『パワーアンプとして使う場合』のクチコミ掲示板

2017年11月下旬 発売

PM8006

  • 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
  • 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
  • オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥145,000

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PM8006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

PM8006マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

  • PM8006の価格比較
  • PM8006のスペック・仕様
  • PM8006のレビュー
  • PM8006のクチコミ
  • PM8006の画像・動画
  • PM8006のピックアップリスト
  • PM8006のオークション

『パワーアンプとして使う場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM8006」のクチコミ掲示板に
PM8006を新規書き込みPM8006をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

パワーアンプとして使う場合

2019/11/30 16:34(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:39件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

現在はpm6006とna6006を使ってるんですけど、リモコンでの音量の微調整が難しいので、na6006の可変出力とpm8006のパワーアンプダイレクトに繋いで音量調整はna6006側でやればいいと思い付いたんですけど、パワーアンプダイレクトで繋ぐのと普通に繋ぐのでは音質的にどっちが有利とかありますか?

書込番号:23078810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2019/11/30 16:50(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

実際に試してどちらが高音質か確認されるのが一番です。

pm8006のボリュームの方がna6006より優秀のような気がしますけど。

書込番号:23078836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 16:59(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん
説明書を読んだら、音量を変更出来るようにするためには、デジタル接続は出来なくて「アナログ音声出力端子(AUDIO OUT)」で接続するしかないようなので、もしかすると、ほんの少しだけ音質が低下するかもしれないですよ。
それと、二台使うと電気代がいくらか高くなると思いますが、それでもいいですか。

書込番号:23078854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:03(1年以上前)

説明書は、
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=NetworkAudioPlayer&ProductId=NA6006
の「ダウンロード」リンクをクリックすれば出てきます。

書込番号:23078866

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/30 17:18(1年以上前)

私も試すに一択です。
アナログ、デジタルの差は気にしなくても良いとおもいます。

個人的にはPM6006で調整に一票です。一段上。但し聞いて差分無いなと思えば楽の方で。

>とにかく暇な人さん
ちなみにスレ主さん2台お持ちで接続はアナログしか無いと思います。

元々の質問が以下のどちらですか?です。
・ラインアウトの固定出力でボリュームをPM6006側で調整する。
・ボリューム調整はNA6006可変出力でPM6006側のボリュームは使わない。
つまりボリュームの品質が支配項になってくる。

ちなみに光接続が可能であっても機器のDAC性能に関わるので一概にはどちらが良いとは言えないと思います。

書込番号:23078896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/11/30 17:31(1年以上前)

pm8006を買った場合は当然na6006から固定と可変出力を両方とも繋いでパワーアンプダイレクトをオンオフ切り替えて聴き比べるつもりですけど、パワーアンプダイレクトの場合に今使ってるpm6006より音質が低下しないかが気になってますねん(・・;)
リモコンとHEOSから細やかな音量調整が出来て利便性が良くなっても、現状より音質が低下するのは嫌なんで(・・;)

書込番号:23078929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/30 19:26(1年以上前)

ダイレクトの場合は低下する可能性高いでしょうね。。

書込番号:23079185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/12/01 01:17(1年以上前)

やっぱり…
明日早速買いに行く気満々やったけど、ちょっと考えます!

書込番号:23079871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/12/01 11:25(1年以上前)

回路が増えるのは音質低下の原因に成りますので、あくまでも聴き較べて頂かないことには分かりませんが

プリメインアンプPM8006 > NA6006(出力可変)+パワーアンプPM8006 >> プリメインアンプPM6006

位の差は期待出きるのではないでしょうか。

PM8006のパワーアンプ部クオリティは高いので、PM6006よりも大きな向上が期待出来そうです。

先ずはNA6006の可変出力でもPM6006に接続されてみて、

固定出力→PM6006
可変出力→PM6006

を比較して頂ければと思います。

音質がどのように違うのか試して頂ければ、PM8006と接続された際のリスクが確認可能です。

私は「Hugo」→「真空管アンプ」で使用していますが、「Hugo」のLINE出力はボリューム可変が可能なので、それぞれで出力音量を調整しながら、適切に調整して利用しています。

書込番号:23080440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/12/01 12:01(1年以上前)

昨日試したんですけど、pm6006の音量を全開にしてna6006から可変出力にしたら僅かに音質低下したような感じがしました!
それからヨドバシでpm6006とpm8006を聴き比べたら大音量で聴き比べて高音の違いだけがはっきりわかったんですかど、家で小音量で聴いても全体的な音質の違いってはっきり分かるもんなんですかね?

書込番号:23080507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/01 12:15(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん
耳がいいようなので、小音量でも違いが分かるのではないですか。

書込番号:23080529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/12/01 12:21(1年以上前)

目はいいけど耳はどっちか言うたら悪い方です!

書込番号:23080541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/12/01 15:30(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん
こんにちは。

私はこの機種はアナログ入力に特化した高性能なアンプと思います。(所有はしていませんが)

装置の全体的な音質向上を図るならば、DACの影響が大きいとおもいますので、プリメインアンプの購入よりもNA6006を新しい高性能なDAC搭載機種にされるのがグレードアップ効果が大きいのでは思います。(TEACのNT505などですが)

アンプによる音質の違いが小音量でもわかるのかというご質問ですが、スピーカーの性能が良ければアンプの違いが分かると思います。上流側の違いも分かります。(聴くジャンルにもよりますが、あくまで個人の感想です)
スピーカーを鳴らし切るのがアンプともいわれますが、相性などもあると思います。

書込番号:23080870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/01 15:49(1年以上前)

そういえば、私はコンパクトなAP20dをPCにアナログ接続しているだけだから、ボリュームはPCで調整できるし、手を少し伸ばせばAP20dでも調整できるのですが、そういうことを考えると、アンプは小さくてシンプルな奴をPCにアナログ接続するのが一番楽ですよね。

書込番号:23080905

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/12/01 16:23(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん
追加で済みません。

NA6006>光出力>DAC>PM6006ということで、アンプの音色は変えずにDACだけを最新のものにするのも効果があると思います。
光ケーブルではDSD再生はできませんが、最新チップ搭載DACによる解像度、SN感アップの差が大きいと実感できます。

(アマゾンなどには中華製品などで評価が高いDACが3〜5万くらいでもあります。ToppingとかSMSLなど人気です。機能的にはバランス出力機種もありますので、将来的にバランス入力のパワーアンプにも対応できます。視聴が簡単にできませんが、ご検討されるのも良いと思います。アキバのコイズミ無線さんでも扱っている機種も一部あります。)

書込番号:23080957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/01 20:45(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

可変出力からパワーアップダイレクト

又は

固定出力から通常のライン入力

この音質の差を気にされてるようですが

可変出力から通常のライン入力という手もあります

入力信号のレベルが下がれば、ボリュームノブの角度に対する音量変化が小さくなります

pm8006のリモコンでも問題なく操作できるようになります

いずれにしても可変出力を使うということは余計な抵抗を挟んでるワケですから音質低下はあると思いますが、パワーアンプダイレクトにつないで完全にna6006の可変出力のレベル調整で音量をコントロールするよりも、pm8006のリモコンでも不便なくコントロールできるギリギリのところまで可変出力のレベルを下げておいて、ボリューム調整はpm8006で行うほうがまだ良い気がします


結局は、みなさんおっしゃる通り実際に聞き比べないとですけど


pm8006を所有している身としては、こいつのプリ部をすっ飛ばすのは勿体ないかなーと思います



書込番号:23081506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/12/01 23:53(1年以上前)

とりあえず今持ってるpm6006でそのやり方で試してみます!
後pm6006と値段が倍以上違うけど、倍以上の値段を出してまで買い換える程の音質向上って見込めますかね?

書込番号:23081929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/02 01:34(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

pm6006とpm8006の比較という話だと回答が難しいですね

今どちらも持っていなくて、どちらがいいかという話であればpm8006ですが

スレ主さんはもうpm6006を持っています

今の状況からの、買い換えの価値があるかは
試聴してどう感じるか、
スレ主さんのお金と時間の価値観、
この2つに尽きると思います

ちなみに私は夜中に音楽鑑賞するのでいつも小音量です

小音量でもとても高音質だと感じています(むしろ大音量が苦手です)

書込番号:23082059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/12/02 02:05(1年以上前)

M-cr611 から6006コンビに買い換える時は何回試聴してもあんまり違いを感じやんかったんですかど、ヤフーポイント目的で使ったクレジットカードが届いたばかりやったしノリで買って家で鳴らした瞬間に同じスピーカーとは思われへんくらい激変したんで、8006を買って家で鳴らしたら小音量でも全音域で激変を感じられるんかな?とか思って買うか買わんか悩んでますねん(・・;)

書込番号:23082088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/02 02:44(1年以上前)

>にゃんちぇりーさん

おっしゃる事よくわかります

試聴試聴って簡単にみな言うけど(私もさっき言ったばかりで恐縮ですが)

自宅と違う環境だと判りづらいんですよね

良いと思って購入したら、ありゃー失敗

どうかなーと悩みつつ、勢いで購入したら、うぉースゲーわこれ

そんな経験誰しもあると思いますよ

私にとってのpm8006は後者でしたが

これ以上無責任なことは言えませんのでじっくり悩んでご検討ください

ご健闘をお祈りします


書込番号:23082111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/12/02 03:24(1年以上前)

8006の前は何のアンプを使ってたんですか?

今日か明日に京都のヨドバシとビックに試聴に行くつもりやけど、6006と聴き比べてまたあんまり違いが分からんでも値切って安い方の店でまたノリで買ってしまいそうですわw
京都まで片道2時間かかるんで試聴だけして何も買わんのも馬鹿らしいんで!

書込番号:23082124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マランツ > PM8006」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部アンプとしての使用 7 2025/03/19 7:09:58
プリアンプとして 5 2024/11/25 20:21:31
PM8006に2種類のスピーカー 4 2024/05/10 6:19:31
ピュアオーディオ用アンプ検討中です 39 2024/04/15 16:36:50
PM8006 4 2024/02/01 23:02:14
歳のせいか、中華アンプと比べて・・ 37 2024/01/18 12:59:54
PM8005と8006の違い 14 2023/12/01 16:17:28
PM8006との相性をお聞かせください。 24 2023/11/28 22:05:09
ご意見お願いします。 22 2023/11/04 20:40:47
PC用プリメインアンプの購入について 30 2022/12/22 20:47:32

「マランツ > PM8006」のクチコミを見る(全 563件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PM8006
マランツ

PM8006

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月下旬

PM8006をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング