α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディ のクチコミ掲示板

(13405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ756

返信118

お気に入りに追加

標準

ヤバイ αがほんとに霞んでしまった!

2019/02/16 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:753件
機種不明

最新ミラーレス比較

半年ほど前に、 AM3+さんが「α7シリーズが霞んできたかも・・・」とかいうスレを建てていたが・・

現実になってきました!

あのときは、FFミラーレスで天下を取っていたSONYが、あっという間に追いつかれ、追い抜かれつつありますね。

この間に、ニコン、CANONがFFカメラミラーレスを発売、フジがAPS-Cを出し、もうすぐパナが・・
ということになりましたが、その進化は劇的なものとなっています。

上の画像を見れば、一目瞭然、あっという間に目立つものがなくなってしまいました。

これまでの最大の売りだった画素数も、Z7,S1Rに抜かれてしまいました。
さらに、これから、最も重要な要素になっていくであろう動画もいまや、最低・・

そうそう、動画では一歩先を行くGH5等は、小さなセンサーなので、今回省きました。

こうしてみると、やはり後出しのパナS1(R)が、しばらく先頭をいくようですね。

・初のFF、4K60P
・4:2:2 10bitHDMI出力(外部)
・H.265/HEVC(高圧縮)

●Z6が、動画RAW出力(アップデート予定)

またスチルで注目すべきことは、S1(R)が、新しいスチルフォーマットのHLGフォトを打ち出してきたことです。
もちろん対応するモニター・TVでしか見ることができませんが、8ビットJPEGの制限を大きく打破するもののようです。
詳細が不明で、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/#22467105
でスレ建てしましたが、よくわからないです。
S1Rでは、8Kでも撮れるようなので、連射すれば面白いことになるかもしれませんね。


もうすぐ、CP+2019ですが、最も広いブースのSONYが展示する魅力的カメラは何でしょうかね・・
あっそうか、α6400がありますね 笑

書込番号:22471896

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/16 22:04(1年以上前)

>フォトトトさん

α9を外してきているあたり悪意を感じますね。

やり直し!

書込番号:22471906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/16 22:05(1年以上前)

>フォトトトさん

α7シリーズ限定ですか?

書込番号:22471909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2019/02/16 22:07(1年以上前)

噂ではα7000が出るから…(震え声)

書込番号:22471914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/16 22:07(1年以上前)

数字だけで比べても意味ないっしょ…

特にEVFは見やすさは数字には表れない面が強い
おそらく、パナは数字が良いだけでダメなEVFと思う
MFT機が全部ダメだから…
まあフルで改善してたら嬉しいサプライズになるけどね♪

個人的には妥協して使ってる初代α7がいまだにどれよりもベターだよ

書込番号:22471918

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:753件

2019/02/16 22:44(1年以上前)

みなさん、早いですね・・

>カズマだにさん

>α9を外してきているあたり悪意を感じますね
9を入れても、ほとんど変わらナインです・・

「悪意」だなんてことは、全くないですよ。
私は、ミノルタ時代からのα使いですから・・

現在のメイン機は7R2ですが、
車で行けないところへは、最小限にして
24mm,、55mm、85mm、24-105mm(or18-105)を持って行くほど、SONY「愛」に満ちていますから 笑

書込番号:22472011

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/02/16 22:52(1年以上前)

>フォトトトさん、こんばんは。
7RVを買ったばかりの者です。
買う前にパナS1Rも検討しましたが、ボディはバッテリー込みだと1000グラム近い、更にレンズは他メーカーより大きく重たい。結局ミラーレスの良いところ、軽量なところがなくなってしまっているので軽いα7RVにしました。このボディでもレンズを付けて持ってみると重たいのに、S1Rにいかなくてよかったとおもっています。
また、パナのAFはコントラストAFっていうのもどうなのかなって思っています。
私みたいな人って結構いるんじゃ無いでしょうか・・・

書込番号:22472027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/16 22:53(1年以上前)

どれも一長一短みたいなので。
Z6.7がマシかな。
X-T30が6400を寄り切ってる可能性のほうがおもろいかな。
つうかキャノンセンサーのRPも寄り切ってる?

書込番号:22472030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/16 22:54(1年以上前)

まぁ…唯一の存在から、選択肢の一つになったわけですから。
霞むというより、α9を入れたとしても目立たなくなった…ということでしょ?

書込番号:22472031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/02/16 23:05(1年以上前)

なんで表にキヤノンが入ってなくてA6500とかフジのAPS-Cが入ってるのん?

書込番号:22472057

ナイスクチコミ!19


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/16 23:06(1年以上前)

>フォトトトさん

オットット,これはスレ間違いしていますよ。
ここは,SONYのスレッドで,Panasonicのスレじゃありません。
ぼくPanasonicユーザーですが,恥ずかしいからやめましょうよ。

それに,マイクロフォーサーズを使っている立場からすれば,
カメラ本体だけで1Kgオーバーってだけで購入意欲は消え去ります。
フルサイズだからって,レフ機よりデカくしてどうするんでしょう。
こんなことだからGX7mk3もAPS-C機のα6000シリーズより重くなっちゃったんだ。
レンズだってSLマウントにしてLeicaブランドは使えなくなっているし。

機能だって,空間認識とはいえコントラストAF225点(SONYは425点+位相差695点(R3は399点))のみだし。
AF連写もS1でさえAF追従だと6コマ(R3でAFAE追従10コマ,A9は20コマ)しかないし。

何よりこんなにマウント増やして,マイクロフォーサーズが続けられるのか・・不安だ。

書込番号:22472060

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:753件

2019/02/16 23:09(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん

私も、S1Rを買う気はありませんよ。
体力的に無理です。
海外に行くときなど、カメラを最小限・最軽量にするためにいつも苦労しますから。三脚も持って行きませんから・・

私のSONY「愛」を汲んでください・・・笑

書込番号:22472071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2019/02/16 23:11(1年以上前)

>chokoGさん

もっと良く読みましょうね・・

書込番号:22472078

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/02/16 23:25(1年以上前)

まあ、値段通りではないですか。ソニー機は安いよ。
α7RUは17万円・・・対応するS1Rは45万円   倍の値段だ。S1Rを1台買う値段で、α7RUは2台買える。
写真画質は同じ。ビデオはS1Rが進んでいる。
半値の値段で写真画質が同じということは、逆にソニーが進んでいるといえる。

APS-Cではα6500が安いが性能は遅れている。理由は明確。
ソニーの新APS-Cセンサーを、富士は製品化してX-T3を売り出した。先進の良いカメラです。
ソニーは、このセンサーを使ったカメラを開発できていない。開発力が弱体化していますね。
油断したのでしょう。ソニーはミラーレスの王様と自信を持っていたのが、いつのまにか「裸の王様」になりつつある。そのことには気づいていない。理由は明白:
  ソニーカメラの精鋭はカメラを離れてスマホ部門に転進したのだから。
残ったのはB級開発要員です。自分が遅れたことも感じないB級です。
しばらく、ソニーカメラの低迷は続くと思います。

たぶんAPS-Cは富士の精鋭がソニーのB級をうっちゃりで投げ飛ばすでしょう。
ソニーB級が行う闇雲の反撃は、富士エースに打っちゃりであっさりと土俵外に陥落・・・こう予想しています。

人は石垣人は城・・・ソニーカメラの人は滅んだのです。ゆえに落城もあり得る。
ゆっくりと崩壊に向かうでしょう。2-3年かかるだろうね。

現在は、まだその影響が出てはいない。
安いカメラは低性能・・・実に資本主義社会の法則にしたがっているだけ。
価格は以下の通り: 高性能機は高いく、低性能期は安い。それで当たり前ではないか。

4000万画素超
α7RU   17.1万円
α7RV   26.8万円
Z7      32.5万円
S1R     45.0万円

2千万画素-3000万画素
α7V    19.0万円
Z6      20.5万円
S1      30.5万円

α6500    9.7万円
XーT3    15.3万円

そのうち、ソニーのB級は、反撃作戦を誤って、変なカメラを出して自滅するでしょう。
Aマウントと同じことが起きると思います。
人がいなくなるということは、そういうことだ。
今やソニー城の石垣が崩れつつある。
しばらくEの購入は控えて、状況を見守ろう。
それが自分を守ることになる。

書込番号:22472110

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/16 23:33(1年以上前)

>orangeさん
じゃ、僕の歴代の頻発にフリーズしたり壊れたりするソニーのスマホ…これからは大丈夫かな?

書込番号:22472128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2019/02/16 23:40(1年以上前)

この表に動画の撮影時間と4kのクロップ有無を付けてGH5とG9追加して頂ければSONYが非常に危ない状況かよく分かります

書込番号:22472139

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/02/16 23:59(1年以上前)

XQD/CFexpress対応もある

書込番号:22472179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2019/02/17 00:05(1年以上前)

>フォトトトさん
SONYには、SONYの「心」があります。
私は今のα7RIIIで満足しておりますので、
他社の動向には、あまり興味が湧きません。
良いカメラには人が自然と集まってくると、
信じています。

書込番号:22472191

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/17 00:17(1年以上前)

つうか、逆にαの優位性が際立ってきたのでは?
EOS Rは一気形勢逆転の高スペック機を出すのかと思ったら、まさかの廉価機だったし
パナは何を勘違いしたのか重量級ボディで登場。
老舗カメラメーカーも、同門家電メーカーも結局ソニーが打ち出した「小型ボディに全部入り」のコンセプトに対して
「軽くしようとしたら、色々機能省いちゃったw」「詰め込んでる内にレフ機並に大きくなっちゃった」って
正面突破出来なかったんだから。

書込番号:22472214

ナイスクチコミ!51


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2019/02/17 00:17(1年以上前)

>フォトトトさん

>半年ほど前に、 AM3+さんが「α7シリーズが霞んできたかも・・・」とかいうスレを建てていたが・・

2強の最初の一手を間近に見て既に撤回してますけどね。

結局、ミラーレス機の訴求力はグリップが良いだとか防塵防滴性能だけでは補えないということでしょう。

実際の画質に関わる性能であったり、AF含めた動画撮影の使い勝、logを内部で記録出来るだとか高次元でボディに収めているのはソニーだけです。

それを2015年辺りからやっているのだから他社が叶うはずがありません。

そんな簡単に追い付けるなら10年進めれば良い。

でも出来なかった。

これが事実です。

マップカメラのランキングでα7iiiが返り咲いたのは他社の未熟なカメラに飽きてソニーに乗り換えたからでは?

偶然かそうでないかは皆さんご自身で判断下さい。

書込番号:22472216

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/17 01:52(1年以上前)

>横道坊主
それはお前の単なる思い込みだろ
相変わらず視野狭窄の思考パターンだな
熱に弱いコンパクトなデジカメなんだろ
考え方はそれぞれ違う

ソニー以外は始まったばかり
近視眼的だから流れを見られない
5年の先行を一気に追いつけるはずはない
逆にソニーは一眼レフでは何年経っても追いつけなかったんだから
キヤノンは1年後位までには高画素機も出るだろうから、そこで見極めだろうな

書込番号:22472310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

α7RVの素晴らしい性能に魅せられて、この度α7RUから買い換えましたが、恥ずかしながらモードダイヤルに 「SCN」 が無くなっていることに初めて気付きました。それと 「タイルメニュー」 の設定ができないことも実機を手にして初めて知り 戸惑いました。

タイルメニューはともかく、SCN は夕景や夜景などのシーンで便利に活用していたのでこの機能が消えてショックで、今回の買い換えは私のレベルでは失敗したとも思いました。

この件で別の方法で対応できないかとソニーの使い方相談に電話しましたが、α9 とこのα7RV はハイレベルな方々やプロ を対象にした製品なので、SCN の機能を省いたと思われます。・・・・・・・又、別の方法での対応は有りません との回答でした。

メニュー画面を操作していて偶然 「クリエイティブスタイル」 が目に留まり、確認するとほぼ SCN と同等のシーンセレクション機能だったのでビックリしました! 物凄く嬉しかった。

それにしても相談員はもっと自社カメラの機能、性能、仕様 等を徹底的に学習・理解したうえで、顧客の相談に応じてもらいたいと痛感した次第です。

書込番号:21767763

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/21 12:49(1年以上前)

まあ
これを機に基本を勉強してSCNとかに頼らない撮影するのもいいんじゃないかなあ?

わかってしまうとPASMモードのどれかで撮るほうが楽ですよ?

書込番号:21767776

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/04/21 13:17(1年以上前)

クリエイティブスタイルとシーンセレクションは、ちょっと違いますよ。
いずれにせよ、ソニーサポートが言うように、このカメラには不要だとは思いますけどね。

書込番号:21767822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/21 13:22(1年以上前)

>DCR-777さん
ついてても全く使わないかな

書込番号:21767835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/04/21 13:35(1年以上前)

そうですね。仰る通りだと思います。
私もオペレーターに全てを任せるつもりはありませんが、こちらの身になって話を聞いて欲しいものですね。

書込番号:21767859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/21 14:14(1年以上前)

AかSで何とでもなるでしょ
このクラスをシャッターきるだけのモードでしか使わないなんて超贅沢

書込番号:21767923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/04/21 14:51(1年以上前)

モードダイヤルで「登録呼出」に1/2/3をアリにしたものでSCNが犠牲になっ格好ですね。 私は「おまかせオート」も要らないので登録呼出は4つにして欲しいのですが、SCNが無いと面食らう・困るかたもあるわけですね。ううむ、そうか。モードダイヤルをカスタム化可能にして、どれかをSCNにも出来るようにする、あたりが解ですかね。

書込番号:21767984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/04/21 14:59(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
私も、スレ主さんに同情できないかな?。。。オペレーターの対応を批判する気には、ならないですね〜(^^;

もう少し丁寧な対応を・・・と言うのであれば

”α7RVにも、「お任せオート」がありますので、そちらをご利用ください。”
”こちらは、カメラが自動で撮影シーン(SCN)を認識して、夕景や夜景であっても、自動で最適な設定を選択して撮影できます”
”ただし・・・全自動になりますので、お客様の方で撮影シーンを選択する事は出来ませんので、悪しからずご容赦ください”

↑この程度しか説明のしようがないと思います。

スレ主さんがおっしゃる「クリエイティブスタイル」の機能は・・・「SCN」とは全く違う機能と言うか??
「SCN」や「お任せオート」の一部の機能(撮影した画像の仕上がり(色味)を調整する機能)に過ぎませんので。。。

「お任せオート」で撮影すれば・・・自動的に「クリエイティブスタイル」の「夕景」とかが選択されるはずで。。。(^^;
↑前述の様に・・・自分で選べない(セレクトして設定できない)・・・と言うだけの事ですので。。。

オペレーターさんが・・・
”SCNの代わりに「クリエイティブスタイル」と言う似た機能があるので、これをご利用ください♪”
・・・って説明したら・・・それこそ大間違いなわけです(^^;(^^;(^^;

もし・・・スレ主さんが
”なぜ、こんな便利な機能を省いたんだ!!”
・・・って、オペレーターさんに詰め問したなら。。。
>ハイレベルな方々やプロ を対象にした製品なので、SCN の機能を省いたと思われます。
↑こー答えるしかないと思います(^^;

私も・・・カメラや写真の「基本(露出)(測光)(被写界深度)」をチャンとお勉強したならば。。。
「SCN」や「お任せオート」は・・・最短・・・1週間で使わなくなる機能だと思います。

↑コレを使う方がメンドーで、まどろっこしいので・・・(^^;(^^;(^^;

一つだけ・・・同情する点があるならば??(夕景&夜景と言う部分で・・・)
「マルチショットノイズリダクション」の機能を外してしまったことかな??(^^;(^^;(^^;
↑お任せオートだと、この機能生きてるのかな??(^^;(^^;(^^;(ココは未確認なので)。。。

ご参考まで♪

書込番号:21767994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/21 15:43(1年以上前)

>#4001さん

> 「SCN」や「お任せオート」は・・・最短・・・1週間で使わなくなる機能だと思います。

評価した上で、こりゃ使えねー、となったらだと思います。ソニーの、お任せオートは、割と出来が良いと思います。悪いのはキヤノン…。最近のは知らないけど…。

もっとも、使えるかどうかを評価したり、うまくいかない時(フォーカシングモードの制限に引っかかるとか、ホワイトバランスが変だとか…)のリカバリーをするためには

> 私も・・・カメラや写真の「基本(露出)(測光)(被写界深度)」をチャンとお勉強したならば。。。

が、必要だと思います。

書込番号:21768071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/21 15:52(1年以上前)

補足です。

個人的には、お任せオートは、使っても、SCNは、まず、使わないですね…。そう言えば(^^)

最初からこういうシーンなら、PASMで撮るし。お任せオートの「読み」が外れた時にも、SCNよりPASMですね。これでどうか?、は時間の無駄な気がするので。

書込番号:21768088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/21 16:42(1年以上前)

>DCR-777さん
シーンはコンデジ延長のNEX用ですね。なかなか面白いのもありましたが、このクラスの重さなら要らないかな。

RXにはあるんでしたっけ。

書込番号:21768174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2018/04/21 16:56(1年以上前)

SCN要らない…(^o^)

SとAとMでOK(^o^)/

書込番号:21768197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/04/21 18:18(1年以上前)

機種不明

>kakakukekooさん
>クリエイティブスタイルとシーンセレクションは、ちょっと違いますよ。

ヘルプガイドで 「クリエイティブスタイル」 を検索し、項目の詳細を確認しましたが、私には SCN との違いが分かりません。
違いを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21768370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/04/21 18:44(1年以上前)

>DCR-777さん

クリエイティブスタイルは、色合い、色の濃さ、明るさ、コントラスト、シャープネスなどを調整する、要するにカメラ内の現像プリセットです。(Lightroomなどの非純正の現像ソフトを使う場合、この設定は無効になります)
シーンセレクションは、これに加えて、シャッタースピードや絞り、ISOといった数値もオートで設定されます。
ちょっと検索したら出てきますよ。 https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word7.html


他の多くの方が言われる通り、このカメラを使うのなら、自分で設定できるよう勉強された方が良いと思います。(現像も)
宝の持ち腐れになりますので。

別にオートがダメと言ってるわけではありませんが、表現できる幅がまるで違います。
オートでは撮れない写真の方が多いんです。
自分で調べるのが億劫なら、写真教室にでも通われたらいかがですか?

書込番号:21768442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2018/04/21 19:00(1年以上前)

>narrow98さん

> RXにはあるんでしたっけ。

RX10M4には、あります。
また、α7M3にも、あります。

書込番号:21768485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2018/04/21 20:19(1年以上前)

>kakakukekooさん

早速返信頂きありがとうございます。

クリエイティブスタイルとシーンセレクションとの違い分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:21768652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/04/21 20:37(1年以上前)

自分なりのシーンセレクションを作って、123に登録して使う。
SDカードにも保存ができるので合計7パターンを記憶できるんでしたっけ。

書込番号:21768700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/22 07:18(1年以上前)

DCR-777さん
買う前に、メーカーに、電話!

書込番号:21769617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/22 21:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
有難う。
うー。持って居ても気づかないくらい使わなくなってます。(笑)
NEX5の時は面白いと感じてましたが。

書込番号:21771374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/03/14 23:04(1年以上前)

α7RVをヤフオクで売って「SCN」のあるα7Vへの買い替えを考えてキタムラでα7Vのファインダーを覗いたらα7RVとのファインダー違いが顕著(小さいくて良く見えない)・・・でα7Vを諦めました。

書込番号:22532652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信17

お気に入りに追加

標準

135o f1.8 GM発売の知らせ

2019/02/27 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

ついに発表になりましたね。
Sonnar 135mm f1.8 を信奉されるAマウントユーザーがどのように
評価されるか、大いに興味があります。

書込番号:22497602

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/02/27 19:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FE 135 1.8 GM

各社との比較

キヤノン 拡大版

参考・ニコン 135 2.0

>Barasubさん
スレッド立てありがとうございます。
シグマ、ツァイスbatis、キヤノン、ニコン
各社比較です。

書込番号:22497719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/27 20:43(1年以上前)

国内価格が出ましたね。
23万5千円+税
量販店ではここから下がって税込みで22〜23万円位でしょうか。
私には買えませんが、安いと感じる人も多いのでは。

書込番号:22497968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2019/02/27 21:54(1年以上前)

Aマウントゾナー持ってます。
発売後、そんなに時間が経たずに、近所のキタムラで安くしてくれたので飛びついて買った。
まあ、このまま使うしかない。
将来、比較記事とかここにレポートがあがって、違いがあるようならその時は悩もう。。。

書込番号:22498160

ナイスクチコミ!6


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2019/02/27 22:42(1年以上前)

135mm好きのイルコ氏が真っ先にレビュー動画をアップしてくれる
でしょうね。

書込番号:22498279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/27 22:52(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

135mm STFのほうを使ってます。
イルミのボケも
画面隅まで真ん丸に
ボケがボケのに痺れてます。

SONYの135mm単焦点レンズは
最大撮影倍率0.25倍が多いのだけど
だんだん
最短距離が短くなってますね。
コレは高倍率ズームみたいに
近距離になるほど実焦点距離が縮む。
と言う事。

書込番号:22498299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/27 23:09(1年以上前)

サンプル画像を見る限り135zとは違った意味合いのレンズに見えますネ?

書込番号:22498328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/28 17:09(1年以上前)

>写真家の謎さん
写真家さんの作例にしては?
と思ったのですが、そちらの写真家さんでしたか。
流石ですね。

書込番号:22499540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/28 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

展示機テスト撮影してきました。よく見たらこの背景はレンズには結構意地悪ですよね。自信の表れ?

書込番号:22500221

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/03/02 02:02(1年以上前)

135GMのレンズ長はAの135ZAと似ている(フランジバックの差があるだけ)。
もしかしたら、135ZAをベースに改良したのかも?
そうならば、とても良いレンズになっているはず。

俺は今まではAの135ZAが一番好きで、α99Uは135ZA専用カメラになっている。
Eの135GMも見てみたいものだ。ただ、しばらくは買わない、Aの135ZAがあるから。

書込番号:22502783

ナイスクチコミ!9


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/03/02 09:40(1年以上前)

>FR_fanaticさん
135Zの2線ボケは酷かったですからね
改善されてると良いんですが

書込番号:22503228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/03/04 11:16(1年以上前)

なにをもって「ベース」というか知らんけど、
https://www.sony.jp/products/catalog/alpha_lens_SEL135F18GM_news.pdf
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F18Z/feature_1.html を比べれば135GMが135ZAの派生改良版て言い方にはならんのじゃない?135ZAは確かに素晴らしいレンズだけど、AF遅いしね。

いっぽう、「135GMは寄れます!」ってCP+2019のカウンターの人も言ってたけど、最短0.70mて135ZAの0.72m と大して変わらんつうの。あと、口径食は結構ある。f4まで絞れば消えるが、それだと100GMの実質被写界深度(開放"f2.8"でT5.6、被写界深度はf4くらい)より少しボケが大きいくらいの感じ。

だもんで、 85GM、100GM、135GMでどれを選びますか?と言われるとたぶんユニークな正解はないな。それぞれのレンズの癖に合わせて条件ごと主被写体と前景背景の距離をうまくとらないとダメだな。それが出来る人ならどれでも結構いける。出来ない人はそれなりに、って感じか。

書込番号:22508389

ナイスクチコミ!2


yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/05 08:26(1年以上前)

このインタビュー記事を見ると世界中のプロも驚いたAF速度みたいです
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/

書込番号:22510336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/03/05 10:15(1年以上前)

つーわけで早速予約しました
楽しみ

書込番号:22510475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2019/03/05 12:12(1年以上前)

フォーカスホールドボタンが2個になったのは嬉しいな。
ボタン1個だと縦位置に構えたとき使えないと、以前のアンケートに書いた甲斐がある。

次世代ボディ用の貯金が全然貯まらないので、このレンズを買うのは大分先になりそう。

書込番号:22510625

ナイスクチコミ!0


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/07 14:08(1年以上前)

135zに比べてAF性能、光学性能は大きく向上している様ですが、 それと引き換えにAマウント135zが本来持っている
色味や独特な色合いが、受け継がれていない様に見えますネ。GMラインナップなので違いが有る事を考慮しても少し作例を拝見しないと分かりませんが、135zとは別な味付けのレンズだと個人的は思います。個人的には、135z、85zは入れ替える予定の無いレンズです。

書込番号:22515148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/10 10:10(1年以上前)

>月女さん
カールツァィスと旧ミノルタのGは、違うと言うことか。
(色味はT*コーティングと関係ありそう)

書込番号:22521672

ナイスクチコミ!1


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/14 00:31(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
初めてまして、私は Aマウントユーザーでしたが、 Aマウントの今後の希望が無いと判断し、ほとんどの機材を入れ替えましたが、どうしても処分出来ないレンズSAL135z、SAL85zが有ります。個人的には、このレンズを上回るEマウントレンズは存在しまさせん。現状 A7RM3+アダプターで運用しています。Eマウントレンズ+ A7RM3は風景、スナップ撮影には大変良いシステムでは有るもののその他の目的には、全く使用する気にはなりません。この2つのマウントはシステムの画像の味付けにおいて設計思想が全く違うと考えています。Aマウントは写真好きな方のセッティング、Eマウントは動画に重きを置いたセッティングだと個人的は考えます。動画機能を使用する事が無い私にとっては非常に残念なシステムになってしまった。 Aマウントシステムが持ち合わせていた好みの描写がリセットされ、誰もが簡単に高解像度な画像が撮影出来る部分に特化したあまり Aマウントシステムが持ち合わせていた色乗り、描写、空気感が無くなってしまいました。もはやMINOLTAが築いたアルファやGレンズとは掛け離れたシステムなのでアルファやGレンズなどと名乗る理由が無いのでは?と個人的には思います。Eマウントシステムの画像の個性とは何ですか?私には分かりません。写真撮影の出来映えにおいて個性が無くなってしまうとカメラはとこのメーカーでも良いと言う事になってしまいます。

書込番号:22530773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック再び!

2019/02/19 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:2587件

来ましたね。
R3狙いかな。無印3は対象外ですし。


αフルサイズミラーレス スプリングキャンペーン

ソニーは、「αフルサイズミラーレス スプリングキャンペーン」を2月22日から5月6日まで実施する。
対象期間中に「α7R III」「α7R II」「α7 II」や対象レンズなどを購入すると、最大3万円のキャッシュバックを受けられる。
申し込みはWeb申し込み手続きと、専用応募封筒で行う。申し込み締切は5月16日当日消印有効(Webは同日10時締切)。
対象カメラ本体またはレンズキット購入
・α7R III……3万円
・α7R II……3万円
・α7 II……2万円
・α7 II ズームレンズキット……1万円

対象レンズ・フラッシュ購入
ツァイスレンズ
・Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS[SEL2470Z]……2万円
・Planar T* FE 50mm F1.4 ZA[SEL50F14Z]……1万円
・Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA[SEL55F18Z]……1万円

Gレンズ
・FE 12-24mm F4 G [SEL1224G]……1万円
・FE 70-200mm F4 G OSS [SEL70200G]……1万円
・FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS [SEL70300G]……1万円
・FE 90mm F2.8 Macro G OSS [SEL90M28G]……1万円

G Masterレンズ
・FE 24-70mm F2.8 GM[SEL2470GM]……1万円

その他FEレンズ
・FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS[SEL24240]……1万円

フラッシュ
・HVL-F60RM……5,000円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1170417.html

書込番号:22478641

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/02/19 15:13(1年以上前)

待ってました!!!   

書込番号:22478685

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/19 17:20(1年以上前)

α9がない!(・・;)

書込番号:22478918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/19 17:42(1年以上前)

レンズにワクワクするキヤノン、ニコン。
ボディにワクワクするソニー。

大体路線が決まったので、これから買う人は
踏ん切りがつきやすいですね。

書込番号:22478951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/19 18:15(1年以上前)

不当に高くて
ソニーの利益率が高い機種ほど
キャッシュバック額が大きいのが見てとれます。

書込番号:22479014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/02/19 21:38(1年以上前)

素朴な疑問なんですけど。

・α7 II……2万円
・α7 II ズームレンズキット……1万円

ズームレンズキットのほうがキャッシュバック少ないのはなんででしょう?

書込番号:22479548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/19 22:01(1年以上前)

>あかぶーさん
キットにすることにより、単体と比べてもともと割引しているので
利益率が低いからだと理解していました。

書込番号:22479623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/02/19 22:31(1年以上前)

燃えドラさん

 なるほどー そうかもしれませんね。
キットのレンズ意外と値段が張るんですね。
 2万円くらいで購入できるもんだと思ってました。

書込番号:22479711

ナイスクチコミ!0


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 18:38(1年以上前)

>灯里アリアさん

売れゆき不透明

書込番号:22483741

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/02/21 22:08(1年以上前)

売れている24-105mmは対象外なんですね。

書込番号:22484183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/23 15:48(1年以上前)

>謎の写真家さん

営利企業である以上、利益率が高い機種ほどキャッシュバック額を大きくするのは、当たり前ですよ。

書込番号:22488031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/03/09 16:28(1年以上前)

数ヶ月かけてじわじわ値下がりした分があっという間に戻ってしまいましたね。
キャッシュバックあるから多少高くても売れるだろ、、ってことなんですかね。

書込番号:22519854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/10 09:05(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

α9は値段自体が下がりました。

α9とα99Uを使っていますが、α99Uをα7RVにするか、α9にするか、そのまま使い続けるか迷っています。

キャッシュバックが来たら考えようと思っていたのですが、まだまだ悩みます。

書込番号:22521557

ナイスクチコミ!0


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/11 00:58(1年以上前)

>sardine1111さん
ここの価格は最低価格ではないですよ。個別に交渉すれば全く違うから。

書込番号:22523951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件

常々思っていたのですが,
ここのスレッドの要望は結構かなえられていることが多い気がします。
動物AFも追加されるようですし,それをより活用できるようなファームアップのお願いを書いてみます。

わたしはA7R3の他にGRも使っているんですが,GRのAFのカスタマイズが,なかなか便利なのです。
シャッターボタンと親指AFにそれぞれ別のAF(マルチ,スポット,ピンポイント,スナップ等々)を割り当てられます。
また親指AF側にはA6000シリーズみたいなAF-Cの切替ボタンがついてて,これも簡単に切り替えられます。

ということで,AF-ONとAELボタンの他に,シャッターボタンにも別のAFモードを指定できるようにお願いします。
シャッターボタンはゾーン,AF-ONはフレキシブルスポットS,AELは瞳(動物)AF,なあんて具合に使いたいのです。

あと,C1やC2ボタンを「押すたびに設定した機能やモードを切り替えられる」設定を追加し,いままでの方法と選べるようにして欲しいです,C1にAFモードなら,押す度に,AF-S,AF-A,AF-C,DMF,MFみたいになるように。
また,「押すごと」の時は,AF-SとAF-Cだけとかに制限できるようにお願いします。

最後に,露出補正ダイヤルにもAFモードとか,クリエイティブスタイルとかの別機能をカスタム登録出来るようにして欲しいです。
+−3だと使わないので。

お願い!SONYの技術者たちよ!!!
(なあんちゃって)

書込番号:22487409

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2019/02/23 10:42(1年以上前)

ソニーの技術者たちよ

ヒストグラムの扱いをもう少し頼みますワ。

ないがしろにしやんといてや!!!

ニコンさんのように、
頼みますワ(^|0|^)

書込番号:22487437

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/23 10:56(1年以上前)


書き込む場所間違ってる
ガバガバマウントの板へどうぞ

書込番号:22487470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2019/02/23 12:59(1年以上前)

>chokoGさん

全く同感です!

「押す間カスタム設定呼出」は画期的に使い勝手を向上させる機能だと、個人的には
非常に高く評価しているのだけど、イマイチ使いにくい所があります。

1.「再押し」で呼び出せるようにする。
2.「押す間カスタム設定呼出」と「登録」は統合してしまう。
3.ユーザーが設定可能な項目は全て登録できるようにする。
4.10件くらい登録名を設定して登録できるようにする。

これ位やって欲しいなぁ。


>また,「押すごと」の時は,AF-SとAF-Cだけとかに制限できるようにお願いします。

押したらメニューが出てくる、というのは誤操作防止のためなのでしょうが、実際に使って
いるとイライラします。とっさに切り替えたいモードは使う人によってだいたい決まって
いると思うので、「押すごと」にパッと切り替わって欲しいですね。

他にも何か色々あったと思うけど、思い出したら追加します(^_^;)

書込番号:22487729

ナイスクチコミ!7


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/23 15:08(1年以上前)

>ひめPAPAさん

α6400を触ってきたところカスタム設定で「フォーカスエリア切換」というのが追加されていて、設定すると押すたびにフォーカスエリアが切り替わり快適に使えそうでした。これ、たぶんα9のアップデートにも入るのでしょうね。α7RM3、α7M3にもアップデートで追加して欲しいですよね!フォーカスエリア限定機能と組み合わせるとさらに便利そう。

書込番号:22487965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2019/02/23 15:55(1年以上前)

>千畳敷さん
>α6400を触ってきたところカスタム設定で「フォーカスエリア切換」というのが追加されていて、

おぉ!やってくれますね!
便利なことはドンドン取り入れて欲しいけど、何故か腰が重いソニー…と思っていたけど、
今回のアップデートとか、嬉しいですね。

書込番号:22488040

ナイスクチコミ!2


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/23 16:25(1年以上前)

ヒストグラムと電子水準器を同時に表示できるようにお願いします。

書込番号:22488092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/02/23 20:14(1年以上前)

ちょっと奇抜な意見かもしれませんが。

・背面液晶に前ダイヤルと後ダイヤルの操作をタッチ操作で実現してください。

寒い時に厚手の手袋していると操作出来ないので、タッチペンでやれればと思いまして。
或いは電波式のワイヤレスレリーズでダイヤル操作も出来るようにしてくれてもいいですよ。
 ポケットの中から操作します。

それと。

・赤外線レリーズの受光部を背面にも下さい。

三脚に載せてレリーズ使ってると不便です。

書込番号:22488659

ナイスクチコミ!5


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/02/24 01:24(1年以上前)

電子水準器の”水平”の範囲・遊びが少々広過ぎです。もう少し精度を上げられないでしょうか、というのが私の希望です。

書込番号:22489445

ナイスクチコミ!3


sakutanさん
クチコミ投稿数:15件

2019/02/24 01:31(1年以上前)

>あかぶーさん
>・赤外線レリーズの受光部を背面にも下さい。
USB端子が使える状況でしたら全周囲対応赤外線リモコンなるものがありまして。
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/

これで撮影設定まで変えられるボタンやダイヤルがあれば素敵なのですが。

書込番号:22489454

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2019/02/24 01:35(1年以上前)

> 電子水準器の”水平”の範囲・遊びが少々広過ぎです。もう少し精度を上げられないでしょうか、というのが私の希望です。
オっと、すみませんでしました。これは、カスタマイズの分野ではなく、ドンピシャじゃないといけない物ですね。

書込番号:22489458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/02/24 06:08(1年以上前)

sakutanさん

 機器紹介ありがとうございます。
RMT-VP1K、時々使用するんですけど実は2個目です。
 以前のは三脚に載せて運搬中に配線引っ掛けて千切れてしまいました。

フラッシュの接点から電圧貰えるとすっきりするんでしょうけどね。
 カメラ扱いの荒い私は内蔵がよさそうです。


要望もう一つ。

・ピント拡大時、全体像が確認できるポップアップがあるといいです。

書込番号:22489571

ナイスクチコミ!4


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件

2019/02/24 11:32(1年以上前)

確かに!ポップアップ賛成!

書込番号:22490259

ナイスクチコミ!4


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件

2019/02/24 11:35(1年以上前)

あとMENUのタッチ操作って出来るようにならないものでしょうか?
タブの切替なんかタッチで出来れば楽だと思うんですが。

書込番号:22490266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2019/02/24 15:14(1年以上前)

chokoGさん
『あとMENUのタッチ操作って出来るようにならないものでしょうか?』

ニコンを見習ってほしい

書込番号:22490743

ナイスクチコミ!4


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件

2019/02/24 15:59(1年以上前)

>おりこーさん

でも,ニコンを見習ってあのサイズになると困るから・・

書込番号:22490819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4 まろん 

2019/02/24 16:05(1年以上前)

chokoGさん
『>おりこーさん
でも,ニコンを見習ってあのサイズになると困るから・・』

ニコンZのズームレンズのように小さくなると困るのかな?(笑)

ボディはソニーもニコンも大差なし

書込番号:22490827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/02/24 16:44(1年以上前)

SONYさん、要望もう一つ。

意地毛虫なおりこーさんをなんとかしてちょ!



 ・・・ま、半分冗談で本気です。
使いたいレンズが揃ったら手を出してみますよZ7。

書込番号:22490915

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2019/02/26 12:45(1年以上前)

思い出した追加分の要望です。

1.RAW+Jで超解像ズームを使えるようにして欲しい。
RAWはズーム無しで保存、JPEGは超解像ズーム適用で保存。

2.スイングパノラマを復活して欲しい。
インターバル撮影がファームアップで追加できるなら、これ位出来るよね。

3.「フォーカスエリア切換」のように「AFモード切換」も欲しい。
いっそ、これらを一緒に切換…って、「押す間カスタム設定呼出」を「再押し」で実現できれば良いだけの話だなぁ。

4.「ピーキング切換(HI/MID/LO/OFF)」が欲しい。
押すごとに切換えできたら使いやすくなると思う。

ボタンが足りなくなりそうだけど…(^_^;)


>あかぶーさん
>・赤外線レリーズの受光部を背面にも下さい。

アイセンサーが赤外線を使っているから、これを上手く利用できればハードの追加無しで可能かも。
でも受光角やら感度やらハードルが高そう。

書込番号:22495029

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/02/26 16:21(1年以上前)

>chokoGさん

露出補正ダイヤルは本当にそれだけの為って
びっくりする。本当に何か割り当て出来る様に
して欲しい。
自分はMEメインなので実質飾りになってますw。
物理ダイヤルは好きなんですけど。
ただq親指で回すには固いのよねw。

ファームアップでシャッターボタンでのAF-C
瞳AFが効けば、1つカスタムボタンが空くので
何に割り当てようかな( ´∀`)。

書込番号:22495374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2019/02/27 16:56(1年以上前)

>あかぶーさん
>・赤外線レリーズの受光部を背面にも下さい。

あかぶーさんのリクエストに応えてくれた(?)

ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT
5月発売予定 希望小売価格7,000円+税
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-P1BT/?s_pid=jp_/ichigan/a-universe/specialevent/cpplus2019/_new_product_pc_04

ダイヤル操作は無理かな〜(^_^;)


>hattin89さん
>ファームアップでシャッターボタンでのAF-C瞳AFが効けば、1つカスタムボタンが空くので

どのような運用になるのか、まだよく判らないけど、瞳AFのON/OFFのためにボタンが必要かも。
いずれにしろ、カスタムの見直しで割り当てに悩みそうですね。

書込番号:22497516

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ343

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:23件

α7R III カメラは素晴らしいのですが購入後、度々フリーズを起こし復帰させたりの面倒で
度々悩ませられてきました。
メーカーでは異常なしとの事で一度処理されています。

現在既出の話題に上がった対応による最新ファームVer2.10で使用していましたが、
先日久し振りにフリーズとなりました(^^;)
しかも今回は初めてのパターンでSD書込み中のままフリーズ(泣)
15枚程が書込み中のままでのフリーズだった為、結局その分の撮影データは消失してしまいました。
シャッター自体は普通に切れて通常通りに動作していたので、気付くのが少し遅れてしまった次第です・・・・・・。
電池の抜差しでカメラを復帰し現在は問題なく動作しています。

それにしてもソニーのカメラはこうしたフリーズといった問題はあると想定しながら使うしかないのかと考えてしまいます。
もっと動作については信頼性の向上を強く希望したいところです。

ところでこのカメラをお使いの皆様にお尋ねしたいのですが、最新ファームでの使用で私と同じ様にカメラが動作不良となった症状に見舞われた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22394649

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2019/01/15 01:01(1年以上前)

>メーカーでは異常なしとの事で一度処理されています。

度々フリーズを起こしてしまうなんて、怖いですね。きちんと対策をして欲しいですよね。

最新ファームをやったか聞いていませんが、私の知り合いは、まだフリーズしたことないって言ってましたけど、不安だって言ってました。

書込番号:22394777

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/15 01:22(1年以上前)

それって、たしかSandiskのメモリーでしょう?
だったら、フリーズをするメモリーを使わなければよいのでは?

書込番号:22394794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/01/15 02:06(1年以上前)

>ロロノアダロさん。

個体差もあるのかもしれませんね。
突発性のエラーなので本当に怖さを覚えます。

書込番号:22394820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2019/01/15 02:13(1年以上前)

>orangeさん

Sandiskは現在のファームで対応済みの筈です(それでもどこまで確実かは不明ですが)
それに私はSandiskは使用していないので状況的に見てカメラ側に問題があると考えるのが自然だと思います。

書込番号:22394822

ナイスクチコミ!29


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/01/15 07:50(1年以上前)

>フォト太郎さん

ソニーのSDカードを使っていますが
連写で限界まで撮影テストしても
一度もフリーズとなるようなことは
発生していません。

機械としての個体差なのでしょうか?

Lightroomで読み込むときには
パソコンでエラー表示されてスキャンするように
促されます。それもアップデート後はなくなりました。

書込番号:22394979

ナイスクチコミ!4


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/01/15 07:53(1年以上前)

追記します。
エラーがなくなったのは、アップデートした
後に、そのカメラでSDカードをフォーマット
してからです。

書込番号:22394985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/15 08:15(1年以上前)

俺だったらフリーズ中の背面液晶を動画撮るなりして証拠残すけどね。
フリーズしてるなら撮影も容易だし。
それをメーカーに見せりゃちゃんと対応してくれるでしょ。

書込番号:22395015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/15 08:50(1年以上前)

つうか、ソニーが先発してるからソニー固有のトラブルみたいに言われるが、キヤノンやニコンも台数が行き渡れば色々トラブルが出て来ると思うよ。
一眼レフより、ブラックボックス化が進んでると思う。

書込番号:22395068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2019/01/15 10:33(1年以上前)

>フォト太郎さん
カードはTOSHIBA95Mを使用していましたが、連射が途中で苦しそうだったので、先日ソニーのTOUGHに交換しました。ちなみに安心するためソニーストアにて購入です。いずれも、一度カードごとソニーに送り調べて貰ったらいかがでしょう?

書込番号:22395213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/15 10:53(1年以上前)

SDカードはどこのなにを使っていますか?
またスロット1とスロット2はどのように使ってますか?
(スロット1をRAW、スロット2をjpegの振り分け等)


もしですが、書き込みが10MB/S程度のSDカードでバッファフルまで無圧縮RAWなどを撮ると、復帰まで400S強程掛かります。
またバッファフルまで撮ると確か使用制限が昔のようにより掛かったと思いますので、遅いメディアだとフリーズしてるのと区別が付き辛かったはずです。

SDカードは、今回サンディスクがやらかしたように、ハードルが上がってるので、安いメーカーのは特に相性と言う名の互換不良を起こしてる可能性が高いので、お薦め出来ません。
また、バッテリーは書き込み速度が長いほど持たなくなるので、より書き込み速度が速いメディアが良いです。

書込番号:22395251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/15 18:41(1年以上前)

>フォト太郎さん

僕はSandisk使ってますけど,フリーズしたことありませんね。
ファームアップ前も後もです。

以前,GRで東芝のカードを使っていて,フリーズしたことあります。
フォーマットし直しても再発したので,そのときはカードを廃棄しました。
メモリーカードは,初期不良もありますが,読み書きの回数に寿命があるので,
古いカードはもちろん,新しくてもたくさん読み書きしたのは駄目になることがあります。

スレ主さんは,クチコミ投稿数がこのスレッドだけなので状況が見えません。
詳細情報を提供いただけると参考になると思います。

どこのSDを使ってるのでしょう?
カードは何枚保有されているのでしょう?
発生したカードは新品だったのでしょうか?
フォーマットはどの機械でしたのでしょう?

この辺のことがわからないと,機械側に問題があるとは言い切れないと思います。

書込番号:22395989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 HOME 

2019/01/15 18:54(1年以上前)

SDカードの性能チェックはやってみましたか?

「H2testw」とか「CrystalDiskMark」
エラーチェックも出来ますけど、問題無ければカメラ側に問題の可能性ありですね。

やってみて下さい。

書込番号:22396022

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/15 22:03(1年以上前)

SEO対策として「カードが勝手にフォーマットされた」とSNSで拡散すれば良いと思います。

そうすればきっとソニーが動いてくれるはず。

不具合はメーカーの責任なのでスレ主さんが検証する必要は無いと思います。

早く出れば良いですね新しいファームウェア。

書込番号:22396510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/01/16 04:06(1年以上前)

>ARWさん。

やっぱり個体差なのでしょうか。
困った話です。

それにしても

>Lightroomで読み込むときには
>パソコンでエラー表示されてスキャンするように
>促されます。それもアップデート後はなくなりました。

そんな事もあるんですね。
私もLightroom使いますがそうしたPC上でのエラーはありません。
そうした編集での問題も拝見して少し気になりました。

書込番号:22397063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/01/16 04:12(1年以上前)

>すずめパパさん

ビデオで記録するのも手段として有効かもしれませんね。
でも詳しく説明しての対応が難しく、ビデオ記録見てからでちゃんと対処するというのも
メーカーの対応として正しいのかと違和感を覚えたりします(^^;)

書込番号:22397065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2019/01/16 04:24(1年以上前)

>横道坊主さん
各メーカーのカメラも勿論トラブルとは無縁ではないと思います。
しかし使っているカメラでエラーが度々起これば気になってしまうのは必然ですし
それが現在使用しているカメラがSONYだったという話ですので。

書込番号:22397067

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件

2019/01/16 04:30(1年以上前)

>ガングリフォンさん。
カードは5枚程もっています。
いずれも最初にフリーズを起こしてから念の為、カードの組合せを変えて使用していましたが
やはりフリーズは起こりました。
その時点で、カードが原因というのは無いのではと思っています。

書込番号:22397070

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2019/01/16 04:43(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
SDカードは現在メインとしてTOSIHBA90Mとlexar150mの物を使っています。
スロット1.2共に非圧縮RAWの同時保存での使用です。
SDカードは2枚とも書込み速度は十分なもので、私は連写は殆ど使用しないので問題なく使用していました。
それが突然書込みをしなくなったので焦った次第です。
先の書込みにも書きましたが、現時点でSDカードが原因と考えるのは難しいと思います。

書込番号:22397078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2019/01/16 04:58(1年以上前)

>chokoGさん。

カードはTOSHIBAとlexarが2枚そしてSONYを使っています。
いずれも使用は最近(1ヶ月)〜2年程でしょうか。
古いカードはSONYにしてからは使用していません。
特に一番新しいのはTOSHIBAで1ヶ月ですので新品同様でもう一枚のlexarは一年程です。
この他にも現在使用しているSDカードとは組合せを変えての使用です(カード主因のエラーも考慮に入れての対処です。)
フォーマットはカメラのみで行っています。

フリーズに関してはSDカードいずれの組み合わせでも発生しています。
そうした使用ですので必然的にカメラ側に問題があるのではと考えています。

書込番号:22397083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2019/01/16 05:02(1年以上前)

>あかぶーさん

SDカードの性能チェックというのがあるのですね。初めて知りました。
早速やってみようと思います。
情報有難うございました(^^)

書込番号:22397085

ナイスクチコミ!4


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R III ILCE-7RM3 ボディを新規書き込みα7R III ILCE-7RM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月25日

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング