoによると11月8日にLX200の発表は99.9%ないそうです。大型コンデジ対決が見れなくなり残念。台風で祭りも大打撃、ため息ばかりですね。

書込番号:21296875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic LX100と比べて

2017/10/17 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 taishi777さん
クチコミ投稿数:29件

Panasonic LX100と比べてどうですか?
センサーサイズは違いますが、LX100の方が軽く小さく、F値も小さく、撮影枚数も多いです。
画素数が低いのも、高感度耐性としては有利な気もします。

値段の違いもありますが、皆様はどのように使い分け、選び分けしますか?

書込番号:21285875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/17 20:46(1年以上前)

発売前で比較できるわけ無いだろ

書込番号:21285952

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/10/17 21:26(1年以上前)

購入するならLX100でしょうね。レンズの点で。

が、そもそもコンデジに大枚使いたくないです。
自動ゴミ取り装置付で、ゴミ付着補修が七年無償なら考えても良いですが。

書込番号:21286086

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/17 21:50(1年以上前)

レンズと一体型カメラでも、ゴミがつくのですか?

書込番号:21286165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/10/17 22:26(1年以上前)

>taishi777さん

「LX100後継機が11月8日に発表されるかも」みたいな情報もありますね。

私はG1XMarkUのレンズが一番良いです。なぜあまり売れなかったのか不思議でなりません。

書込番号:21286296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2017/10/17 22:29(1年以上前)

レンズと一体型のコンデジカメラでもレンズのバリア部の隙間などからゴミは入ってしまうので、PowerShot G1 X Mark IIIの防塵防滴性能は大歓迎です。

書込番号:21286303

ナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/17 22:44(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
これが、付く時は付くんです。電源のオンオフで沈胴する時に、シュッと吸い込んじゃうんでしょうね。

ポケットから出し入れするコンデジだとそのリスクも意外と多く、私のGRだと糸屑とか結構あるんですよ。

ところが、GRの場合は掃除機のホースの先を正面から当てて吸い込んでみると、それで無くなる(どっかに行く)のがいとをかし(笑)。どんだけ通気性がイイんだって話ですよね(爆)

書込番号:21286349

ナイスクチコミ!7


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/10/17 22:48(1年以上前)

すみません。ノビタキオヤジさんのレスを追っての脱線です。

カメラ組み立てのラインを知りたいと思いネットで調べて見ましたらレンズ製作・仕上げについて下記が見つかりました。

  動画タイトル:Leica Lenses
  アドレス:https://vimeo.com/26251829

 説明文には"hand-crafted"とか"craftsmanship"とかうたってあり、コメントも賞賛するものがほとんどです。が、ホコリらしきものを指先で取りのけたり出来上がったところでリングに銘を刻印したりであるのには驚きました。

 他方、機体の組み立てですが、機体内に残ったままの微細な削りクズやホコリがあると静電気でレンズやセンサー面にくっつくでしょう。完全な空調がなされたラインで、一つひとつに徹底的にエアーブラシがかけられた部品とユニットで作業が行われるものと想像しています。が、実際はどうなのでしょう。


書込番号:21286360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2017/10/18 07:50(1年以上前)

昨日、G1 X Mark IIIの先行展示品を触ってきましたが中々立ち位置の微妙なカメラですね。一番最初に気が付いたのが寄れないと言う事、それからマクロ時のAFの不安定さと全般的なAEの神経質さです。

距離を十分取った時のAFの速さと正確さは並、連写性能も並、EVFは中々良かったですがX100Fのハイブリッドビューファインダーを見てしまうとやっぱり普通、と言う事で性能のカメラというよりかはコマーシャルなカメラという感じもしますのでその辺りにメリットが見い出せなければ選択候補に上げ難いのかなと思いました。

書込番号:21286922

ナイスクチコミ!10


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/18 08:29(1年以上前)

まあ画質次第
現状開放明るいLX100が一歩リード

書込番号:21287004

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/10/18 18:13(1年以上前)

>画素数が低いのも、高感度耐性・・・
センサーが小さいくても高感度?

書込番号:21288151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taishi777さん
クチコミ投稿数:29件

2017/10/18 18:56(1年以上前)

>しま89さん
センサーが小さい分、画素数が大幅に少ないので、1画素あたりの面積は大きいはずです。

書込番号:21288251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/18 19:09(1年以上前)

>画素数が低いのも、高感度耐性としては有利な気もします。

これ、私も気になりました。

「…のはず」と根拠があるようなないような理屈に頼るのではなく、具体的に計算して比べてみましょう。

書込番号:21288293

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/10/18 21:15(1年以上前)

 「レンズ一体型ゴミ」は他で論じます。

「機体の組み立て」についての記事がネットに見つかり脱線[書込番号:21286360]の続きと行きたいのですが、スレ主氏お立てスレッドの趣旨から外れます。他で論じます。失礼致しました。


書込番号:21288681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:127件

2017/10/18 21:47(1年以上前)

LX100との高感度比較ですが、LX100は画素数約1/2、面積も約1/2なので
より新しく、処理技術が向上した本機のほうが優れることを予想します。

個人的にフォーサーズやG1X初代の1.5インチセンサ(フォーサーズより少し大きい)
も持っていましたが、画質が許容範囲外でした。
それから考えてLX100は本機の比較対象にはなり得ません。
但し、これはあくまでも私個人の主観によるものです。

書込番号:21288779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/10/18 22:24(1年以上前)

LX100が画素数を落としているのは16:9、3:2、4:3のいずれの横縦比でも同じ画角なる「マルチアスペクト」対応のためで高感度の為では無いと思うのですが。
ただG1XMarkUがM5,M6とほぼ同じなら高感度はM4/3の現行機種より落ちるのは確かでしょう。

書込番号:21288903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/18 23:19(1年以上前)

>taishi777さん
LX100は SONYのα6000+標準レンズ(16-50mm F3.5-5.6)と比較しても 結構見劣りしますから
 α6000+標準レンズ>G1 X Mark III とならない限り、G1 X Mark III の比較対象にはならないと思います。
ただ、LX100をお持ちでしたら G1 X Mark IIIの 費用対効果には満足出来ないと思います。
メーカーとしてはネタで作った感があり、実用的では無いと思います。まあコレクションの一台ですね。

書込番号:21289090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 12:21(1年以上前)

EVFがブサイク( ;´・ω・`)

書込番号:21292562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/10/21 22:12(1年以上前)

デジカメinfoによると11月8日にLX200の発表は99%以上の確率でないそうです。10月16日の記事では「LX100の後続機」表現だったのがLX200と変わったのが気になりました。

カメラマン11月号34ページに豊田「(LX100の)もう後続機は出ないんですか?」山田「出ないと思うよ。だってLX9が1インチで別物になっちゃってるじゃないですか。」とありますが真実はどうなんでしょう?

書込番号:21296738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

海外サンプル出てますね

2017/10/16 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

http://www.photographyblog.com/previews/canon_powershot_g1_x_mark_iii_photos

暗所がどうかなと思っていましたが、解像感も充分。
マジでx100fからの乗り換えを検討しよう。

書込番号:21284149

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/17 01:33(1年以上前)

>灯里アリアさん

素晴らしい。

書込番号:21284347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/17 11:44(1年以上前)

>灯里アリアさん
>>マジでx100fからの乗り換えを検討しよう。

X100Fの買取上限額が82,000円なので、4万円
ほど足せばG1X Mark3が買えますね。

書込番号:21284946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2017/10/17 13:02(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
オークションだと10万近くになると思うので、タイミングが合えば持ち出しはかなり少なく
行けるんじゃないかなと思ってます。

まぁ、G1X mk3も初値で買うつもりはないですし。

書込番号:21285122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/17 19:38(1年以上前)

機種不明

もらってきました。

書込番号:21285783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 12:28(1年以上前)

私もカタログ欲しいッす(>_<)

書込番号:21292585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/20 12:31(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

Webで、DL出来ますよ。

書込番号:21292592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 13:51(1年以上前)

アナログ人間の私は紙のカタログが欲しいッす(>_<)

書込番号:21292767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/21 08:59(1年以上前)

でも、DLしちゃいましたf(^_^;

書込番号:21294811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/21 13:15(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

私も、DLしました。
実際のカタログ、字が小さくて...

書込番号:21295482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング