PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

標準

VS G7X mark2のテレ端 2.8

2017/12/10 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

G1Xmark3 テレ端 5.6
G7Xmark2 テレ端 2.8

どちらが高画質で
どちらが暗所に強いでしょうか?

書込番号:21421252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/10 17:54(1年以上前)

私も非常に興味のある内容ですが、テレ端どうしで比較しても
G1X mark 3は35mm換算115mm
G7X mark 2は35mm換算275mm

画角が全然違いますよ。

書込番号:21421271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/10 18:01(1年以上前)

G1 X Mark III ⇒ 24-72mm/F2.8〜F5.6
G7 X Mark II ⇒ 24-100mm/F1.8〜F2.8

G1 X Mark III がAPS-Cで、G7 X Mark II が1型…


って事は、大差無し!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21421289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/10 18:03(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
全く根拠のない御意見ありがとうございます☆彡

書込番号:21421296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/10 18:11(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0001005752&pd_ctg=0050
画角は72mmと100mmでしょ!?

書込番号:21421311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/10 18:15(1年以上前)

>>G7X mark 2は35mm換算275mm

今すぐ欲しいす

書込番号:21421320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/10 18:21(1年以上前)

TX1で我慢してください(^-^)v

書込番号:21421335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/10 18:22(1年以上前)

もともと35o換算での画角なんですね。
大変失礼いたしました。

書込番号:21421344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/10 18:40(1年以上前)

交換レンズは実焦点距離
コンデジは換算焦点距離…みたいです!

レンズは付けるボディによって画角が変わりますが、コンデジはそんな事はないですから…!

書込番号:21421410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/10 18:47(1年以上前)

で、大差無し!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21421430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/10 20:37(1年以上前)

80Dも良さげ…

書込番号:21421732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/10 21:14(1年以上前)

他のスレで動画運用…と書き込みしていたので

ソニーのRX10m4をおすすめします

高くてでかいけどピッタリだと思います

書込番号:21421856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/10 21:20(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
このテストではG7Xの圧勝ですね。
G1X3はレンズが暗いぶんisoが上がるのでノイズが暴れますね

書込番号:21421880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/10 21:35(1年以上前)

大型センサー小型レンズの当機種は、暗いときは三脚推奨のカメラとも見えてしまいますね。

書込番号:21421923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/10 21:56(1年以上前)

暗さに強くて、80g軽くて、5万円安い! G7Xmark2 気になりますねえ。

書込番号:21422005

ナイスクチコミ!7


Calcancatさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 22:16(1年以上前)

テレ端で比較するとG1x3はG7x2に比べてf値が2段暗いです。同一シャッター速度で比較するとG7x2ではISO1600で済むシーンが、G1x3ではISO6400にする必要があります。ISO800で済むシーンなら、ISO3200という具合です。
そんな訳でDPREVIEWなどの画質比較サイトで比較する場合は、2段ずらして比較すれば一つの目安になるかと思います。

私の個人的な見方では2段ずらしてもだいたい同じ程度と見受けられました。つまりG7x2のISO800とG1x3のISO3200は同レベルという印象でした。なお私の比較ポイントは筆先やモコモコした綿などの輪郭が余りハッキリしていない部分での比較しています。
しかしながら同一ISOで比較するとセンサーサイズ通り、圧倒的にG1x3の方が細部まで解像しています。
よって同一ISOで撮影することになるであろう日中昼間ならG1x3の方が高画質ですが、高感度を使う低照度だと同程度だろうという印象です。

ただ実際のところはG1x3のテレ端開放と、G7x2のテレ端開放のレンズ描写性能も見極める必要があるかと思います。
もしかしたらG1x3はテレ端開放でも十分な解像力、コントラストがあるが、G7x2は1、2段絞る必要があるとなると、話は変わってくるかと思います。

書込番号:21424764

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2017/12/12 12:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/12 17:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/13 12:06(1年以上前)

キヤノン機を他社機と比べるのはマナー違反です(笑)
キヤノン機同士を比較するのがルールです。

なお、自分はキヤノンファンです。

書込番号:21428436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/13 22:29(1年以上前)

そんなことはない。
どの機種と比べようとその人の勝手。
購入を検討している他社製品と比べる方が普通。

書込番号:21429864

ナイスクチコミ!12


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:172件

単焦点F2で重いX100F(APS-C・469g・手振れ補正なし・11万4820円・売れ筋ランキング3位に
急上昇)の方が単純な画質では上でしょうが、G1XMarkV(APS-C・399g・11万1905円)には
手振れ補正がある分、正確性があります。

でトータルでの画質(ブレたら0点)ではどうなのでしょう?

あと1か月発売が早ければ革命的なコンセプトなだけにG1XMarkV(Award発表前はX100Fより
上の5位だったが発表後?9位→10位と転落)が金賞を受賞し、売れ筋ランキングベスト3に突入
した可能性が十分あっただけにキャノンは発売時期間違えましたね。発表(10月16日)から本当、
待ちくたびれたよ。

書込番号:21418333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/09 18:16(1年以上前)

使い方次第!!!

つうか、私の被写体には手ぶれ補正は無効です!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21418379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/09 18:58(1年以上前)

ブレたら0点という条件なんだから、
G1XMarkV の勝ちなんじゃないですか---。

書込番号:21418466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:175件

2017/12/09 20:00(1年以上前)

なんだか、不毛〜な比較に感じてしまうのはわたしだけ?

書込番号:21418600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/09 20:52(1年以上前)

答えはもうご自身が書かれていらっしゃると思いますよ。

書込番号:21418718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/12/09 23:41(1年以上前)

ナイスタイミングでデジカメinfoにdpreview の画質比較ツールにG1XmarkVが追加さ
れた記事が載りましたね。

http://digicame-info.com/2017/12/powershot-g1-x-mark-iii-7.html

G1XMarkV(3.4MB)、X100F(12.8MB)、G7XMarkU(7.0MB)、RX100M5(5.8MB)で
比較(JPEG・200)してみたらなんかRX100M5の色だけ際立って違うことが結構あり
ました。RX100は青みが強いといった意見をよく聞きましたが青みというより黄色です。
不思議ですよね。その為、デジカメinfoでもRX100M5との比較写真が掲載されたのかな?

それにしても何でDownload: JPEG の値がこれだけ違うのでしょう。特にG1XMarkVが
3.4MBと低かったので気になりました。

右下のボタンでカメラセッティングが出ますが統一されていないのでこれだけで単純に
比較できないような気がします。

カメラセッティング(全てAuto WB)
G1XMarkV:83o(35o換算?)・F5.6・2秒。
X100F:35ミリ・F5.6・1.5秒。
RX100M5:50o・F4・1.3秒。
G7XMarkU:85o・F4・1秒。

>☆M6☆ MarkUさん

動体にはG1XMarkV、静体にはX100Fでしょうか。

>白毛和熊さん

ブレたら0点は流石に公平ではなかったですね。

>勉強中中さん

単焦点とズームって段階で確かに不毛です(笑)

>いつもけいじんさん

言われてみれば確かにそうなんですが。適材適所ということですね。

書込番号:21419219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/12/09 23:53(1年以上前)

すいません。カメラセッティング、全然違いますね。

もう一度やってみたら全然違う値が出ました。それ以前に1.5秒とか
よく考えたらありえない。

今現在システムが良く分かっていないので無視してください(苦笑)

書込番号:21419242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/12/10 00:59(1年以上前)

シャッタースピードが遅い理由が分かりました。

デジカメinfoからではなくGoogleで「dpreview 比較」で検索し
Studio shot comparison: Digital Photography Reviewから入ると
LightingがLOW lightスタートでここでISOを200にするとシャッター
スピードが1秒以上になります。

あとG1XMarkUが3.4MB(83o・F5.6・2秒)でG1XMarkVは7.7MB
ですね。またまたすいません。

G1XmarkV:72o・F5.6・1.3秒・Manual WB。

なぜ他の4機種(G1XUも含む)がAUTOなのにG1XVだけManual
になるのかが不可解です。
1.5型のG1XMarkUが1型より低いMBのは1310万画素が理由でしょ
うか。

書込番号:21419346

ナイスクチコミ!0


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/12/10 12:48(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

sdカードもってカメラ店で撮影させてもらったらいかがでしょうか?

それをスレ主さまの目で見て、個人的優劣をつけたらいいと思います。

書込番号:21420520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/10 12:54(1年以上前)

jpegの圧縮率の差でしょう。

書込番号:21420542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/12/10 23:06(1年以上前)

今日の売れ筋ランキングは9位。X100Fは11月19日以降口コミがないのに3位。
金賞をとっても口コミがまったくないというのが何か意味なく凄いです。

>一徹者さん

残念ながら私の文章用のモニターでは正確なジャッジはできないと思います(苦笑)

>こむぎおやじさん

今回初めて知ったのですが富士フィルムのX-TransCMOSって普通のに比べ1.6倍近く
大きいんですね。同じ2400万画素でも1.6倍より細かい(3840万画素相当)ってことなの
でしょうか?

明るい状態でJPEG・ISO200の時のDownload。

G1XMarkV(有効画素2420万画素)9.1MB。
EOS 6D MarkU(2620万画素)9.2MB。
ソニーα6500(2420万画素)8.7MB。
X100F(2430万画素)14.4MB。
X-T2(2430万画素)14.6MB。

G1XMarkU(1310万画素・1.5型)3.8MB。
XQ2(1200万画素・2/3型・ X-Trans CMOS II)4.6MB。

書込番号:21422266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/12/11 22:02(1年以上前)

今日は売れ筋ランキング11位ですね。X100Fは3位です。

「両者は対等!」

これを答えとしてスレを閉じようと思います。ありがとうございました。

X-Trans CMOSが重いのは次の理由ではないでしょうか。
>X-trans CMOSは独自のカラーフィルター配列とローパスレスが特徴です。
その特徴ゆえに独自のデモザイク処理が必要になります。複雑なカラーフィ
ルターパターンのためにRAWデータは重いし、処理も重くなるのでカメラに積ん
でいる画像処理用エンジンのチップも高性能なものが求められます。こういった
ことに起因して、バッテリー持ちが悪かったり、パソコンで使用するRAW現像ソフト
では上手く現像できないという欠点があります。

dpreview のアドレスです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g1xiii&attr13_1=fujifilm_x100f&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=fujifilm_xt2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g1xiii&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=fujifilm_xq2&attr13_3=canon_g1xii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

書込番号:21424706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画はどうですか?

2017/12/10 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:1296件

再生するカクンカクンとパンして気持ち悪い

その他
カクンカクンとパンして気持ち悪い

現在、G1X mark2を使用しています。
唯一の不満は動画でパンしたときに手振れ補正が中途半端に効いてカクンカクンと動くことです。
言葉では説明しにくいので動画をUPします。

年末のスキー旅行までにmark3に買い替えようと思っていましたが、予想以上に高かったので躊躇しています。
GoProを併用しようかとも考えましたが、できれば一台で済ませたいです。

田舎に住んでいるので、周りの量販店では実機が置いてありませんでした。
お持ちの方がおりましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:21421251

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1296件

2017/12/10 18:02(1年以上前)

追記です
手振れ補正しないと雪面からの振動で縦揺れするので、補正offという意見は無しでお願いします。

書込番号:21421294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間撮影での画質について

2017/12/06 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

星景や夜祭、水中で写真を撮ります。
星空については、下のスレッドで教えていただきました。
電池については、予備バッテリーの追加で妥協しようと思います。
G1Xmark3に決まりかけていますが、最後に一つだけ不安点があります。

夜祭では、シャッタースピードを下げられない状況です。
絞り開放で、ISOを上げて対応することになると思います。
G7X、G1Xmark2、G1Xmark3で、望遠端で同じシャッタースピードを確保しようとすると、以下ですよね。

G7X、F2.8、ISO1600〜3200
G1Xmark2、F3.9、ISO3200〜12800
G1Xmark3、F5.9、ISO12800〜25600

G7XからG1Xmark2・G1Xmark3にステップアップした場合に、画質も向上するんでしょうか?
意外とG7Xmark2の方が良かったりしますか?

※素直にレンズ交換式のミラーレスにしたいんですが、純正で安価な水中プロテクターが販売されているPowerShotを選びたいです。

書込番号:21410985

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/06 18:31(1年以上前)

訂正です。

G7X、F2.8、ISO1600〜3200
G1Xmark2、F3.9、ISO3200〜6400
G1Xmark3、F5.9、ISO6400〜12800

書込番号:21410998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/06 18:56(1年以上前)

>jazz houseさん

それらの機種を良く知らなくて、申し訳ないのですが

基本的には
G7X、F2.8と書かれてる様に
レンズの開放F値が明るいほうが、
ISOが上がりにくいので、綺麗に撮れると思われます。

書込番号:21411047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2017/12/06 19:12(1年以上前)

同じシャッタースピードならF値の割合の差の2乗が必要なISO感度になりますから近い数字で行くとjazz houseさんの計算でまあ大体合っていると思います。

比較サイトを使って見た限りではG7 X Mark IIが一番ノイズが少なくて次にG1 X Mark II、そしてG1 X Mark IIIと同じAPS-C デュアルピクセルセンサーのEOS M5ってな具合に見えます。EOS M5はISOを3200まで落としてG7 X Mark IIと同じにしても何かノイジーですね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xii&attr13_1=canon_g1xii&attr13_2=canon_eosm5&attr13_3=canon_eosm5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=12800&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8826264433965153&y=0.2129908190093378

書込番号:21411087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/07 15:15(1年以上前)

G7X(1インチ)F2.8×2.7=7.56
G1X3(Aps-c) F5.9×1.6=9.44 

なんで、
望遠端のボケの大きさもG7Xの方が上ですね。

書込番号:21413129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/07 20:44(1年以上前)

>謎の写真家さん
>sumi_hobbyさん
>モンスターケーブルさん

回答を有難うございます。
う〜ん、ホント微妙ですね。

画像エンジンやレンズ調整もしていると思うので、実際には購入した人の評価待ちかな。
まだ発売されたばかりで、PHOTO HITOには画像が1枚しかないので困りました。

PowerShot Gシリーズのフラッグシップ機なので、値段は高くても下位のGシリーズより画質が良いと期待しています。

書込番号:21413745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/07 22:17(1年以上前)

是非、G7 X Mark II のスタイルで EVF内蔵型を出して下さい。
多少大きくなって 10万越えでも構いません!
宜しく!

書込番号:21414032

ナイスクチコミ!1


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2017/12/08 08:12(1年以上前)

このカメラの筐体で明るいLレンズ品質の単焦点レンズバージョンが欲しいです

書込番号:21414716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz houseさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/09 15:47(1年以上前)

>謎の写真家さん
>sumi_hobbyさん
>モンスターケーブルさん

sumi_hobbyさんに教えていただいたDP Reviewで、条件を変えながら検討しました。

その結果、暗い状況下でシャッタースピード優先での撮影では、
G1Xmark3(F5.6)のF値が、G7X(F2.8)よりも望遠側で2段暗いので、
G1Xmark3(ISO6400)の画質は、G7X(ISO1600)に勝てそうもありません。

大きいセンサー(APS-C)でも、明るいレンズでないと暗所では難しいですね。

逆に、1インチだけど明るいレンズのG7Xが優秀なのかもしれません。

G1Xmark3の星のピント調整やバルブに心が残りますが、今回はパスしようと思います。



同じISOであれば、APS-CのG1Xmark3の方が、1インチのG7Xよりも圧倒的に綺麗です。
望遠側でシャッタースピード優先の撮影をしない場合には、G1Xmark3がお勧めだと思います。

書込番号:21418090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルター装着出来ます

2017/12/03 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

量販店で確認しました。
メーカー公式ではありませんがという前置きで、売場の説明員の方が実際にレンズの銅鏡に37mmのケンコーのプロテクターを装着してみせてくれました。

薄型でなければケラレる可能性もあります。その場合はステップアップリングで大きめのフィルターを着ける方が良いとのこと。

またレンズフードに着ける場合は注意が必要です。
フードの先端ではなく径が小さい内側に埋め込む感じで装着するようになっていますので、一度着けたら取り外しにくそうです。文字では説明が難しい(TT)
PLやソフトなど複数のフィルターを着け替える場合はやりにくいようです。

書込番号:21402243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/03 07:57(1年以上前)

マンフロットのXUMEという製品が、フイルターを
磁石で取付け取外し出来る そうです。

ネットで見ただけで現物は見ていないのですが、
工夫しだいでいろいろ出来そうな予感がします。

書込番号:21402544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/06 17:17(1年以上前)

磁石でくっつけたら、すぐ外れると思います。

こういうのを付けられると言わないでしょう。

Lumixも、フィルターが付けられず、自動開閉式レンズキャップが発売されましたが、
完全なおもちゃでした。

双方ともかなり高額なカメラですが、ユーザーを間違えていると思います。

フィルターを付けることを考えない初心者は、このカメラを買いません。

完全な設計ミスでしょう。

買うのを止めました。

最近のキヤノンはどうかしている。Mac用のドライバーがないプリンター発売
したりして・・・・


書込番号:21410846

ナイスクチコミ!1


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/12/07 23:08(1年以上前)

>デジタル系さん
購入前に、店舗で試してもらいました。
37ミリのフィルターをつけた場合、私が確認した限りでは、ケラレはでないと思います。
37ミリのフィルターに重ねてレンズフードを着けましたが、そのときは若干角にケラレがあるような、ないような…
それで、フードは購入しませんでした。

参考まで。

書込番号:21414181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/08 00:14(1年以上前)

>一徹者さん

フードに、49mmが付くのでは?

書込番号:21414303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/12/08 00:42(1年以上前)

>テンプル2005さん

>一徹者さん
>フードに、49mmが付くのでは?

つきますね。
そしたら、毎回フードを着脱するのも面倒だし、レンズを守るため、フードを常時つけないといけなくなるのですが、
折角コンパクトなのに、
・かさばります。
・誤ってぶつけて、ネジ山がつぶれるの嫌です。
・フードつけたままだと、純正ケースに入らない(いれずらい?)

こんな理由でフード買いませんでした。

書込番号:21414359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/12/08 13:04(1年以上前)

>一徹者さん

私が店頭で確認した時も37mmフィルターのケラレはありませんでした。
私も購入するとすればフード無しですね。

レビューも拝見しました。

>ここのクチコミを信じず、実機を触って決めて下さい。
>そもそも、このカメラに興味を持たれている方は、それなりの知識があり、自身が求めるカメラについても、きちんと把握されている方だと思います。

まったくその通り、同感です。

書込番号:21415206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:172件

発売前の売れ筋ランキングを覚えていませんが115542円と高値にも関わらず売れ筋ランキング
が一気に跳ね上がりました。

1〜3か月後、10万円を切った瞬間、G7XMarkU(2位)やG9XMarkU(3位)を抜き堂々の1位になっ
たりして。

書込番号:21400429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/02 12:53(1年以上前)

ネ申カメラ確定!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21400513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/12/02 13:07(1年以上前)

こんにちは。

ここの売れ筋ランキングは単純に掲載店での販売数を反映したものではなく、
掲示板の閲覧数なども含めての算出ですので、今回ランキングが一気に上がったのは
実際に発売されて、買いました報告などが書き込まれ、それを見に来る人が
増えたことにより、閲覧数が増えたことも要因になっているのではと思います。
あともしかすると、カカクコム側が「注目を集めて欲しい」製品を意図的に
上位に持ってきている可能性もありますね。

書込番号:21400543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/02 13:50(1年以上前)

桜満開なのかも

書込番号:21400635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/02 15:18(1年以上前)

機種不明

一眼レフの売れすじランキング3位まで30万オーバー
みんな金持ちだなぁ(笑)

書込番号:21400781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/12/02 16:37(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

来年出る可能性が高いG7XmarkVの画質を圧倒するだけのポテンシャル
を秘めているはずなので神カメラ、確定ですね。
F値が低い分、写りが良いんです、きっと。

>BAJA人さん

逆に極端に順位が下がるケースもあります。少し前RX100が結構な期間売れ筋
ランキング10位以下でしたが最近また6位に戻っています。
RX100M3(5位)も最近まで10位以下でした。ずっと2位か3位のG7XmarkUより広角
では優秀と聞いていたので違和感がありました。

>infomaxさん

桜は偽の客?

>燃えドラさん

この手の重いカメラで関節を傷めた方々が休憩用に今G1XmarkVを買ってたりして。
「河豚は食いたし命は惜しし」

書込番号:21400921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 16:43(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

紙の領域です♪

書込番号:21400934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/12/02 17:30(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

価格.comの「売れ筋ランキング」って価格.com的現在の注目ランキング程度の意味でしかありませんからねぇ…
ランキングの上下もその時期サイトが考える推しモデルかどうかで他の機種との相対的な意味合いは薄い感じ。
更に言えば当該機種の性能の高さ等とランキングとは殆ど関係無いような。

書込番号:21401045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 17:42(1年以上前)

変換誤りでしたね。神の領域です。

書込番号:21401085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/02 18:36(1年以上前)

カメラ本来の機能としては5万円くらいの廉価一眼と大して変わらないので難しいでしょうね。
スマホでは高価なiphoneなど分割で買うのが当たり前のようなとこありますが、コンデジタイプカメラで10万円超えのものを買う人は少数派でしょう。

書込番号:21401213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/12/03 02:51(1年以上前)

確かに売りはAPSセンサーで軽量コンパクト,機能性能としては普通で売りが弱いというかインパクトがいまいちかなぁ。
もう少しレビューを見てみないと判断できませんが之なら値段の安くなったG5Xか同じ値段位ならRX100M5を買ったほうが
まだいいかなぁと思えてしまいます。

書込番号:21402301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/12/03 03:28(1年以上前)

昨日の午後12時11分にスレを立てたばかりなのに、もう9番目になっていたので
ちょっと驚いたな(笑)

最短撮影距離ってレンズの先からではなく撮像素子からの距離(ボディにマーク
があるらしい)みたいですね。G1XMarkVは10pなのでほぼ問題なさそうです。

>デジカメの歴史。さん

「どんな意味が隠されているのだろう・・・」と思ったらただの変換誤りだったので
ズッコケました(笑)

2014年11月発売のLX100(4/3型・F1.7〜2.8・1280万画素・3.1倍)より画質が悪い
機体を出すわけないでしょうからコンデジ的には正に神の領域(画質)に到達した
と私も推測します。ただお値段も神の領域なのでしばらくは手が届きません(苦笑)

>ベアグリルスさん

「価格コムの人気ランキングの基準は何ですか?」というスレが過去にありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19698598/

色々な方面から注目を集めていることは間違いなさそうです。

>nogizaka-keyakizakaさん

多数の候補の中から唯一選ばれたレンズに完全に本体を合わせて作られたG1X
MarkVが5万円クラスのキットレンズ一眼と同じってことないと思いますが。

今日は日曜なので明日か明後日には作例が複数掲載され、だいたいの結果が
出るのでは?

>ビンボー怒りの脱出さん

あえてEOS M6 ボディ EVFキットみたいにしなかった点に画質へのこだわりを感じ
るんですが。

眼力のあるオーナーさんが今日撮りまくり報告してくれるはずです。結果を待ちま
しょうって他力本願(笑)

書込番号:21402314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/12/03 18:18(1年以上前)

価格コムの順位は不思議だらけ。
全く信用してません。

実際の性能は?
選ぶ基準はそれだけです。

書込番号:21403847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/12/04 02:02(1年以上前)

今現在売れ筋ランキング10位。またランクアップしましたね。
スレが削除されたためこのスレは今5番目です。

>エアー・フィッシュさん

実際の性能を看破できる方は良いんですけどね。

家電量販店のカメラは設定が変更されている場合があるので日頃オート
(日常生活の記録目的での撮影の為、操作は面倒に感じる)しか使って
いない私の場合、判断がしづらいです。設定リセットを押す訳にはいきませ
んからね。
※ミラーレスAのISOが普通の状態で1600なので同じメーカーのミラーレスB
が設定変更によりSO1600(オート)になっていても「本当口コミ通りこのメー
カーはこういう感じなんだ。それにしてもモニター暗いな。」と勘違い。

となるとどうしても価格コムの売れ筋ランキングを頼ることになるのです。
「流石にこの順位のカメラ、買えないでしょ」

書込番号:21404877

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/04 11:26(1年以上前)

機種不明

ただいまのランキングは7位
順調に順位を上げてきていますね

ここの売れ筋ランキングは「売りたいランキング」。一種の広告です。
性能やコストパフォーマンスに優れたカメラでもランキングがかなり下になっていることはよくあります。
販売店やメーカーが、どれだけ販売に力を入れているのかという目安にはなるかもしれません。
順位が上がった下がったでお祭りムードを楽しむのが正しい使い方だと思います。
実際にカメラを買おうと検討している人が参考にすべきデータではありません。
POSデータ(店舗のレジのデータを集約したもの)での順位を知りたければ、BCNランキングがよろしいかと。

書込番号:21405498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2017/12/04 14:45(1年以上前)

ふたたびです。

例えばデジタル一眼の売れ筋ランキングを見ると、TOP5は高価なハイアマ/プロ御用達カメラが
ずらっと並んでいるんですよね。
でも実際売れているのは(台数ベースとすると)圧倒的にKissとかD四桁のエントリーモデルでしょうね。
なのであまりここのランキングは参考にしないほうがいいと思いますよ。
個人的には実販売数をそのまま反映しない売れ筋ランキングになんの意味があるのかな?
とさえ思っています。

>設定リセットを押す訳にはいきませんからね。

私は必ずメニューから設定リセットして触りますよ。
設定がめちゃくちゃに変えられている場合も少なくないので、そのままでは「素」の状態が
分からないですから。フルオートでも機種によっては設定変更が一部反映される場合も
あるんじゃないですかね。

書込番号:21405883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/12/04 23:12(1年以上前)

>konno.3.7さん

BCNランキングを見ると価格コムと全然違いますね。自分の中の風景がガラリと
変わります。

コンデジ1位のCOOLPIX A 100シルバーは価格コム30位(9300円)。2位のIXY200
シルバーは40位(11580円)。3位のEXILIM EX-ZS29は36位(9179円)。
※価格コムは色で分けていない。色で分けるほど売り上げが多いってこと?

BCNランキングのデジタル一眼カメラ売れ筋ランキング(一眼レフとミラーレスに
分けられていない)

1位のEOS Kiss X8iダブルズームキットは価格コムではデジタル一眼カメラ23位
(一眼レフカメラ12位・70800円)。2位のD5500ダブルズームキットブラックは120位
(52位・83000円)。3位のEOS Kiss X9iは26位(14位・97758円)。
※価格コムはD5500をブラックとレットの売れ筋ランキングを分けていない。

POSデータ提供店は23店舗しかないのが気になりました。大手は概ね入っていま
すが全然足りない感じがします。価格コムが提供したらほぼ完璧だと思うんですが
同盟組めないんですかね?

>BAJA人さん

>私は必ずメニューから設定リセットして触りますよ。

最近設定リセットは絶対に必要だなと気が付き始めたのですが、他人の物なので
中々踏ん切りがつきませんでした。次からはやってみたいと思います。

>フルオートでも機種によっては設定変更が一部反映される場合もあるんじゃない
ですかね。

本当にそうです。最近オートにしても以前の設定変更の一部が反映されることに気が
つき焦りましたよ(苦笑)家電量販店で実際に手にしたがゆえに逆に勘違いしてしま
う素人さん、多いと思います。
いい加減な家電量販店の店員も本当に困りもの。適当なことを言って極端な設定変更
を肯定しますから(笑)

書込番号:21407231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/12/05 23:50(1年以上前)

売れ筋ランキング6位。ついにRX100を抜きましたね。

>konno.3.7さん

特選街や家電批評にはGfk Japanの10位までの売れ筋ランキングが載っています。

家電批評2018年1月号(10月1日〜10月31日)コンデジはなし。
1位EOS Kiss X8i W(ダブル)ズームキット.。2位ILCE-6000Y(α6000 Wズームキットでは?)。
3位EOS Kiss X9i Wズームキット。4位E-PL8 Wズームキット。5位D5300 Wズームキット。
6位D5600 Wズームキット。7位OM-D E-M10MarkU Wズームキット。8位EOS M10 Wズームキット。
9位EOS Kiss X9 Wズームキット。10位DMC-GF7W。

特選街2017年12月号(9月4日〜10月1日)はコンデジランキングもある。
1位EOS Kiss X8i Wズームキット.。2位α6000 Wズームキット。3位EOS Kiss X9i Wズームキット。
4位OM-D E-M10MarkU Wズームキット。5位D5300 Wズームキット。6位D5600Wズームキット。
7位E-PL8 Wズームキット。8位EOS M10 Wズームキット。9位DMC-GF7W。10位EOS Kiss X9
Wズームキット。

2017年8月〜11月中旬、GX7MarkU(最近異様に値が上がった)は信じられないくらいの安値で、
価格コム売れ筋ランキングでミラーレスでトップに立つなど上位にいた記憶があるのですが載っ
ていません。あの値段なら間違いなく売れているはずなので違和感を覚えます。中小販売店が
底力を示す価格コムのデーターが反映されていないのが原因ではないでしょうか。

書込番号:21409578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/12/06 23:23(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
今日は昨日と同じ売れ筋ランキング6位ですね。

当初はG1XMarkVが神カメラ(特にレンズ)であるかどうか結論を
出す目的だったのですが、価格コム売れ筋ランキング論にすっかり
変わってしまいました(笑)

色々な意見はあると思いますが私も含め手首を痛めた経験のある人
には神カメラ(G7XU以上の画質)だと思います。

書込番号:21411902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング