LSの新車
新車価格: 1094〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 270〜1545 万円 (571物件) LS 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:LS 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 10 | 2018年4月3日 19:28 |
![]() |
407 | 29 | 2018年3月25日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
トヨタは、評論家に金を積んで一般論を語らせて、沈静化を図ろうとでもしているのだろうか?
https://bestcarweb.jp/feature/column/2558
何れにしても、50系LSの安全装置郡は、欠陥だらけですし、今のところ、何のアップデートも無く、黙りを決めてます。
4WDハイブリッド車で、停車間近の「ガクン」とショックが出るという欠陥も、何一つ対応しようとしません。
全く、酷いものです。
書込番号:21710033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じようなネガキャンスレばかり立ててますが、
ところで、所有者ですか? もしくは他社ですか?
もし所有者で不満なのであれば早く乗り換えた方がいいと思います!
書込番号:21710046 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ベストカーWebですか? あんなのダメですよ。
森友ばかりで肝心の世界情勢を報道しない日本のマスコミなんて恥ずかしくて信じられません。
書込番号:21710093
12点

嫌なら買わなければ良いだけ。
書込番号:21710102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

何回目?同じ内容のスレを立てないと死んでまうん?
書込番号:21710115
31点

このスレ主はどうしても車のせいにしたいようだね。
もしかして事故起こした当人?
アクセル全開で200mも走行してハンドルを右に切った。
仮に自動ブレーキが物体にも反応して、さらにアクセルによるキャンセルも働かない仕様で作動したとしても止まれるわけない。
自動ブレーキは何キロ出しててもビタ止まり出来るとでも思ってんだろうか。
書込番号:21710394 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

前に建てた同様スレッド2つとも尻すぼみ。
ネガキャニストが恣意的にスレッド建てても盛り上がらないよね。
書込番号:21710439 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

沈静化もなにもドライバーのミスでしょ。
どうにかトヨタのせいにしたいのね。
2週間以上前の記事出してさ。
それ紙面としては前号の記事。
ネタが古い(笑)
書込番号:21710711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>naonaonaona333さん
もうやめて下さい。警察、司法に任せましょう。
レクサスLS 500H ロイヤル良い車です。
車より、運転手に怒りを覚えます。トヨタ自動車も警察には協力している筈です。ぶつからない、凄惨な事故を起こさない車早く出来ると良いですね。まぁサラリーマンなら懲戒解雇です。会社の取締役会の事故調査委員会で、社員の懲戒解雇が決まりました。勿論退職金は出ませんでした。
書込番号:21711695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ばかかお前。
アクセルとブレーキを踏み間違えたとか言い訳に決まってんだろ。ただ自慢したくて運転手がスピード出しただけ
書込番号:21718638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「レクサスLSの自動ブレーキは何故作動しなかったのか」を解説している国沢光宏さんと言えば、レクサスに厳しい評価をしている自動車評論家です。要は、レクサスはコスト優先、セールス優先のトヨタ車そのものであり、高級車には程遠いという事でしょうか。そういう評論家の解説なので、まんざら嘘では無いと思います。
http://kunisawa.net/diary/レクサスがダメな理由の続き(26日)/
書込番号:21725683
4点



自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
別スレでも、報告されてますが、50系LSで安全装備の欠陥と疑われる死亡事故が発生しました。
どう考えても、この場面が想定されて設計されていないとしか思えず、何が世界一安全と自画自賛しているのでしょうか?とトヨタを強く非難したくなります。
実際問題、50系LSの安全装備に、明らかな問題がありまして、バック時の人検知機能が全く使い物になりません。
試乗した事があり方ならご存知通り、ディーラーでバックで駐車時に、明らかに人はいないのに、突然、ブレーキが掛かり、ビックリします。それもかなりの確率で。
観察してみると、人検知がかなり間抜けで、単なるポール等で検知してブレーキが掛かりますが、ちょっとやそっとの間違いじゃなく、頻繁に誤検知します。アホとしか言いようが無いです。
こんな間抜けな検知しか出来ない、50系LSの安全装備ですから、今回の死亡事故もお亡くなるになられた方にはお悔やみを申し上げることしかできませんが、トヨタの設計不良により、防げるものが防げなかったのではないか?と私は考えます。
そうではない!と、トヨタの方が言うので有れば堂々と反論してみて下さい。
事故を起こしたユーザーの方は、弁護士との事ですので、トヨタを相手取って裁判を起こした方が良いのではないでしょうか?
安全装備自体では、なかなか裁判に勝てないかも知れませんが、やはり、今後の為にトヨタを戒める意味はとてつもなく大きいと思いますので。
書込番号:21612209 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

タイムフリーの上ちゃんのラジオ番組で取り上げていましたが未だに世界に誇る日本の新幹線にさえ運転手がいるのに自動ブレーキや自動運転ができる技術なんて自動車メーカーにはないです。私が子供の頃のアニメでさえ未来の乗り物は無人運転でしたがトヨタのような大企業の業績だけを考えている政府のこの国に未来なんて来ないんですよ。
書込番号:21612230
15点

一人で二つもスレ立てちゃって
アルト乗ってる人が現時点でなぜそんなに騒ぐんだろうか
書込番号:21612237 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180218/k10011334131000.html
これか・・・なんかスレ主が書いてた話と違う・・・。
まあ自動ブレーキも完ぺきではないってことを肝に銘じます。
自分の敷地でも踏み間違い事故でブロック塀を壊されたりあったけども
事故起こした相手に「返納したら?」とか第三者にはなかなか言えんのよね
その立場になってみると。
書込番号:21612296
5点

現在の予防安全は、自動運転では無いので、完全でないことは当たり前の話です。事故が起これば、専らドライバーの責任であることは、分かり切った事です。
そのうえでも、カタログ等で「予防安全」というからには、万一のミスを多少しでもフォローして欲しい、それが高いお金をかけたユーザーの素直な心境では無いでしょうか。
トヨタは本来、コスト、セールス重視のメーカーであり、レクサスはその一部門です。レクサス部門もまた、トヨタの気風が骨の髄までしみ込んでいます。トヨタは、数年前は予防安全に消極的でしたが、最近それが無いと売り難いから導入に積極的になって来たというのが傍から見えます。
「レクサス」は、ユーザーからでは無く、そんなトヨタ自身が「高級車」と位置づけた、自称「高級車」です。しかし現実は、GS≒クラウン、IS≒マークX、NX≒ハリアー、CT≒旧プリウスというように、トヨタの兄弟車に高いお金を上乗せして販売しています。そういう姿勢では、ユーザーから本当の高級車と認められるのは、何時まで経っても難しいのでは。
書込番号:21612310
27点

スレ主さんのストレス発散に、レクサスですね。
買えない悩みを解消できる!
書込番号:21612373 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

安全装備はあくまで補助機能。ドライバーはそれに頼らない運転をしなければなりません。
最近の日本人は、自分が買った車の最新機能が嬉しくて嬉しくて、なんでも出来ると勘違いしてるのが、多いように思います。
書込番号:21612406 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

高級車=安全機能が充実 と勘違いしてる人が多いね。
ロールスやベントレー、アストンなんかはそんなの付いてないよ。
書込番号:21612419 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スレ主です。
50系のLSの件ですが、何か、トヨタの工作員の方なのか?あるいは、判官贔屓な方なのか?知りませんが、とにかく、トヨタ側の安全装備担当グループは、きっちりとこの件をしっかりと受け止めて、事故の調査と必要な改善しなければならないと思います。
安全装備を信用できない・・というなら、そんな装備やめれば良いだけです。
因みに、レクサスが戦わなければならない、メルセデスやBMW、AUDI、VOLVOだったら、この場面でどうだったのでしょうか?
もしかしたら、想定動作をきっちり行い、事なきを得たのではないでしょうか?それとも、もっと酷い事に成っていたのでしょうか?
これは、我々、素人には分かりませんが、少なくても、お亡くなりになった方はお悔やみ申し上げますが、50系LSが平気で人を轢き殺してしまった事実は変わりません。
もちろん、結局は、高齢ドライバーの免許返納だけの問題なのかも知れませんが、それなら、トヨタは、使えない安全装備など売りにしない方が良いと思いますし、プレスを呼んで大々的に公開するのも止めたほうが良いと思います。
ユーザーが勘違いするだけですね。
また、この件とは別件かもしれませんが、私が確認できている、バック時の人の誤検知などは、誰でも直ぐに体験できるので、是非、ディーラーで試してみて下さい。とにかく、酷いものです。うちの駐車場でも平気で誤認識しています。
多分、ディーラーの方々も良く知っている内容なので、試すのは嫌がるかも知れませんが・・私はこの機能を切ってますし、ディーラーでも切っているでしょう・・
因みに、私がLSのユーザーかどうかのご想像はお任せしますが、単なるストレス発散でここまで発言しません、とにかく、別スレでも言ってますが、ハイブリッドの低速時のギクシャク感など、数々の現象にとてもガッカリして、トヨタには真摯に改善続けて欲しいと願っているだけです・・・
もちろん、どうせ、「ここで言わないで・・・」とか、要らんスレが付きそうなので述べておきますが、10年近くのお付き合いになる、レクサス店の担当セールスコンサルタント(SC). と、サービスマネージャーには報告していますが、全く梨の礫です・・・
因みに、欧州車は全般的に嫌いなので所有しないことにしています・・・・
書込番号:21612494
29点

安全装備の欠陥は知らないですけど、
今回の事故は安全装備が誤作動して勝手に暴走したとかでは無いですよね?
書込番号:21612605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセルとブレーキを踏み間違えて200mも走っちゃうやつは安全機能とかもうどうでもいいよ。
自動ブレーキ作動したって止まれるかどうかは速度とブレーキ、タイヤの性能次第。
急にハンドル切ってたとすれば当然家屋に突っ込む。
書込番号:21612634 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

欧州車は全般的に嫌いなので所有しないことにしている割に、嫌いどころか、不信感持つまでになっている国産車というか、トヨタ車は所有されるのですね。
購入は、消費者の選択の自由ですので、欧州車ではなくても、広い視野で国内で購入できるできるメーカーを探しましょう。韓国メーカーなど選択肢は出てくるでしょう。
書込番号:21612664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうちょっと文面何とかならないかな?
「平気でひき殺す」とか「お悔やみ申し上げます」って言ってる人の
文章じゃないでしょ・・・。
「踏み間違いで」なのだから誰も平気じゃないと思うのですよ・・・。
書込番号:21612709
22点

今回の事故は「踏み間違い」というヒューマンエラーが原因である事に疑問の余地は無い筈です。
その上で、LSの公式ホームページの「Parking Scene01」には、「ペダルを踏み間違えた時、……ブレーキ制御を行う機能などレクサスは安全サポート機能を進化させました。」とあります。このサポート機能が今回のケースではどうだったのか、疑問が有ります。そんなの期待出来ない、と言うのであれば、こう言うことは書いて欲しく無いというのが率直な気持ちです。
https://lexus.jp/technology/safety/
書込番号:21612961
22点

カサゴくんさん
全く同館です。
別スレでもありましたが、まだ、オートバックスの簡易装置の方が今回の件で有効に働いて、死亡事故には繋がらなかったのではないでしょうか?
繰り返しになりますが、トヨタには、今回の件では、きちんと検証して欲しいと強く思います。
また、その他の多くの不具合もいち早く改善して欲しいと思う次第です。
書込番号:21613091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>naonaonaona333さん
>カサゴくんさん
この事故が「踏み間違いのヒューマンエラー」とは思えないんですが・・
テレビニュースやネット情報では、このクルマは停止していて友人が荷物をトランクに入れていた・・
とありますから強くブレーキを踏みなおす状況(その際アクセルを踏んでしまった)ではなかったと
思います。ましてや、普段クルマに乗っている人が200mも間違いでアクセル全開するとは思えない。
LSの加速力が想像を超えて凄いのかもしれないが。
書込番号:21613195
6点

>kurobenohimoUさん
>強くブレーキを踏みなおす状況(その際アクセルを踏んでしまった)
これが取りも直さず、「踏み間違いのヒューマンエラー」では無いのですか?
書込番号:21613315
4点

例えば後ろ向いた時に踏んでしまった、とか。
それでパニックになって体が動かなくなってしまった、とか。
年取るごとに体硬くなるし感覚も鈍ってくるから後退時に踏み間違いが多い気がする。
どっちにしろ今ここで想像しててもしょうがないんだけどさ。
なんで停止中にPにしてないんだ、とか疑問が多いけど。
あと年配者にLSの全ての機能がちゃんと把握出来てるかも疑問。どうせ取説読まないだろうし。
書込番号:21613429 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>naonaonaona333さん
トヨタが!というより、全メーカーの安全関連装備について、正しい啓蒙と更なる機能の向上に努めて欲しいとは思います。
車を売ることに走り過ぎて、その辺がおろそかになっていないか?という警鐘としては良いのではないでしょうか。
また、それを使う我々ユーザーとしても、過信をしない、日頃の行動が不安全になっていないか見つめなおす等を
進めていくのがより良い事だと思いますよ。
書込番号:21613587
5点

>naonaonaona333さん
たくさんレス来て良かったね。
満足した?
書込番号:21614076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自動ブレーキは踏み切りでの閉じ込められを防ぐために
センサ検知後アクセルを踏みなおすと解除されますからね。
そういったことじゃないんですか?
ちなみに昨日ちょうど試乗してきましたが
スレ主さんの言うような誤検知はなかったですよ。
駐車場でいつもバックの時に立って見ている
セールスコンサルタントのお姉さんに反応して停まりましたが。
なかなかよかったですよ。
書込番号:21614416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういった事故が起こると安全装置は何故作動しなかったのか?等の
コメントが出て当然だとは思いますが、この車の安全装置が作動しなかった
とは誰も言っておりません。もしかしたら作動した結果がコレだったのかも
しれません。LSはフル加速200mで100km/h以上まで加速出来ます。
その後PCSによって40〜50km/hまで減速していたとしたら、よくやった方だと思います。
また、LSに初めて搭載されたLexus Safety System+Aは全ての死亡事故の5割弱を
救えると公式に発表しています。(ちなみにToyota Safety Sence Pは約2割)
逆に言うと残り5割は現状救えないという事です。
つまりこれは欠陥でも不具合でもなく、残念ながら救えないシーンだったという事です。
書込番号:21645570
7点

そこまで言うのは酷というものです。
現在の技術でそこまで要求するのは無茶苦茶です。
今回の事故は、やはり高齢のための運動能力等の低下が原因ではないかと思えてなりません。
普通に運転席に座った状態でアクセルとブレーキを踏み間違えることはありませんし、後ろを振り返っていて間違って踏んだにしても、まずアクセルを離したりするでしょう。慌ててさらに踏み込むというのはやはり加齢によるものかと。
これが軽自動車なら、安全装備もついていないかもしれませんし、ただの高齢者の事故で片づけられたのではないでしょうか。
安全装備ですが、運転支援と呼ばれるものと安全装備と呼ばれるものは、同じシステムを使っています。
システムの性能がフルで使われているかはわかりませんが、仮にフルで使われていても、ひとまず自動である程度ぶつからずに走れるというレベルです。
無免許の小学生に運転させるより危ないかもしれません。
メーカーがするのは、現在の技術の限界をしっかり説明して国民を啓発することではないでしょうか。
でないと、人々が誤解して無用な混乱を生むように思います。
>どう考えても、この場面が想定されて設計されていないとしか思えず、何が世界一安全と自画自賛しているのでしょうか?とトヨタを強く非難したくなります。
日産が昨年公開実験をしたようですが、1億円の装備でひとまず完全に自動で予定通り一般道路、高速道路と走り切ったようです。
運転手が道路を横断するなどイレギュラーな運転をした場合にどこまで対応するかはわかりません。
現状そんなレベルです。
現在のレクサスに搭載されているシステムのレベルが大体想像できるのではないでしょうか。
気休め程度に思っておいて間違いないです。
書込番号:21650022
4点

そもそも「トランクにゴルフバッグを積む状況」のときに、パーキングに入れずにブレーキで保持している段階で「アホ」でしょ。
普通はパーキングに入れておく。
誰かが書いていたが、後ろを振り返ったか何かした時に足が動き、そこでブレーキからアクセルに行ってしまったのだろう。
自分はそれまでブレーキを踏んで止まっていたわけだから、頭の中は??な訳だ。
踏めば踏むほど加速する。
で、パニクッてハンドル切ったけど当然突っ込むわけ。
踏み間違え防止機能は、目の前に壁がある時に作動するもの。
普通の道路では作動しないよ。
また、いわゆる自動ブレーキにしても、動作条件がある。
それに、停止できる上限速度もある。
どう考えても今回の状況では、全世界のあらゆる車でどうにもならない。
むしろ、あれだけ突っ込んで事故って「ドライバーが生きていた」ということがすごい。
車もキャビンまで大破していない。
安全性能が極めて高いことがわかる。
書込番号:21698277
3点

亡くなられた北里病院に入院し、事故の日に退院予定の方の37歳の遺体からは、内臓が飛び出していたそうです。問題はこの東京地検 元特捜部長。78歳で銀座の20代の女とゴルフに行くのは自由だが、事故後は遺体より自分を車から出してくれと。78歳に免許返納を勧める立場の人間が、レクサスLS 500Hを購入する時レクサス店は止めないのか!東京トヨペットはトヨタ自動車の100%子会社。
警察も高齢者の免許返納を勧めてるのに。そんなに金が欲しいのか?岩手の自宅に特攻した事故も新型ヴェルファイア V6。サポカーより購入者の運転の適正を免許の事故歴、違反歴を調べて車を売ることが、亡くなられた方が無駄死にならないと思う。
奥さん、お子さんがいらっしゃるからもう解決済にしてくれ!
書込番号:21698694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

世間を騒がす事故だからこそ、事故歴、違反歴、年齢など販売店やメーカーと警察の連係が必要だと世間に知らしめる死亡事故です。
メーカーはもっと慎重に運転するように啓蒙活動すべきだと思う。
これから超高齢化社会になるし若者たちは車を乗らないし。ますます年寄りドライバーが増えるんですけど。
トヨタ自動車もアメリカでは訴訟を怖れ自動運転のテストを死亡事故後即日停止した。
何故日本では、カタログの改定、購入者にほんの少しサポートしますと言うべき。
イスラム国と反社会勢力以外にもに事故歴、違反歴の調査が必要で、78歳に車を売らないこともメーカー、レクサス店のブランド力ではないでしょうか?
うちのトヨペット店は売らないですよ。後期高齢者には。
書込番号:21698873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50Km以上になるまでアクセル踏み込むと自動ブレーキが解除されるとトヨタの見解を見ました。
アクセルの踏み込み量等の判断も加わって入れば絶対に起きない事故です。
トヨタはマスコミに広告を出すことで、自社に不利な情報は遮断します。
これは統合制御ができていない証左であり誇大広告ですね。
ユーザーに注意喚起もディラーで行なっていなかったのでしょうで国交省も済ませてしまいます。
多分、ディラーも知らない情報か都合が悪いことは伝えないかどちらかです。
そういえばプリウスのタクシー運転手の事故の件も藪の中で終わって運転手の責任になっています。
10年ぶりの新車両でトヨタとしては技術の最新を詰め込んだのでしょうが、最悪の結果を招き、また運転手の責任となるのでしょうね。
トヨタは信頼に値するメーカーでないことは確かですね。
書込番号:21700389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>naonaonaona333さん
>サラ・ブライトマン・ライブさん
50Km以上になるまでアクセル踏み込むと自動ブレーキが解除されるとトヨタの見解を見ました。
アクセルの踏み込み量等の判断も加わって入れば絶対に起きない事故です。
成る程ですね。レクサスLSは良く試乗して、ディーラーさんに良く質問して購入すべきだと思う。でもみんなディーラーさんにお任せが多いから。スレ主さんもう解決済にしませんか?可也レクサスLSのレクサスセイフティーセンスP+の性能も理解できましたので。
書込番号:21700794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そういえばプリウスのタクシー運転手の事故の件も藪の中で終わって運転手の責任になっています。
まだ裁判中で一審判決も出ていませんが。
書込番号:21702311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


LSの中古車 (全2モデル/1,386物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 798.0万円
- 車両価格
- 782.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 423.5万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 382.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 798.0万円
- 車両価格
- 782.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 423.5万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 382.0万円
- 諸費用
- 15.0万円