α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

値動き

2020/06/16 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:593件
機種不明
機種不明

α7R III

α9

2020年5月18日 カメラグランプリ2020 発表
2020年6月16日 α受賞記念キャンペーン 発表

書込番号:23473244

ナイスクチコミ!5


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/06/16 19:54(1年以上前)

株価と相関?
そんなことないよね。

5月18日 ソニー株価 6685(前日比-180) 日経平均 20133.73(前日比+96.26)
6月16日 ソニー株価 7480(前日比+163) 日経平均 22582.21(前日比+1051.26)

書込番号:23473379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/16 21:41(1年以上前)

最安R4との価格差、僅か28,000円程度ですね。

書込番号:23473632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/17 08:42(1年以上前)

そろそろ
ソニスト から悪魔の囁き
「ご愛顧感謝クーポン」が送られて来そう。

書込番号:23474291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/17 13:39(1年以上前)

キャッシュバック3万円始まったから、実質2000円引き。

書込番号:23474700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2020/06/17 22:36(1年以上前)

ソニーはよくキャッシュバックセールやるね。
価格もキャッシュバック分値上がりするから、お得感ゼロで買う気がいつも失せてしまいます。
販売価格変動が大きいネットショップではない、販売価格が比較的安定している店舗で
購入するほうがキャッシュバック分がちゃんと反映されてお得かもしれない。

書込番号:23475687

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

ついにαデビュー

2020/04/28 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

こんにちは。数十年Nikon一筋でミラーレスもZを使用していましたが、どうしてもネイティブ環境で使いたいレンズがあったのとNikonがZ70-200の見通しが立たない事を自分の中の理由付けとしてこの度α7r3を購入しました。7r4も視野に入れていたのですが、6000万オーバーの画素数をどう扱えばいいかも判らず本機に絞りました。(でもフォーカスポイントに色を付けられる機能は羨ましいです)
以前よりαシリーズには大変興味があり、Z7の発売があと半年先だったらその頃に買っていたと思います。
一眼はそのままNikonで行きますが、ミラーレス系はSonyを使っていこうと思います。
Sony機は全くの初めてなんでちょくちょく質問スレを建てるかもですがよろしくお願いします!

書込番号:23366504

ナイスクチコミ!15


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/28 19:39(1年以上前)

うん、センサーが同じソニー製だから色々合う所もあるんじゃないかしら。

あたしはキヤノン/ソニーの併用。キャノン玉使いまわし。

書込番号:23366533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/28 20:14(1年以上前)

まぁ、自分が良いと思う物を使えば良いのです。
気に入った機材でなければ良い写真は撮れませんからね!

書込番号:23366606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/04/29 03:11(1年以上前)

>glo4台目さん
>>一眼はそのままNikonで行きますが、ミラーレス系はSonyを使っていこうと思います。

うん、それが良いでしょう。
私も昔は一眼はニコンD800Eがメイン機、サブとしてソニーのミラーレスでした。
その後・・・重さに負けてメイン機もニコンからソニーに変えてしまいました。
別にニコン機が悪いわけではありませんでした、単に重かっただけ。
レンズはニコンもソニーも共に良いです、差は感じなかった。
ニコンレンズはまだ持っています。

最近思うのですが、軽さは重要な性能要素だと。
私にとっては、綺麗さも軽さもどちらも重要な性能です。
α7RVなら両方満足しているから、良いですね。
おまけにソニー機はビデオもきれいに撮れます。お勧めですね、ビデオはAPS-Cで撮ってください。
  1.回転スイッチをビデオモードにしてAPS-C(ビデオではこれをSuper35mmという)に設定する
  2.回転スイッチを写真にして(例えばAモード)、フルサイズに設定する
  3.こうするとシャッターを押すとフルサイズ写真が撮れ、赤いボタン(Movie)を押すとAPS-Cでビデオを撮れる。
    回転スイッチが写真のままでビデオが撮れます。切り替えしなくても自動的に
    フルサイズ写真とAPS-Cビデオを撮り分けてくれる。これは便利です。

私は4年前からα7RUで撮り続けています。風景とポートレートなのでα7RUで満足しています(α7RVと同じセンサーです、α7RVはAFを改善している)。
スレ主様も、新しいα7RVを活用して、コロナに負けずに撮りましょう。
小型軽量で良いカメラです。

書込番号:23367443

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/29 11:37(1年以上前)

私はα9・・・スポーツ撮りです。

>回転スイッチが写真のままでビデオが撮れます。

ってそれはもうラクチン♪

回転スイッチもボタンも何もファインダーがそのまま使える♪

レフ機でも直ちに動画撮影可能ですが、ファインダーが使えず背面液晶をそれに使う事になり、長玉付けての手持ち撮影はしんどい=現実性がありません。三脚使えば別ですが。

スポーツ撮りも草大会で(といってもお出でになる)お大尽の挨拶とか現場判断で、直ちに動画撮影が可能です。

ただ、パスやビブを貸与されて取材する公式戦では厳禁。

スチルで取材許可されたカメラマンがスチルカメラの動画機能を使っての動画取材は厳禁の場合が殆どです。

書込番号:23368011

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/29 19:16(1年以上前)

当機種

>glo4台目さん

7RM3の場合。

https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001667701.html

このページ{ご注意}内に下記の記載が有ります。

「XAVC S 4K動画撮影時に[APS-C/Super 35mm]の[撮影]が[オート]に設定されていると、装着レンズにかかわらず、レンズ記載の焦点距離の約1.5倍相当の画角になります。」

なので、デフォルトで設定する事無く、動画のみAPS-C(SUPER 35mm)に成ります。

書込番号:23369025

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/05/01 10:09(1年以上前)

なるほど、α7RVはDefaultでAPS-C動画になるのですか。賢くなりましたね。(私はα7RUなので知らなかった)

そもそもα7RV・α7RUのセンサーは、動画でフルサイズ撮影時には、画素数が多すぎるので画素を減らします。
4200万画素から4K動画の800万画素まで約1/5に減らすのです。そのために2x2ビニングという手法で1/4に減らします。これは動きには最高に強い動画になりますが、低感度には弱くなる。訳知りが使うモードです。
APS-C(Super35mm)にすると普通の動画になります。
よってα7RVは自動的にSuper35mmで撮るようにしているのですね。
α7RU動画は一度Super35mmに切り替えておく必要がある(最初の一度だけ)。この事をを知らないと高画質録画はできません。やはりソニーもユーザーの使いやすさを考えて改良しているのですね。

書込番号:23372351

ナイスクチコミ!2


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2020/05/10 02:37(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。中々動画まで手を伸ばすスキルがないのですが、これからそちら方面もチャレンジしていきたいと思います。
今回初ソニー機を導入するにあたり、
16-35/F4
Sigma 35mm/1.2
65/F2 APO
70-200GM
を導入しました。Nikon機の時に使用していたレンジとほぼ同等のレンズを揃えてみました。特に65/F2 APOが使いたくてソニー機を購入したのでメインで使ってますが、何分このご時世なので散歩がてらに近所を撮る程度です。><
当機のマニュアルアシストには驚きました。これは便利ですね。
まだ操作系で戸惑う部分もありますが、大分慣れてきました。撮影とは関係ありませんがシャッター音もイイです。好みです。


書込番号:23393900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/05/10 09:01(1年以上前)

glo4台目さんが羨ましい。

他のスレでも書いたんですが、私もニコンからの移行を考えております。
撮影対象はは猛禽類がメインになります。

@小型軽量
A動体に対してのAF性能
B極寒地でのバッテリー持ち
C望遠系レンズラインナップの充実
以上の理由がアタシ的移行理由となります。

とは言っても今は超お金が掛る年頃の子供を三人も抱える身ですので
早々にはちょっとムリですがその機会を模索中です。

ソニーさん何とかなりませんかね??


書込番号:23394171

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2020/05/12 11:56(1年以上前)

>ブローニングさん
子供3人、アベノ10万円で・・・
いかんいかん。

書込番号:23399037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

α7R3で野鳥

2020/02/06 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:1088件
当機種
当機種
当機種
当機種

定番のアカゲラ 撮って出しJPEG

定番のアカゲラ トリミング

コゲラ 撮って出しJPEG

コゲラ トリミング

最近、散歩のついでの鳥から、鳥目的の散歩に比重が変わってきました。
α7R3を買うまでは鳥に興味は無かったのに、機材が興味を広げてくれた感じで。
いや〜、鳥って可愛いですね。

飛んでる鳥は、私にはハードル高いので止まっている鳥達ばかりですが、
それでも高速AF、高速連写、高画素、高性能レンズと機材に頼り切りです。

AF-C、フレキシブルスポットS、ドライブモードHi+、
Sモード1/1600を基本にアレコレ試し中。
ISO低くしたいけど1/1000だと不意の飛び出しなどは止まらないし。

FE100400GMは400mmに固定するクリックが欲しいなぁ。
開放から素晴らしい解像感だけど、被写界深度がこんなに浅いと絞って使いたい…
けど絞りとシャッター速度とISOとのせめぎ合いですね。


鳥の名前なんかも調べたりして、気になったのが…

ジョウビタキ−名前の由来が「尉(ジョウ)」「火焚き(ヒタキ)」
尉=白髪の老人の男性。白い灰になった炭火の意にも用いられる。

そこで連想したのが「あしたのジョー」の真っ白に燃え尽きた名シーン。
あれ?もしかして矢吹丈のジョーはここから命名された?
最初に書きたいシーンがあって物語を作るということも有るらしいし。
でもググったら、関係ないらしい。偶然かな?

と、どうでも良い与太話をしたくてのスレ立てでした…(^_^;)

書込番号:23213308

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1088件

2020/02/06 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キレンジャク 撮って出しJPEG…光が欲しい

キレンジャク トリミング+明るさ等調整

可愛いと評判のシマエナガ 撮って出しJPEG

可愛いと評判のシマエナガ トリミング

スマホだと等倍表示出来ないみたいなので、撮って出しJPEGとトリミングを並べておきます。

書込番号:23213314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件

2020/02/06 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コガラ 撮って出しJPEG

コガラ トリミング+明るさ等調整

コガラ 飛び出しシーン

コガラ 飛び出しシーン0.1秒後

追加で、コガラ。

飛び出しシーンのピントはフレキシブルスポットSで中央に置いているので、
コガラには追従していません…(^_^;)
もちろん飛んでる所を狙って撮れるウデはないので、たまたま撮れただけです。

全長12cmとして、(Hi+10枚/秒)0.1秒で約30cm移動=時速10.8Kmかな?
1/1000秒や1/1600秒では止まりませんね。

書込番号:23214014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件

2020/02/06 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ 撮って出しJPEG

ゴジュウカラ トリミング+明るさ等調整

キレンジャク 撮って出しJPEG

キレンジャク トリミング+明るさ等調整

さらに追加。

ゴジュウカラ
被写界深度が浅いので絞りたいけど、手持ちなのでシャッター速度も下げたくないし。
Mモード、1/1000秒、f7.1、ISOオートで500、…う〜む、光が欲しい。

キレンジャク
メカシャッターで連写だと音にビビって指を放してしまうのでサイレント撮影を常用。
この羽根の形はローリングシャッター歪みなのかな?
生体なのでこれ位の柔軟性はありそうだけど。

書込番号:23214197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件

2020/02/10 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ 撮って出しJPEG 飛び出そうと身構えた気配が。

コゲラ トリミング

コゲラ トリミング

コゲラ トリミング

追加。

コゲラの飛び出しシーン。
これは飛び出しが予想できたので、狙って撮れました。
1/1600秒じゃ全然止まりませんね。

アッチ向きなのはご愛敬。
お尻ばかり撮っている気がするなぁ。

書込番号:23221010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件

2020/02/10 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キバシリ 撮って出しJPEG

キバシリ トリミング

ヒヨドリ 撮って出しJPEG

ヒヨドリ トリミング+明るさ等調整

追加。

別スレで現像ソフトの話があったので、ライトルームのヘルプからチュートリアルを
見てみたけど、初めて使う人がまず最初に何をしたら良いのか、という分かりやすい
ものが無いし、ビデオ解説は苦手だしなぁ、とか思っていたら「コレクション」という
機能があることに気がついた(今更(^_^;)

使ってみたら結構便利。
鳥の名前別にコレクションを作っておいて、撮ってきた写真を追加して行けば簡単に
整理できるし、★のレーティングや色ラベルとかを組み合わせれば選別も楽になる。

今までエクスプローラーとフォトビューアーと手書きメモでやってたけど、連写多用だと
追いつかなくなってきたので、ライトルームをメインに使おうかな。

でも現像はフォトショップのCameraRawの方が使いやすいなぁ。

書込番号:23222873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信37

お気に入りに追加

標準

露出補正

2020/02/03 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

ユーチューブでMモードでISOは100にして露出補正すると使い方を説明している人がいます。
これは間違ってないですか。

書込番号:23206693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/03 02:53(1年以上前)

カメラによっては、Mモードの時はISOがオートにならない機種があるので、そう言う使い方も有りだと思います。
私は、MモードでISOオートで撮ることが多いです。露出補正は、普通に±で設定するか、スポット測光に切り替えます。まぁ、ケースバイケースですね。

書込番号:23206698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/02/03 07:23(1年以上前)

別機種

長秒撮影

>who999さん
iso固定は ストロボ使用 長秒撮影 など普通に使っています。
例えば、連続して人物を撮るとき、iso可変だと白い服の人と黒い服の人で露出が変わってしまって不便 と考えればわかりやすいと思います。

書込番号:23206811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/03 07:44(1年以上前)

>who999さん
フラッシュ光を
定常光+フラッシュ光に割り当てていれば
露出補正でフラッシュ光が可変するので
そういう使い方が有効なシーンも有ります

書込番号:23206839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2020/02/03 08:25(1年以上前)

>who999さん

> ユーチューブでMモードでISOは100にして露出補正すると使い方を説明している人がいます。

法令か物理法則に逆らっているのでもなければ機材の使い方に決まりはないと思いますが、

自分の場合、通常はMでISOは固定・露出補正ナシ;カメラに自動で露出を振らされたくない気分のことが多いので。

でも、たまにMでISO-Autoにして適宜露出補正かますことはあります;カメラに自動で露出調整して欲しい場合もあるので。

書込番号:23206898

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2020/02/03 08:30(1年以上前)

>who999さん

おっしゃるとおりMモードでは露出補正出来ません。
いくらダイアルを回しても露出は+−に
動きません。

露出補正出来るのは、P、A、Sモードです。

書込番号:23206907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/02/03 08:45(1年以上前)

>who999さん
あれ、先程は寝ぼけていたかもしれません、iso固定か否かの問題ではなく補正に意味があるのか?が趣旨でしょうか、とすればおかしいのかもしれませんね。

書込番号:23206942

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2020/02/03 08:46(1年以上前)

>who999さん

この板はソニーのカメラなので上記の答えになりましたが
その他のメーカー製について書かれた昨年の同じ内容の記事があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22628124/

書込番号:23206945

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2020/02/03 10:48(1年以上前)

えーと、MモードでもISO autoなら露出補正出来ます。ISO固定では、当然?露出補正ダイアルは無視ですね。

書込番号:23207112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/03 10:55(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。そのYou Tubeを見てないので??あってるかどうかわかりませんが??(^^;;;

まあ・・・間違いと言うか??考え方の相違で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
撮貴族さんのアドバイスにある通り。。。「機材の使い方に決まりはない」と言う精神で言えば。。。(^^;;;

大昔の??一部の??「ニコ爺さん」の間では、その「お作法」が「よし」とされていて。。。
ニコンのカメラは、フィルムカメラの時代から「M」モードで露出補正ダイヤルが使える「仕様」になっています♪(^^;;;

頑固なニコ爺さんの「お作法」によれば??(^^;;;
露出とは、撮影する前に決定(意図)するものであり・・・1段アンダーの写真を撮影するのであれば、「−1Ev」がその写真(自分の表現意図)の「適正露出」であるわけだから・・・露出インジケーターの表示は、自分の「意図」を「±0Ev(基準)」として表示するべきである!!
↑こー言う風に「主張する」偉い人が居たらしく??(^^;;; ニコンのカメラは、昔からMモードで露出補正ダイヤルが使える仕様になっています(と〜ぜん「ISO感度オート」なんてモノが無い時代です♪(^^;;;))。

他のメーカーさんは、皆さんの「お考え」の通り。。。マニュアル露出なんだから♪ 露出補正は必要ないでしょ??(^^;;;
※露出インジケーターの数字が「-1」「-2」って動くのを素直に読み取ればイイじゃん??(^^;;;
って事で・・・Mモードでは露出補正ダイヤルが作動しないのが「仕様」だったのですけど(^^;;;
だから・・・キヤノンさんやオリンパスさんなんて、ISO感度オートがポピュラーになっても、ついこの間までMモードで露出補正ダイヤルが使えない仕様だったと思います♪

と言う事で・・・単純に「考え方」の相違ってことで・・・深く考えなくて良いかと??(^^;;;

書込番号:23207121

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/03 11:42(1年以上前)

>#4001さん
機能としては適正露出ゲージの補正として露出補正を割り当てるってのも考えられるんですねぇ〜なるほど。

確かに、これが有効な場面ってかなり限定的な気がします。ゼロ点が-1とかいちいち意識したくないような
場面でしょうけど・・・

書込番号:23207171

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/02/03 12:32(1年以上前)

撮貴族さんが書き込みしているように使い方に決まりはないのだから間違いではないと思いますけどね。

機能的にあるなら必要だと思う人がいるとか考えて搭載した機能だろうし。

でぶねこ☆さんが書いているけど高感度でもノイズが少ない機種ならMモードでISOオートが使えるのは便利だと思いますね。

>フラッシュ光を
定常光+フラッシュ光に割り当てていれば
露出補正でフラッシュ光が可変するので
そういう使い方が有効なシーンも有ります

以前は「マニュアルモードで露出補正できたら余計にややこしい。意図の露出に固定したいからこそ マニュアルモードを使う訳なんだし 」って言ってたぞ。

書込番号:23207259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/03 16:25(1年以上前)

こんにちは

撮貴族さんが仰るようにこのカメラでMモード、iso固定したら露出補正は無視されるのです。

ダイヤルは回せるけど反映「できない」んですよ。
カスタムボタンに割り当てても「無効」と表示でます。

Mモード、isoAUTOでは一部を除いた人が仰る通り「できます」。



who999さん

確認ですが、この板はα7Riiiですけど、合ってます?

書込番号:23207552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/02/03 16:53(1年以上前)

Mモードは任意のSSとAVを組み合わせを設定出来るという事が目的です。

ISOが固定されていればSSとAVのバランス(組み合わせ)なので露出補正
という概念は有りませんのでMモード+ISO固定(ユーチューブで100固定)
でと言うのは単純にSSとAVで調整しているだけなので、露出補正と言うのは
おかしいかなと思います。

あくまでカメラが決めた露出から、プラマイ(+ー)なり調整するのが露出補正になりますね。

Mモードに感度を自由に設定出来るISOオートが加われば、その感度の上げ下げが
露出補正と言う機能が有効になりますのでMモードでもISOオートの場合は露出補正可能です。

書込番号:23207586

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/02/03 17:09(1年以上前)

>>> ユーチューブでMモードでISOは100にして露出補正すると使い方を説明している人がいます。

俺の友人は30年来のニコン使いだから、ISOは固定して、シャッターも絞りも自分で指定している。暗くなった時だけISOを動かしている。
腕は確かだ(おれよりも上手い)。
フィルム時代に育つと、自分で指定したくなるのでは? そもそもフィルムはISO100に固定だからねー。

俺は10年前から撮り始めたからデジタル派だ。絞り指定で、あとは良きに計らえで撮っている。ただし露出補正は使う。ソニー機は高ISOまで粘れるから、これで問題ない。
いろんな撮り方があるので良いのでは。

書込番号:23207612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/02/03 18:15(1年以上前)

>who999さん
>ユーチューブでMモードで
>ISOは100にして露出補正すると
>使い方を説明している人がいます。
>これは間違ってないですか。

折角なのでそのYouTubeのリンク
貼って頂けませんでしょうか?
説明から云うと間違いです


Mモードはiso固定すると前後ダイヤルで
絞りとシャッタースピードを可変する
露出補正は出来なくカメラ基準の適正露出より
オーバーかアンダーか適正が表示されるだけ

ISOautoの話されてるんなら
全く状況が異なりますけど

書込番号:23207696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2020/02/03 18:37(1年以上前)

α7RIIIの機種でした。白飛びしないようにアンダーにしてるそうです。

MモードでISO100、-2EV,F13,1/100で撮影するそうです。

自分はマニュアルはシャッタースピードと絞りを変えて撮影しているのでカメラの使い方を間違えているのではないだろうかと思いました。

メーカーによっては色々違いがあるようですが。

α7RVはMモードはISOAUTOの場合露出補正できるとメーカーサイトで見ました。

書込番号:23207730

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2020/02/03 18:46(1年以上前)

>who999さん

はじめ、どの機種のことか分からなかったので黙ってたのですが、α7R3でしたら、ISO-auto でない限り露出補正ダイアルは効きません。

ので、

お尋ねの通り、「MモードでISO100、-2EV,F13,1/100」のうちの「-2EV」は意味をなしません。

また、

ISO100、F13、SS 1/100 てのもかなり明るくないと撮りづらいのでは?というか、動画でそこまで絞っちゃうのかな?のように聞こえます。何処かで何かの言い間違いが混ざっているんでしょうかね。

書込番号:23207743

ナイスクチコミ!2


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2020/02/03 18:58(1年以上前)

動画で説明しているのは野鳥撮影方法です。

白が多い鳥です。

静止画の撮影やり方ををユーチューブで説明しています。

動画アドレスを載せると怒られたりするかもしれないのでやめておこうかなと思います。

書込番号:23207776

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2020/02/03 19:05(1年以上前)

失礼しました、静止画の撮影法のお話だったのですね。

それなら F13 は無くはないですけれど、やっぱり少し絞り込み気味かな。

まぁ、あんまり深入りするのは避けるのが良いかもです。

書込番号:23207783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2020/02/03 19:05(1年以上前)

>MモードでISOは100にして露出補正

すごく違和感のする表現だ。
Mモードで露出補正は不可能。

TAvモードとか、何か別の呼び名があるのでは?

SS、絞り固定でISO可変モード、動画では重宝しそうだ。

書込番号:23207785

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート Ver. 3.10

2019/12/17 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

ソフトウェアアップデート来てましたね。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM3&lang=jp&area=jp&s_tc=cs_ml_inf_ichigan_191217_02

α7RWで出来るようになったフォーカスエリア枠色変更実現するかと思ったんですけど、ダメでしたね。
他詳細はこれから確認です。

書込番号:23113189

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/17 21:02(1年以上前)

純正ストロボの操作がボディ内でコントロール出来ると言うのが今回の目玉。
これでほぼほぼEVFを覗いたままで、全ての操作が出来る様になった。
godoxを買ってしまった俺にはメリットが無いが(悲

書込番号:23113255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2019/12/17 21:54(1年以上前)

>あかぶーさん
>α7RWで出来るようになったフォーカスエリア枠色変更実現するかと思ったんですけど、ダメでしたね。

ちょっと期待したけど、ナシでしたね。

ダウンロードに時間掛かったけど、アップデートはトラブルもなく5分程度で完了。
純正ストロボ持っていないので、メリットは実感無しでした。

書込番号:23113382

ナイスクチコミ!2


豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2019/12/17 22:14(1年以上前)

不便を感じているのは僕だけかもしれないのですが、、、
EVFを除きながら撮影しているときに通常はオートプレビューしてほしいんですが、1枚とった後も被写体を追い続けたいときにシャッター半押しのままにしていてもオートプレビューが強制的に表示されていてしまい、被写体を逃してしまうことがよくあります。
半押しを続けたときくらいはオートプレビュー表示しないようにしてほしいです。
CanonやNikonはそのような設定になっているはずです。
なんかこういうところが、電機メーカーなのかなと思ってしまいます。

書込番号:23113429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/17 23:33(1年以上前)

こんばんは

アップデートしました!
カメラ持ち変えずに発光レベル調整できるんですけど、レベル調整したら真ん中の決定ボタンを押さないと反映しないのが…。
あと一歩…。

Fnメニューに出せる項目は前後ダイヤルで変更して決定押さずに反映するので同じように反映して欲しいです。

書込番号:23113614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弱夫さん
クチコミ投稿数:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/12/18 00:00(1年以上前)

厳密に比較してませんが、前回のV3.01の時は、起動が早くなったと価格の口コミに書かれていました。
その時は口コミを見て知ったのですが、今回は体感的に起動が爆速になっているような気がしています。
ほぼ瞬時に起動しているので。

後は、その他トラブルへの対応を期待。
今回含まれているか不明ですが、V3.01でブラケット撮影時のスローダウンを経験しています。
一応、サポートには現象を報告済みですが、次回発生時に現象をスマホで動画撮影して下さいと言われました。
V3.10で何かあれば、動画撮影しておこうと思います。

書込番号:23113671

ナイスクチコミ!2


弱夫さん
クチコミ投稿数:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/12/18 00:10(1年以上前)

すみません、自己レスですが。
ファームアップの為に、ボディのみで起動してました。
瞬時に起動するのは、ボディのみの場合です。
レンズを装着すると、1テンポ遅れますね。
なので、起動時間は装着レンズによって変化しそうです。

書込番号:23113690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/12/18 06:11(1年以上前)

今回のバージョンアップは、横道坊主さん言われるように外部フラッシュ設定機能の追加なのでストロボ操作頻繁に行う方にはいいでしょうね。
 私はあまりスタジオ撮影とかしないからな。恩恵に与れないです。
今、手元にフラッシュ無いので確認できないですけど、りょうマーチさん言われるように、一々決定ボタン押さなければいけないのも面倒ですね。
 この辺は要望があれば操作煮詰めてくれると思いますけど。

動作安定性向上 という部分は目に見えて何が変わったのか分かりませんね。
起動時間についてはどうなんでしょう、それほど不都合感じてなかったんですけど手元にバージョンアップしていないα7RWがあるのでなんども同時に電源入れてみましたが、ほぼほぼ変わらないようです。

豆の山さんが言っているのは、背面液晶にはオートレビューが機能してそのままの設定でEVFはリアルタイムで表示して欲しいって事ですよね。
 そんな機能があってもいいと思いますけど、表示させるための処理能力と電力かなり食いそうですね。
光学ファインダーでは出来ましたけど、ミラーレスで可能なモノもあるんですか?

書込番号:23113900

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/12/18 10:48(1年以上前)

>豆の山さん

オートプレビューの設定がオン、オフと秒数しかないので
私も、毎回出るプレビューは邪魔なので、オフにして
見たいときだけプレビューボタンを押して見てます。

ファインダーを覗いている間は、オフになるとか
設定が欲しいですね。

書込番号:23114248

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/12/18 12:56(1年以上前)

>豆の山さん

>CanonやNikonはそのような設定になっているはずです

オートレビュー動作は、EVF使用時と背面液晶使用時でそれぞれ設定できるようにして欲しいですね。
α7シリーズは持っていませんがα6300やAマウントのEVFモデルも同じ動作なので、オートレビューは使っていません。必要なら自分で再生ボタンをポチッとします。

EOS RやZではEVF使用時のオートレビュー動作が一眼レフと同じような感覚で使えるんですね。私は未確認でしたが、使いやすそうです。
ソニーもソフト開発者にユーザーが居れば気が付きそうなもんですが、まだ時間がかかるんですかね。

書込番号:23114464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/12/18 19:00(1年以上前)

本日EOSRとZ50を確認して来ましたけど、撮影後プレビューを入れていると共にEVF上に結果が反映されて表示状態としてはαと同じでした。
 色々試しましたが、EVF撮影時に背面液晶に何か表示できるものは無いようでしたけど、設定の組み合わせで出来るんでしょうか?

書込番号:23114983

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/12/18 19:56(1年以上前)

光学ファインダーでは、オートビューが出ない、とい当たり前の落ち?

書込番号:23115073

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/12/18 22:39(1年以上前)

> これでほぼほぼEVFを覗いたままで、全ての操作が出来る様になった

ここまでEVFが活かされてくると純正
ストロボを買う意味がしっかり出て来て
良いなと思います。

とは言え、純正フラッシュ1台分で何台か
買えちゃう中華製と天秤かけたらやっぱり
後者なんですけどね(^_^)a。

でもこう言う進化はどんどん進んで欲しいです。

ストロボ使用時反映OFFのAE状態をどうかーー
固定出来る様になりますように(つД`)ノ。


書込番号:23115440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/18 22:55(1年以上前)

こんばんは

シューに直付けしないと効かないのもちょっと…です。

オフストロボには使えないのもなんとかして欲しいと、今日使って思いました。

書込番号:23115478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/12/19 19:23(1年以上前)

OM->αさん

 分かりませんけどね。
私が設定の仕方を見つけられなかっただけかもしれません。

 ただ、EVF表示に関して記載してある事を色々読んでみましたけど、特にα7V系の表示が不都合あると記載されているモノはありませんでした。
 どちらかというと、見やすい部類であると記載してあるものが多かったですね。

書込番号:23116988

ナイスクチコミ!3


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/20 22:45(1年以上前)

Z6、7では撮影後プレビューの設定により、撮影者がEVFを覗いている(アイセンサーが作動している)状態では撮影後プレビューを表示せず、EVFから顔を離した瞬間、背面液晶にプレビューが表示されるという仕様で、一眼レフのように円滑なストロボ撮影が可能になるというもの。
これはストロボを使用する一眼レフユーザーがミラーレスに移行する際に聞くことではあるのですが、プレビューがオンかオフかしか選べないというのは不便極まりない仕様だと私の会社でも不満が噴出していました。
管理された光環境の中だったりスローペースの野外ロケとかであれば別にいいんですけどね。
早くαシリーズにも搭載して欲しいですね。

書込番号:23119172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/12/21 03:11(1年以上前)

黒幸さん

 Z6、7での撮影後プレビュー挙動説明ありがとうございます。
撮影後プレビュー設定が可能なんですね。
 豆の山さんがおっしゃっていた意味が分かりました。

アイセンサーを上手く使った仕様になってますね。
 ちょっと気になるのは背面液晶に撮影後プレビューが表示されている際にEVFを覗き直した場合は、即ライブビューに切り替わるんでしょうか、それとも撮影後プレビューが撮影物最後まで表示されるんでしょうか?

 何にしろ、表示状態をユーザーが選択できるようになっているのはいいですね、機会あったら動作を確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23119479

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/12/21 09:22(1年以上前)

>あかぶーさん

背面液晶がONの場合、撮影後プレビューを表示にになっていると
EVFに表示され、ファインダーから目を離すと背面液晶に表示されます。

ですので逆の場合も同じ動作をします。背面液晶で撮影後プレビューを
表示中にファインダーを覗くと、EVFにはプレビューが表示されています。

書込番号:23119809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/12/23 19:46(1年以上前)

ARWさん

 動作説明有難うございます。
Z6、7の動作ですよね、プレビュー確認中急に撮影することになっても、確認していたEVF/LCDと反対で撮影可能という事ですよね。
 αも半押しすればプレビュー解除できますけど、どうしてもテンポ悪くなりますしね。

書込番号:23124897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/26 20:20(1年以上前)

>豆の山さん
>ARWさん

激しく同意!!!
オートプレビューは背面液晶のみで、その場合シャッター半押しするまではプレビュー表示したままという設定が欲しいです!
(または、ファインダーのみで撮影する場合の設定として、背面液晶はプレビュー専用にしてもらってもいいくらいです)

書込番号:23130651

ナイスクチコミ!1


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/27 16:45(1年以上前)

皆で要望を出せばそのうち対応してくれるかもしれませんね。
ソニーのカメラは優れているところはたくさんあるし、最近になってようやくボタン類やダイヤル周りも改善の兆候もあるのに、使い心地やメニュー内容、UIなど未だに完成しきれていないところが多くあるかと思います(プレビューのことも含めてかれこれ5年くらい要望をだしていますが)。
まだまだユーザーの声が足りてないのではと思うこともしばしばです。
単純にスペックが高くその分機能として昇華しやすいメーカーなのだから特に頑張ってもらいたいです。

書込番号:23132172

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

本日からαユーザー

2019/12/09 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:827件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりの書き込みです。

本日、α7RVを購入しました。
来週FE 200-600mmが届く予定ですので、野鳥撮影に実践投入します!

それまでに操作方法を理解しなければ!

αユーザーの皆様よろしくお願いします。

とりあえず、家で愛犬を試し撮り。

書込番号:23097362

ナイスクチコミ!26


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/12/09 21:18(1年以上前)

是非αcafeで作品を発表して下さい。
沢山のサークルもありますので、ご覧下さい。
https://acafe.msc.sony.jp/

書込番号:23097781

ナイスクチコミ!3


makohigさん
クチコミ投稿数:149件

2019/12/11 19:08(1年以上前)

>タクミYさん
なぜα7RWではなかったんですか?
価格?キャッシャバック?

私今α7Uなので買い替え考えたいです。

書込番号:23101327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:827件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2019/12/11 22:15(1年以上前)

>ARWさん
αcafeにもお邪魔したいと思います。

>makohigさん
α7RWは価格で候補から外しました。

当初はα7Vを考えていたのですが、今まで2400万画素以上の高画素を使ったことがなっかったので、4000万超えも使ってみたくなり、α7RVにしました。

キャッシュバックに釣られてカメラ店へ向かいました。
しかし、2400ショットしか撮っていない中古がありました。1年保証もあり、28-70o付けて、ポイント還元実質20万という魅力的な価格に惹かれて、新品はやめ中古を選びました。
FE200-600oは新品で、店頭在庫がなく来週自宅に送られてきますので、今から楽しみです。

書込番号:23101754

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング