LSの新車
新車価格: 1094〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 270〜1545 万円 (574物件) LS 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:LS 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 24 | 2024年7月30日 04:43 |
![]() |
51 | 10 | 2023年11月14日 07:04 |
![]() |
15 | 5 | 2023年8月27日 20:39 |
![]() |
19 | 4 | 2023年6月25日 08:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
LSの運転って楽しいですか??
現在RXに乗っており、LSへの乗り換えを検討しております。
レビューの割には乗り心地も良く、インテリアもナビとドアパネルのオーナメントの後付け感だけが気になる程度で、印象は良かったです。
ただ、試乗車は500h Fスポーツで購入希望は500バージョンLですので、所有されている方がいましたら、感想を聞かせて頂きたいです。
特に運転の楽しさ、エンジンのフィーリング等について教えて頂けると助かります。
書込番号:25182473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの求めるものを優先するなら他の選択肢にした方が幅が広がるでしょう。LSが欲しいならそのものとして満足するしかないでしょう。どうもLSありきで誰かに楽しいとせなかを押して欲しいように思います。
書込番号:25182610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tak1206さん
Fスポーツは試乗して楽しいと感じたんでしょうか?
Lはタイヤサイズが小さいのでハンドリング、加速感はFより劣るでしょう。
音や気持ちよいハンドリング求めるならFスポーツです。できるならISの方。
まあパワーなく重心高いRXと比較すれば楽しいと感じる可能性は高いでしょう。
ちなみに初代ミライはサス硬めで重心低いので楽しめましたね。
ブレーキはプアでしたけど。
書込番号:25182729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転して楽しいクルマではなく、安全かつ快適に目的地に行くクルマです。
ワインディング道路は走りません、首都高を快適に走行するクルマです。
エンジンはぶん回しません、低回転域のトルクパワーで走るクルマです。
書込番号:25182779
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
駆動方式にはこだわりはないですが、特に変わりなければFRを選択するつもりです。
皆様にご返信本当感謝しております。
ただ、「ーだろう。」「ーそう。」ではなく
あくまでも所有されてる方や試乗された方の実際の感想をお伺いしたいです。
無礼ではございますが、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:25182865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほぼ乗った事無い人の想像コメントで有益な情報も無さそうですね。
私は前期ですがガソリンのverL試乗しました。
500hとは全く違います。普通に回して楽しいエンジンです。旋回性能はめちゃ機敏ではないけど悪くもない。ステアリングのゲインが好みなら楽しめる領域。
レビューについても初期型は乗り心地が終わってたので酷評されてるけど、前期の最終型はかなり良い出来だと感じました。
ただ、NXの方がギリ楽しいかなーと思ったり思わなかったり。。。
書込番号:25182876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tak1206さん
>> 特に変わりなければFRを選択するつもりです。
昔見たく簡単にドリフトでコントロールが出来るか、
レンタカー借りるのもありかと思います。
書込番号:25182884
0点

>tak1206さん
そもそもその2つをこの車に求めるのは理解出来ないし無理がある
ワインディング・・重量級でホイールベースが長くフロンドヘビーで足が柔らかめ、ステアリングがクイックではない。
慣性の揺り戻しが多く物理的に苦手な車
高回転・・・何故、大排気量なのかを考えれば分かりそうだけど静かで振動がなく低速トルク重視。
踏めばパワーは上がるけど車重が重く高回転で走る車じゃない。
得意は高速巡航で200km/hで走っても静かでゆとりがある(高速では燃費が良い)
アクセルを急に踏まない限りはエンジン音は他の雑音に消されて殆ど音はしない。
自分は昔のLSで海外で200km/hは結構常用域だったけど日本で出したら新聞沙汰。
車のタイプが違うのでそれを求めても無意味
ワインディンで楽しみたいのなら軽量でパワーのあるヤリスとかカローラのGRとか・・・
大排気量車は今後消えて全てEVになる
大排気量車はEVのメリットが非常に大きいから
世界で一番売れている高級EV 700万円前後 日本にも販売予定?
https://www.youtube.com/watch?v=NBnSugXGhoQ
EVは重量物が床下で中心に集まっているためにただ50:50ではなく慣性モーメントに非常に優れる
このため旋回性能、加速、ブレーキに優れ2トンを超えても
0-100km/h 3.9秒 ダブルレーン82km/h 100-0停止32mとスパーカー並み
530馬力AWD、トルク750Nmは7000ccクラスのパワー 航続700km
大排気量車は低速では燃費が悪く税金も高く故障したら大金で維持費も高い。
EVなら税金も維持費も燃料費もメンテナンスも軽自動車並み
しかも価格が大幅に安い
これが大排気量車が全てEVに変わる理由でレクサスも全部EVになるが3-4年後。
今からガソリン大排気量車を買うとリセールは全く付かず崩壊する。
これはもう中国や東南アジアで起こっていてたたき売りしても売れない。
EVだとベンツS600よりEQSが半額で買えてしまうのだ。
書込番号:25183384
1点

>ミヤノイさん
コメントありがとうございます。
私の伝え方が悪く申し訳ございません。
旋回性能や慣性の揺り戻し等の性能差ではなく、動きの大きさも含めて人の感性に合わせたチューニングがされているかが気になります。
例えばオーナーの方なら分かると思いますが、マツダcx5やcx8は同クラスに比べて、旋回時の姿勢を考慮した絶妙なハンドルのゲインと姿勢制御、エンジンパワーの出方を持っています。その為、SUVのロールすら意中にあって楽しいと感じるバランスに仕立てられています。
限界性能ではなく、乗った人にしか分からない感性的な調律がされているかをお伺いしたいと思ってました。
大排気量車の維持費については、現在の車と同じ3.5ℓで車重もほぼ同じなので大丈夫です。
LSという選択については、お客様を後ろに乗せる事があるの為このクラスで検討しています。
モデルチェンジでドライバーズカーへの変貌を挙げていたので、楽しさと快適性がそこそこ両立されているのかが気になって質問させて頂きました。
最も、自身で体験するのが1番とは思いますので、
遠方のディーラーで試乗出来ないか一度聞いてみます。
書込番号:25183610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタン藤井さん
ありがとうございます。
実際に乗られた感想、参考になります。
個人的には前期型のヘッドライトは好きなので、CPOも選択肢に入れて検討させて頂きます。
ついでなのでNXも一度試乗してみます。
書込番号:25183627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりにLSの書き込みを見ました。最新モデルの改良が、かなり微妙なため、みんなの興味がすでに失せてしまっているのかと思っていました。
さて、質問に対する意見ですが、他の方の書き込みにもあるかと思いますが、LS500hは重くて大きい割には力の無さを感じる場面が多く、エンジンを回したりして走り楽しむのであればターボのLS500の方が良いかと思います。具体的な回答は下記です。
・ワインディング等を運転している時の楽しさ。
→
大きくて重いうえに、加速時の力の無さをを感じるため、どちらかというとゆっくり静かに走るのに向いていると思います。シートポジションも自分の体形にフィットするように調節できますし、ゆっくり静かな走行においては、大変静かで乗り心地も大変良好です。
・高速などでエンジンを回した時の楽しさ
(エンジンが感性に響く音、力の出方をするか。)
→
低回転時には室内が非常に静かなこともあり、エンジンを回すと(特に4000回転を超えると)煩わしく音が室内に入ってきます。また、その時の加速感がターボほど感じられないため、すなわち音の割には加速感が無いので「感性に響く」というより「音だけ鳴ってうるさい」ように感じられます。ただし、回転数が上がらないレベルのゆっくりした加速においてはモーターアシストの恩恵が大きいため静かにスルスル加速する感じがして大変心地良いように感じられます。
よって、ゆっくり静かに走る人にはLS500h、素早い加速感を楽しみたい人にはLS500(ターボ)が向いていると思います(なお、自分の感想はLS500hのexectiveのものなので、なおさら重くて鈍さを感じるのかもしれません)。
自分はLS500hに乗っていますが、加速感や走りを楽しむのには物足りなさを感じてしまい、向かないように思います(以前に乗っていたLS600hとの力強さの差を痛感していますが、静かさや乗り心地は上かもしれません)。
書込番号:25183732
3点

大変失礼しました。今回は500hを試乗して、500の乗り味の質問でした。申し訳ありません、訂正いたします。
LS500(ターボ)であれば、まだ加速はましかもしれませんが、とにかく、LSは大きくて重いので、素早い走りにはあまり向かないかもしれません。ただし、シートポジションを取りやすかったりするので、乗っている時に楽と感じられるかと思います。
また、LS500とLS500hの加速感は全く別物なので、ぜひLS500を試乗してみるのが良いかと思います。加速感は良いのですが、LS500はなぜか「プルプルする」小刻みな振動が入ってくるように思われます(Youtube動画でそのような指摘があり、実際に乗ったらその通りでした)。
よって、高級車としての高級感は良いのですが、走りを楽しむのにはイマイチかもしれません。
書込番号:25183747
2点

>skahさん
すごく丁寧なご説明ありがとうございます。
みんな興味が失せているのか、LSについて教えて下さる人が現れず困っておりました、、
うちのディーラーはFスポしか無いので、エグゼクティブの意見大変参考になります。
やはりFスポーツに比べるとドライバーズカーというよりは、ゆったりした乗り心地なんですね。
500のプルプル感も初耳でしたので、試乗の際に注意して確認してきます。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
書込番号:25183813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しいですよ。意外によく曲がるなと思ってもらえると思います。乗り心地が良く限界値が高い。
多少いじれば鬼に金棒という恐ろしい車だと思います。
ターボを選んで欲しいと思います。
走りが違います。
書込番号:25186688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tak1206さん
はじめまして!自分は2022/10月の年次改良後の500VerLに乗っています。
乗り始めて2ヶ月の感想といたしましては
ワインディング走行に関してはエアサスなので足はぐにゃぐにゃで怖いです。
スポーツS+モードでも大して変わりません。ブレーキも効きが悪く自分はFスポーツのブレーキに変更しました。(試乗で
Fスポーツのブレーキの方がまだ効きが良かったので!)
今後、エアサスも変更する予定です。
高速走行に関してはスポーツモードにして加速するとスピーカーから模擬のエンジン音がするので試乗して
納得のできる音かを確認した方がいいと思います。
加速に関しては多少トルクがあるのでそれなりには加速しますがアクセルの踏み込みとのタイムラグがあるので
自分の思ったようには走れません。
人それぞれ感覚は違うと思いますが自分の思った感想です。
周りの評価のあまりよろしくない車ですが自分はLSが好きなので購入しました。自己満足ですね!
なのでこれから自分好みに色々カスタムしていく予定です!
参考になるかわかりませんが乗っている人が少ないみたいなので投稿させて頂きました。
書込番号:25207512
2点

レクサスLS500version Ltwin turbo
私のLS500はターボ車です
納車時は低速トルクに不満を大きく感じましたので対策をしました。リニアにターボが立ち上がります。
サスのドタバタ感はピレリ p-zero pz4 sportを後輪に
前輪にピレリ p-zero ラグジュアリーを噛ませて解決しました。ブリジストンT005でも追及しなければ十分です。
走りではないですがデジタルインナーミラーは選択して欲しい所ですこれが結構高級感を出します。本革はホワイトを奢りました。嫌いな人にはお勧めしませんが高めの燃料添加剤を入れますとなめらかさがエンジンに出ます。
LS460はとてもしなやかでしたので納車された時は顔が青くなりました。大切に乗っています乗れて来ました。
感覚も掴めて来て今やかかさない愛車です。
是非お勧めするレクサスLS500version Lです。
高級感が違います。
書込番号:25250557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LS500version Lに乗っています。turboの方です。色々書いてありますが私は実際に乗っています。悪いわけがないじゃないですか。評論家の先生も色々言っていますが。
壊れないという事に関してはレクサスLS500です。ブルブルするとか書いてありますが他の車から比べたらその車の方がもっとひどいこれでも車かということです。
同レベルのSクラスと比べてならという話です。迷わず買っていいですよ。私は買う前にライバル車は全て試乗しました。
書込番号:25504761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンのフィーリングについては低速トルクが不足していますので対策して下さい。タイヤもいい物を履いて下さい。鋭く曲がれます。私はピレリ p-zero245/45/20inch/RT ZRにし窒素ガスを2.95にしました。これでビシッとします。
エアサスが自動的に車高も下がります。ガゾリンは常に満タンにする事でトラクションがしっかりかかります。LSは前に1250キロもありますので後ろとバランスをとります。
恐ろしいまでのクイックにこれでなります。
書込番号:25504768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2018年式LS500version Lに載っています。
豪華装備に落ち着いた白の本革。ホイールベースが長いので安心して走れます。ツインターボです。ハイブリッド早めてください全く走りませんし品格が走りに全くありません。
静粛性は静かで満足満足です。
20インチを選択しています。後輪はピレリ p-zeroをはめてあります。足は硬くともスポーツプラスで私はちょうどよく極楽です。
私のアドバイスはアンチLSはとやかくいいますがなってみれば一線を超える車であることは間違いありません。
私は2024年式LS500version L.21インチモデリスタアンドモデリスタフルエアロにしまして6月17日納車予定です。
迷われることなくLS500バージョンLを選ばれます様に。
又ダイナモに弱点があり2回変えた。バッテリーも75800円しますが同時に2回買えました。
タイヤはピレリ p-zeroに変えてあります。誰がなんと言おうとお勧めします。
悲しいですが今のLS500version Lは売ります下取り480です。ラビットにうります。後輪操舵もあり並みの車では勝てません。
壊れない下取りがあるそして国産最高峰のLS500version Lです。ぜひお勧めします。決して後悔することはないでしょう。
書込番号:25616431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
現在、500fスポーツか500hfスポーツのどちらかの中古車を購入しようと検討していますが、ガソリンモデルが良いか、ハイブリッドが良いか非常に迷っております。ガソリンの方が評判が良く、ハイブリッドの評判が悪いことは承知ですが、プログラムの更新をすればかなり改善されるといった情報もあります。LS乗りの先輩方に是非アドバイスを頂きたく回答をお願いします。迷っている車両の装備はガソリン車がサンルーフ無し、マクレビ無し、黒革、ハイブリッド車がサンルーフ有り、マクレビ無し、赤革で、どちらも走行3万程度です。値段はハイブリッドの方が60万程度高いです。
書込番号:25024142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
排気量の大きなガソリン車では今時精神的な満足感が得られないので
自分ならHV一択ですが、時流を考慮しても人それぞれなのでしょうか。
価格差をだいぶ埋めたとしても、より多くのガソリンを消費する事実は変わりません。
一般論としては・・・
ガソリン車とHVを経済性その他で考える際は 多面的な考慮が必要です。
実際のところは、
HVを買っても長く乗らないと(あるいは超長距離を走らないと)、ガソリン車との価格差を埋められません。
これは想定される年間走行キロと使用年数をもとに予想される燃費差で計算するとわかります。
さて、もう一面ですが、給油するたび感じる満足感も大事なのです。
HVは頻度も減りますが、給油するたびに満足感があり、さらに燃費を良くしようなどと考えたりします。
ガソリン車は給油のたびに出費が多く感じられて満足感が得られません。(がっかり&うんざり)
経済合理性では前者に立てばいいのですが、実感としては後者も大事なのです。
HV乗りは、乗り始めてしまえば、初期投資額の大きさは忘れてしまい、日常の燃費に満足することが多いのです。
また、リセールバリューの面の考察もしてみるといいでしょう。
当然ながら環境への配慮という精神的な価値感は個人差があるもの、わたしは重要な問題だと思います。
通算すればかなりのガソリンの消費量差が生じます。この点をどう考えるか。
書込番号:25024192
7点

>エルモRSさん
燃費を考えるのであれば、走行距離次第です。
60万円分の燃料費の差額を埋めるのに、何年掛かるのか。
F SPORTは走りを楽しむ車なので、性能差を考えるなら、ガソリン車をおすすめします。
ま、そんなに飛ばして良いものでは無いでしょうけど。
書込番号:25024286
3点

絶滅危惧種になりつつあるガソリン車のほうが良いのでは?
書込番号:25024296
3点

>エルモRSさん
追伸、新型の RX500h F SPORT Performanceを契約して来ました。
ハイブリットしか選べないので、ハイブリット選びましたが、ターボ付きでモーターとの組み合わせで、F SPORT らしい性能なので。
エンジン:2.4L 直列4気筒ターボハイブリッドシステム
最高出力:274ps ※モーターを組み合わせたトータルの最高出力は370ps
https://youtu.be/bnbqc228BZA
書込番号:25024300
2点

レクサスのHVって、燃費のためじゃなく過給機的な目的でしょ。
レクサス買う人が元取れるなって考えないでしょ
書込番号:25024328 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レクサスLS600hに乗っていて、その後に同様の選択で悩んだ上で、結局レクサス500hにしました。
既にユーチューブ動画などでも言われていますが、500hのエンジンは非常に非力で、特に加速時や発進時にエンジン回転数が4000回転以上になるとエンジン音が非常に煩わしく室内に聞こえてきます(恐らくサウンドジェネレータ―で高速回転時にそのように演出している面もあるのかと思います。)。そして、音の割には車の加速感がありません(音が煩わしいので、「とても高級車とは思えない」という様な書き込みの通りです。この点はぜひ試乗して確認されることをお勧めします)。
一方500は踏み込んでもそこまで回転数は上がらずに確実に加速していきます。その点ではトルク感でも静かさでも500の方が勝ると感じられます(乗っていて500hよりも明らかに力強いと感じられます)。
その点を了解したうえで、街乗りで回転数が上がらないようにゆっくり加速すると、エンジン回転数が上がらすモーターアシストに依存する割合が多くなり、とても静かにするすると加速する感じが得られます。すなわち静かなのに加速するモーターアシストによるトルク感がしっかり感じられます。
ですので、急いて早く加速する運転シーンが多い場合には500hのエンジンの非力さやうるささを強く感じて不満を生じることと思いますので、500の方が良いと思います。一方、ゆっくりそっと加速するような運転シーンが多い場合には500hのモーターアシストの恩恵や、燃費の優位性を強く感じられると思いますので、500hでも良いかと思います。
私の場合には、元々は通勤で山道や高速道路の走行が多く、はじめは500hの不満を強く感じていましたが、上記の特性を知ったうえで「ゆっくり静かに運転するよう努めるようになってからは、色々な付加的な機能も500hの方が多いので、500hでも良かったと思っています。ただし、1000万円以上する車で、追い越し加速時などのエンジン音の煩わしさや加速感の無さを許容できるかどうかは、個人の価値観により大きく変わると思いますので(私もはじめは500のターボを購入したいと考えていましたが、途中で変更しました)、ぜひ両車種の試乗をしてご確認されることをお勧めします。
書込番号:25026895
4点

追加です。
この書き込みで他の方もfスポーツならターボを勧めておられますが、確かに500のfスポーツは(2輪駆動だけは)スタビライザーが電動スタビライザーでチョット優位性があると思いますので、候補車が2輪駆動なら500のターボの方が良いかもしれません。4輪駆動なら関係ありませんが・・・。
書込番号:25026911
1点

燃費云々以前に差がありすぎる
どう考えてもガソリン車をお勧めします
私はLS500version Lを買いました
0-100kは4.5秒ですよ
台車で何度か乗りましたが絶対やめた方がいいです
気のせいか過敏さも全くない様に思います
書込番号:25250609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

道路ではナンバーは全員見せています何を今更
書込番号:25504792 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
50系Fスポーツを購入をしようとしてます。
3万キロ位の中古車のシートを見ると細かい皺が多い気がします。
皆さんどんな感じですかね?
セミアニリンシートのバージョンLの方が皺が目立たない気がします。
当方40系も購入時に色々見ているとFスポーツのシートは細かい皺が目立ったのでバージョンLのセミアニリンシートを購入しました。
書込番号:25390896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気になるなら新車ですよねー
書込番号:25390918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆきたかちゃんさん
〉中古車のシートを見ると細かい皺が多い気がします。
皆さんどんな感じですかね?
この車に限らず
新車で購入したとしても
使えばあり得ると考えないと本革シートは乗れない
かな
なんて思います
保証対象でもないし
書込番号:25391486
1点

Fはスポーツ風シートとしてホールド性重視のため柔らい革。
Lは多数の人を乗せ場合があるので耐久性重視で固めの仕上げ。
それぞれの考えで革の使い方が違うのでは?
書込番号:25391564
1点

中古として並んでどれくらい放置されたんだろうね。
洗車は定期的にするけど、車内清掃や革シートメンテは基本的にしないからな。
革張り替えも検討しては?
書込番号:25391976
0点

レクサスのFスポーツシートは劣化が早くセミアニリンシートの方がまだ綺麗に乗り続けられるかなと思ってます。
革シートなので皺は仕方ないですよね。
因みに購入するならCPOです。
書込番号:25399238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
LS500hVirsionLだいぶ下がってきたので購入しました
ここ10年の車両所有歴ですが後期の460から後期600hLと乗り一度30後期ヴェルハイブリに乗り換えました
40アルファードも欲しいけど抽選からの納車まで1年以上かかりそうだし
気付けば5年乗って車検が来てしまい
業者オークション見て、何台か現車見て、悩んで、契約したけどキャンセルして
また現車見て
ずっと欲しい欲しいと思ってたLS500h、今が買い時と思い決断!
V8がヨカッタとかよく言われますけどもそんなパワーあっても何処で出すのかって思ってしまう、もうそんな年頃、、、
ゆっくり快適に走れればそれでいいと思ってます
LSは乗りたいけど金が無いから燃費重視
かといってコンビニ駐車時とか夜景とかエンジンかけたままずっと女と話していたいタイプ
カー〇exもよくするし
だからハイブリッドが良い
そして後席広いロングが良い
50は全車両ロングサイズで◎
横から覗かれない後席横もサンシェード付きが良い
一度ハイブリッド乗っちゃうと、ガソリンオンリーにはもー戻れない
やっと見つけたお買い得車→パール白革マクレビサンルーフディーラー整備ワンオーナーフルノーマル
内装や装備、安全性能等600hLとは比較にならないほどの素敵さですしとっても快適!カッコよさも◎
購入した直後の燃費は一般道走行で12,2qほどでしたが、ゆっくり走れる20号ですし燃費向上に挑戦!
東京から山梨まで一般道往復約300qほどを走行
なんとエコモードで15,2q達成!👏パチパチ👏!!!
回生ブレーキ多用のハイブリ乗りでこんなに行くかって思いましたけど実際の燃費です
回生ブレーキと言っても、止まりそうな時に早めにほんのり擦れてるかなーといった感じのかけ方でチャージ量増やしてって感じ
かるく踏んでればガツンとはブレーキ利きませんので、不快感無く走行できます
V8であれば確かに良いかもですが、恐らくこんなに燃費良くならないと思いますし、まぁ年齢的にも結果オーライです
バブル期のターボ車で痛い目に何度もあっているので、なんかターボは壊れそうなイメージが強いので500のツインターボよりもハイブリッドが私は安心する
是非460、600h乗りの方々、安いワンオナ車がある今が乗り換え時期じゃないかと思いますのでマジでおすすめしまーす!
私は3月末に買ったけど、その時に見た他車の価格が現在50万円も下げてるお店も出てきたし
50後期の見た目はイマイチ価格も高くて私には買えないけど
だけど50前期は欲しがってる人多いと思うし、だいぶ安くなってきたよ
先越される前に皆乗り換えましょー
11点

大排気量の大型セダンは購入者は限られてますから、ある日突然需要が増すと言う事はまず無いでしょう。
いったん値がこなれたら、そのまま穏やかに下降していくんじゃないですか?
焦る必要は無いと思いますけど。
書込番号:25242874
5点

そうですね!
うかれてて判断が鈍ってました。。。
600、460ノリの方々が続くと思ってしまって・・・
低走行のワンオナ車がまだまだたくさんある時期に是非となってしまいました〜
書込番号:25315799
0点

>蔵本真美さん
オーナー様だったんですね〜〜〜
たくさん情報アップしてあるのでうれしいです。
参考にさせていただきまーーす!
書込番号:25315806
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
LSの中古車 (全2モデル/1,387物件)
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 423.5万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 382.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 272.8万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 20.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 423.5万円
- 車両価格
- 416.4万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 382.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 272.8万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.1万円