PowerShot G1 X Mark III
- 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
- EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 13 | 2019年3月11日 19:53 | |
| 14 | 4 | 2019年3月11日 13:06 | |
| 4 | 4 | 2019年2月18日 13:59 | |
| 23 | 18 | 2019年1月3日 00:36 | |
| 15 | 4 | 2018年12月31日 17:48 | |
| 15 | 1 | 2018年12月18日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
普段〜旅行のスナップと風景・人物撮影が主な使用用途です
現在G7Xmk2を使用していますが、もう少し画質の良い写真が撮りたくてこのカメラとGR3で迷っています。
一眼レフ・ミラーレスは考えていません、動画も撮りません。
G1Xでほぼ決まっていたのですがGR3には手ぶれ補正が付くとわかって考えがぶれました
滝や川の流れを撮るのが好きでss1/4手持ち撮影ができ内蔵NDが必須条件です、G7Xは広角側だけですがぶれたことはないです、何故悩んでいるかというと
@G1Xは実機を触ったところ意外とでかいGRはポケットにも入れられそう
AGRはバストアップ写真には向いて無さそうかな?
Bフラッシュ(ストロボ)はあまり使わない
Cボケはあまり好きではない
クロップすればGRでも多少アップの人物撮影もいけるかなと思い悩んでいるところです。
好きな画角は28mmと50mmです、100mmは人物撮影の時がほとんどです。
GR・GR2持っている・持っていたという方、人の顔をアップで撮った時特に気にならないよってことが解ればGR3、逆であればG1Xにしようと思います、よろしくお願いします。
あと、G7XはISO2000まで許容範囲です
1点
>ふぉとちんさん
私は24mmでのバストアップでも脳内補正するので大丈夫ですが
やっぱり28mmはクロップしても湾曲は28mmですよ。
我慢出来ないのでは?
書込番号:22461765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最大の違いは光学ズームの有無なのですから、
現在の使用状況から考えて、どちらが必要性を満たしてくれるのかで決めるべきと思います。
ご使用状況はよくわかりませんが、
多少なりともズームを使っているのでしたらG1XMKIIIの方が適しているのではないですかね。
(逆に広角側(特に28mm)ばかり使っているということでしたら光学ズームの必要性はほとんどない、ということになります。)
一方、現在の使用状況はともかく、ポケットに入る携帯性と手ブレ補正の付いたGRに興味がある、ということでしたら、
一度GRを使ってみても良いかもしれませんね。(というより、GRが良いと思っている以上、それにするのがベスト。)
GRで満足できたらそれで良し、仮に不満を感じることがあったとしても、
その経験は「その次」のカメラの選定の際に生かすことができるでしょうから。
書込番号:22461780
![]()
3点
顔のアップは
135mmが自然な遠近感
適度な距離感
だとカメラ雑誌に良く書かれたりしてます。
書込番号:22461794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
>しおしおだにさん
>謎の写真家さん
ありがとうございます、ほとんどが28mmで撮っています、24mmだと画角が広すぎてどう撮っていいかわからないからです
家族や友人の写真とる時でもその時の状態が解るようにとりたいんですよね。
ただ、滅茶苦茶いい表情した時はアップで撮りたいなと
花は50mmで撮ることが多いです
100mmだと背景がグワッっとせまってきて好きになれない、ポートレートは撮らないですね
脳内補完はいい考えだと思いました
書込番号:22461899
0点
>ふぉとちんさん
GRは広角の単焦点なのでスレ主さんには向いてないと思います。
それとGRは迷って買うものでもないし。
なのでキヤノンにしましょう^^
書込番号:22462187
![]()
5点
日頃28mmメインなら距離感は手の内に入れているでしょうから、キヤノンよりもフジのGRと似たやつと競合になりそうな気がしますね。あちらの方が安いですし。
ブレ補正は無いよりあった方が安心ですが、私よく飲み屋に持って出かけますが、それほど困ったことはありません。はい、シラフでも酔ってても(爆)。
それはそうと、ご存知です? GRのレンズって、光学的に歪曲を徹底的に抑え込んだ(カメラ内補正に頼っていない)真面目レンズなんです。だから高いんですよね。
作り手の誇りみたいなものが感じられる、今時珍しいカメラです。
次のVの初値は10万をちょっと超えてくると思いますが、Wの直前でいくらまで下がるか次第で、私も買うかも(いつの話だ ^_^;)。
書込番号:22462217
2点
現状では現実的にG1Xmk3。
出てないカメラは奨めようがないので。
僕ならGR待ち。
比較して…2を選ぶかもしれないけど。
書込番号:22462318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふぉとちんさん
まさに自分も同じ悩みを持ってました。
自分の場合は早期にX100Fを手放してしまった為、GR3が出るまでサブコンデジが無い状態に
なってしまい、何かを買わざるを得ない状態でした。
それもあって、G1Xmark3を購入しGR3が出たら買い換えようと思っていましたが、
なかなかどうして写りも優秀だし使い勝手も素晴らしいので、買い換えないかもしれませんw
少なくとも本機を買って後悔することは無いんじゃないかなと思います。
(レビューも書いてますのでご参考にどうぞ)
書込番号:22463346
![]()
2点
最低でもAPS-Cサイズでないと、
期待の画質は手に入らないと思います。
24mmはどう撮るか分からない。
そんな大袈裟な。と思いますが。
書込番号:22463373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまありがとうございました
結論としてG1Xmk3を購入しようと思います
私にとってカメラとは目に映るものをできるだけ綺麗に思い出として残したいという感じです
自分自身がその写真を見た時にどこで何を撮ったか思い出せる写真が好きです
GR3のコンセプトを見た時にグッっときたので迷いが生じました
文章がヘタクソなのでわかりずらかったかと思いますが、みなさん丁寧にアドバイスくださりありがとうございます。
あ、24mmは風景とかなら普通に使います、人が絡むと殺風景な感じになるんです
皆様重ねてありがとうございました
書込番号:22463658
4点
GR3予約しました
G1X買いに行った際店員が忙しそうだったのもあり、ふとGR3のカタログを手にしてみたらズキュンと胸を射抜かれました
コメントしてくれた方々に申し訳ないです、一瞬で恋に落ちました。
書込番号:22525036
5点
あのカタログ、人物のアップが多いですよね、予想外に(笑)
書込番号:22525543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
>大和路ゆうちゃんさん
オリエンタルホビーのオートレンズキャップのことでしょうか。
昨年投稿していますのでよろしければご覧下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001005752/SortID=21846697/
固いですが装着出来ます。逆に緩かったら外れやすいかもしれません。
擦れる音はします。オリエンタルホビーに問い合わせたところ、材質の都合で音がするとのことでした。気になるようでしたら裏にセロテープやビニールテープを貼ったら音は防げます。
書込番号:22523542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NATUGORO0727さん
ありがとうございました。
私は足で写真撮っているので、いちいちキャップをはめたりすることは無理なので迷っていました。
書込番号:22523805
1点
>大和路ゆうちゃんさん
オートではないですがX-CAP2もおススメです。
手動にはなりますが、かさばることもなく、ケラレもないので。
書込番号:22523883
2点
>灯里アリアさん
>NATUGORO0727さん
ありがとうございました。
かさばらないのはいいですね。
私の場合、足で作業しますので、なるべくオートのほうが助かります。
あとは本体を傷つけないもの。もちろん、ちゃんと作動する物であれば。
書込番号:22524765
10点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
本機の望遠端で10円玉を写すとどの位まで大きく写せるものでしょうか。x100f のデジタルテレコン70mm相当と比較したいのです。
それとAF枠を小さくピンポイントにしたいのですが自分がいじった限りx100f より枠が大きすぎるの気がするのですが何か良い設定はありますか?
濃厚、芳醇な絵柄、防塵防滴と可愛いデザインではg1x mark3気に入っています。
書込番号:22475182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジは最大撮影倍率の表記が無いから
見当 つかないですね。
クローズアップレンズは
50mmレンズ前後を基準に設計されてます。
一眼レフでは望遠は200mmとかだから
クローズアップレンズとの相性が悪く
モヤモヤに写ります。
ですがコンデジは望遠側の実焦点距離が
50mm前後のものが多く
望遠とクローズアップレンズとの相性が良く
拡張性が高いので
最大撮影倍率を表記しても意味が薄いのも
一つの理由と考えます。
クローズアップレンズは画質が
悪くなる事は有りません。
おじいちゃんが新聞を読むに
老眼鏡をかけるでしょう。
クローズアップレンズは老眼鏡や、虫メガネと同じ原理です。
老眼鏡かけたほうが
裸眼より新聞は良く見えます。
人間の眼も50mmくらいです。
更に裏技をもう1つ
フィルターのネジのあるコンデジに
オスオスリングで
一眼レフの標準ズームを逆さづけするのです。
当然 大きくケラますよね。
それでズームアップするのです
そしてケラれが無くなった頃までズームアップすると
ミクロの世界が写ります。
それは10円硬貨の平成の文字が画面一杯になるくらいのミクロの世界です。
書込番号:22475209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ゆるポタ土偶さん こんにちは
>撮影距離
>(レンズ先端より) オート:10cm〜∞(W)/30cm〜∞(T)
>マクロ:10cm〜50cm(W)
>最短撮影距離時
>撮影範囲 [3:2時] 166.0×110.7mm(W)/155.9×104.0mm(T)
上の仕様の中に書かれている内容を見ると テレ側では 155.9×104.0mmの範囲が写すことができるくらいで 10円玉一杯には写すことはできなそうです。
書込番号:22475391
![]()
1点
>本機の望遠端で10円玉を写すとどの位まで大きく写せるものでしょうか。
もとラボマン 2さんが貼ってくれた仕様
アスペクト比2:3の時155.9×104.0mm(T)が撮影範囲なので
直径23.5mmの10円玉は、実寸でこんな感じになりますね
>感覚的に知りたいです。
ドカ弁の梅干しくらいの感じ?
接写、というほど大きくは写せないですね
書込番号:22475550
![]()
2点
皆様、分かりやすく且つ専門的なご回答をありがとうございましたm(._.)m。
書込番号:22476049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
HAKUBA 37mm レンズフィルタ「CF-XCPRLG37」を取り付け、
その上からX-CAP2をはめていたのですが、2枚重ねだと前にせり出すので、
CF-XCPRLG37だけをはずそうとしたところ、何故かがっちりはまってしまいまわらなくなってしまいました。
プロテクタなので付けっぱなしでもいいのですが、汚れてきたりすることを考えると外したいなと。
ゴム手袋を付けてまわすなど一般的な手は大体試しましたがことごとくアウトです。
何か良い手はないでしょうか?
3点
同じ径のフィルターを
二枚重ねにして
枠にセロテープで二枚を連結させると
力が2倍以上の摩擦抵抗力となり外れます。
1枚で力任せに回しても
真円が歪むから回らない
ゴムに押し付けても
押し付ける(締まる方向)に力が働くから
効率悪し
書込番号:22363552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>灯里アリアさん
フィルタールーザーとかレンチって名前で売ってます
Neewer カメラレンズフィルターレンチ
(48-55mm+58-62mm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B075WWD6T5/
エツミかケンコーでもゴムシートタイプでも有ったはずです。
書込番号:22363588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジのレンズの根っこ(駆動部)は弱いので無理な力を入れると壊れる場合があるので無理な力がかからないようにとらないといけません。なにか根っこを抑えて無理な力がかからないようにしてからプロテクターを外したほうが良いですね。
無理ならカメラ屋に持っていったほうが良いかと。
書込番号:22363590
1点
確か前に富士のX30だと思いましたが中々取れないフィルターを無理に外したらレンズが壊れたという書き込みがありました。
PowerShot G1 X Mark III はお高い機種ですので慎重に外したほうが良かろうかと思いますね。
書込番号:22363593
2点
>謎の写真家さん
2枚重ねセロテープ法が良さそう。
>テンプル2005さん
のは滑ってしまって力が掛かりにくい。
レンズ交換式の場合はゴム板に押し付けて回すのがいちばん確実だと思います。が、コンデジはレンズを強く押し付けると壊れてしまう可能性大。
書込番号:22363850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
灯里アリアさん こんにちは
少し確認ですが フィルターカメラからは外す事が出来ているのでしょうか?
カメラから外せないのでしたら レンズ自体に負荷がかかるので メーカーにお長居するのが良いように思いますし 外れてフィルターとX-CAP2でしたら ゴム手袋でつかむのではなく 両側から挟んで押し付けるようにしながら 回してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22363863
1点
>灯里アリアさん
556かシリコンスプレーを隙間からゆっくり流し込むとか?
書込番号:22363866
0点
>灯里アリアさん
ゴム手袋で無理な場合は
無理せずお店やSCへ持ち込んだ方が良いかも
(出来る反意はその場で多分無料)
家の奥さんのカメラを落下させ曲がったらフイルターもゴム手袋で外れました
(外したフイルターは歪んでいるのでは二度と付きません)
なのでゴム手袋は強力
他にも道具や布とか有りますが
ゴム手袋より特につよいとは思えないですね
余り無理するとレンズ本体に不具合が出るといけません
多分SCでも今出ている程度のに道具で外すとさますよ
後はコツ
書込番号:22363915
0点
フィルター径が小さいので力がかかりにくいのか、変形している可能性が。
Chubouさんの紹介のがいいですね。
自分も持っています。
書込番号:22364340
0点
皆様ありがとうございます。
>謎の写真家さん
なるほど・・。もう1枚買わないとダメですかねー。
X-CAPをプロテクターに付けてるんですが枠の大きさが違うのでダメでした。
>Chubouさん
これ、探してみたんですが無いんですよ。メーカー品だと37mm対応のものが無くて・・。
>よこchinさん
これ、37mm径でも使えるんでしょうか?48mmスタートになっているのであきらめてたんですが。
>ビンボー怒りの脱出さん
ですね・・。一応物損保障は付けているのですが、ヨドバシあたりに持っていって相談してみようかなと。
>テンプル2005さん
かぶってしまいますが、37mmでも使えるんでしょうか?!
>Alinoneさん
ゴム軍手でも歯が立ちませんでした・・。
>もとラボマン 2さん
カメラからフィルターが外れません。X-CAPは普通に着脱できます。
>ktasksさん
油系は正直かなり抵抗が・・。
>gda_hisashiさん
ですね・・。今日ヨドバシに行く用事があるのでだめもとで持っていって聞いてみます。
>MiEVさん
付けて数日ですが、変形するような使い方はしていないので(逆にこの使い方で変形していたら
品質がやばいなと・・)、前者かなと思っています。
書込番号:22365018
1点
>灯里アリアさん
37なら行けそうなきはしますが無理しても仕方がないので
こっちの商品かな
カメラ用 フィルター取り外す フィルターレンチ フィルター回し
/37mm-46mm/2個入り
https://www.amazon.co.jp/dp/B078S6FN32/
書込番号:22365069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます。
ヨドバシに行ったら、フィルタを割って取り外すしか〜と言われました(笑)
何を言ってんだと思いましたが、リスクを取りたくないのでこのまま使いつつ、保証切れが近づいたらキヤノンに出して対応してもらおうと思います。
書込番号:22365617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>灯里アリアさん
>ヨドバシに行ったら、フィルタを割って取り外すしか〜と言われました(笑)
最低ですね。そんなことしてレンズに傷ついたらどうするつもり? 店員の質が低すぎます。
書込番号:22366370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
栗やココナツを割るわけじゃなし、なんかいい加減な店員ですね(^^ゞ
書込番号:22366379
1点
>Alinoneさん
>ビンボー怒りの脱出さん
これ、恐ろしいのが、若い店員(ベテランっぽいのがいなかった)に聞いたら、
ひとしきり力ずくで取ろうとして、無理と判断してベテランっぽい人に聞きに行って、
その上での回答が「割る」だったんですよ。
最低でも2人はそう判断したんだな〜と。ちなみに、タダで何とかして。というつもりは無かったので、
修理扱いになるならそれでもいいですというのと、この道具を使えば取れますよというのがあれば教えて(買います)。
とまで伝えてこの回答ですからね。
フィルターの後ろにはカメラそのもののレンズがあるのに、本気で何言ってんだと・・。
秋葉ヨドバシはそれなりに店員のレベルが高いと思ってましたが、今回で一気にその印象が無くなりました。
ある程度の知識があるのは結局メーカーの応援員なのかもしれませんね。
書込番号:22366539
0点
キタムラでも、割る行為は無いですね。( ̄▽ ̄;)
書込番号:22366713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
よろしくお願いします。
eos m100 と比較して、
afスピード精度は どんな感じでしょうか?
大きな差はありますか?
m100に15-45をつけたのと 大きさも明るさもあまり変わりありませんが、
数字に出ない違いなどはありますか?
値段も安いm100にしようかなあと思ってはいるのですが、
こちらの方が寄れるんですよね・・
どちらも今一歩押しが足りずに、購入に踏み切れずにいます
こっちの方が こういう点がいいよ! と言うのがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします
3点
PowerShot G1 X Mark IIIを持っていますが、私がこれに決めたのは手ぶれ補正と液晶ファインダーが本体に付いている点と、防塵防滴、コンパクトさですね。
ファインダーは屋外で太陽の光によって液晶ディズプレイが見えにくくなるシーンを補ってくれますし、被写体への没頭感が違います。
また、屋外で写真を撮っていると意外に小雨に降られる機会がありました。その際にも神経質にならずに撮影を継続できるのが一番ですね。どんなに良いカメラでも、水滴を気にしながらでは撮影に集中できませんので。
あと、PowerShot G1 X Mark IIIはレンズを収納すると厚みが無くなるので、カバンやリュックに簡単に収納できます。ミラーレスだと嵩張ってしまうところが取り回しに優れています。
多分ミラーレス機と単焦点レンズの組み合わせには性能では負けるのかも知れませんが、これら液晶ファインダー、防塵防滴、コンパクトさは得がたいものがあります。このシリーズが続いてくれることを祈っています。
書込番号:22362069
7点
こういうオールインワンカメラ(レンズ固定式カメラ)の写りがレンズ交換式に勝ることはほぼないと思います。単焦点ならまだしもズームですし。
メーカーとして、よりどっちを売りたいか?が関係してそう。暗黙の了解といっていいかも。もちろん、その差は微々たるものですが。
書込番号:22362169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AF性能に関してはG1 X Mark IIIの方が上回っているでしょう。AF追随連写がEOS M100が4コマ/秒なのに対してG1 X Mark IIIが7コマ/秒なのが端的に示していると思います。キヤノンの商品構成は同じカテゴリーで下克上があってはならないと言う信念みたいなものが感じられるのでその辺りの格差感がどうも気になる所はあります。
G1X Mark IIIはショールームで試し撮った所ではコンデジの中では非常にボケが綺麗でG7 X Mark IIとは別次元です。この薄さでその写りが得られる事、モードダイヤルもちゃんとしていて操作の違和感も無い事などがメリットではないでしょうか。
書込番号:22362236
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
この機種、情報集めの為口コミを見直してたんですが、
発表時に自分自身がかな〜り期待してる感の強い書き込みをしてました(笑)。
あれから約1年、初期の口コミで出ていたLX200は出てませんがLX100mk2も出ているので、
機種比較を簡単に書きます。
LX100については今見ると本当に信者コメが多いですね。APS-C必要なし、タッチ無し、チルトやバリアン無し、低画素OKの人が
使う機種なので、そもそもこの機種に、買うならLX100!というコメはノイズでしかないですね。
LX100mk2も高画素にはなったもののそれくらいしか変化は無いので、引き続き比較対象では無いなと。
GR2については今のところ身軽さ以外は本機種の勝ちだと思いますがGR3がガチでぶつかりそう。
チルトとズーム以外はGR3が越えてきそうですね。そうなるとズームの有無がキモかな。
1インチクラスのRX100M6やTX2はズーム域に舵を切ったので、センサーサイズとズームがどれだけ必要かで判断すべきですね。
ちょうどデビュー撮影の日に、人だかりの先にいる被写体を撮りたいとなり、片手持ちプラスズームという嫌がらせみたいな
利用をしましたがばっちりでした。あれはRX100系のチルトだときつかったなと。
グリップも普通にあるので、片手持ちでも問題なし。これは以前使っていたX100Fだと絶対に無理な使い方。
全体通してかなり高いレベルでまとまっているのに注目されないのが不思議だなと思います。
これを越えるとなるとGR3がチルトかバリアンを実装したら(しないのは確定ですが)、越えるかもってくらいですね。
値落ちが結構しぶいのも納得出来ました。
11点
> 全体通してかなり高いレベルでまとまっているのに注目されないのが不思議だなと思います。
私も今度購入して、色々扱ってみてそう思いました。
また、紹介されている本体画像の殆どがレンズが出た状態で、そのイメージに抵抗があったのですが、
実際に手にすると、レンズが収納された状態のデザインや質感がとても気に入りました。
性能とは関係ないんですが、その辺りも伝わり難くて損してるなと思いました。
書込番号:22332689
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











