『クラシック音楽には向いていますか?』のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

PM8006

  • 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
  • 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
  • オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PM8006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

『クラシック音楽には向いていますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラシック音楽には向いていますか?

2018/11/09 21:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

約30年愛用したSANSUIのAU-607αからプリメインアンプを新調したいと思っております。
器楽・室内楽から古楽・オペラまで、クラシック全般を聴きます。
マンションのためもあり、音量の力感よりは、繊細な音色や響きの豊かさ、空間の広がりを聴きたいと思っています。

CDプレーヤーはデノンDCD-1600NE、スピーカーはRogers LS3/5a、アンプの予算は今回だいたい10万円くらいで考えております。

アンプをプレーヤーに合わせてデノンのPMA-1600NEにするか、本機にするかでまだ少し迷っております。
ちなみに本機ではトーンコントロールはリモコンから操作できるのでしょうか?
またもう少し予算を確保したらもっと良い選択肢があるでしょうか(ありますよねきっと(~_~;)

オーディオには詳しくないため、少しでもお話を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきますm(_ _)m

書込番号:22242023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/11/09 21:07(1年以上前)

トーンコントロールは、リモコンでは、できません。クラシックなら、PM8006とB&Wが最高ですね。

書込番号:22242045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bambi2003さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/09 23:09(1年以上前)

もし中古も選択肢にあるようでしたら、
金額的にPM-14S1 もアリかと思います(10万円強がオク相場)。

PM8006と比べるとデビューはやや古いですが、
マランツの〇千番台と十〇番台では各所のコストの掛け方が違うので
今でも対抗馬になり得ると思います。

どうしても音の好み等もあるので試聴をお勧めしますが
PM-14S1は生産終了したものの在庫が置いてあるお店も多いので
比較的容易に試聴可能と思います。

書込番号:22242386

ナイスクチコミ!5


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/10 00:33(1年以上前)

>Broucekさん

SANSUI AU-607αは不調ですか。それとも音にご不満でしょうか。
10万円位のアンプは各社色々ありますから、ご自分で試聴されるのか一番です。

PIONEER A-70A、A-70DA辺りは、定価からするとお買い得ですね。
音が気に入ればですが。

書込番号:22242554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/10 04:52(1年以上前)

どうも。

小音量でクラッシックなどを楽しまれるのでしたら、管球A級アンプなんてど−っすか、
ソプラノ歌手の突き抜ける量感なんか、上手く表現出来ますよ。
デジタルや石アンプはフラットな特性故、平面になりがちですが、チューブでしたら音出しの芯となる部分が強調されますのでオペラでしたら特にオススメ
それにね、ビンテージと呼ばれる古い真空管の球使うと、音が野太くなったり色んな組み合わせで楽しめる。
取り敢えず入門機種としてオススメなのはトライオードあたり、本格的に楽しむならラクスマンのSQ-38uの中古を漁ると良いと思う。
密閉箱のRogers LS3/5a使っているんだから、アンプはあまりケチらない方が良いと思うよ
スピーカーの持ち味が発揮出来なくなる。
あたいもね、Rogers LS2を寝室に置いて毎晩使っているんだけど、この音に耳が馴染んでしまったら他のスピーカーに変えようと思わなくなっちゃうんだよね、
音場は決して広くないんだけど、纏まりのある音で飽きない

書込番号:22242710

ナイスクチコミ!6


スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/10 14:13(1年以上前)

>あっ君。さん

早速のご返信ありがとうございます。
トーンコントロールはリモコンからはできないのですね。
お写真はスピーカー以外、マランツ製品ばかりでしょうか。
クラシックには合うとのことで更に前向きになりました。

ありがとうございます。

書込番号:22243666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/10 14:18(1年以上前)

>bambi2003さん

PM-14S、少し検索してみましたがいいですね。
マランツの4桁機と2桁機の狭間で気持ちが揺れ動きました。

現在は製造終了とのことで中古になるようですね。
中古オーディオを買ったことがないので、信頼できるお店があれば検討したいです。

ありがとうございます。

書込番号:22243682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/11/10 14:18(1年以上前)

ピンぼけしていましたね。スミマセンでした。マランツ製品だらけですよ。スピーカーは、B&Wです。
ケーブルは、オーディオクエストを使用しています。

書込番号:22243684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/10 14:24(1年以上前)

>GENTAXさん

ご返信ありがとうございます。
都内のオーディオ店に何度か行ってみましたが、
なかなか試聴させてもらう勇気が出せずにいます。

Pioneerの機種も実は検討していましたが、
ネットワークプレーヤーを別に持っているので、
DAC無しのアナログのみのアンプにしようかと思っていました。

予算的にも合いそうですし、大きな液晶パネルが魅力的ですので、できたら試聴したいとも思っているのですが。。

ありがとうございます。

書込番号:22243694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/10 14:33(1年以上前)

>痛風友の会さん

ご返信ありがとうございます。

真空管アンプは以前、お店で紹介されて聴いたことがありました。
温かくて力強い音なのが印象的でした。
メンテナンスとか、球の交換とか、お手入れはどれくらい必要なのでしょうか。

基本的な知識が足りない気がしますが、試聴したりしてもう少し知りたい気持ちもあります。

視野が広がります。
ありがとうございます。

書込番号:22243708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/11/12 17:10(1年以上前)

良いSPをお持ちのようですね。丙者は、当アンプで主にクラッシックを聴いています(SPはバックローデッドホン+サブウーファ)。低音から高音までとてもクリアな音を楽しんでおります。全帯域で定位も良く、ストレートな音が鳴ります。若干の艶が乗り、音場感があります。ドライブ力もあります。突然の「ヴァァン」にもついてきます。ずばりクラッシクにあっていると思います。PMA-1600NEとの一番の違いは、低域の解像度とセパレーションです。一聴するとデンオンの方が馬力があるように感じますが、よく聞くと低域の分離が悪く、吹奏楽曲などでは舞台左の大太鼓と舞台右のTubaの音が混濁し中央で団子になる場合があります(デンオンアンプの特徴なのかも知れません)。JAZZ(低音楽器の種類が少ない)などではデンオンの方が良いと思います。bambi2003さんの指摘するマランツアンプ2桁機種(これもまた良い音が鳴ります)は、スピーカー出力が1系統ですので、Rogers LS3/5a(確かバイワイアリング接続できたはず)をバイワイアリングで鳴らすのであればPM8006(スピーカー出力が2系統)となります。 丙者はバックローデッドホンとサブウーファをバイワイアリングで繋いでいるのでPM8006になった次第です。PM-10と言う化け物(後ろに倒れるくらいいい音)もありますが、所詮電源やコンデンサは消耗品と考えているので45万円には手が出ません。何軒か回ってみて、価格や店員さんとの相性を確認後、スピーカーを持ち込み鳴らしてみるのも良いかもしれません。Rogers LS3/5aとはそれだけ価値のある“じゃじゃ馬”と思っています。大事にしてください。

書込番号:22248854

ナイスクチコミ!4


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/12 23:25(1年以上前)

>氷の丈二さん

>マランツアンプ2桁機種(これもまた良い音が鳴ります)は、スピーカー出力が1系統ですので、
>Rogers LS3/5a(確かバイワイアリング接続できたはず)をバイワイアリングで鳴らすのであれば
>PM8006(スピーカー出力が2系統)となります。

2組のスピーカーを切り替えて鳴らすのでではなく、バイワイヤリングで鳴らすだけならスピーカー出力が1系統でも
同じ端子に高域、低域の2本のケーブルを繋げば良いです。
それを理由にアンプの選択肢を狭くする必要はないと思います。

書込番号:22249721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/11/12 23:29(1年以上前)

ですねー。

書込番号:22249729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/11/13 07:45(1年以上前)

>GENTAXさん あっ君。さん
ご指摘ありがとうございます。
バイワイヤリング接続 ではなく バイアンプ接続 ですね。

書込番号:22250140

ナイスクチコミ!1


スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/13 16:10(1年以上前)

>氷の丈二さん

ご返信ありがとうございます。

マランツとデノンでまさに迷っていた部分についてとても分かりやすくお話くださり、
私のニーズ的にはやはりマランツが合いそうに思いました。

また2桁機種を中古で、というお話も興味があったのでいろいろと検索していますが、
電気製品全般的に中古で購入したことがなく、オーディオにも詳しくなく、
何か不安や疑問があった場合に頼れるコネクションも知識も少ないため、
なかなか足を踏み入れにくく感じています。

RogersのLS3/5aは25年前にオーディオに詳しい友人に強く勧められて購入しました。
今では多少、経年劣化しているかもしれませんが、長年使ってきてとても気に入っています。

聴くジャンルにしても、システム全体を考えても当面、
今の私にはやはりPM8006が一番身の丈に合っているかも知れません。

お恥ずかしながらバイワイアリング接続、バイアンプ接続もよく理解できていないので、
もう少し勉強して最終的に決めたいと思います。。

ホントにありがとうございます。

書込番号:22251008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/14 00:05(1年以上前)

>Broucekさん

PM-14S1は製造中止ですが、まだ流通在庫が残っていますね。
http://kakaku.com/item/K0000568446/
予算が許すなら、新品購入も可能です。実店舗のある専門店さんも載っていますね。

出来る限り試聴されることをお奨めします。
秋葉原、お茶の水辺りの専門店ダイナミックオーディオ、テレオン、アバック、オーディオユニオンは、効率よく回れます。
少し敷居が高く感じられるなら、オーディオスクウェアは越谷、幕張新都心、横浜に店舗があって入りやすいですよ。

それから、11/16(金)-18(日)は国際フォーラムでオーディオショーもあります。
http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2018/
色々な機種を試聴して選んでください。

書込番号:22252149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/14 15:09(1年以上前)

>GENTAXさん

詳しいご紹介、ありがとうございます。
PM-14S1、見てしまうとやはり心が揺れますねw!
予算的には少々オーバーしますが、
長い目で見たら決して高くはないのかもしれません。

二つ、質問してもよろしいでしょうか?

プリメインアンプについて、
未使用の流通在庫ということですが、新品でも例えば4〜5年の経年劣化というのはないものなのでしょうか?

それから、お店で試聴するというのは、ある程度、そのお店で購入することを見定めて(覚悟してw?)
店員さんに依頼するのが普通なのでしょうか?

すみません。

本当にオーディオのことをよく分かっていません(;´Д`)

書込番号:22253263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/11/14 17:25(1年以上前)

試聴できる店が、何軒かあるのであれば
“ふらっ”と売り場に行って、「このスピーカーをこのアンプで、出来ればこのCDプレーヤーでお願いできますか」。みたいな感じで、私はお願いしています。
同じ機器の組み合わせでも、自身の体調や機器の配置、営業時間(開店直後は機器が温まっていない)、音源によっても音は変わります。試聴はある程度目的をもって行うのが良く(あのスピーカーで4種のアンプを聴くぞ!とか)、店員さんに勧められるがまま色々聞いてしまうと、あとで判らなくなってしまうので、終了後、メモ等を残すと良いと思います。
オーディオ売り場の営業さんは接客力の高い人が多いの様なので、知らず知らずのうちに特定のメーカーに誘導されないように気を付けてください。
売り場の、デフォルトで鳴っている組み合わせには時々、目から鱗の素晴らし音に出会うことがありますが、自分の部屋で同じ音が鳴るとは限りません。その場その時の機器同士の比較が試聴の胆(きも)と私は思います。

書込番号:22253491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/14 23:30(1年以上前)

>Broucekさん

>未使用の流通在庫ということですが、新品でも例えば4〜5年の経年劣化というのはないものなのでしょうか?
私の良く行く専門店さんは、製造年が古くならないよう2年位で展示処分品にするそうです。
推定ですが、リンクを貼った先の専門店さんであれば、製造中止が判った時点で仕入れしているでしょうから
2018年製、古くても2017年製かと。気になるなら問い合わせすれば回答を得られると思います。

>お店で試聴するというのは、ある程度、そのお店で購入することを見定めて(覚悟してw?)
店員さんに依頼するのが普通なのでしょうか?

書き込んだ店は、横浜を除きすべて複数回試聴させてもらっていますが、必ずしも購入前提ではありません。
同じ機器同じ組み合わせであっても聴こえ方が違うことはあるので複数の店舗で試聴しますし、
候補が複数ある場合は別々の店で聴いて判断することもありますから。
聴きなれたCDを持って、機器の特徴が判断しやすい曲を選び、試聴時間が長くなり過ぎないようにはしています。
最後にはお礼の言葉を忘れずに伝えます。

書込番号:22254414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bambi2003さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/15 00:50(1年以上前)

こんばんは。

私がPM-14S1をご提案してしまったので、色々と悩みを増やしてしまったみたいですね。。

その後、ご自身で調べられたり、視聴されたりされると思い
これ以上あまりこちらから繰り返しお勧めするのもどうかと思って掲示板のやりとりを静観させていただいておりましたが、
かなり本当にお悩みのようでしたのでマランツ二桁モデル購入に至った当方の体験談をお伝えします。

(余計迷わせてしまったら、すみません・・)

私もホームオーディオ初心者で、約1年ほど前にマランツM-CR611を購入して良い音を聴くことの充実感を知り、
にわかにオーディオに興味が出まして価格コム等々で色々調べている内にPM8006に興味を持ちまして、
正にこの掲示板でも質問させていただいたりしていましたが、最後は自分の耳で聴いてみようと
勇気を振り絞って大手家電量販店に試聴に行ってきました。

その際試聴したのは、PM6006、PM8006、PM-14S1、PM-10でしたが、
オーディオが価格帯別で市場を形成している理由が、初心者ながらにすごく納得が行ってしまいました。
(その時のカキコミは、当方の認識間違いで「PM-14S1」を「PM-12」としてしまっています。)

つまり、マランツの4桁と2桁の間に明確に音の差を感じた次第です。

そして現在、試聴による音の好み、予算、購入機会などの巡り合わせにより
M-CR611に加えて、PM7005、PM-11S3を所有するに至っています。

PM-14S1は開発経緯からして当方所有のPM-11S3と似たキャラクターのアンプと認識していますが、
11S3の奏でる音色は私にとってはまるで「天国」に行ったかの様な癒しをもたらしてくれています。
音量をどれだけ上げても、全くうるさくありません。怖いくらい、音の魔力を持っています。

Broucekさんお持ちのスピーカーは当方はウェブでの知識ですが、とても名機ですので
マランツの2桁モデルの本領が十分発揮されると思います。
(スピーカーが釣り合わないとアンプは真価が発揮できないことは当方所有のシステムの
組み合わせを変えてみて経験済みです。)

最後に一つ付け加えさせていただくと、4桁モデルでも、例えコンポでも、マランツの製品には
(いや、恐らく大なり小なりどのメーカーのシステムでも)そのシステムならではの良さがあり、
私は今、3つのセットを気分や使用する部屋によって使い分けており、どれも手放したくありません。

私は二桁モデル(予算、クラシックとの相性等も踏まえ特にPM-14S1)をお勧めしていますが、
悩まれて、試聴されて、サイト等でメーカー開発者の想いを知って、そして予算と相談されて・・・決まったものが
Broucekさんのシステムであることに間違いはなく、どれに落ち着いてもきっと愛着が出ると思います。


今が最高に楽しい時と思いますので、いじわるのようですが思いっきり悩まれてください。

書込番号:22254554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/15 16:40(1年以上前)

>氷の丈二さん
>GENTAXさん
>bambi2003さん

みなさまへのまとめてのご返信で大変に失礼致します。
お店での試聴について、また機種選定のアドバイスについて、
ご返信本当にありがとうございます。

みなさん、あまり気負わずに、でも目的意識をもって試聴をさせてもらっている様子を伺って少し安心しました。
私も少しじっくりと試聴をしてみようかという気持ちになってきました。

またbambi2003さんよりマランツの二桁機と四桁機、またシステムコンポもそれぞれお持ちの立場から、
とても理解、そして納得のできるお話を伺うことができて大変に有り難く思いました。
生産終了のPM-14S1についても、ご教示いただいたお店に製造年などを問い合わせてみようかと思います。

問題は週末も含め、生活が超多忙で都内に出て試聴のためにまとまった時間がとれるかどうか、という時間貧乏ですが。。

今までSANSUIのアンプと共に愛着をもって歩んで来たようにまた良い音楽生活を送るためにも、
こういう大きな買い物の購入前にあれこれと調べて、またアドバイスを頂いて考えている時間が一番楽しいことを心得ております。
またオーディオについての知見を広げるいい機会でもあるので、年内を目標にもう少し悩んでみようかと思っております

お話をお聞かせくださっているみなさま、本当にありがとうございます。

書込番号:22255662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Broucekさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/22 17:08(1年以上前)

ご報告と御礼

スレ主です。

こちらでみなさんより頂いた数々のご返信に非常に感化され、
さらに自分でも再度よく調べて、今の自分にとって最良と思える結論を出しました。

・多くの人がアンプを自分の好みで選んで、自分で判断して、満足されて楽しんでおられること。
・マランツは一般的にある程度、私の好みに合いそうで相応しそうな評価であること。
・そのマランツのラインナップの中でも、更に上質なワンランク上の機種であること。

を踏まえて、予算を捻出して、マランツのPM-14S1を購入いたしました。

お店での試聴は残念ながら年内ゆっくりと時間をとることも難しく、
実は機種の検討は9月からずっとしていて、みなさんのお話を聞いたら我慢ができなくなり(笑)
そうと思ったら居ても立っても居られなくなり購入に踏み切りました。

(お店で様々、試聴をしたらますます悩みそうな不安もありましたw)

購入しての感想・レビューはいずれそちらの機種の方でさせてもらえたらと思います。

返信をくださった全ての皆様に心より感謝を申し上げます。
Goodアンサーは誠に勝手ながら、
bambi2003さん、GENTAXさん、そして氷の丈二さんにお付けさせていただきます。

大変にためになりました。
最良の選択ができたと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:22271341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bambi2003さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/24 00:08(1年以上前)

>Broucekさん

ご購入おめでとうございます!

PM-14S1 に決定されたとのことで、
少なからず背中を押させていただいたかと思うと責任を感じますが・・

個人的にマランツというブランドをとても信頼していますし、
(少なくともコストパフォーマンスという点で)後悔はなさらないものと思います。

今回のシステムアップグレードによって、
Broucekさんのオーディオライフがより充実したものになることを心よりお祈りいたします。

Goodアンサーもいただき大変ありがとうございました。

書込番号:22274946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2018/11/24 16:22(1年以上前)

羨望です。大事になさってください。

書込番号:22276303

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/24 21:12(1年以上前)

>Broucekさん

ご購入おめでとうございます
エイジングが済んだら、レビューを聞かせてください。

書込番号:22276975

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マランツ > PM8006」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部アンプとしての使用 7 2025/03/19 7:09:58
プリアンプとして 5 2024/11/25 20:21:31
PM8006に2種類のスピーカー 4 2024/05/10 6:19:31
ピュアオーディオ用アンプ検討中です 39 2024/04/15 16:36:50
PM8006 4 2024/02/01 23:02:14
歳のせいか、中華アンプと比べて・・ 37 2024/01/18 12:59:54
PM8005と8006の違い 14 2023/12/01 16:17:28
PM8006との相性をお聞かせください。 24 2023/11/28 22:05:09
ご意見お願いします。 22 2023/11/04 20:40:47
PC用プリメインアンプの購入について 30 2022/12/22 20:47:32

「マランツ > PM8006」のクチコミを見る(全 563件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PM8006
マランツ

PM8006

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

PM8006をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング