PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 the_redさん
クチコミ投稿数:8件

星空撮影が好きで、今はG1X Mark IIを使って色々と撮っています。
もっと新しい機種は星空モードも進化しているので、
G1X Mark IIIとG5X Mark IIの、どっちかを買いたいなーと思っています。
星空モードに限定した場合、おすすめはどちらでしょう?
参考: https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html

G1XM3の方がセンサーサイズが大きいので、画質も良いはずですが、
星空タイムラプス動画に関しては、G5XM2は4K対応、G1XM3は古くてFHDなので、
一長一短で悩ましいのです。。。

G1XM3とG5XM2で、星空モードの静止画を比較した場合、
それなりにクオリティの違いは出るものでしょうか?
大差ないようであれば、安くて新しくて4K対応のG5XM2の方がベターかなと思うのです。
(そしてG5XM2を選ぶなら、G7XM3でも十分なのかな)

G1XM3が製造中止になり、新品で買うなら今がラストチャンスです。
「あのときG1XM3を買っときゃよかった!」という後悔をしないために、
皆さんの知見をお聞かせ頂きたく!よろしくお願いします。

書込番号:25406441

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2023/09/03 09:08(1年以上前)

G5 X Mark IIは最広角での特に4隅の流れがG7 X系よりも改善されている事とレンズがG1 X Mark IIIの最広角開放F2.8よりも1段以上明るい最広角開放F1.8で1型センサーのノイズが緩和されるのを期待して星空タイムラプス動画の4K対応がどうしても気になるならG5 X Mark IIが良いんじゃないでしょうか。

下記のリンクはレンズの明るさも勘案したG1 X Mark II、G1 X Mark III、G5 X Mark II、G7 X Mark IIIのチャート比較例です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_g1xii&attr13_1=canon_g1xiii&attr13_2=canon_g5xii&attr13_3=canon_g7xiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=3200&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.9988278388278388&y=-1.0068529367949293

書込番号:25406918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/09/03 18:08(1年以上前)

ポタ赤・光害フィルター・ソフトフィルター付けて、綺麗に撮るなら300秒以上露光可能なG1XmarkIIIですね。
15-30秒で、星空撮影モードでの撮影ならするだけなら、
G1X
G3X
G5X
G7X
何れも、大丈夫です。

書込番号:25407590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 the_redさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/03 19:41(1年以上前)

回答ありがとうございました!

>テンプル2005さん
なるほど、マニュアルで色々やりたい場合はG1Xって感じですね。
赤道儀とか使うなら、ミラーレスでレンズも揃えて本気で沼にハマりに行くと思うので、
あくまでCanonのコンデジでやるなら星空モードにあやかる前提で行きたいと思ってるので、
僕の場合はG1Xに拘らなくて良いと思いました。

>sumi_hobbyさん
大変勉強になりました!ありがとうございます。
チャート比較サイトも、初めて知りましたがとても便利ですね。
G5XM2の方が明るくて有利なら、あえてG1XM3にする理由はなさそうですね。
そしてG7XM2ともそれなりに違うのですね。
G5XM2が一番良さそうと思いました。ありがとうございます!
ということは、まだ生産されているモデルなので、慌てずもう少しじっくり考えようと思いますw

書込番号:25407729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/09/06 10:47(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000030692_K0001005752_K0001172964_K0000856843&pd_ctg=0050

G5XmarkII、生産終了していますね(^_^;)
何故かG7XmarkIIは在庫ある模様。
そこそこ安いし。
ソフトフィルター付けてメリハリのある星空となると、G1XmarkIIIだけど微妙に高い…
GRIIIよりか安価なのは嬉しいのですが。

書込番号:25411127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 the_redさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/13 10:59(1年以上前)

>テンプル2005さん
ほんとだ・・・
G1XM3が生産完了になった時点ではまだ売ってたんですが、
G5XM2も時間差で生産完了しちゃったのですね・・・
Canonとしては、今後はG7Xだけ残すという方針なのか・・・
それであれば、今後もメンテナンスされそうなG7XM3にしておくのも良いかもですね。
もうちょっと考えてみます。

改めて、みなさんありがとうございました!

書込番号:25420903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内部クリーニング

2023/08/08 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:12件

この機種に限らず、こういうレンズが外れないタイプのカメラってセンサーなどが汚れていた場合にサービスセンターとかカメラ屋さんとかでクリーニングしてもらえるのでしょうか?

書込番号:25375585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/08/08 16:24(1年以上前)

>小商い人さん

基本的にはレンズユニットとかの単位で交換等の修理扱いです。

場合によっては違う可能性も無くは無いですが、

書込番号:25375611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2023/08/08 17:47(1年以上前)

小商い人さん

キヤノンの場合、メンテナンスの対象製品は、以下の通りで、レンズ一体型カメラは含まれていません。

・キヤノンの点検・クリーニングサービス「あんしんメンテ」
「対象製品:レンズ交換式デジタルカメラ・EFレンズ・RFレンズ」
3つのメニュー「スタンダード/プレミアム/オーバーホール」毎に、対象製品/料金が異なります。
https://canon.jp/support/repair-index/maintenance


G1X3の修理の場合、一律料金が適用されると思われますが、詳細は、以下にてご確認下さい。

・機種別 修理・メンテナンスのお申し込み「PowerShot G1 X Mark III」
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=4741

書込番号:25375695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2023/08/08 18:34(1年以上前)

リコー GR IIIのセンサークリーニングはピックアップリペアサービスなどを使って修理扱いで行ってくれるようですね。価格は約10,000円と言う事ですからこの手のカメラとしては良心的な値段だと思います。
https://focus-journal.com/gr3-repair

実はざっと調べた所だとコンデジで明示的にセンサークリーニングを行っているのはリコー位なものでした。理由はパナソニックのサービスが端的なのですが「分解を行わないクリーニング」、即ち分解を伴うものは最早クリーニングの対象にならないと言った具合です。
https://lumix-base.jpn.panasonic.com/support/camera.html

書込番号:25375748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/08 20:01(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
リコー、いいですね〜

もう、レンズの外れないカメラは買わないって決めてたけど、一万円で掃除してくれるなら、かんがえなおそうかな。

書込番号:25375816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機種も無く、終了(><)

2023/06/28 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:4127件
機種不明

G1X markIVになれば、明るいレンズと期待していたんですが…
まさかの終了 ( ̄▽ ̄;)

書込番号:25320824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4127件

2023/06/28 13:23(1年以上前)

キタムラで取り扱い無くなったので、もしやとは思いましたが…
フィルター取り付けられる、PowerShot無くなりましたね(--;)

書込番号:25320844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2023/06/28 13:40(1年以上前)

あらら、ついに…。

防塵防滴のAPS-Cセンサーのズーム機って他にないので、そこそこ需要はありそうですけど、ますますコンデジの選択肢がなくなりますね。
スマホかミラーレス一眼の二極化が進んでしまいそう。

G7X系も動画寄りになっているようですし、コンデジはV10みたいなVlog機に力を入れるんでしょうか。
みんなそんなに(スマホ以外で)動画撮るのかな…?

スマホって物理的なボタンやダイヤルがないので、いくら画質がよくなっても使いにくい…と思うのはもう団塊ジュニア以上の爺だけでしょうか(苦笑)。

書込番号:25320862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2023/06/28 14:53(1年以上前)

良いカメラなんでしょうけど、10万オーバーだとレンズ交換式が手に届く価格ってことで売れてないのだと思います。

売れないと後継機は出せないって結論でしょうね。

残念ですが、仕方ないですね。

書込番号:25320930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2023/06/28 14:55(1年以上前)

量産コストと実売価格の関係がモロでしたね(^^;

書込番号:25320934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件

2023/06/28 15:24(1年以上前)

最近、真面目なPowerShotでなくて寂しい限りです。
色物は出てますが…
動画専用機ならPowerShotでなく、PowerVideoでいいのに(笑)

書込番号:25320981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/28 16:51(1年以上前)

Gシリーズも原点に戻ったこだわりのある高級コンデジ路線なら多少高くても生き残ることが出来たのかもしれません。

しかし最近のGシリーズにはそういう物を感じさせる物がなくなったように感じます。

書込番号:25321059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/28 17:38(1年以上前)

GRにズームが付いたのがコレみたいに言う人が結構いましたね。スマホが幅を利かせるようになった今でも、進化を止めずに多くのファンに支えられているGRとは対照的です。

昔のG9やG11はセンサーサイズの割に中途半端にデカくて、そのおかげで登山でグローブをしたままでも操作出来るギリギリのサイズだったので重宝しました。

書込番号:25321105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/28 19:05(1年以上前)

GRやフジなどのX100シリーズなどは初期の頃からのコンセプト(考え方)は一貫して変えてこなかったというのが良かったのかも知れません。
市場の変化やユーザーの要望や好みに合わせて色んな形のカメラやシリーズのカメラを出していく事も考え方としては間違っては無いのですがGシリーズもその路線、枠に当てはめてしまったことが失敗だったのかも知れません。
そもそもコンデジ市場自体スマホに押されて縮小傾向なので高級コンデジ路線しか生き残る道はないのかも知れません。

書込番号:25321226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/06/29 10:18(1年以上前)

GRから本機に変えてGR3に変えました。
総じて言えることは、写りが同等なら軽さとコンパクトさは正義過ぎる。ですね。

とはいえ本機もAPS-Cコンパクトカメラかつ光学ズームというGRには無い武器を
持っていましたが、如何せん誰も追従しなかったというのがまた。。。

良いカメラでしたがメーカーが活かす術を持ってなかったように感じます。

書込番号:25322111

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7885件Goodアンサー獲得:184件

2023/06/29 12:47(1年以上前)

CANONのAPS-Cは一般的なCサイズとは10%くらい小さいから、ボディサイズは小さくできたのかな?とも思うけど、、
小さくするためにレンズが24-72mm/F2.8-5.6になってしまったとすれば買わないよね。

mk2が1.5型とはいえ24-120mm/F2.0-3.9だったことを考えると、24-70mmのF2.8-4.0くらいにできなかったのかな?
撮像素子は大きくしたけど、レンズがチープじゃ、高級とは値段が高いだけのことで、購買意欲も湧かないね。

1型のG7X系のAFじゃSONYに全く敵わないから、DP-CMOS搭載には期待してたのだけど、このレンズで10万円超えは無いなぁ〜(+_+)

書込番号:25322346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/07/01 14:16(1年以上前)

当機種

今も普通に使ってますがやはり望遠側の弱さが…。せめて寄れれば良いのですが。
まぁ、何だかんだ言って結構使えるカメラなんですけどね。

防塵防滴の大型センサー、evf付き、タッチパネル、小型ボディというのはコイツくらいしかないので新型が出てほしかった。

書込番号:25325666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件

2023/07/01 15:53(1年以上前)

APSーCのzoom付きは、レンズ交換式しか選択が無くなりましたね(--;)

G1X markIIIの超小型設計は、ポタ赤に搭載するには良い機種なんですが。残念です。

書込番号:25325793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焦点距離によるF値の可変が知りたいです!

2023/05/15 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者です。 
焦点距離によるF値の可変が知りたいです!
こちらの機種を使っている方に質問で最小f値がF2.8〜F5.6で
焦点距離が15〜45mm (35mm判換算値:24〜72mm)という事ですが、最小広角の15mmがF2.8だと思うんですが、ここからF5.6までどんくらいの焦点距離で刻んであがっていくえましょうか?
わかる方いましたらよろしくお願いします

書込番号:25261541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/15 21:50(1年以上前)

こんにちは。ステップZoomしたときのF値は以下の通りです。ご参考まで。
24mm F2.8
28mm F3.2
35mm F4.0
50mm F5.0
72mm F5.6

書込番号:25261858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/15 22:02(1年以上前)

>moko.disney14さん

RockfishAnglerさんの情報に加えてですが、以下のサイトのグラフを見れば曲線でイメージがわくと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/canon-powershot-g1-x-mark-iii-review
縦横とも35mm換算の値なので、縦のF値をキャノン製APS-Cクロップ・ファクターの1.62で割れば良いでしょう。

24mm : 2.8(=4.5/1.62)
26mm : 3.2(=5.2/1.62)
29mm : 3.5(=5.6/1.62)
32mm : 4.0(=6.5/1.62)
37mm : 4.5(=7.3/1.62)
45mm : 5.0(=8.1/1.62)
37mm : 4.5(=7.3/1.62)
57mm : 5.6(=9.0/1.62)
72mm : 5.6(=9.0/1.62)

書込番号:25261876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/05/15 22:53(1年以上前)

>Gadget Partyさん
>RockfishAnglerさん
ありがとうございます!頂いた情報で検討が捗りそうです。
今現在canon eos kissx7をキッドレンズcanon zoom lens ef-s 18-55mmF3.5-5.6を使用していて、自分としてはこれでも性能的には充分とは感じましたが、より小型化で持ち歩きたいという思いが芽生え、候補でパンケーキレンズやミラーレスカメラ、GR3なども考えましたがこちらの機種がEVFや内蔵フラッシュ、手ブレ補正、防滴機能など今のeoskissを小型化した感じで使えると思い検討しています!
もしeoskiss X7で上のキットレンズとの比較がわかる方がいましたらご意見お願いします!

書込番号:25261960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

次期機種への希望

2023/01/14 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:7件

発売から5年が過ぎました。マークWが発売されるのを、ずっと待っていますがあまり売れていないようなので、新型が発売されるかどうかはわかりません。常時カバンに入れておけるサイズでズーム付のAPSC機は、これだけです。私の希望としては、値段は多少高くなっても良いので(20万円程度)、高級感があって持つ喜びが持てるような機種にして欲しいと思っています。ダイヤルの配置については、パワーショットG10が理想です。左側に露出補正ダイアル、右側にモードダイアルとISO感度ダイアルがあれば、使いやすいです。希望する改良点は、@3250万画素センサー(EOSR7と同じ)A5段の手振れ補正BAF性能の向上Cバッテリーの大型化(2倍程度)D4K動画Eワイヤレスリモコン対応F内蔵ストロボ光量アップGN10程度(最近の機種は、内臓ストロボの光量が小さい)。画質も含め1インチコンパクトカメラとは、明らかに違うと思えるカメラにして欲しいです。以上が私の希望ですが、本音は、小改良でも良いので早くマークWを出して欲しいという気持ちです。

書込番号:25097421

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:39件

2023/03/24 01:27(1年以上前)

APS−Cコンデジでズーム付新作欲しいですよね!
EOS-R50もかなり可愛く小型ですが、それでもやっぱり500g、しかもレンズの出っ張りは
どうしてもそこそこある。
重量はあくまで300g台で、AFが最近のEOSに搭載されているような
AIによる識別から状況を判断してくれるような最新の処理が欲しいですね。
それがないと、もうIphoneカメラに対抗出来ないでしょう。
いくらAPS−Cとは言え、あちらは人間の理想と思う画に造りあげてしまうので
どちらが観たままの画像かと言えば、従来までのAPSーC機が本当はそうであっても
実際、心地よく見えるのはAIで造り上げられた画像、、、
勿論自分で作品を追い込みたい派の人もいれば、気軽にテクニック無用で高画質を楽しみたい派もいるかと思います。
そうゆう大多数の初心者が喜ぶ簡単作画も実現して欲しいですね。

書込番号:25192752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/04/02 22:11(1年以上前)

浦東1号さん ご意見有難うございます。Iphoneは、持っていませんが、最近のスマホカメラの写りは、綺麗みたいですね。スマホカメラで綺麗に撮れるようになったので、デジカメに興味のない方は、それで十分だと思われているようです。あるプロカメラマンの方は、A4サイズまでならIphonカメラと一眼カメラの画質の違いは、わからないレベルだと言っています。しかしA3以上の写真プリントや4K大型テレビで鑑賞した場合は、かなり画質の差が出るのではないかと思っています。どこまで画質にこだわるかですが。話は、G1XマークVに戻りますが、ズームレンズ一体型APSCのメリットは、浦東1号さんがおっしゃるとおり、かさばらず軽いことと、ある程度の高画質が得られることだと思います。但し、コンパクトサイズを求めるので、レンズが大きくならないように高倍率ズームや明るいレンズは望めません。私は、数年に一度開催される同窓会で、集合写真を撮っています。数年前の同窓会では、15名程度の集合写真を撮るためにEOS5DマークWと重い三脚、外部ストロボを持って行きました。荷物が重くてかさばるし、見た目もたいそうでした。コンデジのRX100Vでも撮れないことはありませんでしたが、ストロボ光量が足らないのと画質に満足できないため、仕方ありませんでした。例えば、G1XマークVなら小型外部ストロボのキャノンEL100(約200g)と合わせても約600gですので、リックに入る軽量の三脚を入れても軽い装備ですみます。今まで旅行に行く時は、レンズ交換式の大きなカメラを持って行くか、コンデジで我慢するか悩みましたが、その中間的な存在になったのが、G1XマークVです。各カメラメーカーが、力を注いで最新技術の魅力的なズーム一体型APSCカメラを作れば売れるのではないかと、カメラメーカーの見解とは反対のことを考えています。軽量でかさばらず画質が良いことを、もっとアピールすべきだと思います。外装がマグネシウムの高級感のあるタイプから全部プラスチックの軽量で格安のタイプなど、レンズも超広角よりからやや望遠よりなど色々な個性的なカメラが発売されたら面白いと思います。あと繰り返して言っておきたいことは、内蔵ストロボを省いたり、おまけ程度の小さな光量のものにしないで欲しいということです。ストロボ光量は、できるだけ大きい方が良いです。ストロボが必要な場面は必ずあります。外付けストロボ持ち歩くのは、大変面倒でかさばります。レンズ一体型のメリットが無くなります。大光量が必要な時だけ外部ストロボを付けるというのが理想です。ストロボのことでついでに言わせてもらうと、EOSRPやEOS8のような初心者向けのカメラには、内蔵ストロボを付けてもらいたい。フルサイズカメラで内蔵ストロボ付きは、ニコンD750を最後に発売されていません。なぜ、フルサイズになると初心者向けのカメラに内蔵ストロボを付けないのか理由がわかりません。カメラメーカーは、内蔵ストロボが付いていない場合の不便さを知ってもらいたいです。話が、横道にそれてすみません。結論としては、スマホカメラとは、次元の違うカメラを作ってもらいたいと願っています。
(約

書込番号:25206706

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2023/04/02 22:32(1年以上前)

時々改行したり、一行開けるようにされれば、ずっと読み易くなるので、
もっと多くの読み手とレスが付いたかもしれませんね(^^;


なお、売れ行きに関しては、実売価格に対して外装がチープ(特にレンズ伸長時)なところを無視できないような気もします(^^;

※私自身は、基本的に外装の感じなどは気にしませんが、社会的な反応として、他人さんが どう感じるのか?ということは気にかけるようにしています(^^;

見てクレで選択肢から外されるのもどうかと思いますので、
仕様に対してモッタイナイように思います(^^;

書込番号:25206737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/03 20:27(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ご意見とアドバイスをいただき有難うございます。
今度、投稿するときは、読みやすいように改行など気を付けたいと思います。

書込番号:25207806

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2023/04/03 21:18(1年以上前)

どうも(^^)

密集記述の場合、最後まで読んでレスまでしてくれる人の割合が、百分の1以下になる、
と思えばカキコミ時に少々気を使うぐらいは何てことないと思いますから(^^;

書込番号:25207892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/04/05 08:24(1年以上前)

当機種
当機種

最近、このカメラを購入したものです。
次機種は是非ともf1.8ーf4.0あたりのレンズを搭載してほしいです。
焦点距離は据え置きで。あとはセンサーと処理エンジンも新しくしてほしい…。処理エンジンが変わればISO1600もガシガシ使えそうです。
お下がりセンサー&処理エンジンでも現状より良くなったりするんでしょうかね。

このカメラはハイライトが富士と比べて簡単にとんでしまうのがつらいです。
でもコンパクトでとても良いカメラですね。
なんだかんだ言って結構な頻度で使ってます。

書込番号:25209578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2023/04/05 12:59(1年以上前)

当機種
当機種

開放F値がもう少し小さければ撮影表現の幅が広がる気がします。あとは望遠マクロがあれば…。

書込番号:25209849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/04/11 21:31(1年以上前)

>新機種マチさん

次機種は、レンズが少しでも明るくなれば良いですね。

現行型は、コンパクトなところがとても良いところですので、現行サイズをほぼ維持しながらどこまでできるかですが・・・。

新しいエンジンと望遠マクロや動物AFを含めて、早くて賢いAFに変われば嬉しいです。




書込番号:25218218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

屋外用結束バンドいいかも

2019/02/26 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4
別機種
別機種

>10万もするカメラをこんな細いヒモでブラ下げるなんて!

私も同感でした。
なので店頭でOp/tech SLRリストストラップを
見つけた時「これだ!」と思いつつ
「ん??穴に通せるかな??」と少々不安を抱えつつ買うと
ストラップのひもがかなり頑丈で
どうにもカメラ側の穴に通りませんでした。(>_<)

そこで何かイイ物は無いかと思案する中
甲丸スナップ等の金具だと傷が気になるので
耐久性のある屋外用の結束バンド3.5mm幅を付けたところ
見た目も全然目立たず傷もつかないし
結構振り回しても大丈夫な感じで良いですよ。

さすがに100均のバンドは品質に疑いがあるので
ネットで業務用を買いました。
スペックはPA66ナイロンというもので
-40℃〜85℃の耐久性があるので、
多分、バンドが切れる事は無いと思いますが
不安なら数年後に取り替えてもいいでしょうね。
なにせ一袋100本もあるので(笑)

書込番号:22495021

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/02/26 12:53(1年以上前)

すみません(^_^;)

下の「馬糞石さん」への投稿のつもりが
間違ってあたらしく投稿してしまいました。m(_ _;)m

書込番号:22495050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/02/26 13:08(1年以上前)

>vox1010さん

いやー1ヶ月に一度点検して
半年に一度は交換ってペースだと思います。

書込番号:22495077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/26 13:32(1年以上前)

耐熱性と引っ張り応力は無縁ではないにしろ、
あまり関係ないかも。

安心はできないですよ。

書込番号:22495113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2019/02/26 14:05(1年以上前)

タイラップって結構丈夫ですけど、本来は束ねる用途の製品で、可動部への使用は用途外ですから、過信は禁物ですね。
マメに点検すれば大丈夫かも?

あと、天地逆になりますが、こういうのもアリかもしれませんね。
https://www.biccamera.com/bc/item/1820193/
せっかくのコンパクトさがスポイルされちゃいますが…。(^^;

書込番号:22495172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2019/02/26 18:35(1年以上前)

こんにちは。

建築関係なのでタイラップはときどき使います。
耐候性タイラップは一般品に比べれば確かに経年劣化は少ないですね。
一般品は屋外使用だと数年でポロポロに「枯れ」ますから。
でも耐候性でも「強度」自体はあまり変わらないような印象あります。
ナイロンですから小さな傷が付くだけでプチっと切れるかもしれません。
カメラのストラップには個人的にはあまりお勧めできないかな・・・。

書込番号:22495566

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/26 19:04(1年以上前)

この手のバンドは、
経時的に劣化していき
いきなり破断しますので要注意ですね。

書込番号:22495630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/02/26 19:55(1年以上前)

>okiomaさん
>BAJA人さん
>エアー・フィッシュさん
>よこchinさん
>えうえうのパパさん

ご回答有難うございました。

( ̄□ ̄;)ガーン
そうでしたか。。

では、ストラップ自体はあるので
それとをつなぐカメラ側の金具にキズが付かない
お勧めフックなようなものありますか?

あと…

私は三脚ネジ穴にハクバの三脚アタッチメントを付ける事もあるので
そのネジ穴は使わない方向で考えてます。

書込番号:22495730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/26 19:56(1年以上前)

そう、硬くなったと思ったらいきなりバリッと。

意外と丈夫なのはKIVケーブル(笑
瞬間接着で。

書込番号:22495731

ナイスクチコミ!3


馬糞石さん
クチコミ投稿数:37件 この動画、好きなんです(≧∇≦) 

2019/02/26 20:27(1年以上前)

vox1010殿、ありがとうございますm(_ _)m

近い種族…
いや、同じ様な事を感じている方がいらして良かった(*^^*)



オプテックのストラップ
一眼レフ、二眼レフに数種類、愛用しておりました。
(重いし嵩張るので、本機に替えました)




やはり、リストストラップですか
ちょっと物色してみます

情報ありがとうございました。
お互い、自己責任で楽しみましょう(^o^)/

書込番号:22495796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/26 21:14(1年以上前)

こういうのは?
https://shop.nikon-image.com/front/ProductRPF0001

書込番号:22495902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/02/26 21:32(1年以上前)

インシュロック、外れないと思っている人多いですが条件が揃うと簡単に外れます。( ̄▽ ̄;)

書込番号:22495956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2019/02/27 08:27(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

ご返信有難うございました。

多少の強度は認められるものの
皆さんの意見ではそのような感じですね(^_^;)

「電線」もしくは「適当な紐」
それも究極の選択かも。。。


>馬糞石さん

「おすすめ」したつもりが
あまり評判良くなかったので、
何だかバツが悪いというか…(+_+)

お、お互いにがんばりましょう。(x_x;)


>地球教徒さん

「三角環」やっぱり定番ですかね。
ただ、カメラ側の金具が昔の一眼レフタイプ(Nikon F2とか)だと
キズの心配もありませんが
将来買換える時ヤフオクに出すつもりなので
mVのような塗装してある金具だとキズが気になる次第でした。



>テンプル2005さん

投稿文に書き忘れましたが
インシュロックは一応ボンド付してました。


■■■ココで訂正いたします。■■■


暫くこのまま使うつもりですが

今回の投稿は

「他に何かつなぐモノ」が見つかるまでの

「応急措置の一例」 という事にいたします。













書込番号:22496784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2023/03/12 08:58(1年以上前)

機種不明

私は、これを使ってます。

丸環で、耐久性は安心できそうです。
ストラップの材質も、手触りがよく気に入っております
何より、ケースがカッコイイ(≧∇≦)b

URLを貼り付けようと思ったら、ダメみたいですね…
Amazonで『G1XmarkVケース』と検索して下さい

書込番号:25177831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2023/03/12 09:29(1年以上前)

vox1010さん こんにちは

自分の場合 G1 X Mark Uですが エツミのハンドストラップ使っています

https://www.etsumi.co.jp/products/strap/slrstrap/hand/detail/886

この製品自体のストラップ自体は 強度が有るのですが プラの固定具自体にばらつきがあるようで 最初に購入したものは 良かったのですが あと一本購入したら ストラップが緩みやすく外れやすいので 固定具だけ古い物と交換し使っています。

当たりはずれがあるストラップの為 お勧めはできませんが 当たれば 強度的には 十分な能力が有ります。

書込番号:25177870

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2023/03/12 10:15(1年以上前)

>インシュロック、外れないと思っている人多いですが条件が揃うと簡単に外れます。( ̄▽ ̄;)

その通りですね(^^)

振動や衝撃が加わる環境では、
「(落下による)浪費原因半自動創生装置」
になるかと(^^;

さらに、夏季で加熱どころか過熱状態と言いたい条件なら論外。

※使用温度域が書かれていますが、
「温度以外の如何なる条件も問わないわけではない」どころではありません(^^;

※耐候性に関して、多くの材料の場合は、ボンド部が最弱になると思います(^^;



>インシュロックは一応ボンド付してました。

インシュロックの素材はボンドと相性が悪い※ことも含めて、力学的に有効なレベルで接着できていないと思いますので、
最低でも【溶融による溶接と、2~4個以上の増設もしくは相当面積となる大型化】が必要かと。

確実に溶接しても、溶融していない箇所よりも強度が落ちますし、最適温度で溶融させることは計測装置も無しでは不可能に近いでしょう。
(溶融~溶接しているように「見える」だけなので)


ところで、
・根元からキレイに揃えてカットしている時点でアウト、
と言うかインシュロックに応力がかかったときの挙動を気にされていないように思います(^^;

・インシュロックの素材のナイロン系などは、接着剤との相性が悪く、接着と言うより「くっつく」ぐらいが多く、テフロン系では更に状況が悪くなります。
専用接着剤も「それ以外より、マシ」と思っておくほうが妥当かと思います。

・基本的に破断に対しては断面積が非常に重要、しかも「健常な断面積」が必要なので、ボンドの部分とか論外、
(再)溶融~溶接しても、強度的な管理と検証無しでは論外。
(そもそも、一般個人で強度的な管理が事実上不可能)

書込番号:25177917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング