α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

標準

7r3の満足度

2018/09/05 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

当機種を発売日に購入して現在まで使っていますが
一度も不満なくつかっています。みなさんどうですか。
キャノンやニコンのフルサイズも性能見えてきてそれらと比較で
カタログスペック上、敵無しですね。
今後r4などに期待することありますか。
5000万画素オーバー、iso50-100000、連写20コマ、
防塵防滴、4k60pや8k。
現状満足なので、望みが青天井になってしまいます。
でも追いつかれる前に引き離さなきゃですから。

書込番号:22085217

ナイスクチコミ!5


返信する
≡コンさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/05 15:58(1年以上前)

スペック向上もいいが、ファイルサイズもっと軽くしてくれ

書込番号:22085331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2018/09/05 18:10(1年以上前)

カメラの本質から外れたスペック競争は……ウーン?

書込番号:22085705

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/05 18:35(1年以上前)

>JKTファンさん
カメラの本質から外れたスペック競争

レフ機の場合は光学式のファインダーであり、スペックに現れない見えなどがミラーレスに比べればあると思うのですが。
機械式と電子式のシャッターの違いも同じような感じかな。まぁこれに関してはまだスイッチの感触とか、応答性などもあるかと思いますが。
ミラーレスは余計にスペックに表れる要素がカメラの判断に関わって来ることかと思います。
ミラーレスはスペックはやはり大事かと、思うこの頃。

書込番号:22085783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/05 19:23(1年以上前)

>a-ikoさん
>一度も不満なくつかっています。みなさんどうですか。

以下、あくまで「私は」です。

1.ダイヤル操作のI/F
3つあるダイヤルすべてをカスタマイズ可能にして欲しい。
(露出専用ではなくカスタマイズ可能が良い)
例. 後...絞り 前...ISO  露出...0.5段刻み(現在0.3固定)
 現在
 前も後ろも絞りを変更出来る。これが良い方もいるでしょう〜。
 しかし 例.のように出来ればと強く思います。

2.全画素超解像ズームでもRAW対応にして欲しい。
 これが無理なら 今の設定では利用できません ではなく
 Jpgに切り替えれば 利用できる状況の時は
 JPG に自動切換えして欲しい。
 「全画素超解像ズーム」利用時に都度RAWからJPG切替が
 煩わしい。
 もしくは、固定で良いのでNikonのようにRAWのまま×1.2 or ×1.3。

3.純正現像ソフトが非常に使い辛い。ゴミ消し機能も無い。
 Nikon Capture NX 2 レベルにして欲しい。
 現在は「SILKYPIX Developer Studio Pro 8」。
 印刷は「Adobe Photoshop CS6 」。

4.左肩が開いているので、何かI/F追加かサブモニター。

5.設定情報を別機種にも設定出来るようにして欲しい。
 A機種の情報をSDに書き出す。
  ↓
 PC用のソフト(SONYが提供すれば良い)で
 B機種用に変更しSDに書き出し。
  ↓
 そのSDをB機種で読むんで設定完了。
 現在 α6300,7RM3,7M3,RX100M6を使用していて
 出来るだけ同じ使い勝手にしています。
 なので、C1の割り当てを変更する場合
 4台とも変更しています。
 このような事が、5の希望理由です。

 自機内ではMR情報をSDに書く/読むがあるんだから
 上記ソフトなんて簡単に作れる筈。
 (A機種に在ってB機種に無い設定は無視すれば良いだけ)
 当然 不必要な方も居ると思うので有料ソフトでOK。

 7RM3のMR情報をPCにコピーして機種名を7M3に変更し
 7M3で読み込む事をしてみたけどダメでした(>-<)。
 ※MR情報のフォーマットを公開してくれるなら、私が作っても良い。

6.インターバル撮影機能。

7.USB接続ではなく、無線でリモート撮影を可能にして欲しい。
一方的に撮影データがPCに転送され受け側で表示するだけでOK。

8.レンズの事になってしまいますが、70-200mm F4用のテレコンが欲しい。

9.内部ソフトの変更だけで、対応が可能に出来るなら有料でも良いので
 バージョンアップ対応をして欲しい。
 不具合対応バージョンアップ......無料。
 機能アップ対応バージョンアップ..有料。料金 要相談(笑)。

 メーカとしては色々な要望を聞いて、次の機種で実現 しました。
 という事でしょうねぇ〜。

画質はもぅ十分。
カメラに限らず、ある程度の機能、スペックになったら
「使い易い」という事がとても重要と思います。
ただ、人によって「使い易い」が違うので 難しいですょね。
だから 如何様にも対応する為にはカスタマイズ機能を充実
されるしかないでしょうねぇ〜。

仕事はソフトウェアの開発です。一番難しいのはやりI/F。
たとえ高機能でも使い辛いと役に立たない。(使われない)
何方にするか 迷ったら 使用者が選択出来るI/Fを提供。
(出来るだけするよう設計、開発します)

これが私達の提案です。が時に押し付けになる場合がある。
まぁ作る側の拘りは大切だと思うけど、、、。

撮影時、絞り、露出、ISOの変更操作が一番多いので
これが素早く、楽に出来る/出来ない が重要。

何れ7(R)M4が何れリリースされると思います。
これ以上 重くしないでぇーーーーーー。(価格)高くしないでぇ〜。

(上記はあくまで「私は」です。重くとももっと高機能が良い、という方も居られるでしょう)

※メーカには要望として伝えています。 & 長文失礼致しましたm(_ _)m。

書込番号:22085917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 21:07(1年以上前)

ファインダーの画質も良いし、電池の持ちも良いし、瞳AFも、手振れ補正も高感度耐性も2種類の給電も・・・
とにかくサイコーに満足できるカメラにゃんだよにゃあ。
強いて言えばバリアングル液晶かにゃ。
あとオリンパス機にあるライブ機能は個人的に最も欲しい機能だにゃ。

書込番号:22086231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/09/05 21:26(1年以上前)

a-ikoさん

他社ユーザーです。
動体撮影がもう少しできる様になればとても魅力的ですね。

書込番号:22086303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2018/09/05 21:59(1年以上前)

カタログスペック競争はあまり興味を持って無いんですけど。

レンズ交換の際はシャッタ幕閉じて埃混入を防止してくれたらいいなーってのは思います。
それとピント拡大機能選択時は絞り開放になって欲しい。
MF多用の私には使いにくい。

そんな位です。
 それ以外は楽しく使えてますよー

書込番号:22086419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/05 22:09(1年以上前)

暗所での瞳afをもっともっと性能アップしてほしい

書込番号:22086459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/05 22:54(1年以上前)

7R4になるか9Rになるのかわかりませんが画素数そのままで連写枚数大幅アップにアンチディストーションかつメカシャッターはこのまま,みたいなのが良いですね
せっかくUHS2に対応しても書き込み速度がアホみたいに遅いんでそこも改善して欲しいかな
それともっとカスタムボタンが欲しいですね
割当できる機能ももっと柔軟かつ大量になるといいかなと

正直動画機能は30分制限があるかぎりどうでもいい
防塵防滴も全然今ので構わないですね雨降っても大丈夫だし

書込番号:22086596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/06 10:15(1年以上前)

レコードとCDを例えに出すのはアレかもしれませんが。

レコードみたいなアナログ要素は数値で性能を表しにくかったけど
CDなどデジタル音源になってくると再生する機器のスペックで
性能を表しやすくなってきて。
ミラーレス一眼は一眼レフのアナログ要素がデジタルに
置き換わっているものが多くなっていてスペックによる性能差が
判断しやすくなっているのだと思います。(ただ、それだけのこと。)
スチルカメラから映像機器へとシフトしているような。
(機能としてはミラーレス一眼もビデオカメラも大差ないように思えます。)

書込番号:22087536

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/06 11:13(1年以上前)

皆さまありがとうございます
大きな不満って無いカメラですね
今後の進化がたのしみです。
防水は色々言われたけど普通使いなら問題ありません。
将来プロが雨のスタジアムなどで使うシーンには
改善が必要でしょうが、なるべく大型化は避けてほしいものです。

現時点でr3がミラーレスの完成形
d850がレフ機の完成形といったところでしょうか。

ファインダー左肩に何もなくてもったく感じます
9のアナログ的な感じ好きなのですが。
キャノンのrは左肩、電源らしい。

書込番号:22087645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/09/06 13:38(1年以上前)

問題はどれだけの人が、スペックの差を理解・認識して、どのような頻度でスペックを使いこなして写真を撮っているかでしょう。

書込番号:22087963

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/06 15:39(1年以上前)

a7r3使いの妄想ですが
わたしがニコンz6、z7を使ったとしたらの心配。
やはりバッテリーがいつも気になる。スロットは一つでも
故障については心配無くてもaにrow bにjpegや動画とかみたいに振り分けできないのがイマイチ
動体追尾の連写数少なく電車、飛行機、鳥など苦労しそう。
あとは瞳にフォーカスないのは、、、
キャノンrを使ったとしたら。瞳はあるけど
上記プラス、5軸手ぶれ補正ないとis無しレンズは
やはり不安。ソニーで慣れてしまっているので。

書込番号:22088158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 23:25(1年以上前)

そのご自慢のカメラで他社(特にキヤノン)より素晴らしい写真を撮ってるなら何も言えないけど、
ここに潜んでる熱狂的なソニー信者垢の写真を一枚も見たことがない気がするのは気のせいでしょうかね。

書込番号:22089306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/07 05:22(1年以上前)

自慢した覚えはなく、妥協した覚えならあります。
デジタル機器としてデジカメを見たとき、一眼レフは無いわぁ。と思っただけで。
(とくに光学ファインダーは各種設定が映像に反映されないからデジタルの意味なくね?)
まぁ、今からはニコンとキヤノンが追い上げをかけてくるので
ソニーもケツカチ山になる可能性があるわけで。

そのうちインターフェースも改良してくるかもしれませんが
サイバーショットから使ってきた僕には慣れ親しんだモノなんですよね。


やたらと自慢するのもどうかと思うけど、他社を批判して自己満足しているのも
どうかと思うけど、これって間違いかな?
自身で器が小さいアピールしているようなものだから、やめたほうがいいと言っておきます。

書込番号:22089627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/09/07 07:51(1年以上前)

> 一度も不満なくつかっています。みなさんどうですか。

多々ありますよ。レビューに書きました。

でも、「もう写真撮れなくなる」てほどじゃないし、というより撮りたい写真は十分撮れるし、レンズは一応揃えたし、別ブランドに移行する必然性も今のところ全然ないからこれで撮影に集中するのが最善策。と思って使ってるということです。

どのカメラ遣いでも基本似たようなもんじゃないでしょうか。

書込番号:22089775

ナイスクチコミ!7


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/07 08:26(1年以上前)

3つ上の人。ご自慢のカメラって、、、
7r3の板なので当機種の話題が当たり前でありそういう書き込みはやめよう。

キャノン信者のわたしが5d4、1dx2、レンズ全部売ってソニー使った印象。
キャノンフルサイズミラーレスはまだ使えませんが
1 今日はカメラ持っていくのやめてスマホでいいや、と思っても
軽いから7持っていこうとなって持ち出す 撮影機会が増える
2 鳥や戦闘機など望遠で狙っても圧倒的なフォーカスポイントで
合焦率があがる。 いい写真が増える
3 モデル撮影で無音撮影できて相手の自然な表情が撮りやすい
瞳フォーカスもいい 満足する写真がふえる。

こんな感じで明らかにキャノン時代よりは自分なりのいい写真が
ふえたとおもっています。

書込番号:22089832

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/07 09:27(1年以上前)

高級コンデジがα6500なみのオートフォーカスや高感度耐性の
グローバルシャッター搭載の三層CMOSセンサーを搭載してきたら
レンズ交換式デジカメの市場が揺らぐことでしょう。

・持ち出しやすい
・センサー小さいのに高画質でノイズが少ない
・動体が歪まない
・フルオート撮影で十分ばえる

ソニーが2強に負かされそうになったら、この手を使って
フルサイズミラーレスの市場自体を壊しにかかるかも。
(個人的には、この戦略が実現されることを願う。)

まぁ、これやった後ソニーはフルサイズミラーレス市場を自ら放棄することになり
2強が粘って維持し続けたらプロやハイアマが2強にとどまるでしょうね。


とんだ絵空事を語ってしまいました。はっはっは。

書込番号:22089929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/07 09:37(1年以上前)

三層と言っても、画素・メモリ・回路の三層じゃなくて
赤・緑・青が、それぞれ一層ずつ分かれているもので
フォビオンセンサーの方式です。

すみません、フォビオン大好きが伝わってしまって。

書込番号:22089950

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/09/07 09:56(1年以上前)

>≡コンさん
非圧縮RAWの圧縮版が欲しいですねぇ。通常の圧縮RAWだと14bitではなく13bitになります。
まぁこの1ビット、違いがわかるような場面は多くないとは思いますが、RAW で保存するった
ら、センサーの情報を余さず残しておきたいって気持ちも働くわけで・・・
LR に取り込むときに DNG 変換かけちゃうてもあるんですけど、C1 とか他の現像ソフトとの
運用性が問題になりそうで・・・

あと、そろそろ非可逆圧縮の16bit版も欲しい(JPEG の拡張規格はありますが流行らない)。

書込番号:22089974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信39

お気に入りに追加

標準

ピクセルシフトマルチ撮影作例

2017/12/09 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:1455件
当機種
当機種
当機種
当機種

普通の撮影

ピクセルシフトマルチ撮影

ピクセルシフトマルチ撮影

ピクセルシフトマルチ撮影失敗例 ^ ^;

SONY Imaging Edgeのスレで、ふつう気づかないようなバグを見つけられた方がおられました。

自分が撮影する写真では、見つけられないかもっていうか、それを探す気力がないです ^ ^

まぁ、そういっても7RVのRAWを現像するソフトはこれだけですし、
ピクセルシフトマルチ撮影にも、SONY Imaging Edgeが必要なので上手に使っていきましょう ^ ^

そこで題名にしたピクセルシフトマルチ撮影をしてみました。
その解像感は、凄いです。

でももっと短い間隔で撮影できたならと思うのですが、Auto HDRぐらいの間隔でしたなら手持ちも可能ですよね。
そこには、やはり技術的なハードルがあるのでしょうかね.......^ ^;

取り敢えずピクセルシフトマルチ撮影の作例を投下します。

みなさまもピクセルシフトマルチ写真を貼っていただけたなら幸いです ^ ^

書込番号:21418661

ナイスクチコミ!11


返信する
miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/12/09 21:08(1年以上前)

>レンホーさん

これは何秒にセットして撮られて
いるのですか。

秒数によって出てくる絵は同じ
ですよね。

書込番号:21418771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件

2017/12/09 22:59(1年以上前)

>miccciさん

>これは何秒にセットして撮られて
いるのですか。

短い方が良いかなと思って、1秒で撮影しました。

>秒数によって出てくる絵は同じ
 ですよね。

これはどうなのでしょうか、計り兼ねるところです。 ^ ^;

ピクセルシフトマルチ撮影については、取説に載っていませんよね。
少しぐらい解説してほしいところです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/1_2_about_psm.php

ピクセルシフトマルチ撮影は、1、2、3、4、5、10、15、30秒の撮影間隔を選べますが、
30秒の撮影間隔の意味が分かりません。
何故なのでしょう、この間隔?
御存知の方はおられるでしょうか、(゚ペ)?

書込番号:21419127

ナイスクチコミ!3


fjmky21さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/09 23:09(1年以上前)

ストロボのチャージ時間のための設定のはずです。
1秒以下にできないのはセンサーを正確にズラすために1秒必要なのかな?

書込番号:21419144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/09 23:33(1年以上前)

お疲れ様です。

ただ、ここ価格コムの画像表示システムでは、ピクセルシフトの画質を比べようにも、読み手としてはハードルが高すぎるというか・・通常撮影との差がとても分かりにくような?(ダウンロードも出来ないですし)

普通撮影とピクセルシフトマルチ撮影したものを等倍で一部トリミングして、両方の画像を1枚の画像にくっつけて
1枚の画像としてアップして比較した方が、価格コムの画像表示形式では理解してもらいやすいかもしれませんね。

書込番号:21419207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1455件

2017/12/10 00:10(1年以上前)

当機種
当機種

一枚目の左上部

2枚目の左上部

>fjmky21さん

なるほどストロボチャージのための設定時間という訳ですか、ありがとうございます。


>ここにしか咲かない花さん

>ただ、ここ価格コムの画像表示システムでは、ピクセルシフトの画質を比べようにも、読み手としてはハードルが高すぎるというか・・通常撮影との差がとても分かりにくような?(ダウンロードも出来ないですし)

ご指摘ありがとうございます。

今回アップした ピクセルシフトマルチ写真は、問題を抱えています。
知人の指摘で分かったことなのですが、最初にアップした4枚目失敗例の合成のズレが格子の網目状になっていて生地に印刷されているように見えますが、
しっかり合成されたと思う2枚目の写真にも細かな格子状を確認できます。
また、ボケにも滑らかさがなくなっています。

ん、これはどういうことでしょう。
撮影ミスだったのか、撮影間隔を変えてまた検証してみようと思っております。
また、このような植物撮影には適していないのか、このようなことも考えるところでしょうか、

書込番号:21419277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/10 00:23(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
>ダウンロードも出来ないですし

画像を表示させると左下に「オリジナル画像(等倍)を表示」というのがあるので、
クリックして等倍表示させ、その等倍表示の画面をドラッグアンドドロップでデスク
トップにダウンロード出来ます(Winの場合)
ドロップの時「コピー」の表示が出るまで焦らずに待つのがコツです(^^)
私も最近教えてもらいました。

価格コムではアップロードで画質が落ちるので厳密な比較は無理ですけど…(^_^;)

書込番号:21419296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1455件

2017/12/10 00:29(1年以上前)

当機種

先ほどの2枚目のドアップです

先ほどアップした写真でも分かり難かったピクセルシフトマルチ撮影に写っていた細かな格子を分かりやすく加工してみました。
価格にアップすると、画質が落ちるので判別できるか心配なところですが、

>ひめPAPAさん

ナイス情報ありがとうございます ^ ^

書込番号:21419303

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3 flickr 

2017/12/10 01:24(1年以上前)

葉っぱの表面についている水滴が微妙に揺れてしまっているのではないでしょうか。
オリンパスのE-M5mk2の初代ハイレゾも動きに対するキャンセラー対策が全くなされていないので、こういう現象は起きてます。
E-M1mk2だと動きがあったと判定された部分は微妙にぼかして目立たなくされるんですが。

書込番号:21419387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/10 01:31(1年以上前)

>ひめPAPAさん
 こんな方法で画像をダウンロードできたんですね!全然知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
この方法でダウンロードして左右に並べてみると、葉脈がピクセルシフトの解像感がかなり高く見えますね。

>レンホーさん 
 言われてみれば、ボケの部分が通常撮影よりノイジーな気もします。けど葉は通常撮影の時より圧倒的に解像感が良くなってるように見えました。

>ピクセルシフトマルチ撮影に写っていた細かな格子

 ほんとだ。恐らくですが、シャッター速度の限界からくる被写体ブレがピクセルシフト時の4枚の画像の合成時に起こってしまうノイズ現象かもしれませんね。

オリンパスのハイレゾショット(8枚合成)でも、E-M5markIIでは動く被写体(川の水の流れや動く物体など)では似たような格子状のノイズ現象が出る事が結構ありました。全く動かない人工物の被写体だとこの現象は無いのですが。

最新のE-M1markIIのハイレゾショット(8枚合成8000万画素生成)では画像処理技術の進歩によって、格子状のノイズをかなり上手に処理できるようになりましたので、SONYも近いうちに画像処理で格子状のノイズを目立たなくなる処理が出来るようになるかもしれませんね。

書込番号:21419399

ナイスクチコミ!3


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2017/12/10 06:33(1年以上前)

>レンホーさん

有難うございます。
私も1秒設定で撮って見ます。
取説に詳しい説明が欲しいですよね。

書込番号:21419621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/10 06:50(1年以上前)

ピツセルシフトは、画質向上というよりは、モワレ防止機能な気がします。

目の細かい柄の生地とかを、室内で、大きな三脚で撮影するのが、本来の使い方かと思います。

だいぶ昔から、ハッセルのマルチショットモデルハウス持ってますが、あんまり使わない機能ではあります。

書込番号:21419639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/10 10:05(1年以上前)

>レンホーさん
>しっかり合成されたと思う2枚目の写真にも細かな格子状を確認できます。

4枚目の「ピクセルシフトマルチ撮影失敗例」を見ると同じように格子状になっているので、
失敗するとこうなるという事なんでしょうね。

Imaging Edgeはまだまだ未完成なので、バージョンアップで格子が目立たないように処理して
くれるようになると期待しましょう(^_^;)

ところで2枚目の「ピクセルシフトマルチ撮影」で4枚のRAWファイルが撮影されていると
思いますが、その内の1枚を現像してアップロード出来ますでしょうか?
と言いますのは1枚目「普通の撮影」の構図が2枚目とは微妙にズレているので三脚が動いて
いる可能性があるのと、ピクセルシフトマルチ撮影で撮影しても普通の画像になっているのか
興味があるので…自分はこのカメラを買わないぞと決めているのに厚かましいお願いですが(^_^;)

書込番号:21420038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件

2017/12/10 18:02(1年以上前)

当機種
当機種

通常撮影

ピクセルシフトマルチ撮影

>24-70さん

レスありがとう ^ ^

オリンパスの初代ハイレゾにも、同様の現象が起きていたのですか、
オリ機の情報ありがとう。

>ここにしか咲かない花さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21418661/ImageID=2898396/
この写真は、ベルボンのV4-unitを使用していたこと、SSも1/6秒だったので細かな振動を拾っていたのかもしれません。
本日アップした作例は、上手く撮れたと思っています ^ ^;

>新のE-M1markIIのハイレゾショット(8枚合成8000万画素生成)では画像処理技術の進歩によって、格子状のノイズをかなり上手  に処理できるようになりましたので、SONYも近いうちに画像処理で格子状のノイズを目立たなくなる処理が出来るようになるかもし れませんね。

ソニー機も気軽に使えるようになると嬉しいですね ^ ^


>miccciさん

ホントに取説にもしっかりした使用方法を明記してほしかったですよね。


>hiro*さん

本来の使用方法ではなかったようですね。
でも、気軽に用いられるならうれしい機能です。


>ひめPAPAさん

>ところで2枚目の「ピクセルシフトマルチ撮影」で4枚のRAWファイルが撮影されていると
 思いますが、その内の1枚を現像してアップロード出来ますでしょうか?ところで2枚目の「ピクセルシフトマルチ撮影」で4枚の    RAWファイルが撮影されていると思いますが、その内の1枚を現像してアップロード出来ますでしょうか?

一枚のRAWが非圧縮なので82MBあり、それが4枚もあるので合成したら削除していました ^ ^;

あの写真は、やはり細かな振動を拾っていたのかと考えます。
本日アップした写真は、前回よりしっかりした三脚と雲台を使用しました。
お陰で、上手く撮れたようです ^ ^;


本日、前回よりしっかりした三脚と雲台を使用して慎重に撮影してみました。
そのお陰で、格子状ノイズは見られないようです(自分が確認したところ)。
ボケ部のノイズ感も減り、普通に撮影したくらいに滑らかです ^ ^;

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/psms/ja/index.html
ここを確認したら、Editには、ピクセルシフトマルチ撮影画像(ARQ形式)が選択されているときにピクセルシフトマルチ撮影補正というパラメータが現れまして、振動などが原因で発生するエッジ周辺のノイズを補正するようです。

尚、使用したレンズは フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalでした。
普通撮影でも素晴らしい描写力です。 ^ ^;

書込番号:21421293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/10 20:59(1年以上前)

>レンホーさん
>本日、前回よりしっかりした三脚と雲台を使用して慎重に撮影してみました。

無茶振り失礼しましたm(__)m
今回アップされた写真では、確かにピクセルシフトの方がシャッキリしていて効果有りですね。

ただ普段から使いたくなるほどの差があるかと言えば、個人的には必要無いかな。
元の4200万画素で充分高画質だし、気軽に使える機能では無さそうだし。
しっかりした三脚持ってないし…(^_^;)

たぶんその差を生かせる分野が有るのでしょうね。

書込番号:21421808

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/12/10 22:45(1年以上前)

ピクセルシフトは、原理的には面白いと思います。
今のセンサーはRGGBの4個のセルを1グループとして色を構成している。(Greenが2個なのは、Greenセンサーの感度が低いから2個使っている)
例えばRedは1/4個しかセンサーがないので、残りの3/4エリアの赤は補完していると思う。
それが、ピクセルシフトで4回露光することにより、各地点にRGGBが入るので、補完しなくて済み解像度が良くなると思う。これぞベイヤー配列の弱点を解決する方法だと思います。

掲載されている写真も、等倍で見ると、ピクセルシフトは解像度が良く見える。
動かない物体には、素晴らしい撮影方法だと思います。

それと、秒数が長いのはストロボ撮影のためだというのは納得できません。私のストロボ撮影では、大きい60Mでは1秒に2回発光撮影できました、逆に中型の40Mは2秒に1回しか光りませんでした。
大きいのを使えば、1秒ごとに発光させるのは問題ないと思います。30秒があるのは、ストロボではなく別の意味だと思いますが・・・全く思いつかない。もしかしたら、ソニーは我々の思いもつかないことを考えているのかもしれませんね。
そのうちに事例が出てくると思います。 あっと驚く事例が出ると良いですね。

書込番号:21422190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1455件

2017/12/10 23:14(1年以上前)

当機種
当機種

光の反射面に格子状ノイズ発生 ^ ^;

被写体ブレ部に格子状ノイズ発生

>ひめPAPAさん

レスありがとうございます。

>ただ普段から使いたくなるほどの差があるかと言えば、個人的には必要無いかな。
 元の4200万画素で充分高画質だし、気軽に使える機能では無さそうだし。

そうですね、ソニーも通常の撮影のことは考慮していないのでしょう。
本日、何度かこの撮影をしましたが、ブレをしっかり押さえても、日光が差し込み霜にその光が当たるなんてシーン、
光の当たり具合でその反射面に格子状ノイズが発生、
ピクセルシフトマルチ撮影補正を一番右にスライドさせましたけれど消えることはありません。
また、被写体ブレにも当然発生し、同じようにピクセルシフトマルチ撮影補正を一番右にスライドさせましたら、
気持ちノイズが消えましたが、布地感は消えません。
でも、これらは等倍で確認することであり、A3プリントぐらいでは判らないでしょう。

なんか光線のズレでもノイズが生まれるみたいで、この撮影は特殊な撮影という事になりますね。

でも、奇麗な写真も撮れるので、一般的には使いませんが、
時々実験的に検証してみたいと思っています。


>orangeさん

30秒には、何が隠されているんでしょうね。
興味津々です ^ ^;



この撮影、こんなにノイズに悩まされるとは思いもつかなかった(笑

書込番号:21422289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2017/12/11 17:36(1年以上前)

>レンホーさん
貴重なサンプル写真、ありがとうございます。

私は動かない人形をα99IIでメインに撮っているので、
ピクセルシフトマルチ撮影には、とても興味があります。
ただ、現時点ではImaging Edgeでしか使用できないみたいなので、
ちょっと敷居の高い機能のようにも思えます。
でも、技術の進歩は早いもの。
いずれ将来、もう少し扱いやすくなると思います。
その頃が楽しみです。

書込番号:21423933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1455件

2017/12/11 20:44(1年以上前)

>雪野 繭さん

レスありがとう ^ ^

そうですね、
ピクセルシフトマルチ撮影は、ソニーにとってまだ実験的な機能に思えました。

現時点では、最低4秒背景を含め被写体が動かないっていうことが前提になります。
それに当たる光線も考えないといけません。
直接光ではなく、間接光が当たると良いのでしょうか、
フェルメールが好んで選んだ北向きの光が回るような部屋で、調度品、美術品を撮影するのに向くのでしょう。

まだフラッシュは使用してませんが、直接光は無理っぽいかな、アンブレラは必要でしょうね。

書込番号:21424394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/11 20:58(1年以上前)

SONY Edge で tethering テストするついでに pixel shift multi を私も試しましたがあまり上手く行きませんでした。室内の立体物撮りではあったのですが、そこそこ被写界深度を取ろうと絞りますとSSが数秒になり、三脚安定度等のpixelオーダーの保全が容易でなかったためです。意味をなす用途とそれにあう条件の確保が大切のようです。

書込番号:21424449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2017/12/11 21:10(1年以上前)

連投すみません。「意味をなす」というのは絵画とか書とか比較的平らな被写体や衣類、フォーカススタッキングしながらやる物撮り(データ量が恐ろしいことに)。あと、あまり絞らなくてもパンフォーカスになる遠景が考えられそうに思います。もう一つはフィルムのデジタル化。NIKONですとネガやポジをデジタル化するために使うアダプタがあります。似たようなものをSONYでも出せば良いのにと。

書込番号:21424492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ202

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種
当機種

ルリコンゴウインコ

ハクトウワシ

ヨウム

ダルマワシ

α7RUからα7RVに買い替えたことで、動体撮影能力が大幅にUPしました。

今までどこか意図的に避けてきたジャンルの「トビモノ」ですが、
α7RVに買い換えて以降、ハマってるジャンルの一つになっております。

価格.comでのα7RVで撮ったトビモノの写真はまだまだ少ないようなので、
α7RVの動体撮影能力を喧伝する意味で、このスレを立てさせていただきました。

皆様、どうぞトビモノの作例をUPしていただければと思います♪
(スレタイはα7RVとなっておりますが、α7シリーズ、α9いずれでもOKです。)

書込番号:21899228

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/16 09:07(1年以上前)

別機種

α7系
トビモノ

じゃーこー言うのは?

風の中で踊る

書込番号:21899314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3 flickr 

2018/06/16 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛びものではなく、跳ねもの、
動体撮影ではなく、高感度のテスト撮影が目的でしたが、
アクアパーク品川での写真を貼らせていただきます。
同じロケーションでE-M1mk2、X-T2、7R3と使用してみましたが、
高感度の許容範囲は大まか
E-M1mk2:ISO1600強
X-T2   :ISO6400弱
α7R3   :ISO12800強(25600は未経験)
ぐらいと感じました。

書込番号:21899414

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/06/16 10:11(1年以上前)

雲くじらさん

水を差す様でアレなんですが・・・・
フライトショーは決まったコースを直線的にしか飛ばんからあまり飛び物の参考にはならんのよね。

とは言えAFの苦手なコッチに向かってくる被写体に対しこれだけ撮れればもっと高速でトリッキー
な野鳥も努力と根性でイケそうですね。

書込番号:21899452

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/16 16:32(1年以上前)

つうか、本当に水だよな。
俺なんか単純だから素直に感動してしまった。
似たような写真を大量に並べるより、こっちの
方が良い。

書込番号:21900265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/06/16 17:36(1年以上前)

つうか、アンタさんは物事をよく知らんのだから変に首突っ込まないの。
本スレはスレ主様が飛び物(動体)に関して問うておられるのだからその主旨を
良く理解してから書きこんでね。

書込番号:21900378

ナイスクチコミ!16


isoworldさん
クチコミ投稿数:7790件Goodアンサー獲得:367件

2018/06/16 17:48(1年以上前)

 
 
 ブローニングさんがご指摘されているように、こういう写真を見るときは、まず足などに足輪(足環)や紐などが付いていないかどうか、確かめないと。
 付いていれば飼いならされているわけで、興醒めします。

 身の回りで飛んでいるツバメをまずは撮ってみるのがいいかと。

書込番号:21900408

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/06/16 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコンかましてもピント精度良しかな ^ ^;

横からなら外すことはないでしょう。

つうか、水鳥だったら撮れるよね ^ ^;

書込番号:21900824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/06/16 21:12(1年以上前)

えっと、後ろの二枚・カモは、APSクロップモードでした。

続けて失礼しました ^ ^;

書込番号:21900852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2018/06/16 21:23(1年以上前)

別機種
別機種

α9を購入してまだ日は浅いけど動態撮影の能力の高さは実感しています


測距点や連写コマ数などレフ機よりミラーレスの方が野鳥撮影には有利かもしれません

書込番号:21900877

ナイスクチコミ!9


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2018/06/16 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジャンルの違うトビモノですが

書込番号:21900933

ナイスクチコミ!13


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2018/06/16 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すみません、色が変でした。

書込番号:21900965

ナイスクチコミ!13


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度3 flickr 

2018/06/16 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そういえば飛行機も飛びものでしたね。

書込番号:21901262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/06/17 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追いかけるのがやっと。

飛んでないけど…AFは無理だったのでMFで、ピント拡大便利!

多少の障害物は無視してくれるのですね。

まだファインダーの真ん中に捉え続けるのは無理。

>雲くじらさん

α9でAFが飛躍的に向上したとは言え、α7R3のAFはどうなの…?、ソニーの宣伝はあてに
ならないし…、と思って様子見していましたが、とうとうα7R3を買ってしまいました。
いや〜、もっと早くに買えば良かった。(予算の都合もあったけど…)


>ブローニングさん
>フライトショーは決まったコースを直線的にしか飛ばんからあまり飛び物の参考にはならんのよね。

>isoworldさん
> 付いていれば飼いならされているわけで、興醒めします。

レベル高すぎのご意見です(^_^;)
α7R2だとAFが追いつかなくて無理〜、だったのにα7R3でようやく飛ぶ鳥も視野に入ってきた
というユーザーは多いと思います。(該当数1/サンプル数1=100%=私の事です)
トビモノを目的にカメラを選んだのでは無く、新しいカメラを手に入れたら、これならトビモノも
いけるかも、って感じなので、トビモノレベルは低いのですよ。

1枚目−追いかけるのがやっと。
2枚目−飛んでないけど…AFは無理だったのでMFで、ピント拡大便利!
3枚目−多少の障害物は無視してくれるのですね。
4枚目−まだファインダーの真ん中に捉え続けるのは無理。

レンズを振り回しているせいか1/1000秒だとシャッキリしない場合が多い、1/2000秒は欲しい。
撮影モード・フォーカスモード・フォーカスエリア・ドライブモードをどうする?
青空背景だと逆光になるので、露出補正や光の当たり具合も考えなくちゃならない。
良い写真を撮りたければ生態とか…、まぁキリが無いけど、鳥を撮る人たちの気持ちは少し
判った気がします。

書込番号:21902221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2018/06/17 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ひめPAPAさん
もろもろのご意見に深く賛同致します。

α7RUの時代は、こちらに向かってトコトコ歩いてくる猫を撮ろうと、連射してしても全て壊滅。
航空祭で数百枚撮っても、ジャスピンは片手で数える程と、惨憺たる状況でした。

ところが、α7RVに換えたところ、トビモノも十分いけるのではないかと、感動しているところです。
なので、私もトビモノに関しては初心者で、
トビモノ上級者にご納得いただける作例を提供するのはまだまだ厳しいと思います。


α9の動体撮影能力が優れていることは認知されておりますが、
α7RVの動体撮影能力はあまり認知されていないようなので、
未購入者に情報を拡散するべく、本スレを立ち上げました。


鳥の写真に関しては、飼われているもの、野生のもの、どちらでもOKです。
トビモノの作例を広く募集しております。

書込番号:21902435

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/06/19 15:29(1年以上前)

>野鳥三昧さん

きれいですねー。こんな写真撮れたら良いなー。
α9も良いが、鳥を追いかける技術もすごい。
もしかしたら、α9の連写時でもブラックアウトしないファインダーが追いかけやすいのかしら?

DSLRだって、連写中のファインダーは、暗くなったり明るくなったりで(なれないと)見えにくいですものね。
私はめったに鳥を追わないので、ソニー機の連写中は静止画表示では追いにくいし、DSLRのぴかぴかするファインダーでも追いにくい。
展示場でα9のファインダーを試したが、追いやすいですね。やはりファインダーはブラックアウトフリーが良いね。

書込番号:21907314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/07/09 05:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7V SEL85F18の開放

青いメスのシオカラトンボの産卵シーン

交尾しているシオカラトンボ メスも青いです。

雲くじらさん

素敵な画像の紹介有難うございます。

Rα9には、及ばないものの、α7RVのトビモノの作例も参考になります。

わたしは、最近は、楽なのでトビモノは、1インチのRX10M4で撮ることが多いです。

確かに達人になると、ボーグのMFでツバメの飛翔を撮っている人もいますが、なかなかマネはできないです。

書込番号:21951059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/08/26 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速移動するトビモノの撮影は、
α7RVの高画素故のクロップ耐性に大いに助けられます。

ハヤブサ撮影では、とりあえずフレームのどこかで合焦させておいて、
後で適当な大きさにトリミングするという手法が有効でした♪

書込番号:22059043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/08/26 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当然と言えば、当然ですが、顔と胴体の色のコントラストが強ければ強いほど、顔への合焦率が向上します。

ダルマワシが正しくその例でした♪

書込番号:22059067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/08/26 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

次は羅臼にでも行って野生のワシを撮ってみたいものです♪

ハクトウワシの作例をUPします♪

書込番号:22059111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

SmallRig 2122 ブラケット

2018/05/30 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

付けた状態です

バッテリーも普通に交換できます。六角レンチも磁石で引っ付いてます

かなり持ちやすくなります

カメラを持ちやすくする為にLブラケットを探してる方にかなりお勧めです。
カメラが少し野暮ったくなりますが、ブラケット自体の厚みもあり、かなり持ちやすくなります。
ブラケットをつけた状態でのカメラ操作やバッテリー交換も支障はありません。
ストラップ金具を逃がす為の切り込みもあります。
商品自体の作りもかなり良いです。

ただカメラ側面の端子の蓋はブラケット側面を緩めて伸ばさないとアクセスできません。
私は側面の端子類はほとんど使わないのであまり気にならないのですが、頻繁に使用される方は気になるかも。


中国メーカーから直接購入するのは初めてで少し心配でしたが配送も商品の状態も大丈夫でした。
http://www.smallrig.com/smallrig-l-bracket-for-sony-a7iii-a7m3-a7riii-a9-2122.html
沖縄から注文。
注文して二日後に発送、届くまでに六日ぐらいで合計八日ぐらいかかってます。

書込番号:21862803

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/05/30 22:55(1年以上前)

アマゾンでも購入できるみたいです
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DC7284Z/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hJQdBb1JSN7NG

書込番号:21862977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/05/31 06:55(1年以上前)

私はα7IIですが右手小指の
置き場所確保のために
中華製の安いの装着してます。

カメラ左肩のストラップが
跳ね上がって邪魔なので
サイドプレートは外してます。

書込番号:21863369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/05/31 07:56(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

- ケーブルレリーズ(リモートコマンダー)やUSBケーブルの装着は支障なく出来ますでしょうか。
- ArcaSwissでないネジ式の雲台(たとえば、Husky Quickset)に縦位置で装着するときはどんな感じになりますでしょうか。

書込番号:21863461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/05/31 10:16(1年以上前)

>みやび68さん
同じ物かどうかわからないですが、私もアマゾンで購入したINPON Lブラケットを使ってました
グリップを改善する目的ではSmallRig 2122のほうが断然いいです



>錯乱棒2さん
カメラ側面にあるコネクター類のアクセスは確実にやり辛くなると思います
付属の六角レンチでネジを緩めて側面プレートを引き出して蓋を開け端子を指す...みたいな感じです
頻繁に使われる方は少しめんどくさいかもしれないです。ただ側面のプレートは取り外しが可能です

ネジ式雲台にはカメラ固定ネジのすぐそばに普通の三脚ネジ穴がありそこに付けられると思います

書込番号:21863648

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/05/31 12:56(1年以上前)

>オキ クニさん

側面のプレートにねじ穴が数カ所あるので
ホットシューを付けたり、モニターを付けたり
拡張性がありますね。

書込番号:21863947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/05/31 16:22(1年以上前)

機種不明

側面の縦プレートにも三脚ネジ穴

>ARWさん
SmallRigのページを見ると色々オプションがありますね
使わなくても色々付けてみたくなります


>錯乱棒2さん
側面の縦プレートにも三脚ネジ穴がついてて普通の雲台も取り付けられますが、穴の位置的に微妙かも

書込番号:21864260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/05/31 18:06(1年以上前)

オキ クニさん、

追加情報どうもありがとうございます。普段は縦グリップを使ってますが、たまに軽量化のためにグリップ外すことがあり、SONYのやつは三脚とはコンパチでない、ということを手を出していませんでした。これはものすごく高価というほどでもありませんし、自分も一個買ってみるかな、と思い始めました。

書込番号:21864448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/05/31 19:15(1年以上前)

>錯乱棒2さん
あまり安い物では無いんですけど、私はすごく満足してます。
アマゾンに多数売ってる他の安いLブラケットに比べると
値段は微妙ですが、グリップの良さは段違いな感じがします

RRSのLブラケットに形は似てますがバッテリー室の蓋の
付け方を見るとこの商品の方が良いと思います

正直なところ中途半端なソニー純正より使えると思います
本当は多少値段が高くてもソニーがこういう商品を出して欲しいんですけどね

書込番号:21864620

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/01 11:10(1年以上前)

>オキ クニさん
大変有用な情報ありがとうございます。私も、このL型ブラケットの存在は、you tubeでイルコさんなどのレビューを見て、何度もAmazonを覗いていたのですが、全く見つからず、あきらめていました。おかげで購入できます。さっそくポチって来ました。本当にありがとうございました。

書込番号:21866012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/06/01 20:27(1年以上前)

>narumariさん
私もアマゾンの商品ページはα7 III の口コミスレで教えてもらいました
商品名で検索しても全然探せないですよね

narumariさんが無事購入できて良かったです

書込番号:21866842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/02 13:18(1年以上前)

>オキ クニさん

RRSのLブラケットに形は似てますがバッテリー室の蓋の
付け方を見るとこの商品の方が良いと思います

私はRRSを使用しているので、その部分の発言がが気になるのですが、具体的にはどういう感じなのでしょうか?
小指が当たるグリップ内側部分が盛り上がっているのも持ちやすさにどう影響があるのかも気になります。

書込番号:21868264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/06/02 16:53(1年以上前)

>カズマだにさん
私の勝手なイメージとコメントの書き方でいらぬ誤解を与えてしまって申し訳ありません

”RRSのLブラケットに形は似てますがバッテリー室の蓋の
付け方を見るとこの商品の方が良いと思います”

これは持ちやすさどうこうで書いていません

私がRRSのLブラケットで気になる部分は、バッテリー室の蓋を
カメラ本体から外してブラケットに付けなければいけないところです
”防塵防滴に配慮した設計”と謳ってますが防水性能はニコンや
オリンパスなどに比べて弱いとの記事を読んだのですが...
https://www.imaging-resource.com/articles/2017-weather-testing-nikon-d850-vs-sony-a7riii-canon-5div-olympus-e-m1II
ちなみにここです(こんな極端な使い方はしないのですが、使ってる
時に不意の大雨でカメラが濡れるというのを多々経験してます)

そんなカメラのバッテリー室の蓋をわざわざ外して
ブラケット底面に付けるというのが気にかかります
RRSのLブラケットのレビュー記事を読み商品写真を見ましたが
http://photo-studio9.com/a9-rrs-l-plate/
あの薄いパッキンと三脚ネジ部だけの固定で防水機能が効くとは思えないのです
ただでさえ防塵防滴の弱いと記事の出てるカメラのバッテリーの蓋を取り外すのが怖いのです
勝手なイメージで申し訳ありません

写真を見る限りグリップ部分の持ちやすさはバッテリー室蓋の逃がしが
無く変な膨らみのないRRSのLブラケットの方が持ちやすいと思います

書込番号:21868591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/06/03 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Markins LS-A9+PS-A9とKoowl製 L型クイックリリースプレート

α7RIIIとα7IIIへの取り付け

>オキ クニさん
レンチの格納は便利ですね。

私はMarkins マーキンスPSA9、LSA9を最初に購入し
https://www.yodobashi.com/product/100000001003788402/

先日 Koowl製 L型クイックリリースプレート
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BJ3RZSD/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
を購入しました。
重さとサイズを考えるとマーキンスPSA9、LSA9ですが、価格が、、、。

※3枚目はディスカバーズイージーカバーをα7RIIIに付けています。実測で56g。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003710871/

書込番号:21869634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/06/04 22:18(1年以上前)

>シャロンワンさん
レンチの格納は実際便利ですね
なかなか使う物では無いですが、変な場所に置いて忘れて探し回るって心配が無いです

ディスカバーズイージーカバーを付けたα7RIIIはロゴが伏せ目がちでちょいワルな感じですね

書込番号:21873952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ500

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

そーいえば、α7RVが発売されて初めての桜でしたね。
 このカメラで桜撮りました?

地元の桜はパッと咲いてサッと散ったのでじっくり撮る間もなく終わった って感じでした。
 地元のローカル線を撮った際に桜と撮れたものを掲載してみます。
こーいう細かな被写体には高画素機有効なんでしょうね ・・・腕が伴いませんが。

みなさん撮られたのもあれば、貼って頂けると参考になります。

 そうそう、タイミングが合えば桜前線追いかけて東北方面目指す予定です。
お薦めとかありましたら、紹介いただけると嬉しくなっちゃいます。


掲載物は縮小・現像等含まれるものですがご容赦ください。

書込番号:21742070

ナイスクチコミ!33


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/10 21:08(1年以上前)

>こーいう細かな被写体には高画素機有効なんでしょうね ・・・腕が伴いませんが。

>掲載物は縮小

写真はきれいなんだけどねー。謙遜するあまりが故の残念なスレかな。

書込番号:21742100

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2018/04/10 21:12(1年以上前)

残念なレスもありがとです。

 どうせコメントするなら、桜貼ってくれればいいのに。

書込番号:21742110

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/10 21:31(1年以上前)

ひねくれ者の相手はしないに限ります。


4枚目好きです。

書込番号:21742173

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/10 22:37(1年以上前)

当機種

3月26日地蔵禅院の桜 京都の一番桜です。

あれえ?
なんとなく地蔵禅院の桜と似てますね。
もっとも、地蔵禅院の桜はかなり衰えて、くたばりかかっていますが……

書込番号:21742425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:47件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/10 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あかぶーさん、こんにちは。

奈良小園と、曽爾の山桜です。

曽爾では撮っていたら雪が降ってきました。寒かった・・・

書込番号:21742511

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/04/10 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>あかぶーさん

>地元の桜はパッと咲いてサッと散ったのでじっくり撮る間もなく終わった って感じでした。

今年の桜の咲き方は、おかしいですよね。
時期的にずれて咲いていくのが、一気にパッと咲いたので計画が立てられません。
家の辺りの桜は、明日の春の嵐で見事に散っていくでしょう‥‥┐( ̄ヘ ̄)┌

今年は、鉄とのコラボで撮影しています。
3、4枚目は、あかぶーさんの写真まねて撮影してみました ^ ^;

書込番号:21742597

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/11 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の桜ストリートより。

書込番号:21742763

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/11 03:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>そーいえば、α7RVが発売されて初めての桜でしたね。
>このカメラで桜撮りました?
所有していません。ほっ欲しいです。
先日 銀座プラザに行ってカタログだけは貰ってきました(笑)。


>そうそう、タイミングが合えば桜前線追いかけて東北方面目指す予定です。
>お薦めとかありましたら、紹介いただけると嬉しくなっちゃいます。
青森:弘前城址(公園) 
秋田:角館 , 田沢湖畔 
岩手:小岩井一本桜 , 小岩井農場 
山形:置賜桜回廊
宮城:松島 , 一目千本桜(白石)
福島:花見山(公園) , 三春周辺
東北ならば上記をお勧めいたします。 
今年は(ご存知と思います)開花、満開が早いです。
山形はギリギリ、宮城も福島は既に満開とのことです。
よって青森、秋田、岩手ならタイミングを合わせられると思います。

>みなさん撮られたのもあれば、貼って頂けると参考になります。
機種違いですいません。各県2カットづつ、計12カットをアップ致します。

書込番号:21742867

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/11 04:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>みなさん撮られたのもあれば、貼って頂けると参考になります。
>機種違いですいません。各県2カットづつ、計12カットをアップ致します。
連投失礼致します。

書込番号:21742870

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/11 04:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

滝桜 福島 2018/4/8

東和祭田の桜 福島 2018/4/8

>みなさん撮られたのもあれば、貼って頂けると参考になります。
>機種違いですいません。各県2カットづつ、計12カットをアップ致します。
連投失礼致します。 最後の4カットです。
滝桜はα6300です。 

書込番号:21742877

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2018/04/11 05:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おお!
華やかにありがとうございます。

>にっぽんの猫さん

 ありがとございます。
>>ひねくれ者の相手はしないに限ります。
捻ったコメントの中にお褒めの内容があり、これまた嬉し、という事で(笑

>使者誤入さん

 掲載の写真は山梨県の「原間のイトザクラ」と言うらしいです。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_3842.html
 身延山久遠寺に向かっている途中の観光案内で紹介していたので寄りました。
樹勢があって見ごたえありましたよ。
 京都の桜は大分昔に見に行きましたが、人の多さにびっくりでした。
人込みかき分けてでも見といたほうがいい桜とか、静かに見れる桜なんかもあったりしますか?

>大和鹿丸さん

 山と桜も撮られるんですね。
曽爾村って奈良県にある村なんですね。
 素朴でいい感じの処のようです。
4枚目花びらが舞っているのかと思いました、雪なんですね 寒ぅ〜

>レンホーさん

 ご参加どうもどうも。
感謝感激です。
 1枚目、いいですね。立派な桜ですね。
千葉県は見ごたえのある桜って少なくて、そちらの環境が羨ましいですけど、今年はそちらも咲くのも散るのも早そうですね。
 そうなっちゃうと、会社行ってる間が無くて困ったもんですよね(笑

鉄と桜と主役が二つあると、撮影が難しいです。
 光の良い時間帯に都合よく電車通過してくれるわけでは無いですし。
それも含めて魅力あるんでしょうね。

>雲くじらさん

 ご近所の桜、ピンクが濃いですね。
いい所にお住いのようで羨ましい限りです。
 あったかい感じがいいですね。

>シャロンワンさん

 多際な場所と多種なカメラでの掲載有難うございます。
なんかすごいですね。 桜ガイドみたいな感じです。
 一通りの有名処を練り歩いてらっしゃるんですね。
今、目星を付けていたのは一昨年訪れて散り際だった角館と北上展勝地なんです。

シャロンワンさん的にお薦め或いはお気に入りなんてあるんですか?

書込番号:21742886

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/11 07:13(1年以上前)

あかぶーさん
エンジョイ!


書込番号:21742989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/11 08:31(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

津軽三味線の生演奏 右奥には冠雪の岩木山

演奏場から10m程度離れた場所でパチリ。

堀を埋め尽くした花びらと満開 (・-・)目が点

肉眼では背景に岩木山が見えていました。

>今、目星を付けていたのは一昨年訪れて散り際だった角館と北上展勝地なんです。
昨年の東北の桜は
角館ok→弘前城址ok→ 北上展勝地(2分咲き)→ 帰宅。

>シャロンワンさん的にお薦め或いはお気に入りなんてあるんですか?
[東北]でのお薦めは先に記載した処です。すべて数回 訪ねています。

弘前城址の桜 こぼれ話を、、、。
弘前城址の桜はリンゴの剪定(せんてい)技術を利用して剪定されているそうです。
その為に花の咲く数(量)が平均の5倍。
堀に散った沢山の花びら。堀が花びらで埋め尽くされている。
通常はあれほど散ってしまえば、当然 葉桜となってしまう。
しかし、弘前城址の桜にはまだまだ木々に沢山の花(びら)が
付いています。
なので、私は満開から2、3日たった辺りが好きです。
城址の桜としては日本一、なので多分 世界一だと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さくら祭り期間中は弘前城址公園内で津軽三味線の生演奏があります。
(普通はGW週間)詳しいタイミングは分かりませんm(_ _)m。
想像してください。
満開のしだれ桜 ソメイヨシノの桜吹雪
遠くに名峰 冠雪の岩木山(津軽富士)そして津軽三味線の生演奏。
もぅ至福の時です(笑)。

昼間の撮影後は温泉です。 4,5回利用しています。
http://www.iwakisou.or.jp/hotspring/index.html

弘前はフランス料理が有名です。
夕食を (2度利用しています。)
http://www.r-yamazaki.com/?mode=f1
で頂いてから夜桜へと繰り出します。

一番好きな桜は小岩井一本桜です。
好きな場所は弘前城址(青森)、角館(秋田)、三春(福島)です。
三春は滝ざくらが有名ですが、町中 桜だらけです。
特別な名は無い。しかしどれもこれも素晴らしいです。

また、特別有名でもない、名も無いしかし素敵だなぁ〜と
思う桜って色々とあります(ょね)。
東北での一例としては月山の麓にある「月山弓張平公園」。
背景に月山 山桜の周辺にも残雪、そして辺りは新緑。
この時は5/22なので桜ではなく残雪&新緑 狙いで
訪ねました。そしたら山桜がほぼ満開で。
オォォォォォォォー これは何と素敵な光景ではないか!。
人一人いません(笑)。

余談です。
まぁ桜は本当に難しいですね。
現役会社員には休暇、天候、開花状況を合わせるのは至難の業です。
事前に予測して休暇を離して複数申請。それに天候、開花が合えばGo。
合わなければ休暇取り消しです(笑)。

会社は東京にあります。なので帰宅時とか、午後半休とかして
六本木、千鳥ヶ淵、六義園、後楽園、代々木公園、飛鳥山、新宿御苑等など
こんな時は昨年までNikon DXシリーズを使用していましたが
今年はα6300+α6000 10-18,16-70,55-210 計1.7kg。
もぅ小さくて軽くて大好きです(笑)。昨年の秋頃までソニーなんてって思っていましたが
何と素敵なシステムをリリースしているのでしょう〜。APS-Cもフルも。
量販店レジで赤い箱を見て、へぇ〜Sony〜ねぇ〜変わってるね〜この人って
思っていた自分が変わっていただけだった(爆)。

書込番号:21743120

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2018/04/11 11:48(1年以上前)

>あかぶーさん
まだ入荷してないので今年の桜は無理そうです。

藤は間に合いそうですが。

書込番号:21743397

ナイスクチコミ!3


Hitzeさん
クチコミ投稿数:29件

2018/04/11 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

彦根城堀沿いの桜

高知県大月町の月光桜

広島県安芸太田町の与一野の桜 雪

α7RUで撮影した今年の桜です。

書込番号:21743849

ナイスクチコミ!17


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/11 16:46(1年以上前)

例年は、ゴールデンウィークの後に開花しますが
今年は、4月中に開花予定です。

α7RVで撮るぞ!!

書込番号:21743930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/04/11 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

千桜橋から蔵王連峰、東北本線

船岡城址公園

白石川

初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
週末に宮城県の一目千本桜へ行ってきました。
すべて7R3 + SEL2470GMでJPEG撮って出しです。

書込番号:21744106

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2018/04/11 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

mt.fuji3776さん

初めまして。
 初めての投稿をこちらにして頂きましてありがとうございます。

白石川堤一目千本桜 こちらもよく見かける有名な桜処ですね。
 そうなんですか、既に見頃を迎えていたんですね。見事な桜ですね。
残雪の蔵王連峰をバックにした桜並木をガイドブックなどで見かけますが、実際に目にする桜並木は見所も沢山ありそうですね。
 ありがとうございます。

ちなみに、周辺に美味しい処なんて見かけましたか?
上で沢山貼って頂いたシャロンワンさんがフランス料理を紹介くださってますが、もう少し懐事情に優しい庶民派が好きな私です。

 今後とも宜しくお願いします。

>nightbearさん

>>エンジョイ!
 してます!おぅ!!

>シャロンワンさん

 沢山の紹介ありがとうございます。
ほんと、感謝感激であります、情報と桜作品満載でじっくりと拝見させていただき参考にします。

 そうなんですよね、桜撮影に訪れた際の美味しい処も結構重要ですよね。
「木村秋則さんの奇跡のりんごフルコース」などゆったりと頂きたいところです。

¥12,960− ! ちょっと懐事情に優しくないですね。

 私の撮影遠征は車中泊の節約の旅なんです。
メイン自炊と言う。
 優雅とおっしゃって下さった方も居ますが、要するに外食が楽だけど勿体ない精神です(笑
いつかは、弘前でフランス料理。 目標にします。

月山弓張平公園での出来事、さぞ素晴らしかったんでしょうね。
その景色を独り占めってのも素晴らしい事です。
 私も眺めてみたいものです。

三春町は私も好きな街です。
周辺を何気なくドライブしてても見事な桜が沢山ありますよね。
 例年桜の時期は幾度となく訪れていますので、今年位は他に行ってみようかな?という思いでした。

SONYのカメラですね。
いい所もあるんですけど、アレな処もあるんで温かい心で付き合ってあげるくらいの気持ちで接するのがよろしい様で(笑
 今後とも宜しくお願い致します。

>天国の花火さん

エ!
まだ、納期待ちなんてことが発生しているんですか?
 困ったもんですね。
過去撮影物で、色々紹介くださっても嬉しいですよ。

>Hitzeさん

 しっとりとした夜桜のいい作品をありがとうございます。
彦根城の桜、石垣と枝垂れた桜がいい雰囲気ですね。
 こちらは千葉県在住でしてなかなか見れない桜で新鮮です。
いつも周辺で咲きだしてから、そわそわするのでその時には既に紹介の桜は見頃が過ぎているんですよね。

ありがとうございます。

>ARWさん

 北海道も早咲き予報なんですか。
そーですね、撮りまくりましょう。

書込番号:21744566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2018/04/12 05:40(1年以上前)

そうでした。
一つ気になるのがありましたが、Hitzeさんの3枚目

ふわっとボケている白いものが多数ありますけどこれって花びらですか?

 演出効果としてとっても良いものですけど、花びらにしては丸く綺麗にボケているなーと気になりました。

書込番号:21745161

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/12 07:56(1年以上前)

>あかぶーさん

丸いボケは
3枚目の画像に「広島県安芸太田町の与一野の桜 雪」
とあるので、雪かと思いますが。

書込番号:21745321

ナイスクチコミ!4


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

α73r+Aマウント35G 夜のスナップ

2018/04/20 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件
別機種
当機種
当機種
当機種

格好いいじゃないですか?

この味、たまらない

Aマウントの35Gを購入して、もう5年目です。
Eマウントに移動した前、α900に付けって、ミノルタの魂を続けています。
今日α7r3と35Gで夜のスナップしました、驚きほど色、味、雰囲気が出ってきました。

書込番号:21766854

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

2018/04/20 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35MMの夜景―神戸

写真を追加

書込番号:21766859

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/21 14:08(1年以上前)

名玉と呼ばれるだけの事は
ありますね。クラシカルな
雰囲気で言うなら
ディスタゴンより良いかも。

書込番号:21767916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2018/04/21 15:35(1年以上前)

このレンズ、ミノルタでの初登場は1987年なんですよね。
 31年前ですか。

実は初代と「G New」となった2台目以降では使用レンズが異なるらしいですね。
 環境問題からレンズが鉛フリーに変更されたとか。
この変更でレンズ描写が大きく異なるとおっしゃる方もいますね。解像が甘くなったとの意見も。

SONY銘含めて3世代使いましたが、じゃじゃ馬ぶりは変わらず、描写の違いは私にはよくわかりませんでした。
 α7RVで使用すると何か違いを発見できるのかな?

書込番号:21768056

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/21 16:39(1年以上前)

>Rogueerさん
初期ミノルタのは手磨き非球面レンズらしいです。ライカなら70万になったレンズでしょう。
G以降からソニー までもクラシックな感じで絞りで変わる難しさは今のFE1.4より面白いですね。

書込番号:21768164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2018/04/21 16:39(1年以上前)

お使いのアダプターは何でしょうか?


当方もAマウントユーザーで、A7RVに関心を持っています。

TLMなしでモーター付きのアダプターが出たら買おうかなと考えています。

書込番号:21768166

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング