α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ246

返信28

お気に入りに追加

標準

マーク4、急いで買い替える程ではなかった

2019/07/16 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

スペック集

4kもapsc切り出しの様子

α7R4、5D4が出た時と似た印象。
順当進化で、急いで買い替える程ではない様子。

捨聖は、16-35zaをシグマ14-24に買い替え、
α9-2を半年?待つことにしました。

書込番号:22802841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 LIFEisPHOTO 

2019/07/16 23:47(1年以上前)

>sutehijilizmさん
まだよくわかってませんが、動画は切り出しなんですね。
10ビット4:2:2で内部記録できるようになったんでしょうか?
なってなかったら、期待はずれですね。

Sシリーズも秋との噂でしたが、どうなったんだろう??

書込番号:22802861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/16 23:53(1年以上前)

連写・バッファ・暗所・高感度は変わらず。
電池持ちも同じぐらい。

ファインダー・センサー・AFポイント数・
デュアルuhs-2化・
ピクセルシフトが16枚合成で2億4000万画素
スペック的な改善はこの程度。

まあ、スタジオ写真家・風景写真家なら
欲しい進化だけど、あまりパッとしないね。
マーケティング対策の小出し前座ってトコ。

より高価で低ノイズな違う61mpセンサー
があったからα9-2Rってのも出てくるかも知れない。

まるでキヤノンのようなつまらない発表会でした。

書込番号:22802871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/16 23:54(1年以上前)

瞳AFはかなり速くなっているように感じました。
それから、動画でも瞳AF(人、動物)ができるようになっていました。

書込番号:22802873

ナイスクチコミ!9


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/16 23:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:2136件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/16 23:57(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん
apscが6kの機種なんで、4kは切り出しです。
低ノイズ・高速読み出しの別物60mpがあるんで、

α7R4やD880・z8・(gfx100)はこの廉価版、
α9-2Rだけ別格版という展開はまだ期待できます。

書込番号:22802880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2019/07/16 23:57(1年以上前)

これ、あまり売れないんじゃないでしょうかね?
むしろ、価格が下がるα7RVに歓喜するイベントのような気がしないでもないです。

書込番号:22802881

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2136件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/17 00:05(1年以上前)

>WBC頑張れさん
たぶん細かい改善はきっちりされてるでしょう。
手に取れば欲しくはなるはず。

ただ、何を置いても買い替えなきゃ!感が
マーク2・マーク3出現時のようには無かったです。

書込番号:22802899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/17 00:13(1年以上前)

スレ主さま

動画の8Kとグローバルシャッターがなかったので、そう思わるのかも知れませんね。
動画の8Kはα7SV待ち、グローバルシャッターはα9U待ちだと思います。

書込番号:22802914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/07/17 00:16(1年以上前)

>WBC頑張れさん
正直言って第三世代ですよねー。
α7r3 A だけど マーケティングで
R4にしたみたいな。

まあ、こんなの前座なんでしょうけど。
そうあってほしいです。

書込番号:22802921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/17 01:12(1年以上前)

SONY機にも500万ドット以上のEVFが来ましたね。
店頭でLUMIX SのEVF(576万ドットEVF)を覗いてみて、その精細さに感心しました。
自分はMFすることも多いので、いつかはこのくらいのEVF載せた機種が欲しいなと強く思ってました。

個人的には高画素画像はあまり必要ないんだけど、しばらくは上位機にしか高解像度のEVFは載せないだろうと思われるので、値は高いけどいつかは欲しいな。

書込番号:22802987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/07/17 02:21(1年以上前)

競合他社が同じ(ような)センサーで新型の高画素機を出す情報を知った上で、先手を打ったとかでしょうかね。

センサー供給元の強みですね。

書込番号:22803039

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/17 04:11(1年以上前)

機種不明

高画素時代!バストアップで撮影者も瞳に写り込む!

>sutehijilizmさん
自分は、像面位相差の測距範囲が74%しか無いことにガッカリしました!(≧▽≦)b

α7Vと一緒に使っていると、どうしても瞳AFの追従を途中で諦めるα7RVが気になるのです。
α7R Wになってもそのポイントは改善されなかった!

でも、今後発表されるであろうα9Uやα7Wの画素数が、3,600万画素にアップされるウワサが真実味を帯びてきましたね♪d=(^o^)=b

ポートレイトで、全身よりバストアップやウエストアップ前後がすきな自分には、4,200万画素でも写り過ぎるので、RはV型で十分です♪(笑)

書込番号:22803070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/17 05:13(1年以上前)

α7R4はたいした進化じゃないんですか? Gizmodoは手放しで絶賛してたので、意外です。
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/07/sony-announcement-16-july.html

どっちにしてもα7M3ですら使いこなせてないし、PCがそんな高画素に耐えられそうもないし、お金もないので、私は買えないですが。

書込番号:22803093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/07/17 06:23(1年以上前)

7R IVと来ましたか。
 予想してなかったので、バタバタです。

詳細情報が出てきてから吟味することになりそうです。
私がVで感じている不満が解消しているなら買い替えも有かな、高画素は必要としていませんが。

操作ダイヤルは追加したんでしょうか?それとも背面ダイヤルを上部に移動したのかな?

書込番号:22803143

ナイスクチコミ!4


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/17 06:57(1年以上前)

相変わらず画面いっぱいで瞳AF使えないならRVから買い替えるほどではないかなぁ
寧ろ3000万画素クラスになってRVのEVFと背面液晶がお下がりされるであろう7Wの方に期待してしまう・・・

まぁ店頭でみたら欲しくはなるんでしょうけどね笑

書込番号:22803176

ナイスクチコミ!5


Latina7さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/17 07:33(1年以上前)

白物家電ごとく新型発表ですか。
サイクル早い。2年も経ってないのに。
10月の消費税増税?前に微妙な発売予定だ。
慎重に検討しよう。

書込番号:22803223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/17 08:28(1年以上前)

こんなのがキヤノンから出たらお祭りです(*'-')

書込番号:22803304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/17 08:35(1年以上前)

R3を買って間もない俺からすれば、嬉しいスレタイだが実際はかなり進化してる。
今までのアルファでは具体的に説明しなかった防塵防滴シーリングの配置図。
100枚送りも可能になった再生画面。

ウチらフツーのユーザーには動きモノに特化した9シリーズより7シリーズの方が重要。
超高画素機を出しても別格扱いして作例を小出しにするキヤノンと違い、ソニーは全作例をRシリーズで出してきた。
これからは、新レンズが出る度に61MPの超高画素サンプルを見せつけられる事になる。

沼澤さん、並木さん、中井さん辺り作例を
撮り終わってるんだろうな。

書込番号:22803316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/17 08:39(1年以上前)

正常進化で充分話題になるのは、成熟した証拠でしょう。

操作性の向上と信頼性が上がっていたら素晴らしい。

書込番号:22803326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/17 08:45(1年以上前)

どの部分がクレイジーでモンスターなんですかね?
EVFとAF性能は気になるけど、
買い替えや買い増しをするほどでもないなぁ
次の機種に期待って感じです

書込番号:22803334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2019/06/04 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:129件

https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19ffml_spring/
キャッシュバックキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
と言う事はキャッシュバック終わった後に新機種発表かな?

書込番号:22713596

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:129件

2019/06/04 21:51(1年以上前)

https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19ffml_summer/
URL間違ってました
正確にはこっちでした。。。

書込番号:22713612

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/06/05 00:02(1年以上前)

キャッシュバック需要を見込んでの販売価格が
上がらないうちにーーー\(//∇//)\。

書込番号:22713952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/05 00:50(1年以上前)

つうか、今でも高止まりなんだから対象レンズを増やして欲しい

書込番号:22714035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2019/06/05 07:05(1年以上前)

>横道坊主さん

確かに、レンズ増やして欲しいな。。。。

書込番号:22714247

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 07:44(1年以上前)

>パナに疑心暗鬼さん
新機種発売の可能性もあるけど
夏のボーナス需要を見込んだキャッシュバックではないでしょうか?

書込番号:22714288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2019/06/05 07:52(1年以上前)

>becchi@さん

確かに、その通りですね
対象がRシリーズですからR4とかはまだですよS3が先ですよね。。

書込番号:22714298

ナイスクチコミ!2


nopmotさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/08 08:07(1年以上前)

カメラのキタムラのメール会員限定でメールが届いた方限定になりますが、α7RVが286,000円、なんでも下取り30,000円引きで出ています。数量限定で早いもの勝ちです。
キャンペーンと合わせると226,000円で購入可能です。6月10日の午前9時まで。

書込番号:22720645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/06/08 09:49(1年以上前)

残念ながら、昨日の夜の時点で売り切れになっていました…数量は少ないのでしょうね!
購入出来た方は、かなりラッキーだったと思います。

書込番号:22720826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2019/06/09 20:47(1年以上前)

横から失礼します。
当方もメール会員なのですが、7日のメールを確認しても、314,200円から、何でも下取りで△30,000円のご案内があるのみです。
ご案内のセールが終わって、ページが変更になったのでしょうか?それとも会員ランクなどの違いで、案内内容が違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22724459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/06/11 12:19(1年以上前)

ご質問の返答が遅くなり、すみません。
台数限定で あっという間に売り切れたので、
ページが切り替わっのだと思います。
7日のお昼の時点では注文可能、夜には注文不可
になっていました。

書込番号:22727796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/11 14:27(1年以上前)

>パナに疑心暗鬼さん
新製品発売かは?
RXシリーズもキャッシュバックのあと、RX100M7 本気のM5後継かと思っていましたが、何もなさそうです。

書込番号:22728079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/06/11 21:12(1年以上前)

>コハウチワさん
情報ありがとうございます。
今後、メールを頻繁に確認します。

書込番号:22728862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2019/06/11 21:40(1年以上前)

>narrow98さん

新製品は無い様ですね
α6400・6000・5100のキャッシュバックも始まりましたね

書込番号:22728940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2061

返信200

お気に入りに追加

標準

マウント径は問題無さそうです(*^^)v

2019/05/31 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

DxOMarkに「Z24-70mm f/4 S」のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ほほう、興味深い結果ですね。

画質の為にマウント径を大きくしたのに解像力は小さいソニーのほうがあるようです。

記事中にも書いてありますが広角の歪曲はかなり樽型との事。
マウント径は歪みの抑制に寄与していなさそうです。

2470Zって凄いんですね。
ソニーのレンズは言われるほど悪くないな、という直感は正しかったようです。

ニコンやキヤノンのミラーレスからソニーに乗り換える理由がよく分かります。

ボディも良い、レンズも良い。

最近は良い尽くしでソニーもそつが無くなりましたね。
他社ユーザーの羨望の眼差しが突き刺さりますね。

これは嬉しい結果。
ボクも次のミラーレスはFEにしたくなりました。

書込番号:22704807

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/31 22:36(1年以上前)

小さな後玉が
マウントより内側に入って
マウント径が大きいだの言ってるんだもの。

書込番号:22704834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/05/31 23:59(1年以上前)

まぁニコンSレンズは周辺画質に均一性が
優れているので手放しにソニー優秀とは
言えませんが、FE2470Zはα7が出てフル
サイズミラーレス黎明期すぐ位のレンズで、
ソニーユーザーの間でもちょい甘めと周辺画質
でパスする人も多い。
そう考えるともう少しS24-70は最新設計
ですから均一さ+を頑張れな気がします。

話は変わりますが、なかなかソニーEマウント
径の46mmを超えるデカ尻ちゃんもお目見え
してません。
そんな気になるあの娘に会えるのはいつの日
なのでしょーーー(//∇//) 勿論フランジバック
も違うから単純に46mm以上って訳でもない
でしょうが(´・ω・`)。





書込番号:22705026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/01 00:09(1年以上前)

ていうか個人的には両社とも24−70で出したのが最悪としか思ってないかな
(´・ω・`)

28−70を出したソニーにもっと失望してるけど(笑)

書込番号:22705043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2019/06/01 00:33(1年以上前)

それよりも

EF24-70F4L の スコアが低いのは どこの部分が影響してるのか?

Z24-70f/4S よりも 各項目は上回っているけど、均一性で劣るから?

よくわからん(笑)

書込番号:22705064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/01 03:37(1年以上前)

35-105とか出たら買いたいんだけど。

書込番号:22705155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/06/01 05:25(1年以上前)

>広角の歪曲はかなり樽型

Z6,Z7両機とも、基本的に収差の補正が自動で
行われるようになってますね。
設定で、収差の自動補正をOFFにしないかぎり

RAWでもJPGでも出力画像は収差が補正された
画像になっているようですね。

書込番号:22705182

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/06/01 06:34(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
EF24-70F4L デジカメインフォ で検索すると、
何と無く低い理由も、高くならない理由も何と
無くわかるような。
均一性があまりと、開放の解像力甘い感じ、
ソニーとニコンを合わせた感じですかねw。
あとは結構フォーカスシフトが大きいらしい。
コメントも微妙で不思議ちゃんレンズですね。


均一性(周辺画質、周辺光量落ち)はこれからの
135フルサイズの課題かなと思います。

高感度性能が上がった事、比較的フィルム
中判からしたら被写界深度も深い(同じ換算画角
だったら)、明るいレンズが多く、焦点距離も短め
で大きく絞る事が少なくなりましたが、その分F4
1/2-5.6位でも周辺光量落ちが結構残っていて、スタ
ジオで均一なグレーや白バック(4隅1/3以下の誤差)
を作ってもレンズ側でムラ(周辺光量落ちになる)で、
もう少し均一さが欲しいと思う事は多い。

ただ均一さを優先していくと味的な物は消えていく
ので兼ね合いがなかなか難しいかなとは思う。
デジタルになって再度135を使い始めて135はこー
だったなと思いつつも正直今だに気になる部分。

書込番号:22705242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/01 06:42(1年以上前)

>2470Zって凄いんですね。
ソニーのレンズは言われるほど悪くないな、という直感は正しかったようです。


確かに、私のような大半日の丸構図で子供しか撮らないような人には、実質20000円引きで買えるコスパも含めてかなり優秀なレンズだと思いますね。

私はそれで満足して使ってますが、周辺もとかボケの質もとなると、たぶんガッカリするのかもしれません。

書込番号:22705253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/01 07:24(1年以上前)

極一部のソニーユーザーからセンサー性能で貶されているキヤノンですが、EF24-70F2.8L.IIは優秀ですね
ソニーのGMより上ですww

書込番号:22705294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/01 07:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まあ、同じ場所での撮影ではこんな感じかな。
少し撮影範囲が違うけど参考程度にはなるかな?

書込番号:22705339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/01 08:29(1年以上前)

>話は変わりますが、なかなかソニーEマウント
径の46mmを超えるデカ尻ちゃんもお目見え
してません。

つうか、RFも大口径だとデカ尻。
腕に堪えるデブのデカ尻と
意外と軽い痩せのデカ尻の違い。

書込番号:22705390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/06/01 10:49(1年以上前)

機種不明

NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 断面

>横道坊主さん

ソニーの46mmマウント径に入らんような大口径
マウントでしか出来ないようなヒップを見てみたいのさ。

RF50mm F1.2L USMで41mm、RF85mm F1.2Lデブではいくつ位?
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 位だと超えるのかしらね。

書込番号:22705704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/01 14:06(1年以上前)

>極一部のソニーユーザーからセンサー性能で貶されているキヤノンですが、

貶されてなんかいませんよ。
2000年代ならともかく、既にセンサー性能に関しては全社キヤノンは「アウトオブ眼中」でしょ。
雑誌のテストでも、センサー関係のテストになると置いてけぼりを喰らってコメントも「前機種より確実に良くなってる」でお茶を濁される。

書込番号:22706069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/01 14:41(1年以上前)

Bose
今殆どがソニー製のセンサーだよw
全社って何処よ?

書込番号:22706134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/01 15:40(1年以上前)

一時期よりはキャノンとソニーの差は縮まってはいるがな

書込番号:22706230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/01 18:47(1年以上前)

キヤノンもソニーに追い付いてきたか

書込番号:22706634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/06/01 20:12(1年以上前)

もともとはキャノンがソニーをぶっちぎってたわけで
また逆転しないとは限らんよね♪

切磋琢磨してがんばってほしい♪

書込番号:22706800

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/06/04 21:23(1年以上前)

別スレでセンサーに掛かった爪の事を
おっしゃってる方がいらっしゃいましたが
そっちは200レスなのでこちらに。

Eマウントの見えているセンサー面は
38.5mm。
実際に使用されるセンサー面は36mm
なので余裕があります。

スレチ忝ない。

書込番号:22713517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2019/06/04 21:50(1年以上前)

>hattin89さん

マウント径のスレなので問題無いですよ。

しかし、マウント径が問題無いと分かった以上は後はドンドン突き進むのみですね。

α7IIIも売れまくってメーカーの技術者もモチベーション高そうです。

次に控えている新型もきっと良い物を提供してくれるでしょう。

書込番号:22713609

ナイスクチコミ!12


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/06/05 00:17(1年以上前)

>Eマウントの見えているセンサー面は38.5mm。
>実際に使用されるセンサー面は36mmなので余裕があります。

で、Eマウントの有効口径って、どれくらいあるんだい。

自称とは言えプロを名乗っているのだから、ネットにある出鱈目の数字より、イチっとした数字を出してほしいね。

書込番号:22713977

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

LA-EA3を使って連写

2019/05/22 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

5月6日までのキャッシュバックキャンペーンに釣られてこのカメラを購入しました。
過去のスレッドに回答で書き込んだのですが、「解決済み」でしたので、新たにスレッドを立てました。

LA-EA3を使ってAマウントレンズを付け、SSMレンズで連写をすると1秒で何コマ連写できるかを調べていて、分からなかったので自分で試してみました。

パソコンのWebストップウォッチを起動して連写をして1秒間に何枚撮れるか数えました。
ドライブモードは「HI」です。AFモードはAF-Cです。

α7RIIIのファームは3.01。LA-EA3は2.0です。

SAL2470ZA 5コマ
SAL70200GII 8コマ

でした。

AFは追従していました。

AマウントレンズのII型だと8コマいきそうです。

α9だとII型で10コマ、I型で8コマです。

まずまずだと思います。

Eマウントレンズを換えれば良いのですが、しばらくはこれで使っていきます。

書込番号:22684282

ナイスクチコミ!4


返信する
hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 18:25(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
このアダプターを使った場合、AF-CのMid Hi連写はAF追従しないはずです。ピントが1枚目固定になります。
AF追従出来るのはα9のみです。
たまたまピントの範囲内だったのではと思います。
被写体の動きの速さにもよると思いますが、下記をご覧下さい。
https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001629335.html

書込番号:22684343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2019/05/23 05:44(1年以上前)

>hiro487さん
ありがとうございます。

職場の同僚が歩いているのをカメラを横に振って確認したので、きっと同じ距離だったのでしょうね。
追従していると思っていました。

LA-EAのファームアップとα7RIIIのアップーデートで追従できていると思い込んでいました。

書込番号:22685370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2019/05/23 06:16(1年以上前)

結局Eマウントレンズを購入するか、α9で使いなさいと言うことですね。
α7RIIIは風景中心で行きます。

連写をするときにはEマウントレンズにします。

書込番号:22685392

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/23 06:38(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
連写Hiの前後の動きでも最初の3コマ位は追従するとの報告も見かけます。
色々試して見て下さい。

書込番号:22685410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/23 06:51(1年以上前)

別機種

α6400 la-ea3 タムロンA005

>ぴっかりおやじさん
カメラ、レンズは違いますが、la-ea3はカメラ本体のAF性能を生かせるので動き物もある程度対応出来ます。
写真は単写だったと思います。

書込番号:22685423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/23 07:07(1年以上前)


α6500の間違いです。
Eマウントレンズはお高いので、とりあえず手持ちのレンズで試してみて検討された方が良いと思います。

書込番号:22685444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件

2019/05/23 07:45(1年以上前)

>hiro487さん
ありがとうございます。

SAL2470ZAは連写で使うことは少ないので、そのまま使おうと思います。

運動会等は100400GMでサブとして70200GIIを考えています。

GMレンズは高いので2470ZAと70200GIIで我慢します。
秒10コマならα9とα7RIIIで行けますからね。

書込番号:22685491

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/06/11 10:37(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
>>GMレンズは高いので2470ZAと70200GIIで我慢します。

それで十分だと思います。
Aの24-70F2.8ZA(旧) とEの24-70F2.8GMをα7RUで撮り比べました。
ほとんど同じ良い画質です。
まあ、細かに見るとわずかにGMが良いですが差はわずかであり、ZAも充分良い。
Aマウントの良いズームレンズは5千万画素あたりまで対応していると感じますから、使い続ける意味があります。

逆にAの70-200F2.8G(旧)は重いので、EではF4の70-200F4Gを使っています。F4で良いのならこれが小型軽量で高画質、手持ち撮影もスイスイできるので重宝しています。
若くて重さが気にならないのなら、Aの70-200F2.8Gで充分だと思います。

書込番号:22727626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

キタ━━(゚∀゚)━━ヨ

2019/05/16 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:129件

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/
安定性向上だけみたいだけど。。

書込番号:22670176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/16 15:36(1年以上前)

>パナに疑心暗鬼さん

当機種も11月で発売開始から2年が経過するので
その頃には 「4」が出て本当の 「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
になるかも知れませんね!

書込番号:22670199

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/17 00:26(1年以上前)

>パナに疑心暗鬼さん

ありがとうございます。
更新しました。
とりあえず起動速くなりましたね。

書込番号:22671429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/17 08:46(1年以上前)

>当機種も11月で発売開始から2年が経過するので
その頃には 「4」が出て本当の 「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
になるかも知れませんね!

その間、大きな値崩れもなく、ファームアップも他社の様な「先行機になんとか追いつけ!」型じゃなく「他社を更に引き離す為の一人旅」型のファームアップなので、R3は去年の初キャッシュバックで買った方が良かったかも?

書込番号:22671859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弱夫さん
クチコミ投稿数:22件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/05/17 08:50(1年以上前)

>chokoGさん
>とりあえず起動速くなりましたね。

おお、凄い。確かに、歴然と早い感じですね!
言われるまで気付きませんでした(汗)

第二世代機まで一斉にファームアップされたので、古くて重要なバグor機能改善が見つかったのかなと思いました。
それでいて、6400は対象外なので、6400開発中に見つかったとか??

書込番号:22671864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/17 11:03(1年以上前)

手元にあるOMD M5mkUと
同時に起動させると、
タッチの差でαが早い。
フルサイズボディ内手ぶれ補正内蔵と
考えると結構頑張ってる。

書込番号:22672044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/17 21:14(1年以上前)

暗所AFとAF-Cが,なんだかより速く正確になった気がします。

>横道坊主さん

オリと比べてもそうですか!
ほんと,その通りだと思います。

>弱夫さん

直近に来たメールマガジンで「愛着も機能も増やしていける。アップデートで「育てる」時代へ。」って題名のがきました。なんだかGRの宣伝文句みたいになっていますが,本家を食っている感じです。
瞳AFなどはディープラーニングを活用しているようですから,時間がたてばたつほど,より無駄のない効果的なアップデートが提供できるんでしょうね。ほんとにver4がきたら,すごいことになるかもしれません。

「深化して引き離すアップデート」ってところでしょうか。

書込番号:22673117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/18 02:19(1年以上前)

確かに起動は速くなりました。
あと気づいたのは、スマホアプリとの接続も速くなり、少し安定したように思います。
でもアプリからの画面タッチAFは未だに対応してくれません。

書込番号:22673683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信0

お気に入りに追加

標準

国際宇宙ステーション

2019/05/05 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:1088件
当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目…撮って出しJPEG

2枚目…画素補間して拡大

3枚目…画素補間して拡大

4枚目…画素補間して拡大

天文ファンという訳でもないけど、この価格コムで国際宇宙ステーションの写真が撮れる
ことを知って、何回かチャレンジしています。
冬の間は寒くて死にそうなので休んでいましたが、暖かくなってきたのでチャレンジ。
人の作ったモノが、はるか天空を駆け巡っているとはロマンを感じますね。

α7RV+2TC+FE100400GMで800mm
F11、1/2000秒、ISO3200を中心に連続ブラケット撮影で、今回は1/1000秒が良かったみたいです。

動きが速くて追いかけるのが大変。
光の当たり方で露出が難しい。連続ブラケット撮影が使えて助かります。

なんとなく形が判る、ような…、見えそうで見えないのもロマンです。
JAXAのホームページを見ると、私なんかじゃ、まだまだですね…(^_^;)

1枚目…撮って出しJPEG
2枚目〜4枚目…画素補間して拡大

書込番号:22647940

ナイスクチコミ!32



最初前の6件次の6件最後

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング