PowerShot G1 X Mark III
- 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
- EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2017年12月4日 22:40 | |
| 12 | 6 | 2017年12月3日 17:27 | |
| 70 | 10 | 2017年12月3日 14:05 | |
| 71 | 19 | 2017年12月3日 00:44 | |
| 7 | 6 | 2017年12月2日 22:57 | |
| 97 | 28 | 2017年12月2日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
この機種のPR企画のページを何気なく見ていたら・・・
http://kakaku.com/article/pr/17/11_g1xmk3/?lid=waku_categorytop_exp_E_50613_3152
センサーサイズ比較の面積の単位がuになっとる(笑
なんてでかいセンサーなんだwww
スクリーンキャプチャーしたのをアップしますので価格さん修正しといてくださいな。
6点
数値だけでは解りにくいので具体例を使って比較してみると、
バレーボールコート=162平方メートル
テニスコート=約261平方メートル
バスケットボールコート=420平方メートル
とのことなので、バレーボールコート2面分の広さかな?
(そしてテニスならできるが、バスケットボールはできない。)
書込番号:21401916
2点
んま〜、わっしのところだと100坪ってーと、2億超えるわな。地型次第じゃ2.5億だな。
書込番号:21401957
1点
>しおしおだにさん
そうやって例を上げてくださると広さが分かりやすいですね。
>うさらネットさん
バブル期なら凄かったでしょうねぇ…。
書込番号:21403579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格運営側よりメールが有りまして、修正しましたとの事でした。
素早い対応でしたね、これにてこのスレも完了です。
書込番号:21407143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
今までのCanonのコンデジはC-AFが弱いイメージがありましたが、G1X-mk3はミラーレス一眼並みにススっと合うイメージですね?
量販店の店内という事で晴天日中に比べれば暗いですが、十分に位相差AFが働いてるように思えます。
この調子でほかのパワーショットシリーズにもデュアルピクセルAFが載る事を期待します。
2点
>この調子でほかのパワーショットシリーズにもデュアルピクセルAFが載る事を期待します。
1型センサーまで自社で作るのでしょうか。それともセンサーのサイズアップ?
ソニー製センサーだから、RX10M4などの積層センサーが外に供給されるほうが可能性が高いかもしれません。
書込番号:21401914
3点
う〜ん、、、、サムソンが作ればワンチャン(^^;)
(Galaxy S8などのセンサーは、ソニーとサムソン自社製の二通りあり)
逆に、Xシリーズではなく1/2.3インチシリーズの方が購買/調達的にデュアルピクセルAFの可能性が高いかも知れませんね。
書込番号:21402176
1点
追伸:
高感度が弱い
ISO800 等倍でディテールがボロボロ
FHD画面で見る分にはさほど問題はないが、
旧型 X-A1 を普段使っている私としても、がっかりするレベル
暗所耐性を期待して大きなセンサーサイズを選択するならそれは誤り
価格が6万円台にまで降りてくるまでは、私個人としては圏外です
書込番号:21403714
1点
私も売り場(ヨドバシカメラ札幌)で触ってきました
ピントがスッと合って気持ちよく使えるカメラですね
ただ遠景からの急な接写など、イジワルナ設定ではフォーカスがついてこれないことも
難点を挙げるなら、
グリップがキモチワルイ
G2X2,G3X,G5X 共にいい感じだったのに、なぜ尖らせる?違和感の演出?
ステップズームが使えない
連続的に変化するし、値が表示されないので、焦点距離をあらかじめ設定した撮り方ができない
単焦点レンズに使い慣れた人間には、いささか不満の残る設定
あとはだいたいいいかな
老眼でブランド志向のスマホあがりの金持ちドシロウトがオートでパシパシ撮りまくるカメラだという印象を受けました
コンデジフラッグシップを標榜するなら、使い手を選んでもいいから、もう少しレンズの明るい機種をラインアップしてもらいたい
これは紛れもなくG5X2
G1X2 はディスコンにしないでぜひ併売してもらいたい
書込番号:21403722
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
【ショップ名】
三星カメラ
【価格】
114800円
【確認日時】
2017/12/02 23:40
【その他・コメント】
皆さん既にご存知かもしれませんが、最安値よりさらに引いてるようです。
店のHPへ飛ぶと値段が安くなってます。
以上
9点
現在キヤノン機のG5Xを使っていて、このカメラには関心があります。
それで「深夜価格」とは、なんですか?
あるいは、これも「ざまあみろ!」の、たぐいの書き込みですか?
書込番号:21402129
8点
α6000ズームレンズキット以下の価格にならないと売れませんな!
書込番号:21402139
3点
>tt ・・mmさん
もうカメラスレには参ったな。。
もう集団で虐めないでください。
これは三星カメラでよくやる手で、価格.comの最安値より、更にお安く買えるようになっていますと言う事です。
HPに飛ぶと、価格.comに表示されているものよりさらに値引いています。ご確認ください。
ちなみにJOSHINでもHPに実際に飛ぶと価格.comの表示価格より安い場合があります。
下名は結構これで購入する場合が多いです。
ちなみに昼間は値段が戻ってしまいますので深夜価格と勝手に行っています。
書込番号:21402153
9点
粘着してる奴らはなんなんだマジで?!
作例も貼りつつ(スレ乱発はアレだけど)、このスレはなんの問題も無い特価情報なのに
文句しかつけない連中が一番ウザいわ。
>ガングリフォンさん
作例ありがとうございます。乱立はともかく、改めて作例スレとかを立ててもらえると
非常に参考になります。
価格コムにいる、持っても無いのに評論家気取り、無駄な一言コメ、揚げ足取りetcよりも
作例を貼る人の方が100倍価値があると思ってますので。
書込番号:21402288
27点
>ガングリフォンさん
mark3を楽しんでいるのが分かります。
他の人にも、良さを伝えたいんですよね。笑
沢山撮ったと思いますが、電池の持ちは、どうでしたか?
他にも、評価を書きこんで下さい。
書込番号:21402531
4点
>灯里アリアさん
フォローありがとうございます。作例が少ないのでちょっとでも皆さんの参考になればと思い。。結局大騒ぎになっちゃいました(笑)
今後は貼り方に気を付けます。
>jazz houseさん
電池持ちはかなり良いと思います。結構他にも撮影しました(2時間ほど)が目盛りはまったく動きませんでした。
これなら1日撮影くらいなら耐えると思います。(まあ予備はあったに越した事は無いですが)
書込番号:21402622
4点
>tt ・・mmさん
煽り・中傷発言禁止ですよ。
スレ削除されていますし、返信での4枚以上のアップも
覚えて貰った訳ですので、先の件で中傷するのは
角違いです。
私としては、G1XmarkIIIのサンプル画像の新スレは
機会が有りましたら、スレ立てて欲しいくらいです。
(今度は、返信で)
そうする事で、他の方も便乗してアップされる方もいるかな
と思われます。
書込番号:21403203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ形のG5Xは展示されませんでしたが、このG1XMK3はキタムラにも展示されてましたね。
ほぼほぼ同じ形、大きさでびっくり。
レンズバリアがないのがちょっと惜しい。
APS-Cでこの大きさなので、多少高いのも、むべなるかな。
G5Xがなければちょっと考えたかも。
書込番号:21403250
1点
作例スレが消えちゃった!?
スマホで見られたのに・・・
書込番号:21403254
0点
私にレスをくださった方、有難うございます。
そうでしたか!
「深夜価格」は、検索してもわからなかったので、
流れもあり あるいは前の板と関連があるのかとお聞きしましたが、失礼があったら申し訳ないです。
なお、前の板を確認してみましたが、確かに削除されていますね・・・。
書込番号:21403324
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
きのう わくわくしながら販売店へ行き この新機種と対面したんですが
なんか拍子抜けしました
あまりにも小さ過ぎて (言い方悪いけど) まるで玩具(オモチャ)のカメラみたい…
なんか ダイヤルやボタンなども操作しにくそう…
実は私 恥ずかしながら いまだにオリジナルのG1Xを使っていま〜ス(笑)。
7点
だから、私も含めてCanonショールームに行った人が
評価しています。
試作機段階でも、あのフィット感の無いコンパクトの
行き過ぎは違和感が有ります。
小型化し過ぎて、ボタン配置と前面ダイヤルで操作性が
Gシリーズの操作性では、無くなりました。
高感度を謳っていますが、試作機の段階ではGRIIより
劣っていました。
製品版、触りに行こうと思ったのですがモチべ下がりまくり
行くの止めました。
書込番号:21398379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
http://s.kakaku.com/review/K0001005752/ReviewCD=1082528/
レビューされた画像も見ましたが、iPhone8plusより
ボケ量が少ないって…
GRIIでも、未だボケ量有ります。
画質は、フィギュアでは分かり難いかな?
建築物・書物・細かい小物のサンプルが欲しいですね。
書込番号:21398388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ならG1Xよりも1DX!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21398423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ズームアップさん
こんにちは。
>テンプル2005さんにも来ていただきましたが、
拙も当機種についてのスレを建てて皆さんに伺ってみました。。。。
お題は、
現有機のG1X無印を、MarkUとVのどちらに更新しようか?
というものでした。
ほかのスレやレビューを見て分かったのですが、
未だ無印を使っていて、その更新を考えている方は結構いらっしゃるようです。
で、個人的な結論ですが、
VについてはU(というか既存のG1X)の流れのなかで考えてはいけない、のでは
ということでした。。。。(;^_^A
これは、
ミラーレス一眼売り上げが、オリンパスに次ぐ第2位となったキヤノンが
来年の、「フルサイズミレーレス」と「Kiss‐M」の登場を控えて作りつつある
(そしてEOS-1Vの生産を終え。。。。( ノД`)
新しい「カメラのラインナップ」を構築する一環の流れのなかにあるのでは、
と考えてしまいました。
(大げさですけどね)
これが、スマホとの競合≒共存棲み分けへのキヤノンの回答だ、と。。。。。(;^_^A
そんな目で、昨日は量産機を触ってきました。
拙個人の、G1X更新計画からは遠ざかるモノでしたが、
これはこれで「良くできたカメラだな」とも感じるモノでした。
どうでしょうかね。
マーケットに新しい鉱脈を見つける(作る)ことができるんでしょうか。
そういった楽しみもありますね。
書込番号:21398432
6点
>テンプル2005さん
> レビューされた画像も見ましたが、iPhone8plusより ボケ量が少ないって…
ぼかして撮るのはEOS( M含む)の仕事なのだと思います。
キヤノンがこのカメラで目指したのは銀塩時代のズームコンパクトカメラのテイストなのかと感じます。
> 建築物・書物・細かい小物のサンプルが欲しいですね。
御意。(^_^)
書込番号:21398569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ロケット小僧さん
> VについてはU(というか既存のG1X)の流れのなかで考えてはいけない、のでは
ということでした。
私もそう思います。
> 新しい「カメラのラインナップ」を構築する一環の流れのなかにあるのでは、 と考えてしまいました。
> これが、スマホとの競合≒共存棲み分けへのキヤノンの回答だ、と。
その意味では、G7Xの新機種が1インチなのかAPS-Cなのかに興味があります。G7Xの新機種はAPS-Cなのかもしれない。ズームレンジを心持ち狭くして電子補正を強くすればできる気がする^_^;
暗いところに強いだけでも意味があるわけだし。
書込番号:21398590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズームアップさん
コンパクトなデジタルカメラ。
書込番号:21398673
2点
おもちゃだもの
見たらわかるでしょ
書込番号:21398907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使い勝手云々より、その小さいことがこのカメラの最大のウリでは?
…その魅力の半分以上を消し去り、尚且つ不格好極まりないEVF部の
出っ張りさえなければ買ってましたよ、ホントに。
そしてEVFレスの派生機が出ないものかと期待しています。
書込番号:21398994
5点
いまだにマーク1愛用していますが、ガタが来ていまして、、、で、私も先ほど実物を見て、触って来ました。おっしゃるとおり、拍子抜けするほど小さかった。G5Xとデザインも酷似、サイズもほぼ同じです。ただ、素子が大きい分、マクロは10センチ以上よれない。同じ棚に展示してあったマーク2も動かしましたが、マーク3よりもマーク2のほうがマクロはよれる、けれども大きすぎてポケットには入らないです。同じ値段なら選択肢がミラーレスや廉価の一眼レフに向くのですが、それらはシャッター音が邪魔で選択できません。さて、それでも、マーク3、気になっています。
書込番号:21399061
5点
このカメラの操作性とサイズに対しては辛口のコメントが多いですね。
G5Xを使ってる私には何の問題もなく受け入れられます。露出補正ダイヤルや前面の電子ダイヤルはとても使いやすいですよ。
書込番号:21399190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
EVF無しなら大歓迎( *´艸`)
換算で20〜50mmくらいなら文句なし。
書込番号:21399238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日見ましたが私の場合、EVFがあるためか「結構大きいな。ポケットは絶対に無理。コンデジというより
ミラーレスじゃね?」でした。手首に負担感がなかったのが良かったです。
1型コンデジはEVF無が多いので老眼の家族がいる家庭がターゲットではないでしょうか?
書込番号:21399308
0点
多分このサイズが小さいと感じる人は普段はデジイチ(フルサイズとか)とかコンデジでも大きめのものを
使用しているのでは?と思います。
大きさってなれもありますし,その人の手の大きさにもよって感じ方は違うと思いますしね。
私自身は普段はRX100M3を使用していますが同じ大きさのG5Xはちょうどいい大きさだと感じました。
操作性もRX100M3に比べれば全然いいですしね。
EVFがいらないとか個々に色々な要望はあって当然かと思いますが自分に合った(希望の)完璧なカメラってないですからね。
あるものから自分のベストのものを選んで買うしかないように思います。
私自身は自分の要望がほぼ入っているカメラですからあまり文句はありませんw
文句があるとすれば値段くらいでしょうかw
書込番号:21399533
11点
販売店で見ましたが
APS-Cでこのサイズには驚きました。
この大きさだけで欲しくなりましたが出始めはまだ高いですね。
欲を言うともう少し大きくても良いので望遠側が明るいのも別バージョンで出ると良いのですが・・・
書込番号:21401842
2点
今日(12月2日)見てきました(^_^ゞ
本当に小さいですね…( ; ゜Д゜)
分かっていたのにビックリしましたf(^_^;
欲しい…とは思いませんでしたf(^_^;
85mmF1.4Lが欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21402164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
星景や夜祭、水中で写真を撮ります。
製品版G1Xmark3にフィルター可なのが分かってG1Xmark3に心が傾ていますが、まだ決心できません。
1.
センサーサイズや画像エンジンでは、G1Xmark3がAPS-CとDIGIC7で勝っています。
しかし、レンズのF値や画素数からすると、G1Xmark2が1画素当たりの受光量で優れています。
実際、どちらが星景や夜祭に適していますか?
※ISOは、最大でも3200(稀に6400)までしか上げないので、実際に使用しない極端な高ISOの場合は除外して下さい。
2.
日中の明るい場所では、デュアルピクセルCMOS AFのG1Xmark3が良いのは分かります。
しかし夜祭など、暗い場所でのAF性能は、G1Xmark3とG1Xmark2のどちらが優秀なんでしょう?
レンズの明るいG1Xmakl2にも勝機があるような気がします。
0点
>jazz houseさん
1. エンジンも含め進化していますのでMkIIIの方が良いと思います。
センサーの裸の性能はスレ主さん仰るように画素ピッチが大きい方が有利ですが、結局同じサイズで比較すると思いますので、(つまり等倍で比較するのは意味がないということです。もし等倍比較するなら、画素数合わせるように大きい方をリサイズしないと公平な比較になりませんということです)
2.明るいレンズでAF性能が上がるという事は位相差AFのDualピクセルAFではありません。
でもコントラストAFも併用すると思うので、そういう観点では明るいレンズが有利にはなりますが、あまり気にする様な差はないと思います。
総合的に判断すると、MkIIIの方が良いと思います!(^^)
書込番号:21398761
![]()
2点
星空前提なら、G1XmarkIIIの方が上です。
今回は、露出300秒以上使えますし。
難点は、電池持ちが悪い事かな?
書込番号:21399593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>jazz houseさん
誰か買った人います?
書込番号:21399893
1点
>Paris7000さん
回答を有難うございます。
理論的には、mark3の方が上なんですね。
後は、実際の写真を見て判断しようと思います。
mark2とmark3であまり変わらなければ、mark2の方が安いので迷っています。
>テンプル2005さん
確かにバルブ撮影が出来るのは、大きなアドバンテージですね。
やっぱり、mark3かなあ。
>デジカメの歴史。さん
まだ発売されたばかりなので、これから報告が出て来るんでしょうね。
mark3が神レンズであって欲しいです。
書込番号:21401234
1点
>テンプル2005さん
下のブログによると、電池の持ちが悪そうですね。
旅行中は1日1,000〜2,000枚撮るんで、ちょっと不安。
予備の電池が2つでも足りないかな…
http://gadgetsearcher.hatenablog.jp/entry/2017/12/02/194908
書込番号:21401486
0点
室内だと、仕様どおり持つんですけどね…
寒い外だと、持ちませんね。
G3Xも、香嵐渓では持ちませんでした。(5° 130枚)
GRIIだと、同条件で300-400枚持ちます。
G1XmarkIII、冬山登山では使い物にならないかも?
書込番号:21401929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
G1 X Mark IIIでのフィルターの装着について、ネット上では可能・不可能どちらも報告されていますね。
Canonのサポートに問い合わせた結果を報告します。
公式には、フィルター不可だそうです。
試作機ではフィルターを装着できた報告がありますが、製品版でフィルターを実際に使用できるのかは不明です。
以下、回答のコピーです。
-------------------------------------------------------------
この度は、PowerShot G1 X Mark IIIにフィルターの装着が
可能か確認されたいとお伺いしました。
カタログからは確認できなかったため、お問い合せを頂戴した
とのことで、お手数をおかけし恐縮でございます。
PowerShot G1 X Mark IIIのレンズ先端部分には、浅いミゾが
ございますが、レンズキャップや専用フード「LH-DC110」を
装着するためのものとなります。
恐れ入りますが、上記は、フィルター装着用のミゾではなく、
PowerShot G1 X Mark IIIはフィルターを取り付けることが
できない機種でございます。
せっかくお買い替えの検討のためご質問いただきました中、
ご期待にそえぬご案内となり、誠に恐縮ではございますが、
何卒、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
13点
ちょっと残念な情報ですね。(´д`|||)
書込番号:21367454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jazz houseさん
ステップアップリングを
銅鏡の先端に接着しよう。
書込番号:21367463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそもコンデジにフィルターなぞ無用の長物
前玉が汚れたら拭けばいいし、何かにぶつけて画像に影響が出るレベルのキズが付いたら買い替えればいい。
だいいちそのレベルのショックだと鏡筒の沈胴メカのような部分にも影響が出ているはずです。
書込番号:21367534
5点
対象ユーザー層のニーズを見誤っているのかも?
書込番号:21367600
13点
>ヤッチマッタマンさん
プロテクトフィルターの想定ではないでしょう。
みんなそんなにヤッチャッタことないですよ。
書込番号:21367621 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ホント、残念です。
予約するつもりでしたが、製品版を購入した人の報告を待って購入する予定です。
>謎の写真家さん
水中プロテクターも使用する予定なので、ステップアップリングは使えないです。
おそらく、望遠にした時に、ステップアップリングがプロテクターに当たると思います。
>ヤッチマッタマンさん
使い方は、人それぞれですね。
PLフィルターや星空でソフトフィルターを使いたいので、個人的にはフィルターは必須です。
>>杜甫甫さん
Gシリーズのフラッグシップ機なので、フィルターを使えるようにして欲しかったです。
>燃えドラさん
プロテクトフィルター以外にも、PLフィルターなども使いたいですよね。
分かって頂けて、嬉しいです。
書込番号:21367665
3点
レンズにフィルターを直接付けると、光軸がズレそうですね。
ただ、クローズアップレンズなどを付けたい人もいるでしょうし。
RX100シリーズのような、後付けのパーツがサードパーティから出ることを願うかな?
純正でも出てくれるといいでしょうけど。
書込番号:21367871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルターの装着は公式には不可なのですね。
>キヤノン「PowerShot G1 X Mark III」、物欲そそられレビュー
http://news.mynavi.jp/articles/2017/11/09/g1_x_m3/
上記レビューを見ると、本体に37mm、フードに49mmのフィルターが装着できる、とあり、
実際に装着している画像も載っているんですよね。
鏡胴等に負荷がかかるというのもあるでしょうし、ワイコン等と同様に、
装着しようと思えば出来るけど自己責任でお願いします、ということなんですかね?
書込番号:21367944
6点
>jazz houseさん
>謎の写真家さん
ショールームのサンプル機で確認しましたが銅鏡の先端の厚みは1〜2ミリ位しかありませんでした。
ステップアップリングはおろかMagfilterの細いリングさえも貼り付けるのは無理そうです。
星空を撮りたいので今はG5XにMagfilterとソフトフィルターを付けています。G1X M3が本当にフィルターを付けられないのなら残念でなりません。
書込番号:21368159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無理すれば、出来るとは思いますよ。
ですが、Canonショールーム・Canon側に問い合わせ
しましたが出来ないとの事です。
公式アクセサリーにも、掲載されていないのが現状です。
ネジピッチ見ましたが、微妙に違いました。
製品版での修正意見は出しましたが、難しいと言われました。
鏡筒の不可、有り得ますね。
レンズ先端の厚みが薄く、頼り無いです。
書込番号:21368166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エリズム^^さん
鏡筒に負荷が掛かって、光軸に影響するのは理解できます。
しかしフードが公式で発売されるので、フィルター1枚くらいの重さにも耐えられないんでしょうか?
実機の報告待ちですね。
>ma-meさん
そのレビューは読んでいました。
最初のページに、以下のことが書かれていたので、Canonのサポートに確認しました。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
>NATUGORO0727さん
現在は、G7Xにフィルターアダプターを付けて使用しています。
サードパーティーのフィルターアダプターも期待できないのは、つらいですね。
>テンプル2005さん
ネジピッチが微妙に違うってことは、フィルターの脱着に影響しそうです。
販売されるフードを改良すれば、フィルターアダプター自体は制作できそうですが…
鏡筒が頼りないと、フィルターアダプターの販売は期待薄ですね。
書込番号:21368374
1点
逆に、本体に無理させるよりかはフードにフィルター
装着させた方が良いかも。
11/30の発売日の昼から、Canonショールームで製品版に
切り替わります。
SD持って、触りに行こうかな?
37mmフィルターか…
スタッフの協力の元で、試して見ようかな。
許可が出ればですが…
行けても、金曜日かな?
書込番号:21368445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 対象ユーザー層のニーズを見誤っているのかも?
全くもって、その通り
書込番号:21368544
5点
>>鏡筒に負荷が掛かって、光軸に影響するのは理解できます。
どんなに軽いものでも、一瞬ならまだしも、想定していない重さを追加した場合、長く付ければつけるほどレンズの耐久性にも影響しますよね。
特に稼動部分の多いズームレンズではなおさらです。
一般的なコンデジのレンズは、一眼レフのフィルターを装着する事を前提とした作りにはなっていないですね。
付くかもしれないが、耐久性は別の話をになる。
下手したらテレコン付ける人もいるかもしれないし。
ユーザーの使い方は想定外な事が多いと思います。
書込番号:21369086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハイアマチュア想定ならPLフィルターくらいつけられる配慮は欲しいですよね(私はほぼ使わないんですけど)。
以前のコンデジでレンズ周囲にリングをつけられたように、エクステンションチューブ的にリングを噛ませてフィルター装着できるようになっていればレンズに負荷がかからず良かったのではないかとも思いました。
プロテクト等は要らないと思いますが。
書込番号:21369577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、zeta UV41とソフトンaを装着しますので
フィルターネジが欲しいですね。
しかも、フード側に装着出来ればヒーター装着も出来
星空撮影も可能かも。
書込番号:21370258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>テンプル2005さん
発売後に実機でフィルターを試されたら、結果をぜひ教えてください。
フードにヒーター装着は、重量的にどうなんでしょう?笑
オリンパスXZ-1のコンバージョンレンズアダプターCLA-12同等品があれば、安心して使えるんですけどね。
>konno.3.7さん
>ssdkfzさん
Gシリーズのフラッグシップ機で10万円以上なので、ある程度の拡張性があっても良いのかなと思います。
>エリズム^^さん
確かにテレコンは、やり過ぎかも。
フードはOKなので、重量的にはフィルター1枚は問題ないと思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:21370382
2点
つうか、プラ板にクリアーラッカー吹けば、それっぽい滲みは出るよ。
それで代用すれば?
この手のコンデジに、フィルターだの何だのって張り切るの最初だけだと思う。
書込番号:21375979
0点
>ノアにゃーさん
情報を有難うございます。
発売日に入手されたんですね。
Mark IIIでの不安点が一つ消えました。
書込番号:21395860
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














