PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

撮影が、標準域中心でそんなにガンガン撮らない場合です。

別に5D4に、Lズームとかでなくても。(^_-)

書込番号:21294927

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/21 09:48(1年以上前)

買わないくせにお祭騒ぎ好きですね。
俺もだけど

書込番号:21294942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/21 09:55(1年以上前)

で、ナノクリ58mm f1.4は、売却済みですか?
どうせ、買ってないんだろ、ケチ太郎。

書込番号:21294965

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/10/21 10:50(1年以上前)

別機種

美しく気高しいフォルム

わっしのばやい、一向に進化せず、これだわ。

美しく気高しいフォルム。
ある意味これ一台で終わり。

書込番号:21295115

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:147件

2017/10/21 10:53(1年以上前)

>うさらネットさん

G9よさげですね♪

書込番号:21295123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/21 11:52(1年以上前)

いやまあ、それを言い始めるとiPhoneだけで良い人もいるわけでして。
何をどのように、どういう場面で、どういう機材で撮るのかは人それぞれで。

書込番号:21295281

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/21 13:45(1年以上前)

意外とこういうの擬似ペンタ部がひっかかる。

書込番号:21295548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/21 18:49(1年以上前)

EVFが外付けの方がいいかな。

書込番号:21296203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2017/10/21 19:05(1年以上前)

>松永弾正さん

自分は無くしたするんで。ついてた方が

書込番号:21296243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/22 00:06(1年以上前)

5D4にL単がおすすめ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21297086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/22 07:34(1年以上前)

EVFって外付けだと割高になるケースが多いしバックにそのまま入れようとすると結構スペースとるから
外す、でもつけたり外したりするのが結構面倒くさいです(私みたいな横着ものだとそうですwww)
というかコンデジで外付けって余りないですよね(覚えがあるのはリコーのGXRとCaplio GX100くらいか?他は忘れました)
ミラーレスでも外付けより内臓が多くなりつつあるように思いますし,結局需要が余りないものってやってくれないでしょう(多分)
軍幹部が邪魔だというだけのはなしなら横につけるしかないですよね。
しかしキヤノンってもともとEVF内臓は嫌う傾向があるのかコンデジで搭載しているのはSX60,G5X、G1XVだけ。
考えてみればキヤノンにとって内臓EVFは貴重といえば貴重です。
それが外付けになったらほぼ内臓EVFはなくなってしまいますwww

書込番号:21297528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/22 10:59(1年以上前)

ミラーレス一眼MシリーズのF2.8ズームレンズはいつ発売されるやら。

やっぱり、Mシリーズのレンズ選択肢がお粗末なので、逆にデジカメ
G1M3が光って見えるかな。

どうしてもボケが欲しい場合、ミラーレスの交換レンズで対応できる
けど、キャノンMのレンズ選択肢がああだからな。

パナLX100の方がF1.8レンズだし、金額半分だし、しかも両者とも
極小暗弱画素で勝負なら、パナ1280万画素でAPS-C換算
1900万画素に抑えてあるし。高感度互角???

まあ、キャノンのフルサイズ一眼レフユーザーがサブカメラ
として買うのかな。また、その路線か。

書込番号:21298040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/22 11:47(1年以上前)

結局キヤノンにとってミラーレスはデジイチのサブでしかなく脇役でしかないのかも(いつまでも主役にはなれない)
同じ写真が撮れるのならそりゃなるべく軽量コンパクトで利便性がいいほうがいいでしょう(と私は思います)
このコンパクトで利便性という点だけでいえばスマホに駆逐されそうになっているデジカメですが画質という点で言えばそ
りゃスマホは相手にもなりませんが多くの人が利便性というほうを受け入れている現実をみればキヤノンはもっと重く受
け止めないといけませんね。

書込番号:21298164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 12:26(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

スマホとの差別化かもしれませんね。

書込番号:21298275

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/22 14:07(1年以上前)

いやぁ、ホントにこれ一台で良いがや。
バッテリーの持ちだけだな。

書込番号:21298550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 14:31(1年以上前)

>ヲタ吉さん

何処かに欠点無いと「次」が売れなくなる。

書込番号:21298604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/22 21:18(1年以上前)

これって、D5300と画素数同じみたいですね。
これって、一インチコンデジを持ってる人は買い替える価値はあると思います。
D5300とlumixTX1を持っていますが、
撮った写真を見ると、高感度の画質は間違えなくD5300の方が良いです。
もし、コンデジなのに、APS-CでD5300並みにセンサーと描画エンジンが良いとなると、
売れない理由ははないです。

書込番号:21299799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/22 21:23(1年以上前)

このようなAPS-C コンデジに
一インチコンデジが勝負するためには、
lumix LX9みたいにレンズをあかるくするしかないと思います。

書込番号:21299817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 21:59(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

御意。

書込番号:21299939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/22 22:27(1年以上前)

キヤノンは売れそうなものしか作らない。
売れなかったとしても最悪,キヤノン派の人がサブで買ってくれるから開発費くらいの元は取れるだろうとみているのかもw
自民の組織票(固定票)みたいなものでしょうかwww

書込番号:21300033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/23 04:13(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

ビジネスですから。

書込番号:21300569

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

標準

サービスセンターで実物拝見

2017/10/20 02:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

正直がっかりです。Mark2から買い替えるつもりだったのですが・・・
とにかく軽すぎ、かっちりしてるんだけど小さくなりすぎ。
確かに使いやすくはなってるんだけどね・・・
ズーム比が少なく、近接撮影にも不満、センサーのサイズはそのままで、AFの正確性アップとデジック7にしただけの方がよかったのでは・・・
別にAPS-Cにこだわる必要はなかったと思う。コストダウンのための共用としか思えない。
正直MARK2のレンズ掃除(ユニット交換)だけしてあと3年程使ってみます。

書込番号:21291939

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 04:12(1年以上前)

>oichan1さん

小型が嬉しい方も。

書込番号:21291970

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/20 06:25(1年以上前)

>oichan1さん

G1XMk2を愛用されている方から見ると新型はかなり方向性が違っていて受け入れ難い面が多いかも知れませんね。
ただ、軽くて小さくて使いやすいならそれは大歓迎という人もまた多いような…。

今回の新型ですが、初代、Mk2とは明らかに商品コンセプトが違っていて、無理に同じG1Xシリーズの後継機としない方が良かったかも知れません。
完全に別の機種と見ればこれは超小型軽量APS-Cコンデジとしてとてもユニークな存在だと思います。

今は外見と仕様が公開されただけなので気になる点ばかり指摘されがちですが、作例が出て来てそれが良いものだったら評価はガラッと変わってしまうでしょう。

書込番号:21292036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 06:31(1年以上前)

>ベアグリルスさん

ターゲットは買い替えではなく、
新たな需要の取り込みかもしれませんね。

書込番号:21292040

ナイスクチコミ!14


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/20 08:41(1年以上前)

このカメラの本当の名前は “G5 X Mark2” ですので..
G1X2は永く使えるカメラだと思います。重さに不満がないなら、そのままでよろしいかと

書込番号:21292217

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2017/10/20 09:51(1年以上前)

>oichan1さん

> 別にAPS-Cにこだわる必要はなかったと思う。コストダウンのための共用としか思えない。

DP-CMOS AFをリーズナブルというか事業的に可能なコストで実装するためにはAPS-C化が必然だったのだと思います。

>konno.3.7さん

> このカメラの本当の名前は “G5 X Mark2” ですので..

確かに。キヤノンの1インチは像面位相差非搭載でツッパリきりそうですね。G3X/G5Xは後継機があるのかな?

書込番号:21292321

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2017/10/20 12:08(1年以上前)

画像だけだとG5xと見分けがつかない…

書込番号:21292539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 12:22(1年以上前)

軽くて小さいのは良いことだと思いますが…


重くて大きなカメラは沢山沢山ありますから…( ;´・ω・`)

書込番号:21292565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/20 12:46(1年以上前)

大きくて重いのいらない・・・(*`・ω・)ゞ

書込番号:21292629

ナイスクチコミ!5


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 14:03(1年以上前)

コメ主です。皆さん小さい方がいいようですね。まぁコンデジでそんなに画質にこだわるひつ等もないし・・・
でもいかんせんズーム比とF値がねぇ・・・、やはり光学5倍は欲しかった。それを追求すると大きくて重くなるし・・・
けっこう広い屋内撮影が多いので(http://enkanet.org/)、
月1000枚以上撮るので、タフじゃないとね(bodyはプラのようだった)

MARK2のバランスが絶妙だったからつい・・・

まだ発売されてなので、一般人の撮影データの持ち帰りはできませんでした。

書込番号:21292796

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/20 14:13(1年以上前)

キヤノンのサービスセンターに問合わせたところ、まだ展示していないとのこと。
どこのサービスセンターでしょうか?
触ってきたのは、G5 X の間違いではないでしょうか??

書込番号:21292814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/20 14:24(1年以上前)

つうか、サービスセンターやってたの?
これから、サービスセンターって死語になりますね。
キヤノン様

書込番号:21292842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/20 14:26(1年以上前)

ショールーム

書込番号:21292850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 14:37(1年以上前)

>konno.3.7さん 大阪中之島(中之島フェスティバルタワーウエスト1F)のサービスセンターです。

書込番号:21292869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/20 17:29(1年以上前)

軽過ぎるようなら重りをつけてみては?
なんちゃって!

書込番号:21293208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/20 20:47(1年以上前)

機種不明

小さいことは良いことだ♪
https://www.youtube.com/watch?v=Aubpbn0nXvA

ケースを付ければ一回り大きくはなりますよ♪

書込番号:21293739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/20 21:53(1年以上前)

私的にはズームは遠くのものを撮るためではなく構図を決めるためと割り切れば3倍ズームで十分ですね。

書込番号:21293936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/20 22:10(1年以上前)

真面目な話しRX100M3を持っている私がG1XVと大体同じ大きさのG5Xを持った時にはちょうどフィットして持ちやすいと思った物
で小さいとは思いませんでした。むしろこれ以上大きいとコンパクト性が失われるのでいいとは思いませんでしたね。
逆にRX100M3の大きさだとコンパクトで携帯性にはすぐれているんですけど持ちやすさや操作性に関しては少し慣れが必要でした。

G1 X MarkUの大きさだと初期のGシリーズのようなデザインで無骨な感じはいいんですけどね。
この位の大きさ(G1 X MarkU)になるともうミラーレスで良いんじゃないか?とも思ったりします。
コンデジは携帯性も命だと思っていますので無用な大きさは必要はないという考えの方です。
風景撮りが主ですが昔は200mmまでのズームレンズなどを使っていましたが使っていくうちに私が撮る範囲では100mm前後有れ
ば十分だなとおもいましたがズームはG5Xの100mm辺りまでは欲しかったですね。

書込番号:21293985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/10/20 23:56(1年以上前)

>oichan1さん

大人数での撮影では3倍ズームだと短すぎなので私もUのリニューアルバージョンであって欲しかったです。

U発売当時の様子が分かりませんがトータルであまり売れなかったんじゃないですか?UのスペックってVの399g以上に革命だと感じるんですが。何ででしょ?謎ですね。

書込番号:21294287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/21 09:00(1年以上前)

究極的には、APS-Cが嬉しい方と必ずしも必要ないという方がいるということかと思います。

画質やEOSの技術を借りられることを考えれば、ここは一旦APS-Cを搭載してくれたことを評価しても良いのではと思います。

あとはサイズ感に関しては、人それぞれだとは思います。
個人的にはここまで小さくなくてもよかったのですが、M5のサイズを考えるとここまで小さいことは商品価値としては重要だったのではないでしょうか。399gという数字をみてもそこが一つの設計陣の目標であったように見受けられます。

ただ、その数字を達成するのにEVFを搭載してまでMark2でせっかく評価されていたF値を我慢する必要があったのか思います。
まあEVFという話をだすとまた別の議論になりますが。。。

書込番号:21294814

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/21 11:41(1年以上前)

皆さんの意見、皆ごもっともです。でもPowerShot G1 Xの冠を着せているのだし・・・
小さくて軽いしプラbody?APS-Cなら、他の名前「G1 A(エース)とか」を付けて欲しかったなぁ・・・
やっぱり72mm相当でF5.6はいただけないよ。

書込番号:21295250

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信43

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード 1/2000秒なんだね

2017/10/19 02:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:440件

銀座でお触りして
かなりの好感触

Mシリーズには
未だ未搭載のバリアングル付きで
このサイジング
M5にしか搭載してないタッチ&ドラッグ搭載


起動時間が遅いとか
レンズバリアがないとか
撮影枚数が少ないとか
レンズが中途半端とかより

シャッタースピード 1/2000秒がどうにも残念

やっぱりM5でいいのか
でもバリアンが欲しい
いや4000秒は必要だ
いやいや何より値段が高過ぎだわ

こんな悩み中の同士はいませんか?

書込番号:21289365

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 04:57(1年以上前)

>ぎんらこうさん

コストダウン顕著。

書込番号:21289432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/10/19 05:24(1年以上前)

そろそろ電子シャッターに対応して欲しいですね。

書込番号:21289446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/19 06:40(1年以上前)

AFスピードはどうでした?
今後も視野に気になります。

書込番号:21289491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/19 07:44(1年以上前)

レンズシャッターならリーズナブルだし、レンズシャッターのメリットはあります。
電子シャッターで高速にするなら、やっぱりソニーのように、高速読み出しをしないと。

書込番号:21289575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/19 08:18(1年以上前)

三段分電子ndフィルターが内蔵されてませんか(grのように)?
まぁ暗めのレンズだから、シャッタースピードがツッコミどころじゃないと思います。
わたしはあのデザインをどうにかしてほしいところ…

高感度性能は80d同等になる予想で、af性能も期待できるから、10万切ったらサブに良いでしょう。

書込番号:21289631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/19 09:25(1年以上前)

たしかにレンズ暗いから1/2000でokとも言えるねw
合理的っちゃ合理的だけど
持つ悦びってのもあるからねーカメラは

書込番号:21289748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2017/10/19 09:48(1年以上前)

レンズシャッターだから同調速度が上がるんで、何気にグッドだと思うのは俺だけ?

書込番号:21289795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 10:53(1年以上前)

>カメラレンズの美しさ。さん

>コストダウン顕著。

出来るコストダウンを図るのは
メーカーとして当然だと思いますけど
どこまでかが問題ですね

書込番号:21289904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 10:56(1年以上前)

>小太りrunnerさん

>そろそろ電子シャッターに対応して欲しいですね。

そうですね
さすがにキヤノンでも
もうそろそろ入れてもいい頃かも

書込番号:21289914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 11:14(1年以上前)

>松永弾正さん

>AFスピードはどうでした?

まあこんなもんでしょう
特に早いとは感じませんでしたが問題ない感じ

タッチ&ドラッグがいいです

書込番号:21289944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 11:26(1年以上前)

>holorinさん

>レンズシャッターならリーズナブルだし、レンズシャッターのメリットはあります。

たしかに

電子シャッターなら値段いくらになるんだか

書込番号:21289959

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2017/10/19 11:36(1年以上前)

動画機能があるので、電子シャッター自体は付いているかと。
(静止画には使わず?)

書込番号:21289979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 11:45(1年以上前)

>amature photographerさん

>三段分電子ndフィルターが内蔵されてませんか(grのように)?
まぁ暗めのレンズだから、シャッタースピードがツッコミどころじゃないと思います。

内臓NDフィルターはないと思われます

G1 X もG1 X MarkUも1/4000秒だったので残念
このレンズでも晴天屋外では1/2000秒はキツイ

書込番号:21290002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 12:40(1年以上前)

>AE84さん

>たしかにレンズ暗いから1/2000でokとも言えるねw

そっかぁ
皆さん1/2000秒でも大丈夫って感じか

書込番号:21290136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 12:43(1年以上前)

>萌えドラさん

>レンズシャッターだから同調速度が上がるんで、何気にグッドだと思うのは俺だけ?

そうなんですね
歴代G1Xが1/4000秒だっただけに残念なんです

書込番号:21290143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 12:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>動画機能があるので、電子シャッター自体は付いているかと。
(静止画には使わず?)

静止画で電子シャッターはないと思われます

書込番号:21290153

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2017/10/19 12:50(1年以上前)

なぜこの機種の静止画に電子シャッターモードを無いのか不思議ですね。

スマホを含めてメカニカルシャッターが無くて
電子シャッターだけのカメラは珍しくありませんから。

書込番号:21290168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 13:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>なぜこの機種の静止画に電子シャッターモードを無いのか不思議ですね。

もうそんな時代ですよね
これからも技術がどんどん進化して
カメラもどうなって行くんでしょうかね

書込番号:21290201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/10/19 13:43(1年以上前)

内蔵NDありますけどね(3段分)
調べないくらい興味ない製品なら多分いらないんじゃないですかね?

書込番号:21290273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件

2017/10/19 14:02(1年以上前)

>おるふぇ()()さん

>内蔵NDありますけどね(3段分)

こりゃ失礼しました
内蔵ND付いてるんですね

>調べないくらい興味ない製品なら多分いらないんじゃないですかね?

興味ない製品ではなく
内蔵NDに興味ないだけなので
いらなくはないかな

基本仕様に見当たらなかったのでないのかと思いました

申し訳ありませんでした

書込番号:21290318

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

3番乗り、、、

2017/10/16 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

価格も評価もあわせて、、、来春位まで様子見、、、

書込番号:21283165

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:147件

2017/10/16 18:10(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

安くなれば欲しい。

書込番号:21283171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/16 18:12(1年以上前)

私は数年は様子見ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21283176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2017/10/16 18:23(1年以上前)

私はすぐ買います。

書込番号:21283214

ナイスクチコミ!3


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/16 18:34(1年以上前)

69800円ならすばらしい。

書込番号:21283251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/16 20:02(1年以上前)

私は買いますが買いません(*`・ω・)ゞ

書込番号:21283492

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/16 22:01(1年以上前)

起動時間1.7秒はストレスになりそう(^。^)

書込番号:21283857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/17 05:20(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

書込番号:21284438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件

2017/10/17 08:40(1年以上前)

カメラレンズの美しさ。 さん
返信ありがとうございます。
いくらが安いのかが???

☆松下 ルミ子☆ さん
返信ありがとうございます。
自分は値下がり次第かなあ。

カメラレンズの美しさ。 さん
返信ありがとうございます。
レビューお待ちしてます。

Art85 さん
返信ありがとうございます。
69,800円。いい線ですね。

ビンボー怒りの脱出 さん
返信ありがとうございます。
レビューお待ちしてます。

ES-WN さん
返信ありがとうございます。
スレ見てると仕様に色々不満出てますね。

書込番号:21284655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 18:09(1年以上前)

発売前から底値の話しをすると怒られそうですが、そ底値でも買わないと思いますf(^_^;

ただ単に私の求めてるモノと違うってだけの事なのですが…( ;´・ω・`)

良いか悪いかではなくて、好きか嫌いかなの話ですね…(*`・ω・)ゞ

書込番号:21293311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2017/10/20 18:20(1年以上前)

☆松下 ルミ子☆ さん
返信ありがとうございます。
レビューお待ちしてます、、、?

書込番号:21293333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 18:29(1年以上前)

EVFが無くて、チルト液晶で、単焦点で良いから明るいレンズで、EOS M6のようなデザインで…

こんなのが良かったかも…(*`・ω・)ゞ


って事で、レビューお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21293357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/20 18:45(1年以上前)

>EVFが無くて、チルト液晶で、単焦点で良いから明るいレンズで
それならフジでしょうねw
まあキヤノンはフジで単焦点モデルをだしているから避けている感じはしますね。
G1 X Mark IIIでもG5XUがでなければRX100シリーズと被るのを避けたともいえますね。

書込番号:21293396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 19:22(1年以上前)

そうです…

X70みたいな感じ…
30〜35mmぐらいの画角でF1.8とか…

書込番号:21293501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件

2017/10/21 08:21(1年以上前)

☆松下 ルミ子☆ さん
返信ありがとうございます。
買うとしても、、、よっぽど価格が下がってから?

ビンボー怒りの脱出 さん
返信ありがとうございます。
個人的にはこのズーム域ならF2.8通し・24-120域なら望遠側F5.6でも仕方ない、、、

書込番号:21294746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/21 08:54(1年以上前)

G5X や EOS M5 をブサイクだと感じる私には選択肢に入る可能性は低いです…f(^_^;

とは言いつつもCanonユーザーの私はチョッピリ気になるのも確かです…f(^_^;

書込番号:21294795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/21 13:58(1年以上前)

チョッピリ欲しいです…(*`・ω・)ゞ

書込番号:21295576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/22 08:53(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>個人的にはこのズーム域ならF2.8通し
だと本体の価格が高くなりそうですね(20万くらい?)
キヤノンがソニーみたいなDSC-RX1Rを出す気なら実現可能そうですが石橋を叩いても渡らないキヤノンにそこまで
冒険する勇気があるのかw

>24-120域なら望遠側F5.6でも仕方ない、、、
これならG3Xの後継機に期待できそうですよね。

書込番号:21297681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2017/10/22 10:42(1年以上前)

☆松下 ルミ子☆ さん
返信ありがとうございます。
>Canonユーザーの私はチョッピリ気になるのも確かです
同感です。

☆M3☆ さん
返信ありがとうございます。
>チョッピリ欲しいです
同感です。

ビンボー怒りの脱出 さん
返信ありがとうございます。
価格にしても画質・使い勝手にしても様子見します。

書込番号:21298001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/22 17:44(1年以上前)

贅肉なのか筋肉なのか分かりませんが、EVFや可動液晶、ズームするレンズ等々…を削ぎ落としたシンプルなカメラが安く出たら欲しいかもしれません(^_^ゞ

書込番号:21299129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:172件

富士フィルムX-E3は固定式液晶・内蔵フラッシュ無でも売れています。
総重量399gのG1XMarkVからEVF、防塵防滴、内蔵ストロボをなくしモニターを固定式にしたらあと何グラム軽量化できるでしょうか?(分かる訳ない!)

G7XMarkUと同じ総重量319gまでいけるとしたらG7XMarkVはAPS-Cになるのでは?

書込番号:21286430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/18 08:55(1年以上前)

>G7XMarkUと同じ総重量319gまでいけるとしたらG7XMarkIIIはAPS-Cになるのでは?

レンズ性能を度外視すれば(この点で実際に販売される可能性は低いと思います)、
近いところまで行けるかもしれませんね。

しかしその結果出来上がるカメラは「G7XMarkIII」ではなく「G1X○○」と呼ばれる可能性もかなり高いでしょうね。

書込番号:21287061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/10/18 12:52(1年以上前)

>しおしおだにさん

今の性能のままぜい肉(+筋肉)?をそぎ落としての319gは難しいですか。


EVF、防塵防滴、内蔵ストロボの個々の重量やモニターを固定式からバリアングル・チルト液晶にした場合、何グラム増えるかみたいな大まかなデータってどこかにないかな?(このくらいの大きさのカメラならこのくらいみたいな)

書込番号:21287544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/18 16:38(1年以上前)

>G7XMarkUと同じ総重量319gまでいけるとしたらG7XMarkVはAPS-Cになるのでは?

重量だけならいけるかもしれないけど、
訴求力が弱くなるので商品化は枯れないと思う。

サイズを現行G7Xmk2と同程度とするなら、こんな感じかな?
1.レンズが暗くなる。
2.焦点距離テレ側が短くなり、マクロも寄れなくなる。
3.単体での自撮りや頭越し撮影が出来なくなる。


書込番号:21287930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/10/18 22:31(1年以上前)

>x10aゼノンさん

G7XMarkUより画質は圧倒的に上だろうから売れると個人時には思いますけが、う〜ん(EVF等のぜい肉以外は変えない前提)。

2016年PRODUCT AWARD金賞を受賞した富士フィルムX70は総重量340gF2.8の単焦点(28o・APS-C・1630万画素・チルト液晶・EVF無)ですがこちらを目標にしたらどうでしょう。
G1XMarkUやEOSM6のEVF-DC1の重量が43g。G1XMarkVの399g-43g=356g。とこれだけでも相当近づきますよね。更に「モニター固定+内蔵フラッシュ無」等で40gを削ったらあっ、316gとG7XMarkUより軽くなっていまいました(笑)流石にこれは夢物語でしょう。

X-T20(383g)はX-T2の画質をそのままに小型軽量化したモデル。X-E3(総重量337g)はX-T20の機能そのままに更にしぼったモデルのようですが「モニター固定+内蔵フラッシュ無+十字キー無+Bluetooth搭載(X-T20は無)」等で46gの差があります。

RX100(240g)とRX100MarkU(281g)は「Wi-Fi、チルト式液晶、ホットシュー(外部フラッシュを設置する為のパーツ)、センサーが裏面照射型」等で41g。

書込番号:21288917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 06:09(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

色々でますね♪

書込番号:21289473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/10/19 21:49(1年以上前)

>カメラレンズの美しさ。さん

多くのカメラ雑誌が出るこの日に12万3930円から11万5670円と8260円も値下げしましたね。

2016年PRODUCT AWARD金賞を受賞したX70(340g・F2.8・換算28o)に手振れ補正、光学3倍ズーム、デジタル4倍ズーム、防塵防滴、EVF、バリアングル液晶(X70はチルト)を付けて399gと考えるとG1XMarkV(換算24〜72o)は本当に素晴らしい挑戦的なカメラだと思います。

今日発売のカメラマン11月号を見たら「レンズの画質はLレンズ級だ」(右上写真下・Luxuryの「L」。超高性能レンズだけに許された称号)とあるので画質も間違いないはず。

書込番号:21291343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/20 07:03(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん

>G7XMarkUより画質は圧倒的に上だろうから売れると個人時には思いますけが、う〜ん(EVF等のぜい肉以外は変えない前提)

ターゲット次第かもしれませんね。(^-^;

もちろん画質は良いほうがいいでしょうけど、
マニアでない一般人からしたら、
優先されるのは使い勝手なんで。

書込番号:21292072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 12:25(1年以上前)

分からね…( ;´・ω・`)

書込番号:21292573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/20 12:31(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
 
フルサイズ形無しですね♪

書込番号:21292593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/10/20 23:06(1年以上前)

>x10aゼノンさん

1型は確かに使い勝手は良いですよね。
ただ比較する相手を変えるとG1XMarkVは相当使い勝手が良いことが分かります。キャノンの全ての広角・標準交換レンズの最も短い最短撮影距離は15cm。G1XVは10p(マクロ10p)だから5cmも短い。更にマクロまでついています。

EOSM5のキットレンズEF-M15-45mm F3.5-6.3の最短撮影距離は25p(130g)。
EOSM3のキットレンズEF-M18-55mm F3.5-5.6の最短撮影距離も25p(210g)。
EF-M22oF2は15p(105g)。EF-S24oF2.8は16p(125g)。

ライバル機一覧:G7XU5p(マクロ5cm)。X100F10cm(F2)。X70、10p(F2.8)。GRU30p(マクロ10p・F2.8・総重量251g)。
専用レンズの強さが分かりますね。

>☆松下 ルミ子☆さん
バリアングルにしたら何g増が分かるのはメーカーのごく一部の人だけでしょうね。

>カメラレンズの美しさ。さん

フルサイズ用のEF24mm F2.8 IS USMはレンズだけで280g(最短撮影距離20p)。G1XMarkVの圧勝です。

発売までまだ1か月(11月下旬)あるのに売れ筋ランキング29位と急上昇。人気の理由も分かります。

書込番号:21294152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/10/21 03:17(1年以上前)

>向日葵と朝顔さん
>G7XMarkVはAPS-Cになるのでは?

とG7XMarkV を予想したのはあなたです。
なら、その比較対象は GX7mk2 でしょ(^-^;

もしここは G1Xmk3 の板だとおっしゃるなら、
元々のスレ立てが板違い。
G7Xmk2のほうに書かないと。
「G1Xmk3が発表されたけど、
さらにEVF等を削って軽くできれば、
G7XMarkVはAPS-Cに、、、、」

書込番号:21294513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/10/21 22:47(1年以上前)

>x10aゼノンさん

防塵防滴等を無くしたらあと何g軽くできるかが主題で、G7XMarkUはあくまでもしかしたら的話なので。あるとしたらWでしょうね。

G1XMarkUの外付けEVFは2種類あり軽い方は29gでした。またG1XMarkUの最短撮影距離は5cm(マクロ5cm)なのでVより優秀です。レンズのことを考えると1.5型がコンデジ(もしかしたら一眼も?)にはやはりベストだったかもしれません。捨て去ったものはあまりにも惜しい、そう思いませんか。

デジカメinfoによると11月8日にLX200の発表は99.9%ないそうです。大型コンデジ対決が見れなくなり残念。台風で祭りも大打撃、ため息ばかりですね。

書込番号:21296875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic LX100と比べて

2017/10/17 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 taishi777さん
クチコミ投稿数:29件

Panasonic LX100と比べてどうですか?
センサーサイズは違いますが、LX100の方が軽く小さく、F値も小さく、撮影枚数も多いです。
画素数が低いのも、高感度耐性としては有利な気もします。

値段の違いもありますが、皆様はどのように使い分け、選び分けしますか?

書込番号:21285875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/17 20:46(1年以上前)

発売前で比較できるわけ無いだろ

書込番号:21285952

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/10/17 21:26(1年以上前)

購入するならLX100でしょうね。レンズの点で。

が、そもそもコンデジに大枚使いたくないです。
自動ゴミ取り装置付で、ゴミ付着補修が七年無償なら考えても良いですが。

書込番号:21286086

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/17 21:50(1年以上前)

レンズと一体型カメラでも、ゴミがつくのですか?

書込番号:21286165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/10/17 22:26(1年以上前)

>taishi777さん

「LX100後継機が11月8日に発表されるかも」みたいな情報もありますね。

私はG1XMarkUのレンズが一番良いです。なぜあまり売れなかったのか不思議でなりません。

書込番号:21286296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2017/10/17 22:29(1年以上前)

レンズと一体型のコンデジカメラでもレンズのバリア部の隙間などからゴミは入ってしまうので、PowerShot G1 X Mark IIIの防塵防滴性能は大歓迎です。

書込番号:21286303

ナイスクチコミ!5


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/17 22:44(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
これが、付く時は付くんです。電源のオンオフで沈胴する時に、シュッと吸い込んじゃうんでしょうね。

ポケットから出し入れするコンデジだとそのリスクも意外と多く、私のGRだと糸屑とか結構あるんですよ。

ところが、GRの場合は掃除機のホースの先を正面から当てて吸い込んでみると、それで無くなる(どっかに行く)のがいとをかし(笑)。どんだけ通気性がイイんだって話ですよね(爆)

書込番号:21286349

ナイスクチコミ!7


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/10/17 22:48(1年以上前)

すみません。ノビタキオヤジさんのレスを追っての脱線です。

カメラ組み立てのラインを知りたいと思いネットで調べて見ましたらレンズ製作・仕上げについて下記が見つかりました。

  動画タイトル:Leica Lenses
  アドレス:https://vimeo.com/26251829

 説明文には"hand-crafted"とか"craftsmanship"とかうたってあり、コメントも賞賛するものがほとんどです。が、ホコリらしきものを指先で取りのけたり出来上がったところでリングに銘を刻印したりであるのには驚きました。

 他方、機体の組み立てですが、機体内に残ったままの微細な削りクズやホコリがあると静電気でレンズやセンサー面にくっつくでしょう。完全な空調がなされたラインで、一つひとつに徹底的にエアーブラシがかけられた部品とユニットで作業が行われるものと想像しています。が、実際はどうなのでしょう。


書込番号:21286360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2017/10/18 07:50(1年以上前)

昨日、G1 X Mark IIIの先行展示品を触ってきましたが中々立ち位置の微妙なカメラですね。一番最初に気が付いたのが寄れないと言う事、それからマクロ時のAFの不安定さと全般的なAEの神経質さです。

距離を十分取った時のAFの速さと正確さは並、連写性能も並、EVFは中々良かったですがX100Fのハイブリッドビューファインダーを見てしまうとやっぱり普通、と言う事で性能のカメラというよりかはコマーシャルなカメラという感じもしますのでその辺りにメリットが見い出せなければ選択候補に上げ難いのかなと思いました。

書込番号:21286922

ナイスクチコミ!10


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/18 08:29(1年以上前)

まあ画質次第
現状開放明るいLX100が一歩リード

書込番号:21287004

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/10/18 18:13(1年以上前)

>画素数が低いのも、高感度耐性・・・
センサーが小さいくても高感度?

書込番号:21288151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taishi777さん
クチコミ投稿数:29件

2017/10/18 18:56(1年以上前)

>しま89さん
センサーが小さい分、画素数が大幅に少ないので、1画素あたりの面積は大きいはずです。

書込番号:21288251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/10/18 19:09(1年以上前)

>画素数が低いのも、高感度耐性としては有利な気もします。

これ、私も気になりました。

「…のはず」と根拠があるようなないような理屈に頼るのではなく、具体的に計算して比べてみましょう。

書込番号:21288293

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/10/18 21:15(1年以上前)

 「レンズ一体型ゴミ」は他で論じます。

「機体の組み立て」についての記事がネットに見つかり脱線[書込番号:21286360]の続きと行きたいのですが、スレ主氏お立てスレッドの趣旨から外れます。他で論じます。失礼致しました。


書込番号:21288681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:127件

2017/10/18 21:47(1年以上前)

LX100との高感度比較ですが、LX100は画素数約1/2、面積も約1/2なので
より新しく、処理技術が向上した本機のほうが優れることを予想します。

個人的にフォーサーズやG1X初代の1.5インチセンサ(フォーサーズより少し大きい)
も持っていましたが、画質が許容範囲外でした。
それから考えてLX100は本機の比較対象にはなり得ません。
但し、これはあくまでも私個人の主観によるものです。

書込番号:21288779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2017/10/18 22:24(1年以上前)

LX100が画素数を落としているのは16:9、3:2、4:3のいずれの横縦比でも同じ画角なる「マルチアスペクト」対応のためで高感度の為では無いと思うのですが。
ただG1XMarkUがM5,M6とほぼ同じなら高感度はM4/3の現行機種より落ちるのは確かでしょう。

書込番号:21288903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/18 23:19(1年以上前)

>taishi777さん
LX100は SONYのα6000+標準レンズ(16-50mm F3.5-5.6)と比較しても 結構見劣りしますから
 α6000+標準レンズ>G1 X Mark III とならない限り、G1 X Mark III の比較対象にはならないと思います。
ただ、LX100をお持ちでしたら G1 X Mark IIIの 費用対効果には満足出来ないと思います。
メーカーとしてはネタで作った感があり、実用的では無いと思います。まあコレクションの一台ですね。

書込番号:21289090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 12:21(1年以上前)

EVFがブサイク( ;´・ω・`)

書込番号:21292562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/10/21 22:12(1年以上前)

デジカメinfoによると11月8日にLX200の発表は99%以上の確率でないそうです。10月16日の記事では「LX100の後続機」表現だったのがLX200と変わったのが気になりました。

カメラマン11月号34ページに豊田「(LX100の)もう後続機は出ないんですか?」山田「出ないと思うよ。だってLX9が1インチで別物になっちゃってるじゃないですか。」とありますが真実はどうなんでしょう?

書込番号:21296738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング