XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 209〜842 万円 (353物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:XC60 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2020年9月19日 20:19 |
![]() |
18 | 5 | 2020年8月3日 19:40 |
![]() |
12 | 3 | 2020年7月17日 00:49 |
![]() |
6 | 0 | 2020年7月13日 11:57 |
![]() ![]() |
15 | 21 | 2020年6月23日 23:35 |
![]() |
105 | 13 | 2020年6月7日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
走行中に釘らしきを踏んだ様でタイヤがパンク。
XC60にはスペアタイヤではなくタイヤリペアキットが標準装備されているのでそれを使用して応急復旧。急ぎディーラーへ。
パンク修理とリペアキットの充填剤ボトルの購入をお願いしたところ、ディーラー曰く「リペアキットの充填剤がタイヤの内部にランダムに張り付いて振動の原因になるのでタイヤごと交換をお勧めします。」とのこと。見積額約6万円!!
普通にスペアタイヤが付いている車ならスペア交換して、最寄りのスタンドなどでパンク修理2〜3千円が相場のところ、えらい大ごとで驚きました。
結局、充填剤による振動がどの程度のものか体感したかったので今回はタイヤ交換はせずパンク修理のみにしました。(そもそも振動が起こるのか!?)
ちなみにリペアキットは充填剤を装着せずコンプレッサーだけで使用すれば空気入れとして使用できるとのこと。軽いパンクならこちらでの応急復旧が無難かと思いました。
書込番号:23672658 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mlitさん
充填剤はタイヤをホイールから外してきれいに洗い流さないとホイールが痛むとか聞いたことがあります。
メーカーによって違うかもしれませんけど。
書込番号:23672830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューにも投稿しましたが、パワーバルカシールタイプお勧めです。
書込番号:23672957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mlitさん
滅多に起こらない事にどれだけ対策するかでしょうね
僕も昔は出先でパンク、スペア使用って何回も有りますが
車の使い方も変わりここ30年くらいは自宅駐車場で発見するスローパンクチヤーのみ
でスタッドレスに付け替え修理や交換した
(スペア積んでいますが長く使わないです)
釘やビスは刺さりっぱなしでのスローパンクチヤーが多いから
修理材を使用せずエアーのみ足して修理に行くってのも有りと思う
書込番号:23673155
3点

パンクリペアキットと言えば、ゴム糊、穴を掃除する工具、穴を塞ぐゴムプラグ、補充用CO2タンク、2回ほど使ったlことあります。
スリップサインが出たのでタイヤを交換するまで、2年持ちました。
書込番号:23673250
1点

7月に旧型コペンを買った、スペアタイヤ無しで緊急修理キットが搭載されています。初めてのことです。
これを使えばタイヤもダメになると聞いているのでエーモンのチューブレス修理キットを積んでいます。
単純なパンクなら簡単に修理できます、空気入れは緊急修理キット付属のポンプを使います。
これだけネットで情報が見ることができるので知識は入れといた方が良いですね。
知らなかったでは損することが多い。
娘が乗ってるフィットもスペアタイヤは搭載されていなかったが、有償で応急用のタイヤを積んでもらってる。
スペースがあれば搭載できる車が多いです。
書込番号:23673253
1点

>mlitさん
私のクルマに積んでいるパンク修理キットは、スライムの充填剤を使った物にしております。
まだ、パンク修理に使った事は無いのですが、スライムは水洗いで洗浄できて、ホイルやタイヤに
ダメージを与えないみたいです。
検索や通販サイトで「パンク修理 スライム」と検索してみてください。
書込番号:23673616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
現行モデルのxc60です。
30000万キロでこの10月に最初の車検を迎えます。
サイドウインドモールのメッキのキズについて教えください。
機械洗車を使っているためか、左右ともに磨きキズのようなものがついて、輝きがなくなってしまいました。ドアミラーあたりのモールはブラシが当たらないためか、キズはほとんどありません。
ルーフレールは全くキズはついてません。
前車はアウディを10年乗りましたがキズはつきませんでした。
みなさんのxc60はいかがでしょうか?
また、どなたかディーラーで保証で?磨いてくれるような話を聞いたことがありますが、このあたりについても、ご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23575058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ内容で、数ヶ月前に解決してませんでしたっけ?
書込番号:23575172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

凄く走りましたね。
書込番号:23575182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すみません。
うっかりしてました。
失礼しました。
書込番号:23575193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuyusanさん
多分私が回答したと思いますが、ディーラーで磨いてくれましたよ。でも少し雑だったので自分でもやろうと思っていますが手がついていません。
書込番号:23576125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうでしたね。申し訳ありません。
お手数をおかけいたしました。
書込番号:23577086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル

追加情報です。
一旦車両オフの状態にするとオーディオの音量が中間少し右くらいにリセットされてしまいます。
面倒くさいです。
謎の仕様ですね。
ちなみにディーラーも何が変更されているかよくわかんないとのことでした。
皆様も情報があればよろしくお願いいたします。
書込番号:23107704
3点

さらにもう一つ。
バックでサイドミラーを倒す設定にしていると、以前ならギアをPに入れれば直ぐに戻っていたのが3〜5秒置いてから戻り始めます。
そこで車両をオフにすると次に乗る時も戻りきらないままです。
また、オフにしなくてもしっかりと戻りきらない時があります。
曲がる時まで気付かないと、リスクを伴うことも否定できません。
これも謎の改悪仕様ですね?
書込番号:23151426
3点

最近のバージョンアップでミラーに関しては修正されました。
USB接続でMusic聴いていると速度が上がると自動的にボリュームが上がります。
止まると静かになります。前からでしたっけ?
HUDの道案内に下にガイドが付いています。これも前から?
地図が新しくなったそうですがさっぱりわかりません。
とても使いにくいナビですね。
書込番号:23538982
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
最近になって、気になりだしたことがあります。
1.ナビ画面が周囲が暗くなっても昼の設定のまま明るくて眩しいです。(設定はオートで、「昼」「夜」のボタンを押すとその通りに反応するのですが、「オート」ですと暗くなっても「夜」と同じになりません。ちなみにライトは暗くなると点灯します)
2.それではと思い、ハンドル右側下部の調光をダイアルを回してみても、ウィンドウスイッチライトなどは反応するのですが、メーターもナビ画面も明るさ調整に反応しません。
3.サイドミラーの向きが駐車などでロックして帰りに解除して乗り込むと方向が変わっているのです。ただし、毎回ではなく、おおよそ出現率6〜7割程度なのです。
先日、ディーラーにて1年点検のため入庫しましたので、相談の電話をしたところコンピューターのアップデートをしたので、そのバグではないかとのことです。対応としては次のアップデート迄お待ちくださいと・・・
同じ症状の方いらっしゃいますか?
6点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
XC60 2017モデル D4 Inscriptionに乗っています。室内音楽について質問させていただきます。WALKMAN NW-A45をbluetoothで聞いていましたが、WALKMANが壊れてしまったので、新たにiPod touch 7世代を購入しApplelossless音源(USB接続)で聞ければなと思っています。実際に、ipod touch 7世代をUSB接続されている方いらっしゃいますか?音質や注意事項を教えていただければありがたいです。ちなみに、当方のXC60はB&W搭載しております。よろしくお願いします。
書込番号:23458133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロスレスは容量喰うから一番容量の大きいモデル買った方が良い位しかアドバイスは無い。
書込番号:23459024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7世代と5世代の両方を使っていますが、どちらも変わりなく使えています。他の方もおっしゃっていますが、大量に音楽を保存するのであれば、少し大きめの容量のiPod touchを買われたらいいと思います。
参考に、スマホをAndroid Autoで接続してハイレゾを聴くこともありますが、本来のハイレゾの高音質ではないと思いますが、iPod touchよりは高音質です。
書込番号:23459234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございます。
容量の大きいモデルの購入を検討したいと思います。
>ぶっち〜0926さん
やはり、音質はあまり期待できないのですね。
WALKMANのBluetooth接続より、いい音質を期待していただけに、少し残念な気がしますが、前向きに考えたいと思います。
書込番号:23459576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにか勘違いしています?
Bluetooth接続よりも音質は上がります。
ちなみにBluetooth接続ではウォークマンであってもiPod、iPhoneでもほぼ音質は同じです。(これはBluetooth接続ではCODECの変換をかけての転送でこの段階での劣化があるため。USBの場合にはiPhoneでも基本的にはCDクラスでの転送。AndroidもiPhoneとほぼ同等だったかと思います。)
1番いいのはUSBDACをAUXに入れてあげる方法。
書込番号:23460157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。XC60にはAUXが無いので、USB接続にて音楽を流そうと思います。
書込番号:23460358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPodも高音質で聞けますよ(^o^)
オーディオの設定を色々と変えて、自分好みにすれば、個人差はあると思いますが、私は満足しています。iTunes Storeで買うときに、形式を選べないのは、残念ですね(^_^;)
書込番号:23461654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/XM4o9nERrdg
iPhoneを接続したら、動画のような感じになると思います。
参考になればいいですね(^o^)
書込番号:23461706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶっち〜0926さん
ありがとうございます。
知識不足なので、いろいろ試しながら勉強していきたいと思います。いい音質になれば、ドライブの機会が増えそうです(^^)
書込番号:23461718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth接続でもコーデックによってはCD同等以上の音質のももありますが(aptX/aptX HD)
このナビが対応しているかわかりませんので(多分非対応)有線接続の方が音質が良いでしょう。
このナビはAUX入力/USB入力両方に対応しているようですが音質的にはUSBが有利ですね。
利便性やコストも考慮して、USBメモリーに高いビットレートの音楽ファイルを入れて聴くのが個人的にはベストだと思います。
これより高音質の組み合わせもあるかも知れませんが(スレ主さんがどこまで求めるか)、
他の部分(スピーカー等)がノーマルのままなら、差は感じないでしょう。
https://www.volvocars.com/jp/support/manuals/xc60/2017-late/odeiomedeia
書込番号:23462220
0点

2017年以降のモデルはAUX無しなのです(T_T)
USBとBluetoothpのみなのです。
確か、aptX、aptX HDは非対応だったと思います。
書込番号:23462381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1985bkoさん
ぶっち〜0926さんの言うとおり、AUXはありませんので、USB接続にしようと思っています。ご意見ありがとうございます。
書込番号:23462851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗の質問で申し訳ありません。
そもそも、walkmanやipodではなくUSBメモリで保存再生した場合、音質はどの程度違うのでしょうか。もちろんXC60で再生した場合です。
書込番号:23479918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AUXはありません
そうでしたか。
前レスのリンク先(VOLVOサイト)にはAUXがあったのですが。。。
(2018年以降は無い)
>walkmanやipodではなくUSBメモリで保存再生した場合、音質はどの程度違うのでしょうか。
音源が同じなら、USBメモリは素の音質、walkmanやipodは、それに各々の特徴が加わった音質でしょう。
ただ、それを実際聴いたとき、どこまで差を感じるかは別です。
書込番号:23479954
1点

>1985bkoさん
ありがとうございます。宝の持ち腐れのようですが、B&Wで聴いていて違いが判りません。walkmanは場所を取るので小型のUSBメモリに変更することにします。
書込番号:23480785
0点

私も同じ車種で、iPodの256GBを3台利用しています。オペラ、声楽用、オーケストラ用、室内楽用と分けていて、オンキョーのHFプレーヤーを使って再生しています。このソフトは、オンキョーハイレゾで購入したソフトもダウンロードできるのでiPodでは最も音がよく、B &Wの本領が発揮出来ると思います。ただ要領が食うので、256GBの半分をハイレゾと決めて運用し、残りをAppleロスレスでリッピングした曲を入れ替えながら使用しています。要領が512GBか、1TB有ればハイレゾをもっと入れて楽しめると思いますが、現状ではこれで満足しています。アステルケルンなどのハイレゾプレーヤーが繋げれば言うことはないのですが、色々やってみましたがダメでした。妥協してiPodで楽しんでいます。ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:23482973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォルクルさん
情報提供ありがとうございます。私の場合あまり拘っておらず、CD⇒PC(MusicCenter)⇒walkmanまたはUSBメモリとしており、音源もハイレゾではないので音質の違いも明確にわかるほどではありません。そもそも拘りが無いのにB&Wを何故入れたというご指摘もあると思いますが、オーダー時の勢いだったとちょっと後悔もしています。
書込番号:23484579
1点

皆さま、ご意見ありがとうございます。
>フォルクルさん
Onkyo HF Player 参考になります。
iTunesで購入した音楽をHF Playerでipodに取り込むのでしょうか?この場合は、Applelosslessになるのでしょうか?
書込番号:23484789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

onkyo musicで購入したflacかwavの曲は10回パソコンにダンロード出来ます。私は最初はパソコンにダウンロードしてアステルケルンのハイレゾプレーヤーで音楽を電車通勤で楽しんでいました。ボルボでその音に近い音で聞けないかと模索したところ、onkyo HFプレーヤーを知りました。そのハイレゾを選択するとonkyo musicで購入したハイレゾソフトがWiFi経由で直接ダウンロード出来るではありませんか。iTunesの管理上は musicでなく、ファイルとして認識されています。このファイルをHFプレーヤーで再生するとAppleロスレスより遥かに良い音で再生され、車のB &Wも本領発揮となると思います。ただ、ハイレゾプレーヤーの音にはおよばず、Appleロスレスよりは遥かに良くと聴感上は聞こえます。1960年代のオペラなどのアナログ時代のものは最新のデジタル録音と遜色がなく聞くことができますよ。ご参考になれば幸いです。
書込番号:23485959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォルクルさん
ありがとうございます。
Onkyo musicハイレゾ音源購入、iTunesで管理、Onkyo HF Playerで再生という流れでよろしいでしょうか?
この場合は、ipodにonkyo HF Playerをダウンロードすべきなのでしょうか?
書込番号:23486751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

onkyo HFプレーヤーはiPodにダウンロードする必要があります。無料版ではハイレゾは8曲までダウンロードができ、有料版では1回払えば何曲でもハイレゾソフトをダウンロード出来ます。これとは別にipodと紐づいているiTunesは、CDをAppleロスレスでリッピングしたソフトを管理したり、アルバムを選択してiPodにダウンロードする為に使います。ただ、このiTunesではonkyo HFプレーヤーでダウンロードしたソフトは管理出来ず、ファイルとしてしか認識されません。次にボルボのオーディオシステムとiPodをUSB接続します。自動的には接続されるのは、iTunesでの再生ですが、iPodのonkyo HFプレーヤーのアイコンを立ち上げても再生が出来ます。 HFプレーヤーで再生すると、Appleロスレスでリッピングしたソフトもより良い音で再生でき、ハイレゾソフトも聴くことができます。ただ、ボルボの画面のアルバム機能は表示されず、再生している曲の題名だけが表示されます。ボルボの推奨してるのは、iTunesの再生だと思いますが、 HFプレーヤーを使った再生も出来、ハイレゾをダウンロードしたソフトを再生出来ることを偶然発見して、愛用しています。メーカーで推奨したやり方でない点はご理解下さい。参考になりましたら色々試してみてください。onkyo HFプレーヤー以外のハイレゾダウンロードソフトは試したことがないので、ボルボのオーディオシステムとより親和性の高いソフトがあるかもしれません。その辺を試した方がおれましたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:23487987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
パワーウィンドボタンと窓の開閉動作にずれがあり、好きなところで窓を停止するのに慣れが必要です。
また、窓を閉める際、挟み込み防止機能が働いているようで、上がり切った後に少し下がってからあがります。
輸入車高級車は、ゆっくり上下させ、緩やかに止まる(国産車のキビキビ感とは異なる)ようです。また、挟み込み防止機能も高級車の証として、必ず上がってから一度下がるそうですが、皆さんは気になりませんか?
0点

輸入高級車の認識が間違ってます。ボルボはチャイナ資本です。
書込番号:23407846 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>VOLZOさん
新車保証内ならクレームをつけるのが1番ですが保証外ならウィンドウラバーモールにシリコンを塗ると動きが良くなるかもしれません?
書込番号:23407922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>透明な雲さん
コメント、ありがとうございます。
仰る通り、ボルボはジーリーの傘下ではありますが、フォード傘下時代とは異なり、スウェーデンで設計していると聞いています。
私としては、独高級車3社と比較して遜色ないメーカーだと思っております。
>F 3.5さん
コメント、ありがとうございます。
出来るだけ窓を開けて換気をしたい時期ですので、ディーラーには伝えましたが、国産車と比較したら、ゆっくり上下し、
緩やかに止まるものという回答でした。納車1ヵ月ですので、1カ月点検でもあれば持ち込んで確認してもらいますが、
今回はそこまではしておりません。
書込番号:23408014
8点

チャイナ資本になったら、社員全てがチャイナになると勘違いしてる人が多いから困りものです(笑)
所有こそすれ統治せずで、ボルボの自治を認めてるので実際は何も変わってないというのにね。
書込番号:23408446
22点

現在のグローバル経済では既に中国資本を無視して論じられる時代ではありませんし、資本と技術は当然別物と考えるべきです。特に自動車産業はもうすでにボーダレスです。純国産だのという言葉は完全に過去のもので、いかににそのブランドがその色や企業思想を貫くためにガバナンスを効かせられているかが重要です。どこの資本か、どこの工場かなど意味は成しません。
書込番号:23408556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーん、理論的には理解できるのですが、中国の工場で組み立てたボルボが日本に輸入され始めたとして、600万以上出して買うか?て言われたら 、私は買いません。
書込番号:23408880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> 中国の工場で組み立てたボルボが日本に輸入され始めたとして、600万以上出して買うか?て言われたら 、私は買いません。
「買う・買わない」、「好き・嫌い」は個人の自由ですが、ここでそんな仮定の話までしなくても・・・。
現状、国内正規流通車は欧州生産のようですね。
ちなみにロータスもジーリー傘下でしたかね。
書込番号:23408940
8点

>中国の工場で組み立てたボルボが日本に輸入され始めたとして、600万以上出して買うか?て言われたら 、私は買いません。
無知は何も調べないで近くの工場から輸出されていると思ってるから笑える。
日本向けのボルボはスウェーデン製です。
中国製のは国内および北米向けです。
書込番号:23409063
13点

皆さんが「製造国(=組立完成車工場)」にこだわるお気持ちよーーーく分かります。
ただ実際のところ・・・、私は日系企業の海外工場設備の設計をしているのですが、特に自動車やメカトロニクスの分野では、「どこ」に工場があるかは単なる地理的優位性(輸送コスト・災害リスクの少なさなど)・税金優遇・電力や水などユーティリティのコストが問題にしかなりません。
なぜなら、特に生産管理に関わる主要エンジニアは本国からもしくは現地の超高学歴優秀な人材がメインであり、実際の製造はすでにロボティクス化されていて、本国からも遠隔オペレーションできる状態です。
そういう意味でボーダレスなのです。
私はそれよりも基幹部品(例えばトランスミッションとか)など、まだ精緻なマニュファクチャリングがその精度や信頼性を決めるようなものがどこで誰が作っているかが重要と考えています。
そういう意味ではボルボも電装系・駆動系もほぼ日本製ですからね。また逆に人の五感に触れるような内装(レザーシートなど)はまだ職人の世界ですからやはり日本・欧州に利があると思いますよ。
書込番号:23409129
8点

>ツンデレツンさん
今はヨーロッパ生産されてるのは調べました。だから「中国から輸入されたとしたら」って仮定の話でかいてます。良く読みもしないで反論すんな。
書込番号:23409743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明な雲さん
その独特な思想でこの記事にもコメント頂けませんか?
勿論、タラレバで結構ですので。
ボルボも全ての資本が中国では無く、筆頭株主が中国資本な訳ですが、何れにせよ中国資本の暗躍?が気に入らないという思想かと思います。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-23/PV30RF6TTDSC01
書込番号:23412676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明な雲さん
空想物語はチラシ裏にでも書いてください。
ここでは現実を書かないと意味がありません。
書込番号:23414664
13点

念のため、サービスの方に確認してもらったところ、ボルボとしては正常範囲だということでした。窓を開けての換気が大切な時期ですが、頑張って慣れたいと思います。
書込番号:23452801
0点


XC60の中古車 (全2モデル/432物件)
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 519.2万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 30.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 526.4万円
- 車両価格
- 505.0万円
- 諸費用
- 21.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 589.8万円
- 車両価格
- 575.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 210km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜640万円
-
95〜847万円
-
59〜937万円
-
28〜788万円
-
75〜710万円
-
165〜1067万円
-
327〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 21.1万円
-
- 支払総額
- 519.2万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 30.2万円
-
- 支払総額
- 526.4万円
- 車両価格
- 505.0万円
- 諸費用
- 21.4万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 589.8万円
- 車両価格
- 575.5万円
- 諸費用
- 14.3万円