α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信29

お気に入りに追加

標準

α7R3も3万円キャッシュバックですか。。。

2018/08/28 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

発売してまだ1年も経っていないのに値下がりしすぎでしょう。
もう、第4世代機の登場が近づいているのでしょうか?
ニコンの新型機に突っつかれて投入を前倒しにするってことですかね。
発表が待ち望まれているα7S3は、もしかすると第4世代機として世に出るのかもしれません。

書込番号:22065503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/29 15:47(1年以上前)

>でも3日間以内に買えってことなのでは?
違うのかな?
もしそうならシビアすぎるな。

平たく言えば、ちょっと前からやってる景品キャンペーンと31日からはじまるキャッシュバックキャンペーン。タブってるのは3日間だけ。
両方欲しい人はお早めにつう事。
景品もらうか、キャンペーン末期の値下がり幅に期待するか?
悩ましい所。

書込番号:22067550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/29 23:42(1年以上前)

>>もう、第4世代機の登場が近づいているのでしょうか?
ニコンの新型機に突っつかれて投入を前倒しにするってことですかね。


別の理由だと思います。
ニコンのミラーレスZ6/Z7はソニーのα7V/α7RVに機能面では追いつけなかったから、ソニーは放置する。(まあ、一回目で追いつけるほどミラーレスは甘くない・・・と言うことが分かっただけ)
キヤノンのミラーレスが出た時点で、次の機種を出すと思います。

α7RU・α7RVが使っている4200万画素のセンサーは3年前に開発してα7RUで初めて使ったセンサーです。
早3年になる。 (その後α7RVでも使った)
ニコンには同じ技術で4500万画素にアップして供給して、D850やZ7で使われている。

既に次のセンサー開発は完了していると思う(もしくは完成の目途がついた)。
4200万画素が出てから3年たってるから、さぞかしジャンプしたセンサーが完成していると期待する。

そろそろ、次の足音が聞こえてきても良いころだよね。
じっくりと待っていましょう。

書込番号:22068624

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/30 22:58(1年以上前)

>最近、11月から年末にかけて新しいのが出てくるのでそれに合わせて在庫一掃とか?

在庫一掃はないでしょう。
初代α7Rもまだ売られているのに。

書込番号:22070984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2018/08/30 23:12(1年以上前)

さすがに1年でモデルチェンジってことはないってことですね。

書込番号:22071024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/31 07:24(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
>>さすがに1年でモデルチェンジってことはないってことですね。

いえいえ、それは誤解です。
基本は
  3年前に4200万画素のα7RUが出た
  1年前に、マイナーチェンジしたα7RVを出した。センサーは同じです。

α7RVはマイナーチェンジなんです。
4200万画素カメラは、既に3年たつから、今年後半か来年前半に新機種が出てもおかしくない。

書込番号:22071483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/31 11:35(1年以上前)

ラジオNIKKEIで、9月に新製品の発表があるのではないかと、話していました。
また、来年にα9Uが出るのではないかとも話していました。

書込番号:22071892

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/31 11:47(1年以上前)

>>また、来年にα9Uが出るのではないかとも話していました。

オリンピックで使うカメラとしては、現行α9は少し心もとない。
たぶん本番用に改善したα9Uが必要になる。

本番で使うには、最低半年の練習期間が必要。理想は1年間の練習期間がほしい。いろんなスポーツイベントで撮らないと本当に使い込めないから。
だから、α9Uは来年に出ないと手遅れになる。

書込番号:22071921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2018/08/31 15:47(1年以上前)

まあrx100m5の時もそうだったけどソニーがキャッシュバックやる時は、お得に思っても後になったら
してやられたなみたいなこともありますからね。
近い将来にさらに優れた新型が出るということであれば前述の轍は踏みたくないね。

書込番号:22072374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2018/08/31 15:52(1年以上前)

>Logicool!さん
>>7RVが26万以下で買えるならさすがに新規でZ7買おうという人は少ないでしょうし。

7r3が26万てことは29万で買えるってことですよね
ソニストは無理だが量販でも29万じゃ無理だよね?
貴方の言ってる店は価格の店ですかね?
新品なら価格コムの店で買うのは個人的には気が引けるな。

書込番号:22072384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/31 18:01(1年以上前)

早速、昨日より11,000円上がってしまった。
価格差によっては、補償内容に注意して、価格コムのお店で買ってもいいと思います。

書込番号:22072608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/31 21:22(1年以上前)

>マルチアンプマンさん
今日、カメラのキタムラからのメールでα7R3が314800円のなんでも下取りで25000円引きですよ。
カメラのキタムラなら安心ですね。

9月3日の朝、9時までなんで土日しっかり悩めますよ。

書込番号:22073124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2018/08/31 23:07(1年以上前)

でも下取り品がありません、、、無念

書込番号:22073399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/01 00:43(1年以上前)

>マルチアンプマンさん
またまたー!!
カメラのキタムラさんなら何でも下取り用のジャンクの300円とかのワゴンに置いてあるっての知ってるくせに(笑)

ってのは価格コムの常識だと思ってたんですが地域によって違うんですかね?

書込番号:22073624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2018/09/01 06:51(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

ほ〜。常識知らずなもので、そんなニクい裏技があるとは知りませんでしたね(笑)
今後機会(資金)があれば是非とも利用させてもらおうかと思います (*´∀`)♪

書込番号:22073924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2018/09/01 11:35(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

先程電話でキタムラに聞いてみましたが、本体32万円台でなんでも下取り1万だと言われてしまいました。

どうやら一部の常連客限定の特価売りのようですね。

いずれにしてもいろいろ聞いても曖昧な回答の繰り返しと店の対応そのものも良くないし、店舗とネットショップでたらい回しされる始末で嫌な思いしちゃったから今後この店で購入することはないかな。

ちなみにiphone修理で一度行ったことあるけど
あまり良い印象なかったし、やっぱりねといった感じ。

もう一度言いますが特定客限定の特価売りのようです。(有料メルマガ会員?)






書込番号:22074542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/01 12:06(1年以上前)

>今日、カメラのキタムラからのメールでα7R3が314800円のなんでも下取りで25000円引きですよ。

昨日webショップ確認したときはそうなってました。

>もう一度言いますが特定客限定の特価売りのようです。(有料メルマガ会員?)

今日は変わってました。

書込番号:22074607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2018/09/01 12:39(1年以上前)

>ひなもりももさん

先程の方ですか?w

乞食と言う輩がわきそうなので名誉のために
言いますが、もう別に量販で値引き交渉して普通に買います。

例え安かったとしてもどういった素性のものかも分からないしね。

ひょっとしたら単なる在庫整理の新古やB級品、或いは程度は良いけど実際は客が一度使ってなんらかの理由で返品されたものかもしれないし、安さも良いけど安心感とホスピタリティのある方で買いますよ。

安買い物じゃないし、長く使うつもりなら尚更だ。

書込番号:22074702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/01 13:19(1年以上前)

>マルチアンプマンさん
カメラのキタムラに有料会員なんてあるんですか?

普通に会員登録とメルマガ登録するだけで送られてきますよ。

まぁ店舗の対応は地域によって違うのかもしれませんね。

まぁ聞き方ってのがあるのかも?(笑)

書込番号:22074807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/01 14:23(1年以上前)

マルチアンプマンさんが
>もう一度言いますが特定客限定の特価売りのようです。(有料メルマガ会員?)
と書かれていたので、私(会員でない)がカメラノキタムラネットショップで昨日見たときは
>今日、カメラのキタムラからのメールでα7R3が314800円のなんでも下取りで25000円引きですよ。
となってましたので、カツヲ家電好きさんの情報は昨日は間違いなかったですよと書いただけです。
今日は昨日と変わってました。
昨日だったら買えたんじゃないですか。


>乞食と言う輩がわきそうなので名誉のために言いますが、もう別に量販で値引き交渉して普通に買います。
>例え安かったとしてもどういった素性のものかも分からないしね。
>ひょっとしたら単なる在庫整理の新古やB級品、或いは程度は良いけど
>実際は客が一度使ってなんらかの理由で返品されたものかもしれないし、
>安さも良いけど安心感とホスピタリティのある方で買いますよ。
>安買い物じゃないし、長く使うつもりなら尚更だ。

どこで買おうが本人の自由ですが
カメラノキタムラが新品と言ったら新品ですよ。
そんなおかしなものを売る訳ないです。
カメラノキタムラネットショップでは注文して近くの店舗で受け取りできます。
わたしはまだカメラノキタムラで買ったことはないです。
カタログをもらいに行く程度です。

書込番号:22074932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/21 18:33(1年以上前)

キャシュバックが終わったと思ったら、ボーナス時期・年末商戦まで期間延長しましたね。

Eマウントの基本仕様を公開しても、MC-11 経由では機能制限かけていますね。
そのような条件で、秘密保持契約してるのかな?

書込番号:22269240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1151

返信193

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレス事業は赤字になる

2018/10/03 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

そろそろフルサイズミラーレス祭りの熱も冷めて皆さん冷静になってきた所でしょうか。

ボクはかなり早い段階で頭を冷やして色々分析してみました。

まず、無理矢理フルサイズミラーレス事業に踏み込んだメーカーは殆どが赤字事業になると見ています。

まず単価が高すぎる。

下のクラスが無い。

ニコンはAPS-Cも用意できてから発表すべきでした。
キヤノンはエントリーモデルはあるもののマウントに互換性が無いので全くの別カテゴリ。

一眼レフ機のラインナップのようにマウントの互換性があってフルサイズ機(親)、APS-C(子)の関係があるメーカーはソニーだけです。

パナのμ4/3ユーザーがフルサイズ機を買うでしょうか?

否、彼らは安いからμ4/3機を使っていました。
ですが最近のμ4/3機はかなり高騰しています。
ユーザーの皆さんも相当憤っていましたね。

パナユーザーは安いものをずっと使い続けたいのでフルサイズには行かないでしょう。
行くのは金持ちのGHシリーズユーザーだけ。
それもGH4くらいまでだったら買えたユーザーは含みません。

そういう事もあり、パナフルサイズ機のターゲットはかなりマイノリティで不透明です。

これを買うユーザー像ってものを想像できない人は多いのではないでしょうか。
この事実もパナ自身も認めています。
だからこそのライカ、シグマとのアライアンスなのでしょう。

ですが軌道に乗るまではかなり赤字が続くものと容易に想像ができます。
利益が出るまでの期間の消耗をやり過ごせるのか。

ニコンも含めてボクはかなり怪しいと見ています。


書込番号:22157207

ナイスクチコミ!24


この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2018/11/14 00:18(1年以上前)

みなさん議論が白熱していてここの板は面白いですね。
でも僕なんかは一番怖いのはスマホのカメラだと思います。
iPhoneのダブルレンズのボケなんか見ると、高い大口径レンズでボケを得るなんてことしなくても、画像処理でなんとでもなってしまうのが一番怖いです。
僕が思うにカメラの画像エンジンが進化すれば、レンズも高倍率ズームと高画素からくるクロップで超広角から超望遠までカバ−出来てしまうような気がします。
もちろんカメラがスマホに食われてしまうとは言いませんが、画角やボケなんかはあまりレンズやセンサーサイズの影響を受けずに、ある一定の線に落ち着いてしまうような気がします。
それが果たしてフルサイズになるかはわかりませんが、ミラーレスがレフ機を駆逐していくのは自然な流れだと思います。
僕はフィルムで中判使いでしたためフジのGFX50Rを予約しましたが、こんな人間はニッチでしかなくただの自己満足かもしれませんね。

書込番号:22252181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/14 00:42(1年以上前)

とっくにコンデジの大半やミラーレスのエントリー機の一部はスマホにくわれてしまっています。

書込番号:22252228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2018/11/14 16:14(1年以上前)

僕が思うのはコンデジやミラーレスの初級クラスではありません。
パナのG1クラスのボディに10-300ミリクラスのレンズを付けて500グラムくらいのセットで、描写がD850+単焦点レンズF1.4クラスの描写が出来てしまうものが出てくるのではないかと邪推しています。
それほど画像処理が進むのではないかと危惧しています。
そうなったら従来のカメラの存在意義がなくなってしまうことが怖いですね。
でもそこまでカメラが発展した時だからこそ、従来のカメラマンには一眼カメラでがんばってほしいです。

書込番号:22253374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/14 17:31(1年以上前)

ニコンは、今回のZは、技術的にも未熟で未完成な機種をだし、さらに高価格、売れるはずがありません。完全に失敗で実際に全然売れてません。多分、このままでいくと赤字は確実でしょうね。

Canonの場合、出来が悪いミラーレスを出しても、値段を下げて、さらに新製品では、考えられいキャッシュバックをやっているので売れているのでしょう。やはり、今までのユーザー数が物を言います。
でも、APS-Cは、RFを出すのか、EOS-Mはやめるのかわからないし、先行き不透明。

パナの場合、まだでていないので、なんとも言えないですが、今のパナユーザーが買うというより、他社ユーザーで、お金持ちのユーザーが買いそうなので未知数ですね。

ソニーは、やはり、フルサイズミラーレスでは、技術的に他を圧倒的にリードしているし、APS-Cも今後フラッグシップ機やさらに別の機種を出す予定で、フルサイズとの互換性もできているし、EOS-Mよりはるかにレンズが揃っています。今のところ、独走態勢ですが、将来的には、未知数ですね。
でも、ニコンだけは、会社の規模もCanonやソニーやパナと違って小さいので将来的にも非常に不安で他の企業に買収される可能性があります。

書込番号:22253504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/14 19:33(1年以上前)

んー、米国Amazonのランキングを見ると、
ミラーレスではNikon Z7はSony α7r3よりも売れているし、
デジタルカメラ全体ではコンデジやレフ機のほうがミラーレスよりも売れていますよ。

いくら匿名掲示板だからといって、個人的な想像だけで何が売れないだのどこが経営が危ないだの言わないほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:22253751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/15 10:23(1年以上前)

>中判使いさん

ソニーやパナ、オリンパスのデジカメ事業の中核はコンデジやミラーレスの初級クラスでした。
それで各社デジカメ事業は縮小してしまったわけです。
まあ、キヤノンやフジが参入、拡販したのでミラーレス全体としては一見成長していますが。



>そうなったら従来のカメラの存在意義がなくなってしまうことが怖いですね。

時代のパラダイムシフトとしてメディアが紙から電子化してしまったことにより、既に従来のカメラの存在意義は既に希薄になっているのではないかと思います。

でもまあ、従来とおり趣味として楽しむ分には一眼で充分だと思いますし、中判使いさんのご意見に同意です。

書込番号:22255064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2018/11/15 12:45(1年以上前)

>功夫熊猫さん
お返事ありがとうございます。
僕は根っからの中判使いのため、4年間は使い続けるためにGFX50Rを予約しました。
それは確かにモニター鑑賞が今の時期的には贅沢な機材ですが、将来的に紙媒体で写真集を出したい僕としてはA3サイズの商業印刷に対応することができるようにとの判断です。
過去に645で撮ったものを写真集で出した経験から言って、撮れる当時に買うことの出来る最高の機材で僕は撮っておきたいですね。
でもGFX50Rが無ければ、僕も多分α7R3を買っていたでしょうね。

書込番号:22255313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/15 18:35(1年以上前)

>>でも、ニコンだけは、会社の規模もCanonやソニーやパナと違って小さいので将来的にも非常に不安で他の企業に買収される可能性があります。

まあ、時代が悪いのですね。
たまたま、カメラ好きの良い会社が、カメラ崩壊の時代に突き当たってしまった。
収入の6割をカメラに依存している会社だから、そのカメラの台数の8割が消え去ってしまう大嵐に突入してしまう。
無事に過ごせるとは思えない。資金力も開発力も時代に先行するセンスも他社に引けとる。良いのはカメラが好きと言う好き好き性能だけ。好きだけではカメラは開発できない。
技術と資金と人材が必要。
  この三拍子そろってるのがソニーとキヤノン。
  人材しかないのがニコン・・・それも首切りで流出していると想像する。良い人材から先にやめるから。(良い転出先があるからね)
  (ソニーのカメラが1年前から急に熟成したんだよねー。俺はマイスターが流入したと邪推している)
まあ、これからの展開で事実が明らかになってくるでしょう。

マウント難民になりたくなかったら、ソニーのEかキヤノンのRにすること。ニコンZは難民への入り口になると思う。
仕方がない、技術・資金・人材の総力戦で競争しているのだから。不足するところから脱落する。
カメラは売れなくなるのだから、三拍子そろった企業でも安泰ではない。必死で生き延びて、ようやく朝を迎えられる。
これからの3年間は、カメラにとっては暗い夜の時代になる。

嵐が去り、淘汰されるところが消え去った後には・・・
4年後に、明るい朝を迎えられるのは誰だろうか?
  俺は第一候補はEだと思ってる。
  資金・技術・人材・フルサイズミラーレスでの5年先行という「時の利」・・・すべて備えているから。

あとは知らない。これからの頑張りで浮き上がるか沈むかが来ます。ま、キヤノンは大丈夫だと思うが。
非情な3年間が来る。
静かにやり過ごそう。

書込番号:22255868

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/15 18:42(1年以上前)

>中判使いさん
>>僕は根っからの中判使いのため、4年間は使い続けるためにGFX50Rを予約しました。

おめでとうございます。
中判は、なんだかんだ言っても1.6倍センサーが大きいですから画質は良いでしょう。
センサーも同じソニー製ですからね。新しい中判センサーは、裏面照射になるはずです。
フルサイズが2500CCの車とすれば、中判は4000CCの高級車です。
ゆっくりと、良い撮影を楽しんでください。

書込番号:22255885

ナイスクチコミ!3


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2018/11/15 19:03(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>んー、米国Amazonのランキングを見ると、
>ミラーレスではNikon Z7はSony α7r3よりも売れているし、

それは数字に表さないと分からない事では?
実店舗に行っても全く売れてないというんだからボクはこっちを信じますよ。

>デジタルカメラ全体ではコンデジやレフ機のほうがミラーレスよりも売れていますよ。

そりゃZ 7なんかよりD850の方が良いに決まっている。
そんなの常識でしょう。

>いくら匿名掲示板だからといって、個人的な想像だけで何が売れないだのどこが経営が危ないだの言わないほうが良いのではないでしょうか。

想像ではなくて予測ですよ。

現実問題としてZシリーズが売れていない、高くて買いたくない、キヤノン、ソニーの方が良いという声が散見される。

そこを無視する方が現実離れしています。

ボクもヨドバシで店員に聞きましたし、αの方が売れていると言ってました。
と言ってもα6000シリーズですけどね。
特に今はα6300が売れているようです。
ミラーレスはソニーが圧勝なのは間違いないですよ。

書込番号:22255926

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件

2018/11/15 19:14(1年以上前)

しかし、キヤノンのEOS Mが売れているというのがしっくりこない。

カメラに強くない店舗でもEOS Mなど置いていないし、置いてあるのはレフ機のエントリー機です。
ミラーレス機はα5100だったりα6000が多いです。
後はオリンパス機が置いてある場合もありますが最近はパナ機は全く置かなくなりましたね。

ニコンは置いてあるのはD7500、D750だとかのレフ機の売れ筋モデル。
Zシリーズなんて影も形もありません。

だからAPS-Cからやれば良かったんだよ。


キヤノンは素早く方向修正しましたね。

キヤノンがRFマウントのAPS-C機の開発とテストを進めている?
http://digicame-info.com/2018/11/rfaps-c-1.html

キヤノンがレンズ交換式APS-Cカメラにソニー製センサーを採用する?
http://digicame-info.com/2018/11/aps-c-25.html

恐らくはIMX571でしょうね。
http://digicame-info.com/2018/10/cmos-12.html

キヤノンが大金を払ってでも欲しいセンサーなのでしょう。
これを載せれば勝ち組になれると読んだ。
RFマウントかどうかは分かりませんがAPS-C機に最強モデルが出るのは間違いないでしょう。

車で言えばマークII三兄弟やタイプR三兄弟のような関係になりそうですね。

APS-Cの覇権はIMX571が握っていると見ました。


書込番号:22255950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/15 20:11(1年以上前)


話が変わってるよ(笑)

書込番号:22256088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/15 20:25(1年以上前)

キヤノンがソニーのセンサーをって言う話は前もあったけども、結局デマだった(笑)
今回もCR1だし

http://digicame-info.com/2018/11/43-l.html
自分の予想通りパナソニックの方がフルサイズとAPSーCになったりして(笑)

書込番号:22256126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/15 23:45(1年以上前)

M4/3のレンズをフルサイズに付けるアダプター?

気は確かかね?
M4/3は1/4の面積しかないのだよ。そんな小さなレンズを、大きい大きいセンサーに付けたところで、中心にちょこっと写るだけ。周辺減光なんて言うより、トンネルの中にちょこっと写るだけ。
例えば2400万画素のセンサーは、
  APS-Cなら  1200万画素になるから、まだ使える
  M4/3なら   800万画素にしかならない
800万画素では、大した写真にもならないし、4Kビデオもカツカツなので手振れ補正が使えなくなる。
これでは使えないよ。


書込番号:22256615

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2018/11/16 01:21(1年以上前)

>例えば2400万画素のセンサーは、
>  APS-Cなら  1200万画素になるから、まだ使える
>  M4/3なら   800万画素にしかならない



初歩のマチガイ(^^;


例えば2400万画素は、
APS-Cなら、
2400万/(1.5^2)≒1067万画素、
2400万/(1.6^2)≒938万画素、
になる

M4/3ならば、 
2400万/(2^2)= 600万画素 ※3:2として

・・・(^^;

「気は確かかね?

寸法比を面積比にすると二乗しなければならないのだよ。

そんな数学の初歩以前のことも満足に出来ずに、大きい大きいハナシをしたところで、ごく一部が合っているだけ。

周辺知識も貧相な自称玄人なんて、トンネルの中のカワズがちょこっとイキっているだけ(^^;」

ビッグマウスよりも「痛手」のほうが大きい?(^^;

書込番号:22256731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/11/16 02:01(1年以上前)

>そんな小さなレンズを、大きい大きいセンサーに付けたところで、中心にちょこっと写るだけ。

Lマウントのレンズをm4/3ボディで使用するという話だと思うが。

書込番号:22256768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2018/11/16 10:40(1年以上前)

>orangeさん
お返事ありがとうございます。
そもそも僕がなぜGFX50Rを買おうと思ったのは、以下の記事の画像を見たためです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1047456.html
曇天下でもフィルムシュミレーションをベルビアに選べば、レフなしでも綺麗な肌色で撮れることを確信出来たからです。
僕はもともとペンタックス645N+ベルビア100Fでポートレートを撮っていました。
それは当時グラビアで自分が見た写真でいいなと思った写真が、中判+フジのリバーサルフィルムで撮られていたためでした。
そのおかげである編集プロダクションからオファーがあり、写真集まで出すことができました。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/JA6738
それ以来自分が撮る写真は、その時点で考え得る最高の機材で撮りたいと思っています。

書込番号:22257221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2018/11/16 11:14(1年以上前)

>orangeさん
>>あとは知らない。これからの頑張りで浮き上がるか沈むかが来ます。ま、キヤノンは大丈夫だと思うが。
>>非情な3年間が来る。
>>静かにやり過ごそう。

僕は思うにキヤノンはもうレフ機は出さないのではと考えてます。
少なくとも東京オリンピックを最後にフラッグシップのレフ機を出して、それ以降はミラーレス機しか出さないのではと思います。

書込番号:22257270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/11/16 14:42(1年以上前)

スレ主さんは、
おそらくフルサイズカメラを持っておらず、APS-Cのα6000を買って後悔してた人の予想だから、、

あんまり参考にはしていないかな、



自分は!

書込番号:22257652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/11/16 14:47(1年以上前)


ざっくりとした予想って
当たっても
外れても
当たり前なところあるので

200

書込番号:22257657

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ82

返信24

お気に入りに追加

標準

フラグシップ機だから。

2018/10/29 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件
別機種
別機種
別機種

シリコンゴムカバー その1

その2

その3

かつてフイルム時代はレンジファインダーや蛇腹式カメラなど、また一眼レフ時代になっても、ボディに被せる純正の皮ケースが別売りという設定でしたが、一緒に購入するのは当たり前と思っていたものでした。
 それがいつのことからか定かでないですが、初めてデジイチを購入したときは、カメラケースの設定はなく、デジタルカメラはボディの素材が強靭になったことで、保護の目的としての役割が薄れたからなのだと理解した次第です。
 
 それでも、かつての習慣から抜けきらないせいか、ボディをむき出しで使用することに抵抗感がありまして、この手の商品が市場に出ていないペンタックスを除いて、所有したすべての機種で、一部ボディを覆う革製のものか、投稿画像のシリコンゴム製のケースを使用していまして、見てくれに関して賛否両論があるものの、こすれキズを防ぐには致し方ないと割り切っています。
 何せ、フラグシップ機ですから、それなりの扱いが当然にあるわけで、いずれ下取りで減額査定されたくないという思惑もあります。
 おそらく次機種はα7RWでしょう。

書込番号:22215400

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/29 11:37(1年以上前)

シリコンカバー使われてましたね(^_^;)

書込番号:22215536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/29 14:13(1年以上前)

>ニコンやキヤノンではいまだにケースを販売しています。ソニーは家電メーカーですのでその辺は気が回らないようです。

つうか、ニコンやキヤノンは売れないけど、惰性で販売してる部分も有るんじゃないの?
アレ、一度作っちゃうと、何代でも使いまわせるんだよな。
今販売してるのも、殆どが10年選手

書込番号:22215827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/10/29 16:25(1年以上前)

当機種
当機種

公園

 キヤノン、ニコンとも純正のボディカバーを販売していたことがJTB48さんに紹介されて初めて知りました(;'∀')
 なんせ、アクセサリーといえば、レンズフィルターとか互換バッテリーとかSDカードとか、その他ほとんど価格ドットコムやamazon、楽天、ヨドバシの通販で購入できるものなので、たまに、メーカーのサイトにアクセスしてもアクセサリーのコーナーまで行きつくことはなかったですから(;'∀')。
 
 ただ、カメラケースといってもボディ全体を覆う昔からある2分割タイプのものは、肩から下げての携行にはコンパクトで便利なのですが、撮影時は外した部分が邪魔だったという経験がありましたが、もしD300sの頃に知っていれば間違いなく購入していたかもしれません。
 
 その後、シリコンカバーのものが出ていることを知り、D7200、D750、D810と使用し続けて、その使用感もボタン類を覆ってしまう装丁でありながら、押した感触も悪くなく、レンズを除いてボディがすっぽり納まってしまうこともあって、精神的な安心感があります。 

KIMONOSTEREOさんのコメントで、かつてどこぞのブログで知ったあるプロ写真家のことを思い出しました。
 彼は、機材がどれほど汚れようと、傷がつこうが全く頓着せず、軍艦部のクロームメッキが剥げて真鍮の下地が出てもお構いなし、要するに写真は機材ではないことを強調するための演出なのでしょうが、昔から日本の職人は道具を大切にしていましたから、彼はプロとしてどこかはき違えているとしか思えませんでした。
 
 また、それを真似て機材を乱暴に扱い、悦に入っているド素人がいないわけではないですから、全くの罰当たり、何を粋がっているのか笑ってやりたいものです。

書込番号:22216036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/30 21:34(1年以上前)

>murazinzyaさん
シリコンカバーって、カバーとカメラの隙間とか境目に埃がたまりませんか?
携帯のバンパーやカバーを外すといつも埃が入ってて逆に細かい傷がついててがっかりすることが多くて...

カバーの柄が面白く購入したいのですがそのへんが心配で購入を少し躊躇してます

書込番号:22218925

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/10/31 10:21(1年以上前)

>オキ クニさん
 >シリコンカバーって、カバーとカメラの隙間とか境目に埃がたまりませんか?
 
 この手のカバーはD7200、D750,D810から現機のα7RVとずっと利用していますが、隙間に入った埃でスリキズがついたなど一度もないので(そもそも、埃さえ見ていません)オキ クニさんの使用環境が厳しいのだろうと思います。
 
 経験上、風雨を避けるような普通の使い方なら、心配ないと思っています。

書込番号:22219931

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/31 10:55(1年以上前)

確かに、昔はカメラは皮ケースを付けて使っていましたね。
最近はあまり見かけなくなった。

その代わり、私はL字プレートを付けている。これって傷防止にもなりますね。
ネットで3千円あたりのを使っています、有名なRRSだと2万円程するらしい。

書込番号:22220000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/31 20:49(1年以上前)

スレ主さんが仰っている頃のカメラケースは、大抵ボディ(後身頃)だけでなく、取り外し可能なレンズ側(前身頃)がセットになっていて、ボタンなどで締めるとレンズ付ボディを完全にカバーできるものだと思います。

その手のケースが機種別に用意可能だったのは、昔は取り付けるレンズが殆ど単焦点50o標準だった為、前身頃も決め打ちが出来たからだと思います。
その後のズームレンズの普及で、装着レンズのサイズ決め打ちができなくなり、レンズを含むカメラ全体をカバーするケースは作り難くなりました。「カメラ全体をカバーできないなら、フィルム交換の度に外さなければならないケースなど要らない」と言う流れが出来たのではないかと推測します。
また、ズームレンズの一般化と同時代に普及した、ワインダーやモータードライブも、ケースとの併用は出来ないため、ますますケースの需要を薄れさせたのではないでしょうか?

書込番号:22221123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 21:22(1年以上前)

カメラケース。
車のシートにレースのカバー掛けるセンスに近い感じにゃ。
にしてもスレ主さん、怒りすぎだにゃ。
穏やかにオダヤカニ。

書込番号:22221243

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/01 11:00(1年以上前)

>orangeさん
 L字プレートがあることは知っていましたが、全く関心がなかったものですから、なるほど、キズ防止にも役立つと言われてみれば納得で、手ごろなものを検討してみましょう。
 
>転びばてれんさん
 おっしゃる通りズームレンズが一般的になれば、ボディカバーを装着しないことが多くなって、必要なくてもという方向になったんでしょうね。
 
>0120-xxx-xxx
 >カメラケース。
車のシートにレースのカバー掛けるセンスに近い感じにゃ。
にしてもスレ主さん、怒りすぎだにゃ。
穏やかにオダヤカニ。

 あぁ、「顔アイコン」が怒り顔でしたな(;'∀')
 これはハッタリですから(笑)

書込番号:22222259

ナイスクチコミ!0


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/03 10:29(1年以上前)

 キヤノンのカメラ関連役員によるEOS R発売におけるデジカメウオッチのインタビュー記事が載っていましたが、その中で、フルサイズミラーレスカメラについて、市場の要求が高まっているという実感は持っていましたと、ソニーα7シリーズの躍進ぶりを暗に認めた形になりましたが、それはニコンも同様でしょう。
 
 急遽前倒しで発表したZ7、EOS Rも前宣伝でユーザーの期待度を高めた割には、ミラーレスとしては凡庸なスペックでしかなく、多少意地悪な見方をすれば、スペックではまだまだ太刀打ちできないので、ソニーが積み残してきた仕様や装備の穴を埋めて登場させたということでしょう。
 
 ソニーもさぞかし胸をなでおろしたことでしょうが、それにしてもEOS Rの売れ筋ランキングはミラーレス部門でも早1位とは、ソニーもうかうかしていられないでしょうな。
 センサーも3000万画素とちょっぴり優位性を持たせ、価格設定も実売20万円を少し超えるあたりと絶妙で、キヤノンの市場把握力はさすがと思います
 
 それに比べて、Z7の出足の鈍さはどうなんだろう。
 画素数がEOS Rよりは多少多いだけで、初値が40万円弱とは、ユーザー目線からみても理解不能というもの。
 あのD850は市場的にも好印象で迎えられ、ニコンの起死回生になったはずで、経営陣は何を学んだのでしょうか。

書込番号:22226879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/11/03 11:41(1年以上前)

ソニーにフラグシップは無いってソニーさんが言ってなかったかな?

A7R3より上位のニコンD850もフラグシップを謳ってないよネ。

『いずれ下取りで減額査定されたくないという思惑もあります』
セコいですネ(笑)
売る前提でカメラ買う人も珍しいけど。

書込番号:22227011

ナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/03 17:57(1年以上前)

機種不明

SMALLRIGのカメラケージ

>murazinzyaさん

スレ主様のおっしゃるとおりキヤノンの戦略は絶妙です。

ソニーが、2400万画素、4200万画素、高感度のシリーズ
の展開と競合しないような製品で、価格も絶妙ですね。

私は、RRSのL字プレートとSMALLRIGのカメラケージを使っています。
傷よりもセンサーのゴミが付きやすくて気になりますね。

書込番号:22227707

ナイスクチコミ!0


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/04 08:08(1年以上前)

速写ケースって呼ばれる類の二分割の物ですよね?
何度か購入してますが、一眼レフ用の全体を覆うための物は有ってもカッコ悪いですw
パナのレンジファインダースタイル機は今でもオプション販売されてますし、たしかα7IIまでは下だけ純正で有りました。
自分はLプレートの底部分だけ使用(重くなるのでL部分は基本外して使用)していますが、QDスリングにも対応してるので重宝しています。

書込番号:22228997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2018/11/04 09:36(1年以上前)

傷は勲章ってわけにはいかないかな?

書込番号:22229130

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/04 10:43(1年以上前)

>ARWさん
 >私は、RRSのL字プレートとSMALLRIGのカメラケージを使っています。
傷よりもセンサーのゴミが付きやすくて気になりますね。

 いやぁ~。お恥ずかしながら、ご紹介の製品があることさえ知らずにいました(-_-;)。
 一見重装備ないで立ちですが、なるほど、ハードな使用環境ではこれくらいが必要なのかもしれませんね。
 
>Fedupさん
 確かに、一眼レフ用のケースは見た目もダサく見えますね。
 たまに三脚撮りもしますが、自分も縦撮はしませんので、L字プレートも底部だけでいいのですが、最近三脚を使用して、格安のアルカスイスの互換でもいいので、L字プレートは必要かなぁと考えたりしています。
 
>あっ熊が来りて鰾を拭くさん
 >傷は勲章ってわけにはいかないかな?
 
 いやいや、個人の自由ですから、ご自由に。
 ただ、それを粋がってるように見せないことですね。

書込番号:22229245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2018/11/04 11:21(1年以上前)

そのへんは、十人十色ですからねぇ。

おいらとしてはカメラは写真を撮る道具なんで、
ドナドナ時の査定額を気にしてたら持ち出せなくなっちゃうな(T_T)

それに、多分にレンズのほうが高額だったりするし(^-^)/

書込番号:22229337

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/05 10:31(1年以上前)

 これはこのスレに限られたことではなく、D750の時もそうでしたが、シリコン製のボディカバー装着を紹介したら、散々な言われようで、中には人格破綻者と言わんばかりの罵詈雑言にも会いましたが、己の感性に合わないものは徹底してこき下ろす偏狭なユーザーが多いのは困りものですな。
  
 また、下取りを前提として、ボディカバーを装着することが、感覚的に受け入れないとでも言うように、見下したような意見を言うものがいたり、大切に使用することはダサいとみる粋がるユーザが少なからずいるようです。
  
 おそらく、そのように見下したりするのは、下取り金額ごときものは、写真という崇高な趣味とは相いれない、下卑で低俗な恥ずべき考えという固定観念があるのではないでしょうか。
 
 しかし、別の観点からいえば、大事に使用したものは、中古品ならどんな状態でもかまわない一部のユーザーを除いて、より良い状態のものが手に入れば、ユーザーの利益になるわけで、中古を購入するユーザーは誰でも、その残存価値が気になるものです。
 
 いずれ、自分も中古品を買い求める機会があるやもしれず、使用歴とか想定ショット数、扱い方など良い出物に出会ってほしいと思っています。 

書込番号:22231719

ナイスクチコミ!3


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/08 00:32(1年以上前)

こうじゃないですか?と行っただけでブチギレて怒り顔で文句を言いまくってる事が人格破綻者であり、カバーをつけている人が人格破綻者ではないですよ。

その人たちがいってることは間違ってない。

あなたが間違ってるだけ。

書込番号:22238009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/11/08 07:35(1年以上前)

L字プレート付けてますが、底面とプレートが当たる所(角4箇所ほど)の塗装が若干禿げてしまいました。
以後当たる所に小さく切ったテープを貼ってガードしてます。
murazinzyaさんも使用される場合はお気をつけ下さい。

書込番号:22238250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/08 14:36(1年以上前)

>hokurinさん
 >L字プレート付けてますが、〜。
 スレタイに貼った通り、シリコンカバーを装着していますが、このままでL字プレートが装着出来たらいいだろうななどと思いましたが、このカバーの厚さが2ミリもありますので、おそらくネジの長さが足りないでしょうから、カバーは取り外して手ごろな価格のプレートを探すことにします。
 ご配慮ありがとうございます。

書込番号:22238865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信34

お気に入りに追加

標準

5D markWからの乗り換え費用

2018/10/18 06:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:1296件

SONY 購入費用
16-35mm F4 ZA ¥139,860
24-70mm F2.8 GM ¥215,279
70-200mm F2.8 GM ¥291,240
ストロボ HVL-F45RM ¥38,071
α7R III ILCE-7RM3 ¥296,964
キャッシュバック -40000円

合計 94万1414円


CANON 下取り
17-40mm F4L USM ¥40,000
70-200mm F2.8L IS II USM ¥117,000
SIGMA 24-70mm F2.8 Art ¥82,080
Canon スピードライト 430EX II ¥6,500
5D Mark IV ¥190,000
下取り割り増し10% 43,558円

合計 45万4580円

差額 48万6834円

注釈
※マップカメラのクイック買取を利用
※キヤノンの広角と望遠は1つ前の型
※傷などによる査定減額なし
※キヤノン用標準ズームはシグマのArt
※両者とも広角のみF4.0

本体、広角・標準・望遠ズーム、ストロボといった
標準的な買い替えでかかった費用は48万円程度でした
広角がF4.0だったり、キヤノン用の24-70がシグマだったり
広角と望遠が1つ前の型だったりしますので、目安として
とらえてください。

個人的に計算したのでUPしてみました。

書込番号:22190192

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に14件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/18 13:18(1年以上前)

>燃えドラさん
>>ミラーレス乗り換え組が出てくるので、これから
どんどんリセールバリュー下がると思います。
R発売前に売り切りました。

そうだよね。
DSLRは、長期的にはミラーレスに置き換えられるから、レンズが余ってしまう。
今のソニーAマウントのような位置づけになる。
その前にDSLRレンズを売るのは聡明ですね。

私も、ニコンの古い大三元が残っている。
ミラーレスが出回る前に売ろう。
昔D800Eを値下がる前に売ったから、素早く売却することは重要ですね。


それはそうと、Eマウントの素敵なレンズを買いましたね。
>>16-35mm F4 ZA ¥139,860
24-70mm F2.8 GM ¥215,279

そうです。この組み合わせが最適です。私もこの組み合わせに落ち着きました。
70-200F2.8GMも良いですよね、重さが気にならなければ、このGMが最高ですよね。
実は私はAマウントの時の70-200F2.8Gが重すぎてレンズBoxで寝たままになっていたので、Eでは70-200F4にしました。これも軽量で手持ち撮影できるので気に入っています。画質もそこそこ良い(たぶんGMほどではないが)。
本来ならばF2.8GMが良いのですが、何分団塊の世代なので(お歳ですから)重さに負けました。

そうそう、GMレンズは動画撮影にも最適です。
がっしりした三脚に動画用オイルダンパーの雲台で撮れば、最高の動画画質になります。動画AFはZONEが向いている。大雑把な大きなZONEを移動させながら撮るとAFしやすい。時々ウオブリングが出るが、これは被写体の位置と背景などで仕方がない。GMは少ないほうだ。
動きが少ないと、Localでも追えると思うが、まだ試していない。

Happy Shooting!

書込番号:22190883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/18 18:45(1年以上前)

僕も早くミラーレスでのメインマウントを決めたいなああ

暫定的にEマウントにしてるけども(´・ω・`)

書込番号:22191430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/18 19:55(1年以上前)



裏切り者!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22191573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/19 13:05(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん
α7Vとα7RVの価格差が7万円。
キャッシュバック込みで4万円。
Rに後ろ髪を引かれるくらいならRのほうが
いいような気がします。

>デジタル系さん
周辺流れすごかったですね。
9万円で買ったレンズが10年弱使って4万円で
売れるとは思いませんでした。

書込番号:22192896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/19 13:09(1年以上前)

>功夫熊猫さん
ソニーのレンズ売り上げが増えているのは、
最近の在庫状況からみても一目瞭然でしょう。

今まではkiss→二桁D系→フルサイズでシェアを
獲得してきましたが、今回はマウントの互換性が
ないので、ステップアップ組を囲えないのは
痛手ではないかと考えます。

書込番号:22192902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/19 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>JTB48さん
風景だけなら5D4のままで良かったのですが、
瞳afに負けました。
昨日、試し撮りにお散歩してきた写真をUPします。
rawのつもりだったのに、帰って見たらjpegでした。
慣れないと思わぬ失敗をしますね。

書込番号:22192910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/19 13:18(1年以上前)

>orangeさん
そうですね、動画機能もありました(汗)
いまだに一眼レフで動画をとったことがありません。
練習しないと。

書込番号:22192918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/19 13:21(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
私のように週1回撮る程度のお気楽カメラマンには
十分すぎる性能です。
本気になればなるほど決定が難しいでしょうね。

書込番号:22192921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/19 13:23(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
長いこと待ったのに、EOS Rに瞳afとボディ内補正を
つけなかったキヤノンが私を裏切ったのです。

書込番号:22192924

ナイスクチコミ!20


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/20 06:05(1年以上前)

))長いこと待ったのに、EOS Rに瞳afとボディ内補正を
つけなかったキヤノンが私を裏切ったのです。

そうです、私たちユーザーには選択の自由がある。
自分の撮影に最適なカメラを選ぶ自由がある。

おめでとうございます。

書込番号:22194481

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/20 16:58(1年以上前)

本体内手ぶれ補正の不搭載はショックだったようですね
私の友人も同様の理由で移行を決意したようです
α7U+MC11という二股体勢でしたが、キヤノンレンズの整理を考えているようです
ついでに7Uを7RVとGMレンズとツアイス単を画策しているようです
決断の理由は後3年は待てない
解る気がします

書込番号:22195506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/20 17:48(1年以上前)

>orangeさん
正確にはaf-c瞳afでしたね。
同じ考えの方は多いと思います。
遊んでる子供とるのに便利ですし、子供の成長は
待ってくれませんから。

書込番号:22195606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/20 17:51(1年以上前)

大好きなシグマ単焦点で手ぶれ補正&瞳afする
つもりでしたが、あっさり断念でした。
ま、まだEマウントのシグマ単は買ってないん
ですが(笑)

書込番号:22195617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/20 18:30(1年以上前)

>私のように週1回撮る程度のお気楽カメラマンには
十分すぎる性能です。
本気になればなるほど決定が難しいでしょうね。

僕が気にしてるのは性能ではないですけどね
現状製品化されてる技術でなら7RUで僕の理想には到達してます

僕は小型軽量機が欲しいので
いまのところ各社フルサイズミラーレスは大きく重いのしかないからメイン機を選べないんですよ
(´・ω・`)

書込番号:22195695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2018/10/21 07:42(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
小型という意味ではαは小さすぎて持ちにくいので、
高さがあと5-10mm程あってもいいかと思います。
軽量に関してはレンズ次第ですから、難しい問題
ですね。

書込番号:22196963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 08:47(1年以上前)

僕はメインはあくまで一眼レフで
サブを小型軽量化したいからミラーレスを欲しいので…
今の大きく重いフルサイズミラーレスだとあまり意味が無いんですよ(´・ω・`)

NEX−7スタイルで300gくらいじゃないと…

あと広角レンズはミラーレス化するだけで圧倒的に小型軽量化できるので…
純正ならFE12−24はシグマの12−24の半分の重さ
サムヤンの24、35も100g切ったレンズ

広角派には極めて魅力的♪

書込番号:22197067

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/21 10:14(1年以上前)

おお。

良い選択しましたね♪

25日、EOSRを購入しますが、この時点で、キヤノンのレフレンズはだいぶ整理して、
α7RIIも売却して、その値段で、α7RIIIが買えるなと?

と、自分も試算しておりました♪

多分、月末には、売り買いします。

キャッシュバック、3万円は、大きいですよね。

書込番号:22197243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/24 14:35(1年以上前)

私もCANONから全部売り払い、乗り換え組です。
当初はマウントアダプターにてCANONレンズ使用に期待しておりましたが、AF-Cでは使い物にならなくすべて処分しました。

SONY Aマウントレンズですらアダプター使用 EマウントではいろいろAF応答性に問題あるようです。

NIKON CANON のミラーレス機でもアダプターでのレンズ資産活用はAF速度に関しては期待しないほうが賢明かも。結局はミラーレス機用レンズ買わされるかもしれません。であればメーカーレンズ縛りは考えるのは不要とかんがえました。

最近のカメラはレンズが付くコンピューター入りボックスのようになってきましたので、年寄には困ったことになってきましたね。
この流れは止まりませんし、デジタル映像処理に強いメーカーしか残れないかも。


以上は あくまでも AF-C で親指AF しか使わない私の個人意見ですのでお気になさらないでくださいね。

書込番号:22204308

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/26 13:50(1年以上前)

>>
NIKON CANON のミラーレス機でもアダプターでのレンズ資産活用はAF速度に関しては期待しないほうが賢明かも。結局はミラーレス機用レンズ買わされるかもしれません。であればメーカーレンズ縛りは考えるのは不要とかんがえました。

まさしくその通りです。
理由はDSLRのAF特性とそれに最適化したレンズの性質にあります。

DSLRのAFは別AFモジュールを使い、高速にAFします。
その原理は明確で、ミラー経由でAFモジュールが、目的物までの距離を正確に測定する。
次に、その距離までレンズを高速でギューンと回転させる。目的回転位置で急ブレーキをかけて止める。
一発必中で高速スタート(急加速) ==> 急停止 でAFが速くなる。

一方ミラーレスでは、像面位相差により、ほぼ近くまではDSLRと同じようにレンズを近づける。
最終段階ではコントラストAFで精密に調整するために、小刻みに前進後退を繰り返す。これで精密なAFか実現する。
ミラーレス・レンズは最終段階の小刻みな往復が可能なように作られている。
DLRレンズはこれができない。そんなことは設計要件には入っていないからね。
だから、レンズは買い替えたほうが幸せになる。

ただし、AレンズでSSM(超音波ステップ・モーター)を使っているレンズは、風景とポートレートなら満足する速度でAFできる。モーターが強力で、かつ微小移動に強いから。それでも動体は無理です。



書込番号:22208715

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/29 14:09(1年以上前)

古い奴ですが
アッと驚くタメゴロー
http://digicame-info.com/2018/10/post-1173.html
キヤノンのボディ内手ぶれ補正の特許です
今年・・・です
これじゃ搭載 できるわきゃねーな
コリャまた失礼w

書込番号:22215820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信22

お気に入りに追加

標準

FE 24mm GM f1.4 の意味するところ

2018/09/22 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

昨日、このレンズが発表されましたね。
既にDistagon 24mm f2.0 がありながらこの時期にこのレンズを
出してきたのはソニーの戦略的一手だと思います。
そのココロは、このレンズの性能とサイズにありますね。

公表された作例の中のポートレートを見ると、広く背景を取り込み
乍ら柔らかくぼかしているところが大口径広角として素晴らしいですね。

そしてそのサイズですがフィルター径67oからわかるとおりこの種
レンズとしては極めてコンパクトですね。ちなみにDistagonは72o。

競合他社がマウント径を大きくしてミラーレス機を発表、今後のレンズ
開発ポテンシャルをうたっているなか、Eマウントでこのレンズを出した
意味合いは大きいと思います。

そりゃあ他社はf1.2を作れるかも知れませんが、巨大且つ高価でしょう。
全てのレンズが数ミリ以上太くなるデメリットも伴うでしょう。
このレンズがあればそんな巨大高価レンズは必要ないと私は思います。

書込番号:22127652

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/22 12:17(1年以上前)

ライカは昔から
ミラーレスのM型
一眼レフのR型
と有りました。

広角レンズの構成は
M型は対称型
R型はレトロフォーカス型

対称型は
◯コンパクト
◯解像度が高い
× 周辺光量の低下が目立つ
と言う特性が有りました。

それなんじゃない??

書込番号:22127867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/09/22 12:18(1年以上前)

イルコ氏の動画がアップされていますね。

https://www.youtube.com/watch?v=vQe9-14J6ZE

書込番号:22127872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/22 14:18(1年以上前)

>他のレンズの(日本とアメリカの)価格差からすると大体日本では15万位が適当な気がします。

それでも、キヤノンの24Lよりだいぶ安い。
今まで、他メーカーより割高と言われてたのがここに来て逆転。

書込番号:22128162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/22 15:45(1年以上前)

>Barasubさん

>フィルター径67oからわかるとおりこの種
レンズとしては極めてコンパクトですね

そうですね。
GMが新段階に入った、っていうことでしょうかね。

>Distagon 24mm f2.0 がありながら
って古すぎですよね。
それに、あれはZEISSの冠をかぶった「く○レンズ」ですよ。
SONY・FFレンズ初期のものですから・・

まあ、24mmは、各社苦労しているようで、良いものがない!といえるかと思えましたが、
これで変わりますね(MTF曲線を見る限り)。
Z、R仕様の新24mmも来年には出てくると思いますが・・

少し残念なのは、やはり価格でしょうか。
アメリカ同様、日本でも、もうちょい安く設定すれば、SONY・FFミラーレスの横綱安泰ってことに・・

あとは、ソニストがキャンペーン(?)価格にでもしてくれれば・・・

褒めすぎると、注文が殺到しても困りますから、このへんで・・・・

書込番号:22128327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2018/09/22 17:19(1年以上前)

ソニーユーザー念願の純正広角レンズやね♪
軽さ大きさ安さをとるならバティス25mmだけど、はやく比較がみてみたいですネ。

『Z、R仕様の新24mmも来年には出てくると思いますが・・』

私はニコンZの24mmF1.8の発売を待ってから検討します。
GM24mmが6万円くらいなら欲しい。

書込番号:22128555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/09/22 17:54(1年以上前)

https://froknowsphoto.com/sony24/

このサイトで、FE 24mm GM f1.4で撮影したRAWファイルがダウンロードできますよ。

ボケは奇麗ですが、 ^ ^;

書込番号:22128639

ナイスクチコミ!4


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/09/22 21:13(1年以上前)

このレンズのフィルター径は67oですが、Canon Nikon Sigmaの
既存24o f1.4は77o。1センチの差がありますね。

最大径に至ってはCanon とこのレンズで19oの差。これ、直径の
差ですから、円周の差は3.14倍でほぼ6pも有ります。 殆ど指一本
の長さに近い差ですから、ホールディング性は全然違うでしょうね。

書込番号:22129126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/22 22:07(1年以上前)

>レンホーさん

ありがとうございます。

パープルフリンジが出ているのがありますね。
MTF曲線は、綺麗にそろっていて、かつ
「2枚のXAレンズを採用・・・EDガラス3枚を最適に配置し、大口径レンズで発生しやすい色収差を良好に補正。・・・ナノARコーティングを採用し、太陽光が入り込みやすい風景撮影などにおいてもフレアやゴーストを抑え・・・」
とありますが・・・

発売1ヶ月前(9/17)のβ版ということで、改善されればいいですね。

SAL24mmは、とんでもなくひどかったですから、多少のことは・・・・

書込番号:22129299

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/09/22 23:32(1年以上前)

大口径マウントを採用したニコンが2020年に出すという24oが
何故f1.8なの? と思わせるに十分な効果がありますね、この
レンズ。

書込番号:22129529

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/09/23 00:45(1年以上前)

しかしニコンも不思議だね。
今まではFマウントの口径が小さすぎて、大きくなりたい・大きくなりたいとの願望があったようだ。
そこでミラーレスはとても大きくしてきた。好きだねー。

ソニーのEは必要十分なサイズに抑えて、小型軽量を推し進めている。
これも戦略です。
そして大成功した。
小型軽量のフルサイズ。
今や1/4の小さな小さなM4/3機のフラグシップ機よりも小さくて、それでもずっと高画質で高感度にも強くなっている。
もちろん、キヤノンやニコン機よりも小さい。

ところでF0.95は、大きくなったニコンやキヤノンの専売特許ではありませんよ。
ソニーのEマウントではすでにF0.95はできているようですよ。
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

しかし、F0.95はなかなか難しいようですね。
ニコンFでは不可能だったのかもしれません。
以下のサイトにF0.95のまとめがありますが、世界でたったの3社だけ(この記事の時点です:2016年3月)。 ライカMマウント2本と、ソニーEマウント1本のみ。
  ライカ ノクティルックスM f0.95/50mm ASPH ・・・ ライカMマウント
  SLR Magic Hyperprime 50mm T/0.95  ・・・  ライカMマウント
  中一光学 Speedmaster 50mm F0.95  ・・・  ソニーEマウント
  http://photosku.com/archives/1529/ 

ふーん、レンズのニコンと言ってたが、F0.95レベルの明るいレンズは作れていなかったようだ。
大したこともないのが判ってきた、暗いレンズ専用のニコンだったのか。
だからこそ、本当に明るいレンズで負けないようになりたかった。
そして、ミラーレスを契機にF0.95を作れるような大きなマウントにした。
めでたしめでたし。

やはり、小さなFマウントでは不足していたのかな。新参者のソニーEごときに明るいレンズを作られてしまって、レンズのニコンが切歯扼腕(せっしゃくわん)していたのだろうな。
これでニコンも、晴れてF0.95陣に加われる可能性が出てきた(本当に作れるかどうかは資本力次第)。
良かったね。
可能性に、おめでとうニコン と言う。

書込番号:22129682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/23 09:45(1年以上前)

このレンズ定価は198000円+税なんで、ストアだと1割引の178200円で、ここからさらにクーポンで1割引で158400円。
多分、はじめの頃はこれに税辺りで始まって、3ヶ月くらいで1割、需要が落ち着けば最安値で2割ぐらい下がってるので、いまの税率で2年くらいすれば、日本では税込13万円くらいまでは行くんじゃないかな(笑)

ドル=113円で、1398ドル≒35%引き税込くらいだから、このレンズの値付けは仕方ないんじゃないかな〜

書込番号:22130259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/09/23 13:37(1年以上前)

>フォトトトさん

どうも、 ^ ^

>発売1ヶ月前(9/17)のβ版ということで、改善されればいいですね。

時代は、デジタル補正ですから、改善されるじゃないでしょうか、
そのうちに、このレンズに対応するカメラのバージョンアップがあると思いますよ 。^ ^;


>コージ@流唯のパパさん

>日本では税込13万円くらいまでは行くんじゃないかな(笑)

15万切るようでしたら、Batisとトレードですね ^ ^;

書込番号:22130712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/09/23 20:29(1年以上前)

F1.4 でこのサイズと軽さは凄いですね。

さすがのボケ量でポートレートなんかには良さそうですが、私は目に付いた物をスナップ的に撮る使い方が多いから、被写体に思いっきり寄れる SAL24mmF2 でいいかな…と、Distagonの為に書いておきましょうか。

懐かしい記事ですけど、
https://www.sony.jp/ichigan/followup/a99_vol2/distagon/developer.html?s=pid_msc_msmail_20130327_Dp_followa99_0007

「何を狙って作られたのか」によって、それぞれ個性があってもいいんじゃないですかね。
狙いが分かりにくい事が多いのもソニーらしさ…かもしれませんけど。

その狙いに当てはまる人が使えばいいだけの話です。新たな製品が、過去の製品が目指したことを全て兼ね備えるなんて事はそうそう無いんじゃないか?と思いますね。ソフトウェアなんかでは良くある話でしょうけど、レンズではね…。

それと、「ZEISS」だの「GM」だのという呼び名はどうでもよろしい。
どちらも謳い文句のわりに「あれれ?」ということがあるのは同じ。
これもソニーらしさじゃないでしょうか。


書込番号:22131552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/23 22:17(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

HPより比較作成

昔の写真1

等倍

>夜の世界の住人さん

>私は目に付いた物をスナップ的に撮る使い方が多いから、被写体に思いっきり寄れる SAL24mmF2 でいいかな…
なるほど・・

私の場合は、風景が多いので・・かつては、山や渓谷でよく撮っていましたが、SAL24F20Zには、泣かされました (笑

当時のSONYの技術レベルだったと考えますね。
上のMTF曲線を見ても、SALは、当時のSONY高級FFレンズの限界を示しているのではないでしょうか。
とてもFFレンズとは・・・

実際、上の写真のように、少し条件が悪いと、盛大なパープルフリンジが出て困りました。
写真は、試写に行ったときのものですが、あまりにもひどいので、SONYに連絡して見てもらったところ、「仕様の範囲内」ということで、諦めました。

比べて、今回のSEL24F14GMは、MTF曲線を見る限りは、素晴らしい!の一言です。
実際、キヤノン、ニコンの24mmF1.4は古いこともあるのでしょうが、比べものになりません。

しかし、レンホーさん紹介のサイトを見ると、「やはりパープルフリンジ」が出てはいますが・・・
まあ、F1.4なので、少し絞れば・・と前向きな期待が・・・

褒めすぎて、27日に殺到しても困るので、みなさん、じっくり見てからにしましょうね・・(笑

書込番号:22131873

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/23 23:26(1年以上前)

MTFみる限り開放でのコマ収差や非点収差が押さえているけど絞ると収差が出てくるようで、色収差は補正すればニコンのノクトニッコールの様に夜景や星景向きかと思います。
ニコンのノクトはMF専用の標準レンズ、ソニーはAF広角レンズと方向性が対称的で面白いと思います。

書込番号:22132077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/09/25 20:19(1年以上前)

ニコン・キヤノン・ライカ(パナソニック)までフルサイズミラーレス揃い踏みですねw
これまた揃ってαよりデカイw 巨艦主義、巨砲主義ですね
パナのお披露目に至っては連合艦隊もかくあらんw

αは当初の方針通り、イージス艦で行きましょうw
小さいけど破壊力抜群!あらゆる電子兵器を伴って、一船で艦隊級の戦闘力
今までに無い戦果を上げる

FE24F1.4GM ドストライクです

書込番号:22136859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2018/09/27 15:30(1年以上前)

>フォトトトさん

遅レスですみません。
なるほど、なるほど…。

しかしながら、

>当時のSONYの技術レベル

…と仰られておりますけれども、発売時期が近い、Aマウント同様のフランジバックを持つマウントの大口径広角レンズと比較すれば、そんなにひどいものでも無いような気がするんですけどね。

つまりは、

>実際、キヤノン、ニコンの24mmF1.4は古いこともあるのでしょうが、比べものになりません。

と、ご自身で仰せのとおりです。

以上、Distagon の為に書き込みました。

私もそれなりにαレンズを買い込みましたが、やはり「使いこなし」が大切だと思うのです。
使用目的にもよりますけど、Distagon が仰るようなクソレンズだと思えないのはもちろんの事、ソニーが謳う「ZEISS」や「GM」の名に一喜一憂する虚しさに気づいてしまったというか。

FE 24mm GM f1.4 が、フォトトトさんの理想に近いレンズだといいですね。


書込番号:22141395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/28 21:23(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

このレンズは、現時点では、24mmでは総合的にはTOPレベルだと思っています(私的にではなく)。
パープルフリンジについては、多少の危惧がありますが・・

DXOでのレンズ評価では、今やSONY・FEレンズはZEISSの次ですね。
しかし、Aマウントレンズは全体的にかなり低い数値です。Sharpnessでみると、
Planar T* 85mm F1.4 ZAが25
ですから(総合スコアは高い)、
FEレンズの格安FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSの25
と同じです。

すでにSONYは、Eマウントに完全に軸足を移していますが、新しい技術・資金をつぎ込み、進化させた結果の一つが、
このレンズで、小さく軽くても高性能というGMの新たな段階に入ったのではないかと思われます。


価格.comのこのレンズのページでは、まだ5店しか取り扱っていないのに、一時ソニストで「入荷次第」となっていたので、日本ではあまり売る気がないのかも知れませんね(今は)。おそらく、当面はアメリカでの販売に力をいれるのではないでしょうか(SONY・FFカメラがTOP)。

書込番号:22144449

ナイスクチコミ!1


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/09/29 12:36(1年以上前)

大口径マウント以外では明るいレンズ
を作るのは無理とかのスレが他メ―カ―の

クチコミで散見されますが、Eマウントで
F0.85のレンズが出ていますね。

純正レンズではありませんが、別に
大口径マウント以外でも作る事が

可能なんだと分かりました。

書込番号:22145900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

2018/10/28 08:27(1年以上前)

妥当な値段のSIGMA F1.4買うか
F1.4要らないなら16-35GMいくか
それでもそれでもやっぱり24GMか...
どれも写りに好みはあっても不満はないでしょうね
悩ましいな

書込番号:22212969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

SF-G TOUGH SDカード

2018/10/04 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:125件

SF-Gの高強度、防水、防塵仕様のTOUGHグレードが発表されました。
10/中以降発売。
久しぶりのsonyの無茶ぶりな製品に
感動してスレ立ててしまいました。

https://m.youtube.com/watch?time_continue=35&v=IcVw2JnmigM

こういった樹脂封入仕様は、過去数枚SDカード踏んだり、
落として割ったり、壊しては泣いて夢想していましたが、
まさか本当に作るとは。
洗濯しても大丈夫というのが恐ろしい。
α7r3にはSundiskを愛用してましたが、
次からはTOUGHに切り替えて
Sonyに貢ぐ事になりそうです。
ここまで丈夫なら256GB加えて下さい。

書込番号:22159238

ナイスクチコミ!8


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/10/06 22:36(1年以上前)

>スプリーモさん

仕事のメモリースティックを4回服に入れたまま
洗濯してますが、未だに使っています。
洗剤には強いのかな?

書込番号:22164366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/06 23:37(1年以上前)

カメラシステムにもお願いしたい仕様です ^ ^;

書込番号:22164526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング