PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

2017年11月30日 発売

PowerShot G1 X Mark III

  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション

PowerShot G1 X Mark IIICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

  • PowerShot G1 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III のクチコミ掲示板

(1685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。初キヤノンです

2018/12/09 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

サブコンデジとしてはGR、RX100M3、X100F、C-LUXときて、それぞれにメリットデメリットありながら、
GR3が本命ですがいつ出るやら状態で気軽に持ち出せるカメラが無いこと、RX100M6を検討していましたが、
たまたま用途が限定されたポイントが大量に付与され、サブコンデジでは本機種しか買えるものがなかったことから
半ば衝動買いレベルで購入してしまいました。

スペックシートレベルでは望遠を諦めればあとはかなり良さげ、評判は手ぶれ補正が弱いという人もいれば強いという人もいるしで
なんとも判断がつきづらかったですが海外サイトでRAWファイルを落としてきてLRで自分なりに現像した限り、同じ手法で現像していた
RX100M6より遥かに良いと判断。望遠200mmを諦めてこちらを購入しました。

出て1年くらいですがそこまでオプションやアクセサリは多く無いですね。レンズ自動開閉とTPのレザーケースを買うくらいかな。

キヤノンアンチでは無いのですがなぜかいつも候補には上がっても買わずに終わっていたキヤノン機、GR3が出るまでの繋ぎになるのか、GR3を買わない理由になるかがわかりませんが使い倒します。

もともとG5Xのカメラカメラしたスタイルがいいなと思っていましたが、まさかほぼあのサイズ感でAPS-Cズーム機を出してくるとは思いませんでした。1年経った今も明確な対抗機種は存在しないことを考えても意欲作ですよね。

書込番号:22312206

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/10 20:55(1年以上前)

>灯里アリアさん

購入おめでとうございます。
どのカメラも一長一短はありますが、このボディーにこの大きさのセンサー、ズームがつているのですから、今のところ比べる物がないと思います。私もいろいろ迷いましたが、使ってみて大満足です。
思いっきり使って楽しみましょう。
ところでレンズ自動開閉なるものは、どちらで購入できますか?

書込番号:22315454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2587件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/12/10 22:53(1年以上前)

>かっちゃん645さん
ありがとうございます。X100Fも良かったですが、犠牲になっている部分も少なくなかったのですが、
この機種はそれをすべて補完してるのが良いなと。


自動キャップはこれですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005752/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21846697

ただ、自動キャップは相当ごつくなるので、X-CAP2にしようかなと思います。
ケースに現在相当迷い中です・・・。TPオリジナルのがいいのですが、つけたらユリシーズのクビズモというケースに
入らなそうなので・・・。

書込番号:22315807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4
当機種
当機種

DPP

Photoshop (Lightroom)

G1 X Mark IIIのRAW現像を
Lightroom 6.14でされている方いませんか?

これまでPhotoshop CS6を使ってきましたが
最近のAdobeサブスクリプション版ではなく
買い切り版のLightroom 6を買いアップデートしようと考えてますが、
ネットで調べてもG1 X Mark IIIのRAW現像をしてる人の
レビューが見当たらなくて確認したい次第です。

あと…
DPPとLightroomを比較した場合
DPPではレンズ収差補正やノイズ除去は
優れているように感じましたが
フォトショップやLightroomと比べて
シャドウ・ハイライトをいじれる幅が狭く
ダイナミックレンジが低いように感じ
ガンマ調整やトーンカーブを併用しても中々
フォトショップやLightroomのようにはならず
ムリに寄せようとしても「のっぺり」とした
画になってしまい苦戦してますが、
やはりDPPの限界なのでしょうか?

書込番号:22309489

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/09 01:17(1年以上前)

Lightroom の 6.14 リリースでサポートが追加されますが、誰も確かに知っている、あなたの指を交差を維持します。

Web 翻訳ツール の限界ですね意味不明です。


6.14 Lightroom がダウンロード可能です。 It blogger.NET
https://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=de&to=ja&ref=SERP&rr=UC&a=https%3a%2f%2fit-blogger.net%2flightroom-6-14-steht-zum-download-bereit%2f%3fbr%3dro

キヤノン PowerShot G1 X のサポート ・ マーク III
https://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=en&to=ja&rr=HE&a=https%3a%2f%2fforums.adobe.com%2fmessage%2f10030611%2310030611

書込番号:22311167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/12/09 11:46(1年以上前)

>VallVillさん

レス有難うございました。
リンク先を見ると元は海外のサイトのようですが
一応対応しているように書いてありますね。
私もAdobeのサイトで6.14の対応は確認したものの
G1 X Mark IIIも販売されて1年経つのに
なぜLightroom6.14の日本での書き込みが見当たらないのか?
少々不思議に思っていた次第でした。(^_^;)

書込番号:22311943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/12/09 12:06(1年以上前)

vox1010さん こんにちは

>やはりDPPの限界なのでしょうか?

自分の場合はG1XUですが シャドーの補正は DPP現像後ニコンのC-NX2でシャドー補正していますが DPP自体シャドーの補正の幅自体が狭く 限界と言うよりは 特性のような気がします

書込番号:22311983

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/12/09 16:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レス有難うございました。

>DPP自体シャドーの補正の幅自体が狭く 限界と言うよりは 特性のような気がします

限界と特性。
この言葉の違いは
その仕様を迎合的に捉えるか? 否定的に捉えるか?
人それぞれ画作りの好みにも左右されるかもしれませんが
結果的に印象の着地点はほぼ同じのようですね。(^_^;)

これまでLightroomやPhotoshopCCのトライアル版で現像してみましたが
同じ露光量で比較してもDPPでは雲の白飛びを完全に抑えきれないものが
PsやLrでは余裕で雲のディティールまで出せる補正が出来るので
それに伴うシャウドウの調節にも余裕が生まれ
画全体な発色も階調豊かに感じました。

ただレンズの収差補正とノイズ補正も大事なところで
これはさすが純正ソフトと感じるところだったので
「DPPに何か現像の裏ワザでもあればな…」
と思った次第でした。


書込番号:22312488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正 「入」「撮影時」の違いは?

2018/11/30 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

手振れ補正の設定ですが
「入」と「撮影時」の違いは何でしょうか?
普通に考えると「補正は撮影時にするもの」と思うのですが
「入」と「撮影時」に分けている意味は何でしょうか?

書込番号:22289763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2018/11/30 12:25(1年以上前)

キヤノン以外でもその項目ありますね。

常時だとシャター押してなくても手ブレ補正が効いてる状態になると思います。
利点はシャッターきった時の画がわかること、より手ブレ補正の効果が期待出来る、欠点はバッテリーをより喰うことだと思います。

書込番号:22289779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/11/30 12:35(1年以上前)

vox1010さん こんにちは

自分はGX1Uですが 設定画面を見ると 「入」の方は シーンを判別して適切な手振れ補正を行うモード

「撮影時」はシーンを判別して 撮影する瞬間のみ適切な手振れ補正するモードのようです。

書込番号:22289808

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/11/30 12:45(1年以上前)

「撮影時」はプラスムービーオートモード・AUTOモードで手振れ補正が効きません。
取説の412ページ参照。↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300028631/01/psg1x-mk3-cu-ja.pdf

あとは同様です。

書込番号:22289823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2018/11/30 12:57(1年以上前)

機種不明

G1 X Maek III 手ブレ補正セッティング

英文マニュアルに「You can keep image stabilization off until moment you shoot.」(翻訳:撮影する瞬間まで手ブレ補正をオフにすることができます。)と記載がある所から単純に手ブレ補正をし続けるのかどうかの違いだけでしょう。

やや古い機種の書き込みですがIS Mode Shoot OnlyとContinuousには大きな差は無いようです。まあ効果があるとすれば節電位じゃないでしょうか。
https://www.dpreview.com/reviews/canong10/10

書込番号:22289852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/11/30 14:09(1年以上前)

「入」は常時手ブレ補正し 「撮影時」は撮影する時だけ手ブレ補正します。

書込番号:22289981

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2018/11/30 14:26(1年以上前)

「入」だと バッテリーの消費がエライことになります…

書込番号:22289998

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/11/30 17:29(1年以上前)

>VallVillさん
>sumi_hobbyさん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>smilepleaseさん

お返事有難うございました。

最初、説明書を見ただけではイマイチ分からず
また「どのような時にどのような効果がある」という
記述も見られなかった次第でしたが、
皆さんのご意見を察するに
静止画では「撮影時」動画撮影に「入」にした方がいいようですね。

今回G1X Mark III付属の説明書を見て感じましたが
キーワードからの検索しようとも取説最後にある「目次の項目数」が少なく
それでもやっとたどり着いた88ページを見ても単なる画面説明だけで
そこから64ページに飛ぶと各アイコンの説明はあるものの
結局「入」と「撮影時」の記述は見あたらず戸惑った次第でした。

また取説最初にあるカメラのイラストでの名称説明でも
「その名称」しか書いておらず「何ページ参照」という記述がなく
他の事項を検索する際も結構迷い
結局ネット検索した方が早かったり…。

これまでニコンを使ってきましたが
キャノンのカメラも直感的に使いやすいと思うのですが
この取説にはちょっと違和感を感じました。(^_^;)

書込番号:22290281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/11/30 17:35(1年以上前)

vox1010さん 返信ありがとうございます

>静止画では「撮影時」動画撮影に「入」にした方がいいようですね。

自分の場合 G1XUですが 静止画でも「入」にしていますが バッテリの減りあまり感じないので 使ってみてバッテリーのヘリが気になるのでしたら「撮影時」に変えても問題ない気がします。 

書込番号:22290289

ナイスクチコミ!1


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/12/01 09:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信有難うございました。
つい最近MarkVを買い、手ブレモードは「入」にして
試し撮りやスナップ撮影をしましたが
MarkUよりもバッテリー容量も少ないせいもあってか?
感覚的には「ちょっと減りが早いかな」という印象だったので
今度は「撮影時」に変えて双方を考えたいと思います。

話が逸れますが
私も3〜4年ほど前からMarkUかMarkV(販売前から)を買うかで悩みました。
MarkUの24mm-120mmレンズは今でも捨てがたいですし
またRAW現像も手持ちのPhotoshopCS6が可能だったので
未だ後ろ髪ひかれる思いもあったり。(;^_^A

書込番号:22291760

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

1年間迷いに迷いました

2018/11/17 04:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

今までG1X2をず〜と使ってきました。
発売される前、サービスセンターで色々試してみたのですが、踏ん切りがつきませんでした。

屋外の景色だけなら全く躊躇せず購入したでしょうが
こんなことも始めていたので、色々制約が・・・https://enkanet.org/
1.音がしないもしくは聞こえない
2.バリアングルかチルトに対応(一脚で人の上から撮るため)
3.屋内や暗所で動くものにも強い(明るいレンズかISOを上げても粒子が目立たない)
4.一眼のように大きくなく(威圧感を与えない)、小さくない(撮られていることを相手がわかる)
5.できるだけ高倍率

というわけでしばらく様子見していたのですが、
ついにG1X2にも問題が累積していき、我慢できない状態に・・・

でもm3は、1.4.5.でm2に劣っちゃたんです。
今の所SONYのα6500+高倍率ズームキットが最優先なのですが、
予備バッテリーを含めると少し予算が・・・

だれかOichanに適した良いカメラ教えてくださ〜い


書込番号:22259006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/17 06:11(1年以上前)

>oichan1さん

α6500が最強

書込番号:22259054

ナイスクチコミ!3


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 08:10(1年以上前)

別機種
別機種

ありがとうございます。
実は2年前、G1Xm2の予備機としてα6300+SELP18105Gを購入していたのですが、
価格の割りにあまり印象が良くなく(G1Xm2の圧勝)、手放しちゃったんです。

で先日ヨドバシでα6500で試し撮りさせてもらったんです。
片方はSELP18105G、もう一方はSEL18135です。
どちらも 1/320 F5.6 ISO4000 です。
こんなもんですかねぇ?どちらがましでしょかねぇ?

だけど予算が・・・

書込番号:22259158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2018/11/17 09:07(1年以上前)

>oichan1さん
RX10M4
FZH1

書込番号:22259245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 11:15(1年以上前)

>よこchinさん ありがとうございます。
RX10M3を含めてチェックしてみました。
結果FZH1よりRX10の方が明るさも倍率も優れていたので却下。
RX10M3なら何とか予算内で行けそうなのですが、もうRX10M4が出ている。

とりあえずRX10M4も候補には入れてるんですが・・・
明るさはキットレンズと倍も変わらないしシャッター速度が倍できれるだけ・・・
何よりトリミングが多いので・・・
それにISOを4000まで上げるとやはりAPS-Cとの解像力の差はどうしようも
うまりませんでした。
それとやっぱりプラスチック感がひしひしと・・・

と、他人のコメントも見ながら堂々巡りを繰り返してます。
あ〜同じ倍率、同じ明るさなら即決でG1Xにしたいたのになぁ・・・

書込番号:22259485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/17 12:22(1年以上前)

写真を撮りたいのか、
性能を買いたいのか。

明るさ、感度、
道具は使いようです。

書込番号:22259609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 13:58(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん 
どんな条件下でも、ただただ綺麗に撮りたい,それだけです。
但し予算内で、先の条件を満たすことが前提なんです
連写速度や、AF合焦速度も気にしません。

Oichanにとってカメラは道具じゃないんです。
被写体が別嬪さんや、いい景色やなぁ、と自分で思っている時には
同じ設定でも映りが全く違うんです。他人が見てもすぐ判別できるらしいです。

今は一生懸命次のよき愛人を探すような気分なんです。
本妻のフルサイズ一眼は、棚の中にしまったままでOKなんです。
いかなる技を駆使しても本妻の性能には勝てないんです。

あれっ!話がそれちゃった・・・

書込番号:22259779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/17 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>oichan1さん

私にとっての正妻はAPS-CながらのFujifilm X-T2ですが、先日愛人のPowerShot G1 X Mark IIIと一緒に松島に旅行に行ってきました。

PowerShot G1 X Mark IIIは実に優秀ですよ。是非とも我が物にしてみてください。

書込番号:22259933

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Gadget Partyさん ありがとうございます。
今のG1X MarkUはこれだけ描写できましt。
ですのでやっぱりこれ以上のものを求めたいんですよ。

書込番号:22260005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/17 21:41(1年以上前)

>oichan1さん

では、G1X MarkUに添い遂げてあげてください!

私にとっては防塵防滴が重要だったので、PowerShot G1 X Mark IIIにしましたが、APS-Cを小さなボディにねじ込んでいるのでレンズに無理があるかも知れませんね。G1X MarkUの方がレンズと撮像素子のバランスが取れていると言えるのでしょうか。

書込番号:22260741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/17 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

小センサー機

別の小センサー機

>oichan1さん

なるほど。
趣味ですからね。
ただ、正直、アップされたG1X MarkUの写真の凄さが、いまひとつピンとこないです。

なので、持つ喜びでなく写真としての性能が欲しい場合、
別の選択もアリと思った次第です。

では。

書込番号:22260952

ナイスクチコミ!1


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/18 00:31(1年以上前)

>Gadget Partyさん ありがとうございます。
本当は添い遂げたいのですが・・・
レンズ内の埃で、絞ると白いフレアというか丸いタマコロが出ちゃうんです
フードを付ければ幾分ましなのですが、二ヶ所の爪が折れ、ガクガク状態・・・
動画を撮ればズームのぎーぎー音が・・・
おまけにチルトモニターが時折り真っ暗になり、本体のON-OFFもできないことが・・・
撮影枚数は10万枚越え・・・3回落っことしてセンター有償修理が一回

また同じのを購入すれば、結構のみ代に使えるし・・・と思ったことも・・・
MARKVに攻めて5倍ズームが付いていればなぁ・・・
あと2年は待てないし・・・

書込番号:22261123

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/18 01:18(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん さすがニコンとフジ、センサーが小さくてもキレキレですね。

ほんと選択技があればいいのにねぇ・・・
やっぱシャッター音だけはこだわってるし・・・ミラーレスレスしかないものなぁ・・・

サイレント機能があっても、特別なモードだけ(KissM)とか、サイレント連写ができないのが多数・・・
α7R2(α7R3はできる)やEOSRだってサイレントで連写できない。

正直心の中ではα6500かなぁ・・・とも思ってるんだけど
やっぱキャノンが好きだし・・・
もうすぐ紅葉・・・早く決めなくっちゃね・・・

書込番号:22261197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

作例 山の写真です

2018/09/30 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

広角24mmで

同じ場所から望遠72mmで

ホワイトバランスをくもりにして少し紅葉を強調しました

内蔵NDフィルターを使ってスローシャッターで撮影

紅葉のピークには少し早かったのですが、槍ヶ岳登山に持っていきました。
ズーム全域で解像度には大満足です。
NDフィルター内蔵なので渓流をスローシャッターで撮影するのも楽でした。
とっても良いカメラなのに投稿が少ないので、下手くそですが作例をアップします。

書込番号:22148913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2018/09/30 20:17(1年以上前)

NATUGORO0727さん


山、いいですね。
G1はコンデジとしては画質がいいから、山にぴったりですね。
もう紅葉が進み過ぎな感じでしょうか。
あせるなあ。

書込番号:22150130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/09/30 20:58(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

コメントありがとうございます。
コンパクト、軽量、高画質、防塵防滴のこのカメラは登山に最適です。
写真は9月23日〜24日のものですが北アルプスの紅葉はこれから見頃を迎えそうです。

書込番号:22150257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 21:07(1年以上前)

機種不明

>NATUGORO0727さん
このカメラは山にもって行くには最高ですね!私はサブ機にと今日予約したところです。
来週の3連休はこれをもって山に行きたいと思っています。楽しみです
ところで3枚目の写真ですが、今年は紅葉はよくありませんか?
ナナカマド?かな。枯れたような色合いに見えるのですが?
2日前の栂池高原はまずまずの色でした。

書込番号:22150287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/09/30 22:51(1年以上前)

当機種

これは大曲あたりのナナカマド

>かっちゃん645さん
栂池高原いいですねぇ〜

槍沢の紅葉は実際は写真ほど茶色っぽくはありません。
紅葉っぽく撮すためにホワイトバランスをくもりにしちゃいましたので(^_^;)
色調整するならRAWで撮るべきですが現像が面倒くさくて・・・

でもこの夏の猛暑のせいかナナカマドは赤くなる前に枯れそうなのが多かったです。

書込番号:22150627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 05:28(1年以上前)

>NATUGORO0727さん

これは良い色ですね。
場所によっては良い色もありそうですね。
カメラが来るのが楽しみです。
このカメラのお気にいりポイントなどありましたら教えてください。

ところでバッテリーの持ちはどうでしょう?
一泊の山行きは一個のバッテリでは不安なんですが?


書込番号:22151000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/10/01 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

バリアングル液晶を使って縦の構図で地面スレスレから撮影 G5X

白馬岳で星空軌跡モード G5X

>かっちゃん645さん

このカメラの良さはなんと言ってもAPS-Cの画質と解像度ですが、私は山に行くと渓流や滝をスローシャッターで撮りたくなるのでNDフィルター内蔵は必須です。

またバリアングル液晶も便利です。
星空モードも楽しんでいます。
この二つはまだ撮影する機会がありませんので、以前に同じ機能のG5Xで撮った画像をアップします。
スマホでデータ圧縮したので画質は劣化していますが。

それからバッテリーですが、撮影枚数にもよりますが、一泊二日なら2個持っていくことをお勧めします。
また私は星空軌跡を撮る場合は1時間連続撮影しますので、更に1個追加して3個持っていきます。

とはいっても純正バッテリーはアホみたいに高いので、サードパーティー製の互換品を使っています。
G5Xの時から2年近く使っていますが問題はありません。
あくまでも自己責任です。

紅葉は今度の連休がピークと思います。
撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:22152466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 21:33(1年以上前)

>NATUGORO0727さん

こんばんは。

APS-Cの画質と解像度は購入の決め手です。どんな写真が撮れるか楽しみです。
バッテリーはとりあえず予備を一個、追加購入しました。
今週末は2個で行ってみます。
撮影後また画像を投稿します。ありがとうございました。



書込番号:22152523

ナイスクチコミ!3


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 09:33(1年以上前)

NATUGORO0727さん
隠居人と申します。mk3、いいカメラですね。私はmk2を持っていて山行きによく使います。
NATUGORO0727さんや他の方の写真を見て、このカメラを欲しくなりました。
防塵防滴ですし、山にはもってこいだと思います。
ただ、mk2に比べて、望遠域が短いですが、結構プログレッシブファインズームが使えそうですね。

ところで、サードパ-ティの電池を購入なさったとか、
差し支えなければ、メーカー名と型番をお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:22165122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/10/07 12:34(1年以上前)

機種不明

>隠居人さん

サードパーティー製のNB-13Lの互換バッテリーです。
G5XからG1Xm3に買い換えて引き続きこの互換バッテリー2個と純正2個を交互に使っていますが、問題なく使用しています。
今カメラに装着されているのはどっちのバッテリーなのか分からなくなります。

私がアマゾンで購入した時はバッテリー2個と充電器のセットでしたが、現在は単品販売のようです。
他にも種類があるようですね。

私は大丈夫でしたが口コミを見たらハズレの人もいるようですので、あくまでも自己責任です。

書込番号:22165522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/10/07 12:56(1年以上前)

>隠居人さん

調べてみたらG1X-mk2のバッテリーはmk3用と同じではありませんね。
NB-12Lですね。

書込番号:22165568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 22:17(1年以上前)

NATUGORO0727さん
隠居人です。
そうなんです。mk2とはバッテリーの型番が違うんです。
一緒だったら、いいんですが

書込番号:22166831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>NATUGORO0727さん

こんばんは。
八千穂高原で撮影して来ました。
軽くて、旅のお供に良いサイズ感で楽しく撮影できました。
星景も撮ろうと気合いを入れていたのですが、ガスで星がみえなくてとても残念でした。
撮影して気付いた事はファインダーが実物以上に彩度が高く感じました。何か設定があるのでしょうか。
出てきた画像は素直な印象です。
問題は、DPP4の使い方が分からないので、今後勉強したいと思います。

書込番号:22168925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2018/10/08 20:52(1年以上前)

>かっちゃん645さん

八千穂高原の写真 素晴らしいですね。
一枚目は白駒池でしょうか。
紅葉も白樺林も美しさが伝わってきます。
確かテレビCMにも登場した所ですね。
私も写真を撮ってみたいなあ〜

それからファインダーは視度調整の他には明るさ調整が出来たはずです。

G1X-mk3 使い倒しましょう

書込番号:22169149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>NATUGORO0727さん

今夜も先日の写真を眺めています。
1、2枚目は逆光でもフレアー、ゴーストで嫌な感じもなくレンズ性能の高さが感じられます。
3枚目は感度1000ですが十分な画質と満足しています。
バッテリーも思ったより持ち一日、200枚くらい撮影しましたが、50%くらい残っていました。
この性能であれば長く使えると思います。
これからが秋本番です。どんどん使いたいと思います。

書込番号:22171545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピクチャースタイルでフジの色を

2018/08/30 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

このような質問をするのはキヤノンユーザーに失礼なのは承知の上で質問させてください。
今は富士のミラーレス一眼を使用しています。主な被写体としては2歳と1歳の子供なんですが、休日に近くの公園に連れてって気軽に撮影するのにはミラーレスも少し大げさな気がして、普段気軽に持ち出せるコンデジという分野を物色してる時にこのカメラに出会いました。
自分が良いなぁと思っていた機能(可動液晶、EVF、光学ズーム、1型センサーサイズ以上、防塵防滴、手ぶれ補正、見た目の良さ)が全て揃っていました。
たまたま今月購入で中古に出ていたものをオークションで74000円で購入出来て、キヤノンユーザーに参加と相成りました。

奥さんがEOS Kiss Mを所有しており、キヤノンの発色の良さはひしひしと感じております。これから沢山の子供の写真を撮りたい!と思っています。外での撮影は残暑後となりそうですが…。
ここ最近ボディ沼とレンズ沼、ストラップ沼やサブカメラ沼にハマっていましたが、本機でサブカメラ沼からは脱出しようと思っています。

このカメラを使う上でずっと引っかかっている事が1つあります。
それは色味です。富士フイルムではよくクラシッククロームという彩度低めのピクチャースタイルを利用していました。他にはProNegStdやエテルナなど。個人的には淡い感じのどこかノスタルジックな色味が好きかもしれません。
後でRAW現像はしない主義(単に私が面倒くさがりやなだけです)なので、ボディ内のカスタムピクチャースタイルで色を追い込みたいと思っています。
勿論キヤノンの色味を否定するつもりはありません。また、完全に他社の雰囲気を再現する事はほとんど不可能なのも理解しています。搭載エンジンも全く異なりますし。

それでも設定で同様にフジカラーに近づけようとされた方がいらしたら、どんな設定にしたのかご教示頂けると幸いです。
一応キヤノンの追加ピクチャースタイルも見ましたが、シネマは比較的自分の思う絵に近かったのですが、やはり何かが足りない気がします。それは単なる勘違いかもしれません。

長々と失礼しました。色々な方からのご意見を、お待ちしています。

書込番号:22068730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/08/30 00:43(1年以上前)

比較する対象の写真あればアップしてみては?

書込番号:22068736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/30 00:54(1年以上前)

>ゆたAQUAさん
確かに比較画像があれば更に詳しく教えてもらえるかと思いますが、残念ながらまだg1x が手元にありません。
申し訳ございません。

書込番号:22068748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2018/08/30 01:00(1年以上前)

GIXの写真でなくても
「こんな感じに撮りたい」ってサンプルで良いのでは?

書込番号:22068755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/30 01:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>よこchinさん
そうですね、携帯に落としてるので画質などは落ちていますがご容赦ください。ビビッドではなく、少し色味が落ち着いている感じが好きです。参考になれば幸いですが。

書込番号:22068776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/30 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

参考になるかは分かりませんか、人物以外も追加します。
基本的にWBはAUTOです。

書込番号:22068808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/30 07:05(1年以上前)

レンズの発色が違うから無理

書込番号:22069002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/08/30 08:49(1年以上前)

RAWで保存・現像ソフトで徹底的に調整するのが手っ取り早いと思います。JPEG撮って出しでは無理ですね。勿論、富士機も使っていましたのでどう言う色合いかは分かりますがフイルムメーカーとハードメーカーでは色の出し方にそれぞれ主張があるので揃えるのは難しいと思いますよ。フイルムカメラの時代ならこんな悩みも無かった(フイルムで選べた)ですがデジタルの時代は色を電気信号に変換するのに数値化が必要ですからね。

書込番号:22069172

ナイスクチコミ!0


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/30 09:51(1年以上前)

カメラ内部で設定できるパラメータをいじるだけだけと厳しいです。
スレ主さんの写真を見る限り、調整しきれない補正が入っています。


フジのカメラで撮った写真をリファレンスにして、ピクチャースタイルエディターでRawデータをいじって、カスタムのピクチャースタイルを作れば、完全には無理でも近い色は出せると思いますよ。

ただ、最低限の色調補正ができる方じゃないと、難しいです。
(ピクチャースタイルエディターはすごい使いづらいですし)

ご自身で作るのが難しければ、他の方が作って公開しているものをダウンロードして試してみるのも良いかもしれません。
https://hep.eiz.jp/canon-eos-picture-style-kevin-wang/
http://non-kuri.blogspot.com/2009/11/blog-post_26.html


個人的には、Raw現像することをおススメします。
フジのものにせよ、ピクチャースタイルってカメラ内で簡易的に当てれる現像プリセットに過ぎず、撮ってだしJPEGとRaw現像では表現できる幅がまるで違います。

書込番号:22069270

ナイスクチコミ!2


スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/30 19:35(1年以上前)

皆さま

ご回答ありがとうございます。
やはりRAW現像が望ましいですよね。

ただ、やっぱり富士の撮って出しの快適さを経験してしまうと現像は少しためらっちゃいます。
勿論その方が色々と学ぶことが多いとは思いますが…。

サードパーティ製のまとめサイトがあるのは知りませんでした。皆さまはそれらを入れて撮ってみたりした事ありますか?
勿論完全な再現が出来ないのは承知しています。
ただ、このピクチャースタイルが近かったかもなーと思うものがあれば教えて貰えると幸いです。主観によりけりなのも承知しています。

わがままで申し訳ございません。

書込番号:22070331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SubDiv 1さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/31 05:55(1年以上前)

自分の好みは自分にしか分からないので、ご自身で試した方が良いですよ。フィルム調なんていくらでもあるので、フジとキヤノンのカメラで同じ被写体撮って試行錯誤するしかないです。


それすら面倒なら、もう諦めてフジに戻した方が良いと思います。


現像派の場合、純正の現像ソフト以外は撮影時のピクチャースタイルは吹き飛んで無効になるので、ピクチャースタイルってどうでも良いのです。(動画の時だけですね、ちゃんと設定するのは)

逆に、スレ主さんのような撮って出し派の場合、なるべく簡単に手間なくって方が多いので、カメラのプリセットを少しイジる程度で、自分で試行錯誤したり作ったりって方は少ない。

ですので、カスタムのピクチャースタイルを使ってる人って少ないと思いますよ。私も初めてEOSを買った時にこんな機能もあるんだ程度に触っただけで、使わないですね。


ま、スレ主さんの要望を叶えるとしたら、これくらいしかないと思いますけどね。

書込番号:22071385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/31 13:18(1年以上前)

機種は違いますが、ピクチャースタイルを忠実設定で子供撮ってます!個人的に最近のキャノンの機種の色味の好みです。

あとは一回RAWで撮って、加工して、どのピクチャースタイルやWBがが自分の好みか決めるのが、いいかもしれません!

書込番号:22072122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/31 19:24(1年以上前)

>mzgyouさん

X-H1とX-T20をお使いなんですね。

彩度低めのクラシッククロームに近いのはペンタックスしかないと思いますから、フジからキヤノンに乗り換えるのは厳しいと思います。

G1X Mark3 は見なかったことにして、X-T20を使い続けましょう。ちなみに、同じ2400万画素でも、高感度はX-T20の方が圧倒的にノイズ少ないです。だいたい、X-T20のISO 6400 とG1X Mark3のISO 1600が同レベルです。また、暗所AF性能や動体AF性能もX-T20が上です。

まあ、フルサイズ換算24mm〜72mm F2.8〜 F5.6のレンズ込みの重量が399gと軽いのは良いのですが、
Xマウントだと16-47mmですから、対象レンズはXC15-45mm(135g)になりX-T20との合計重量は468gになり、そこまで差はありません。

書込番号:22072785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

2018/08/31 22:39(1年以上前)

皆さま

色々とありがとうございます。キヤノン機で富士の色をなんて失礼な質問にも関わらず、お答え頂き感謝します。

やはりRAW現像が正しい方法ですね。
でもせっかくサードパーティ製のピクチャースタイルもありますし、キヤノン機はキヤノン機で楽しもうと思います。
確かにX-T20で15-45も軽量ですが、奥行きのサイズではこちらの方が持ち運びやすく、APS-Cも、ファインダーも、手振れ補正も付いたいかにもカメラらしい形が気に入っておりますので、両機で各々楽しもうと思います。
富士フイルムもこの様な製品を出してくれれば個人的には嬉しいですが…。

ありがとうございました。

書込番号:22073316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度4

2018/09/03 23:30(1年以上前)

良く撮れてます!
いろいろなMODEを駆使すればもっと楽しめるかも!?

書込番号:22081593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/01 00:15(1年以上前)

>mzgyouさん

FUJIFILM XF10が正解かな。

書込番号:22150803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G1 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark III
CANON

PowerShot G1 X Mark III

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日

PowerShot G1 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング