XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 219〜874 万円 (373物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2021年4月21日 11:49 |
![]() |
16 | 7 | 2021年4月4日 11:05 |
![]() |
27 | 12 | 2021年3月21日 13:14 |
![]() |
17 | 8 | 2021年3月15日 08:21 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年2月25日 20:04 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2021年3月13日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初スレになります。普段投稿読ませて頂きながら、初めて外車&ボルボに乗り換えできました。ありがとうございます。
以前はトヨタのセダンに乗ってましたが、記憶にほぼ無いほど、デフロスター(フロントガラスや車内ガラスに温風を出すボタン)をonにしたことがないです。onにしたとしても首都高など外部と温度差が出やすいトンネル区間くらいでしょうか・・・
現在B5インスクリプションに乗っており、今年納車した以来1ヶ月1-2回は走行中曇ってデフロスターをonにしてます。この前は急に気温が下がった夕方、信号待ちでフロントガラスが曇ってしまい、相当焦りました;;;
みなさんは、このような経験はないでしょうか?
エアコン温度:23〜24度
設定:auto 1段
のまま走ることが多いのですが、外気と内気温度調整がインタラクティブにうまく可変できてないのかな?って疑問に思ってます。。
もし類似した経験がある方や、ボルボはよくあるよ!などのコメントがありましたら、是非ご意見伺いたいです!
よろしくお願いします🤲
書込番号:24092439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロロpさん
ボルボについての知識は全くないのですが、車内が曇るのは湿度が高いためで、それを防ぐにはAC(冷房・除湿)オンが基本です。
国産車はメーカーによってACのON/OFFは自動だったり手動だったりしますが、ボルボはどうでしょうか?
クモリが気になったときは外気導入+ACオンを試されてみてください。
書込番号:24092603
1点

ボルボの故郷は寒いですね。
日本とは環境が違いますまた民族的に考え方が違いますから合わなくて当然です。
症状が分かっているなら対処も分かりますよね。
国産車とは違う付き合うが出来るのが輸入車の醍醐味です。
書込番号:24092817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございます。
外気を取り入れることも効果的なんですね!AC設定周りと合わせて確認してみます。
>麻呂犬さん
おっしゃる通りですね。国産車と違ってあれ?って思う節がありますが
時間が経つと慣れるものかなと思ってます。
そのような違いも向き合いながらドライブを楽しみたいなど思いました。
ありがとうございます。
書込番号:24092871
0点

>クロロpさん
特に国産車との違いを感じたことはないですね。
国産やドイツ車も乗って来ましたが、クライメート関係は快適で優秀だという感想です。良く冷房も効きますし、シートベンチレーション等もあるので埼玉の猛暑でも快適です。(内装がブロンドということも有利かもですが)
書込番号:24092936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロpさん
T5に乗って今年初車検となりますが、デフロスターを使った記憶がほとんどありません。
ダンニャバードさんがおっしゃるように、外気導入のおかげかだと思ってます。
長距離運転時なども外気を取り入れてないと空気循環が出来ないので常に外気導入です。
ドライバープロファイルで設定してしまえばいちいち切り替えることもありませんし。
書込番号:24093011
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
皆様ご意見伺いたく。
2018年にD4inscription購入し、来月に車検に入る予定です。走行距離は38000kmです。
そこで、すでに初回車検受けられた方にお聞きしたいのですが、交換部品やメンテはどのようなものをされたでしょうか?
とりあえずディーラーの推奨通り(推奨されたのはメインバッテリーとアイドリングストップ用サブバッテリーの交換とワイパーブレード交換くらいです)かとは思っていますが、何かそれ以外でアドバイスあればと思う次第です。
なお、25000km時にタイヤは履き替え済みです。
また、新車の延長保証は入っていないので、3年で保障切れる前に今回の入庫機会にチェックしてもらっておいた方がいい事項などもご教示いただけると幸いです。
実は、これまで初回車検前で乗り換えること多く、あまり車検受けたことないのです・・・。
よろしくアドバイスお願いいたします。
6点

>交換部品やメンテはどのようなものを
点検整備なんて、車検だからって一気にやる必要なし。
日頃どの程度の頻度でメンテしてるかにもよるけどね。
ウチは半年毎に入庫して点検してもらってるんで、
バッテリー含め、その時に必要に応じて交換整備してるから、
車検だからって2年後まで見越した予防的な交換はしない。
2年後までをターゲットに部品交換するか、
半年後までをターゲットに部品交換するか、
だけの違いっちゃそのとおりだけど。
書込番号:24038872
0点

>ひなpapa822さん
私も8月に車検ですので、車検受けられたら色々と情報下さいませ(^^)
私はD4RDですが、最近のコロナ禍で外出が減り、そのせいかサブバッテリーの機能低下が起きています。この辺りは診断してもらえますから状態見て交換を決めるのが良いかと思います。MY2018ですと5年のサービスパスポートプラスに入っていてもバッテリー交換は有償、両方交換だと7.5万くらいです。
最近のモデルだと5年コースでバッテリー交換も含まれているようですね。
サブバッテリーは走行に支障ないので、私は8月に交換するか暫く様子見です。
書込番号:24039738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
>Y&Y&Sさん
情報、ご意見ありがとうございます。
6ヶ月に1回はなんだかんだでディーラー入れて定期点検はしており基本お任せ状態ではあるのですが、気に入っていて後3年は乗ろうと思っているため、新車保証が切れることが一番のリスクかなと思っております。
書込番号:24039811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JamesP.Sullivanさん
私も新車保証継続は悩みちうです。幸いにして機械的なトラブルは無く、これまでで多かったのはシステムのバグ、4回はあったかな…ですが、保証が切れるとこうしたアップロードも有償になるんですかね?長く乗るつもりなのでどうしたものかと…。
書込番号:24040031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Y&Y&Sさん
ディーラーに確認したいとは思いますが、システムアップデートは延長のサービスパスポート入っていれば当然無償のはずです。
私もこれまでハードの不具合はほとんどなかったので、4、5年目がどうかなぁと思う次第です。
まあ延長保証は今の時点で加入してもかなり高額なので入りませんが。
書込番号:24040350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなpapa822さん
私もD4inscriptionに乗っており、今日車検に出します。
事前の打ち合わせでバッテリー交換とリアワイパーの交換を提案されましたが、ディーラーで交換してもらうと高額なため、メインバッテリーとリアワイパーのみ事前に交換しました。サブバッテリーは途中で逝ったとしても走行に影響はなさそうなので、逝ってから対応することにしました。
その他は問題もなさそうなので基本整備だけで済むと思われます。
走行距離は42000kmで、うちサマータイヤで30000kmくらいなので今年中にはタイヤ交換が必要になりそうです。
書込番号:24060082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Y&Y&Sさん
サービスパスポートですが、我々が入った頃は「ブレーキパッド交換」だったものが、今は「ブレーキパッドかバッテリー(メインのみ)交換」に変わっています。ブレーキパッド交換の方が高価なため、走行距離が多く5年以内に交換が必要な場合は当初のサービスパスポートでも遜色は無いようです。
バッテリーはディーラーで交換すると高いですよね。私も見積もりを聞いて、メインのみネット購入&SABで交換にしました。23000円+工賃と廃棄1100円で済みましたよ。サブバッテリーは逝ったとしても走行に影響はなさそうなので、逝ってから対応することにしました。ディーラーでバッテリー点検してもらったときもサブは問題ないけど念のために交換推奨と言われました(当然お断りしました)。
書込番号:24060122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初めての投稿です。
現在V60インスクリプションに乗っているのですが、購入から間もなく1年ということでXC60インスクリプションのB5とD4のどちらかの乗り換えでとても迷っています。どちらもパノラマサンルーフが付いていますが、同じ値段でD4ならB&Wのサウンドシステムを付けていただけるとのことでした。B5は置くだけ充電の装置がついています。乗った感じはB5はメチャ滑らか、D4はトルクフルとすぐに違いがわかりましたが、燃費は圧倒的にD4優位なのに対しB5はとにかく振動の無い滑らかな乗り味を感じました。毎年乗り換えるのはもうやめて今度は長く乗りたいと思っています。使用用途は主に通勤(片道15分程度)、土日はたまに家族でドライブの予定です。D4は在庫あと1台のラストということで車を押さえて頂ける期間があと僅かと言われました。D4魅力的ですが、今後のガソリン規制を考えると不安もあります。緊急で申し訳ないのですが、アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:24021620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ
走行距離がさほど多くないので、ガソリンの方がよいと思います。
何を期待するかですね。
実は私は、2018年XC60を2.5年で4万キロ以上走行し、V60CCへ買い換えたものです。いずれもガソリンです。
逆パターンですね。
書込番号:24021926
3点

>クリプトパパさん
B5 はHV D4はディーゼルエンジンですよね。両方とも燃料はガソリン系なので同じでは?
ガソリンがなくなれば、ディーゼル燃料もなくなります。
まあ、ボルボはディーゼルエンジン脱却といっていますから、今後はB548VHV、T8でしょう。ヨーロッパ車は基本的に200V 普通充電だと思いますが。
流行に乗って、B5、T8でよいのでは。
書込番号:24021947
1点

>クリプトパパさん
乗り出し価格がB5とD4で同じならランニングコストはD4に分があるかも…。燃料価格30円/Lの差異もありますし。
あとは静かなB5かトルクフルなD4かはこれはもう好みの問題σ(^_^;)
電動化云々について、規制が始まるのは10年後以降、つまり今買われて乗り潰すのであれば、電動化影響、下取りのバリューがどうか?とかはあまり考えなくて良いかなと思いますよ。あとD4はチョイ乗り多いのはエンジンにもよろしくないので、1週間に1度くらい長距離で回してあげるというケアをお忘れなく。
書込番号:24022048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クリプトパパさん
他の方も書かれていますが、
パワートレインのみ考えれば
長距離が多いならD4、
近距離中心で長距離が少ないならB5という選択が正しいと思います。
それからD4はMY2020、B5はMY2021 で
同じインスクでも細かな仕様が若干異なっています。
一つ前のスレ「2020年秋からのコストダウン変更」参考
これら + B&Wのサウンドシステム の中でMY2020に魅力的に思う点があり
ある程度長距離走行も想定されるなら、D4選択も有りだと思います。
書込番号:24022140
2点

>ひらじいさん
>kumaoji3さん
>Y&Y&Sさん
>funaさんさん
皆さん早速のお返事ありがとうございました。
とても参考になりました。一つ気になったのは2020年式のV60インスクリプションを買うときに既にリアからのシートスイッチは無くなっていたのですが、2021年式からまた更に変わったのでしょうか?
書込番号:24022216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリプトパパさん
カーゴスペースにあったバックレストを倒すボタンが廃止されたのも、MY2020からですね。
確か走行中にゴルフバックの底で誤動作する事故が発生したため廃止したと聞いたor読んだ記憶があります。
書込番号:24022900
2点

>クリプトパパさん
D4inscriptionにもうすぐ3年、約38000km乗っています。
皆さんもおっしゃるとおり、走行距離や長距離の有無が大きな決め手かと思います。
私はすでにD4に3年も乗っているので静粛性については慣れてしまっていますが、先日ディーラーの定期点検時に試しにとB5に乗せていただき、確かにB5のスムーズさはさすがと思った次第です。その後、自分のいつものD4に乗って帰るときに、やはりアイドリングストップからの復帰時などに「あっ。俺のやっぱりディーゼルなんだ」と改めて気づかされた感じです。ただ、街中でも感じられるトルクを生かした走りはやはり捨てがたいのも事実です。
いずれにしても年間5000km以下ならB5でいいかと。それ以上なら乗れば乗るほど経済性は差がつくと思います。
わたしは確実に年間10000km超えますし休日の高速ドライブも多いので、もう一度迷うとしてもD4にすると思います。(ちなみにわたしの購入時はT5もD4も同じ値段でした)
なお、私の2018モデルはラゲッジからリアシート倒せる仕様ではありますが、年に2−3回もつ使わないかなといった感じです。
それよりも好みの内装を選べる方が、長く乗られるなら満足感高いと思います。
書込番号:24023127
3点

>kumaoji3さん
なるほど。新しい物が必ずしも良いとは限らないんですね🤔
書込番号:24023230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひなpapa822さん
とても丁寧な解説ありがとうございます😊
私は日常では近い距離しかのらないのですが、土日遠くまで運転してみようと思えばD4のメリットも感じられますよね。これからの事を考えたらやはりディーゼルに軍配が上がるような気がしてきました。B&Wもついてますしw
しかし本当に悩みますね。
書込番号:24023409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリプトパパさん
私もXC60D4insに約2年半乗っています。走行距離は20000qくらいです。私も先日点検の際にB5を代車で貸してもらいました。仰る通りB5は静かでスムーズでしたが、私が当初思っていた程の滑らかさは感じなかったです。逆にD4のトルクフルな感触を改めて実感しました。皆様も書かれているとおりでこれからは電動化の時代になりますので、時流に乗るならB5なのかも知れないです。ただD4のランニングコストはかなり良いと思いますし、B&Wが付いてくるのは非常に魅力的だと思います。色々と勝手な事を言って申し訳ないですが、私も街乗りメインならB5、長距離も結構走るならD4だと思います。個人的にはメルセデスの新型Cクラスのようにディーゼル+マイルドHVが理想ですが、今のXC60のD4の完成度は高いと思いますので、私はD4をお勧めします。
書込番号:24024794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VOLVOわるかつスターズさん
情報ありがとうございます。
そうですね。本当に悩みますが、あえて時代の流れに逆行するのもありかなと感じました。実際電動化する事が全てにおいて良いとは限らないし、これからガソリン車の新車販売が出来なくなるのも裏返せば希少性を高める事になるかと思います。
書込番号:24024874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年11月にD4を購入しました。B5も魅力ありましたが前車がアテンザワゴンのディーゼルで税金や燃料費の恩恵が大きいこと、XC60でディーゼルに乗れる最後のモデルになるので決めました。
田舎なので普段使いで12、3km/l、高速や空いてる一般道なら確実に15km/lを超えるのはありがたいし、車内にいる限り排気音も静かで気になりません。トルクフルでパワー不足も感じなくB5にはかないませんが必要にして充分でした。
やはりディーゼルからハイオク仕様への乗換えは抵抗ありました。実は本命はV60クロスカントリーだったのですが、断念したのはそれが一番の理由でした。
何を求められるのかによりどちらを選択するか決められたら良いでしょう。B5にはB5の良さがあり、満足度は高い車だと思います。
D4はモデル末期で在庫車も限られていたので外装は狙ってた色でしたが、内装色は一推しのは既に在庫が無くそれが唯一残念でした。今はそれはそれで気にならないので良かったのですがね。
B5ならその辺りの選択肢は自由度が高く自分が気に入った仕様で買える可能性は高いでしょうね。
書込番号:24033950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2018年式のT5、ノーマルのコイルサス仕様です。
購入後、4.5万キロを超えました。
この数ヶ月くらい前から、乗り心地が悪くなってきたように感じています。
購入当初は、市街地走行時に橋や舗装のつなぎ目を超えてもボディに響くこともなく柔らかくいなす感じで快適な乗り心地が気に入っていましたが、今はつなぎ目を超えるとボディに伝わる感じでややショックがあります。音で例えると、コク、から ガタ、という感じに変わりました。
さらに少し荒れた道路だと、クルマが左右に揺さぶられるような感じがあります。
この印象は私だけでなく家族も同様です。
タイヤは標準のミシュランですが、減ってきたので半年以内には交換するタイミングかと思っています。
空気圧も調整してみたりしましたが、あまり改善しません。昨年秋に初めての車検を取りました。
走行に支障はないのですが、当初は乗り心地がよかったので残念です。
この程度でボディやサスのヤレ、劣化があるとはちょっと考えにくいと思いますが、みなさんからアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:23998868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハーシュネスの良い車はヨレるのが早いですよ。
ショックの耐久性は未知数ですから、そこはさて置き取り敢えず全てのブッシュの取り替えですね。
書込番号:23998909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuyusanさん
海外では日本と車に対する考え方が基本的に全く違います。
国産車では基本的に無交換で乗れるところまで乗るという考え方になっています。
ですが、海外では国産車では消耗パーツとして捉えられていないパーツも、“機能維持”の為に交換するのが一般的です。
例えば、麻呂犬さんの挙げられている、サスペンションのアッパーマウントブッシュ、ショックアブソーバーやブレーキディスク、エンジンマウントブッシュ等も交換するのが一般的です。
そういった機能パーツを交換することによって設計当初の性能を維持するのが一般な車に対する“考え方”なので、もしヘタっていると感じるならば交換してより良い状態で乗ることをお勧めします。
書込番号:23999011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
>Goe。さん
早速返信ありがとうございます。
これまで国産車以外にフォルクスワーゲン、プジョー2台、アウディ2台、アルファロメオを乗ってきましたので、輸入車はメンテナンスしながら長く乗ることは一応理解しているつもりですが、さすがに4万キロちょっとなので。
5年の延長保証に入っていますが、走行に支障ない以上、保証によるブッシュ類の交換は難しいでしょうね。
クルマは気に入っているのですが、ちょっとガッカリしています。
書込番号:23999103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は昔…
過去の名声はさて置きその中身は地に落ちて久しいです。
書込番号:23999746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuyusanさん
まぁどの車でも4,5年経つと乗り味が悪くなる それをちゃんと部品交換でつないでいく必要があります
ノーメンテで乗れる限界でしょうかね 4,5年 ボルボに限らず
書込番号:24000124
2点

乗りごこちを改善するのであれば、まずタイヤを交換することですね。
標準でついていたミシュランのタイヤでの実走行距離はどれくらいでしょうか。
私の2018年式XC60では納車時についてきたミシュラン夏タイヤでの走行は3万キロ位が限界だと思いますよ。
ミシュランは、長持ちはしますが、乗り味は随分悪化する印象です。
コンチレンタルに交換されることをお勧めします。
最後は、18インチのスタッドレスを履き続けて、4万4千キロ当たりで、V60ccに買い換えました。
書込番号:24021921
0点

>まっきー1015さん
返信ありがとうございます。
4〜5年でサスペンションのメンテが必要になるとは。
まあ、壊れたわけではないので、あとは人それぞれクオリティをどこまで求めるか、ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24022108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひらじいさん
返信ありがとうございます。
タイヤはミシュラン、4万キロ超ですが、まだ替えていませんので、これが原因の一つだと思ってますが、感覚的にはサスペンションの動きや、いなしが悪くなった感じがします。
まあ、路面はタイヤが接地してますから、まずタイヤですね。
ありがとうございました。
書込番号:24022117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初投稿です。
XC60 inscription B5 納車後1か月半です。
運転席のファインナッパレザーシートのお尻の骨の当たる座面が
たるんで張りがなくなってきました。少々ぼこぼこ波打っています。
皆さんのファインナッパレザーシートの状態はいかがでしょうか?
4点

>ケンタッキーBGさん
どの程度かにもよりますが、ここのところ3台は欧州車およびレクサスのレザーシートに乗っておりますが、それらと比べて特にひどいということはありません。(丸3年、37000km走行) BMWやレクサスと比べてもInscriptionのレザーはかなりしっとりしてレベル高いと思います。
レザーという天然材質ですし、ある程度しなやかなナッパレザーであれば若干の皺はいたしかたないと思います。あまりにもひどいとお感じになるようであればディーラーに確認されてみては?試乗車などとの比較もできますし。
書込番号:23973067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひなpapa822さん
早速のご説明ありがとうございました。生まれて初めて革シートの車に乗りましたので
どのような状態が普通なのかが分からず、不安に思っておりました。
助手席の座面は、乗車頻度が少ないせいもあると思いますが、革がピンと張っており
皺や伸びのようなものは一節ないので、余計に気になってしまいました。
ディーラーに相談してみます。
書込番号:23974693
1点

>ケンタッキーBGさん
そうですね。革靴なども履いていくうちに足の形にしっくり馴染むように、天然皮革は必ずある程度伸びてきます。
特に頻度の高い運転席は目立つとは思いますが、それこそが天然皮革のレザーシートの証とお考えいただければと。
フルレザーの高級ソファなども同じですよね。味を楽しんでいただければと思います!
書込番号:23974799
1点

>ケンタッキーBGさん
我が家はV60CC Proなので、XC60のInscriptionと同じ、マッサージ機能付きでベンチレーション/ヒーター付きのパーフォレーテッド・ファインナッパレザーのシートですが、一年半乗った今も皮のたるみや波打ちはありません。私の車はMY2019なので、リアシートもパーフォレーテッドでした。
ちなみにシートでコスパを比べたら、ボルボはほぼ最強だと思います。他の欧州車ではそもそもこんな充実したシートは設定されていないか、あっても軽く一千万円超えです。
他の方も仰っていますが、気になる場合は早めにディーラーに相談することをオススメします。
書込番号:23987965
5点

>新・元住ブレーメンさん
状況のご共有ありがとうございました。革の伸びはないんですね。同グレードのシートでも、個体差がある
のかもしれないですね。
ディーラーで試乗車と比較してみたら、波うちはなかったですが中央がペコペコするような浮き上がりが
発生しており、こんなもんかもしれないとのことでした。
革が座面全体的に伸びるのか一部分が伸びるのかで、見え方が変わるのかもしれないですね。
書込番号:23988193
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
初投稿です。
いつも楽しく拝見させていただいております。
お気楽にお返事いただければ。
現在XC60購入をしようと思っています。
元々D4が欲しかったのですが、今はB5しか販売されてませんよね。D4を手に入れようと思ったら中古で探すしかないのですが、なかなか欲しい個体がありません。
最近B5でもイイかな、と思い始めています。
みなさんどう思いますか?
書込番号:23970936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は現在T5乗りです。
もともとディーゼルには乗る気がありませんでした。
そもそも年間走行距離が少ない&チョイノリが多いので煤を溜める乗り方になってしまうので、そこまで気を使って乗るならガソリンだなと。
というわけで、現在選ぶとしても迷うことなくBです。
今年車検もあるのですが、もうしばらくするとボルボもフルハイブリッド、EVを出してくると思うのでじっくり待ちたいと思っています。
書込番号:23971030
2点

>ピロ吉太郎さん
私はD4でもう3年を迎えようとしていますが、平均燃費12km/L、年間12000kmは乗りますので、前車の2Lターボ/ハイオク仕様のレクサスNX(平均燃費9km/L)の時から比べると概ね燃料代は半分になりました。とても経済的です。
そうはいっても、やはりB5のスムーズさや社外のエンジン音の静かさなどマイルドハイブリッド車のメリットも魅力的ですので、ほかの方もおっしゃっているように年間の距離が判断基準かと思います。
また、私の購入時はT5もD4も車両価格が同じでしたので、税金含めイニシャルコストも安かったので。
遠出での高速巡航やワインディングでの走行も多いので、トルクフルなディーゼルの恩恵を十分得ていると感じています。
ちなみに、アドブルーは1年に1回ディーラーで補充といった感じで、特に触媒トラブルなどもこの3年間はありません。
ご参考になれば。
書込番号:23971094
3点

>ピロ吉太郎さん
すみません。追伸です。私は埼玉在住ですが、ディーラーさんに聞くとまだ若干D4は、ほぼ最後のようですが在庫あるディーラーもあるようですよ。(色などは限られるかもですが) 何社か聞いてみられてもいいかと。同じボルボディーラーでも経営母体違って系列あるので。
書込番号:23971103
2点

お返事ありがとうございます。
年間走行距離はそれほどではないのですが、移動は高速が8割超えると思うのでディーゼルが良いかなぁ。と、思っておりました。
ただ、試乗したB5の静かさとストップ&ゴーのスムーズさに感動的したので頭を悩ませております。
D4も以前に試乗して、ディーゼルの音はそれほど気にならなかったのですがやはりアイドリングストップにかなり抵抗があります。
>ひなpapa822さん
まだ在庫あるかもなんですね、在庫車両は新車価格なんでしょうか?お金の話になって申し訳ないのですがD4だとお高い車両価格がさらにお高くなってしまいますので。
書込番号:23971464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピロ吉太郎さん
もちろん在庫なので新車価格ですが、ディーラーさんによれば在庫処分とは言え、ディーゼルの人気高く早い者勝ちのようですよ。
書込番号:23971962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピロ吉太郎さん
ひなpapa822さんの平均燃費が気になり、私も自車をチェックしたら10.5q/Lでした。走行距離は乗ってから、もうすぐ2年半になりますが1900q程です。
高速道路は年に5回ぐらい往復400q程走りますが、混雑時以外はACC(100q/hにセット)走行で燃費も稼いでいます。
B5だったらT5よりも燃費と加速は上だと思います。しかしながら、D4は圧倒的人気ですからね。
先日もVWに車を見に行ったら、セールスさんに「ボルボはディーゼル静かですね〜!」なんて言われました。。。ガソリン車なんですけど。。。
ひなpapa822さんのおっしゃる通り、ディーゼルを買うなら今しかないですからね。
もし、お好みの在庫を見つけてしまったら、じっくり早めのご検討を。
書込番号:23972298
1点

>ひなpapa822さん
返信ありがとうございます。
やっぱり新車価格なんですね…。
一応型落ち(?)になるような感じがするので新車価格は…。未使用車で探してみようかな。
>mongorianさん
返信ありがとうございます。
【じっくり早め】言い得て妙ですね!
おっしゃる通りです。
とりあえずディーゼル探しつつ、面倒になったらB5買っちゃう方向で進めようと思います!
どちらも良い車ですもんね!
書込番号:23972403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピロ吉太郎さん
私はV60CCで、日本ではディーゼルが輸入されなかったので、仕方なくT5なのですが、他国では売られていたD4が欲しかったです。車を乗るのは休日の遠乗りがほとんどなので、トルクが大きく運転が楽で、何より燃料代が安いのが魅力です。
ちなみに他国ではディーゼルのB5も売っています。
最近BMWがディーゼルで四駆の3シリーズワゴンを出したり、アウディがA4/A5でディーゼルモデルを出したりしているので、目移りしています。
書込番号:23972408
2点

>ピロ吉太郎さん
そうですねー。もうカタログにもWebにもD4はないですが「型落ち」ではないですからねー。需要と供給的にモデルからなくなったからこそ、ここぞとD4需要増えたそうです。よって値引きは普通かと思いますよ。ディーラーさん的には売れ線のモデル続けて欲しかったと言ってました。とにかく在庫有無を早く当たることだと思います。
またそうなるとドイツ御三家のディーゼルモデルも視野に入るでしょうね。ただInscription と同程度の装備・機能を求めると50〜100万弱高くなりますが・・。
書込番号:23972466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新・元住ブレーメンさん
そんなんですよね、他のメーカーは新型にもディーゼル投入してるのに。って、思っちゃいます。
B5のディーゼルがあったら最強ですね。多少予算オーバーでも即買いです!(海外販売はしてるのに)
>ひなpapa822さん
需要があれば値引きが渋いのは当たり前ですね⤵
しかも残りわずかを取り合うならなおさら…。
人気があるということはやっぱりイイ車という事ですし。
うーん、悩ましい悩ましい。
書込番号:23972500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピロ吉太郎さん
お悩みお察しします。
高速多いということであれば、なおさらディーゼルの恩恵大きいですよね。
高速巡航であれば16-17km/Lという燃費出ますからすごいです。
書込番号:23973093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もD4に乗っています。ディーゼルはハイオクに比べ燃費気にしなくていいので良いですね。買って直ぐは街乗りで12kmぐらいでしたが、ポールスターを入れてから低速も気持ちよくついついアクセル踏んでます。今は燃費10km下回ってます。静かさと高回転の伸びは明らかにB5ですね。ディーゼルも外に出るとうるさいですが、室内はかなり静かで、法定速度を超えた場合でも、普通に会話出来るのが良いですね。
書込番号:23973614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼いたしました。。。走行距離19000kmでした。2年で1900って無いですよね。。。
書込番号:23973627
1点

>ひなpapa822さん
>おさる2003さん
そーなんですよね、燃費気にしながら車を運転するのは僕的には楽しくないんですよ。
ぶっちゃけ飛ばさないタイプでもなく、たまにブーンと飛ばしちゃう時があります…。
それをハイオクターボでやってしまうと燃料代が…。
通勤にも使いますし、やはり気持ちはディーゼル寄りです。
>mongorianさん
1900km気になってました、やっぱり19000kmですよね!
書込番号:23973864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。
紆余曲折ありながら、先日XC60B5インスクリプション納車されました。
ディーラーの見込発注が私の希望条件とバッチリ合ったので、色々条件含め決めちゃいました。
残念変更点などはありますが、めちゃめちゃテンション上がってます!
変更点の感想は他のスレがありますので、折を見てそちらに書き込もうかな。
書込番号:24018386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


XC60の中古車 (全2モデル/460物件)
-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビゲーション 360度ビューモニター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 前後シートヒーター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 14.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
28〜955万円
-
75〜710万円
-
174〜1067万円
-
347〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XC60 アルティメット B5 AWD Googleナビゲーション 360度ビューモニター 全車速追従クルーズコントロール パイロットアシスト 前後シートヒーター
- 支払総額
- 535.7万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 25.8万円
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 493.0万円
- 車両価格
- 459.0万円
- 諸費用
- 34.0万円
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 9.0万円