α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
α7R III カメラは素晴らしいのですが購入後、度々フリーズを起こし復帰させたりの面倒で
度々悩ませられてきました。
メーカーでは異常なしとの事で一度処理されています。
現在既出の話題に上がった対応による最新ファームVer2.10で使用していましたが、
先日久し振りにフリーズとなりました(^^;)
しかも今回は初めてのパターンでSD書込み中のままフリーズ(泣)
15枚程が書込み中のままでのフリーズだった為、結局その分の撮影データは消失してしまいました。
シャッター自体は普通に切れて通常通りに動作していたので、気付くのが少し遅れてしまった次第です・・・・・・。
電池の抜差しでカメラを復帰し現在は問題なく動作しています。
それにしてもソニーのカメラはこうしたフリーズといった問題はあると想定しながら使うしかないのかと考えてしまいます。
もっと動作については信頼性の向上を強く希望したいところです。
ところでこのカメラをお使いの皆様にお尋ねしたいのですが、最新ファームでの使用で私と同じ様にカメラが動作不良となった症状に見舞われた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22394649
27点

>メーカーでは異常なしとの事で一度処理されています。
度々フリーズを起こしてしまうなんて、怖いですね。きちんと対策をして欲しいですよね。
最新ファームをやったか聞いていませんが、私の知り合いは、まだフリーズしたことないって言ってましたけど、不安だって言ってました。
書込番号:22394777
7点

それって、たしかSandiskのメモリーでしょう?
だったら、フリーズをするメモリーを使わなければよいのでは?
書込番号:22394794
5点

>ロロノアダロさん。
個体差もあるのかもしれませんね。
突発性のエラーなので本当に怖さを覚えます。
書込番号:22394820
6点

>orangeさん
Sandiskは現在のファームで対応済みの筈です(それでもどこまで確実かは不明ですが)
それに私はSandiskは使用していないので状況的に見てカメラ側に問題があると考えるのが自然だと思います。
書込番号:22394822
28点

>フォト太郎さん
ソニーのSDカードを使っていますが
連写で限界まで撮影テストしても
一度もフリーズとなるようなことは
発生していません。
機械としての個体差なのでしょうか?
Lightroomで読み込むときには
パソコンでエラー表示されてスキャンするように
促されます。それもアップデート後はなくなりました。
書込番号:22394979
4点

追記します。
エラーがなくなったのは、アップデートした
後に、そのカメラでSDカードをフォーマット
してからです。
書込番号:22394985
3点

俺だったらフリーズ中の背面液晶を動画撮るなりして証拠残すけどね。
フリーズしてるなら撮影も容易だし。
それをメーカーに見せりゃちゃんと対応してくれるでしょ。
書込番号:22395015
5点

つうか、ソニーが先発してるからソニー固有のトラブルみたいに言われるが、キヤノンやニコンも台数が行き渡れば色々トラブルが出て来ると思うよ。
一眼レフより、ブラックボックス化が進んでると思う。
書込番号:22395068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フォト太郎さん
カードはTOSHIBA95Mを使用していましたが、連射が途中で苦しそうだったので、先日ソニーのTOUGHに交換しました。ちなみに安心するためソニーストアにて購入です。いずれも、一度カードごとソニーに送り調べて貰ったらいかがでしょう?
書込番号:22395213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードはどこのなにを使っていますか?
またスロット1とスロット2はどのように使ってますか?
(スロット1をRAW、スロット2をjpegの振り分け等)
もしですが、書き込みが10MB/S程度のSDカードでバッファフルまで無圧縮RAWなどを撮ると、復帰まで400S強程掛かります。
またバッファフルまで撮ると確か使用制限が昔のようにより掛かったと思いますので、遅いメディアだとフリーズしてるのと区別が付き辛かったはずです。
SDカードは、今回サンディスクがやらかしたように、ハードルが上がってるので、安いメーカーのは特に相性と言う名の互換不良を起こしてる可能性が高いので、お薦め出来ません。
また、バッテリーは書き込み速度が長いほど持たなくなるので、より書き込み速度が速いメディアが良いです。
書込番号:22395251 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>フォト太郎さん
僕はSandisk使ってますけど,フリーズしたことありませんね。
ファームアップ前も後もです。
以前,GRで東芝のカードを使っていて,フリーズしたことあります。
フォーマットし直しても再発したので,そのときはカードを廃棄しました。
メモリーカードは,初期不良もありますが,読み書きの回数に寿命があるので,
古いカードはもちろん,新しくてもたくさん読み書きしたのは駄目になることがあります。
スレ主さんは,クチコミ投稿数がこのスレッドだけなので状況が見えません。
詳細情報を提供いただけると参考になると思います。
どこのSDを使ってるのでしょう?
カードは何枚保有されているのでしょう?
発生したカードは新品だったのでしょうか?
フォーマットはどの機械でしたのでしょう?
この辺のことがわからないと,機械側に問題があるとは言い切れないと思います。
書込番号:22395989
7点

SDカードの性能チェックはやってみましたか?
「H2testw」とか「CrystalDiskMark」
エラーチェックも出来ますけど、問題無ければカメラ側に問題の可能性ありですね。
やってみて下さい。
書込番号:22396022
6点

SEO対策として「カードが勝手にフォーマットされた」とSNSで拡散すれば良いと思います。
そうすればきっとソニーが動いてくれるはず。
不具合はメーカーの責任なのでスレ主さんが検証する必要は無いと思います。
早く出れば良いですね新しいファームウェア。
書込番号:22396510
3点

>ARWさん。
やっぱり個体差なのでしょうか。
困った話です。
それにしても
>Lightroomで読み込むときには
>パソコンでエラー表示されてスキャンするように
>促されます。それもアップデート後はなくなりました。
そんな事もあるんですね。
私もLightroom使いますがそうしたPC上でのエラーはありません。
そうした編集での問題も拝見して少し気になりました。
書込番号:22397063
5点

>すずめパパさん
ビデオで記録するのも手段として有効かもしれませんね。
でも詳しく説明しての対応が難しく、ビデオ記録見てからでちゃんと対処するというのも
メーカーの対応として正しいのかと違和感を覚えたりします(^^;)
書込番号:22397065
6点

>横道坊主さん
各メーカーのカメラも勿論トラブルとは無縁ではないと思います。
しかし使っているカメラでエラーが度々起これば気になってしまうのは必然ですし
それが現在使用しているカメラがSONYだったという話ですので。
書込番号:22397067
14点

>ガングリフォンさん。
カードは5枚程もっています。
いずれも最初にフリーズを起こしてから念の為、カードの組合せを変えて使用していましたが
やはりフリーズは起こりました。
その時点で、カードが原因というのは無いのではと思っています。
書込番号:22397070
6点

>コージ@流唯のパパさん
SDカードは現在メインとしてTOSIHBA90Mとlexar150mの物を使っています。
スロット1.2共に非圧縮RAWの同時保存での使用です。
SDカードは2枚とも書込み速度は十分なもので、私は連写は殆ど使用しないので問題なく使用していました。
それが突然書込みをしなくなったので焦った次第です。
先の書込みにも書きましたが、現時点でSDカードが原因と考えるのは難しいと思います。
書込番号:22397078
7点

>chokoGさん。
カードはTOSHIBAとlexarが2枚そしてSONYを使っています。
いずれも使用は最近(1ヶ月)〜2年程でしょうか。
古いカードはSONYにしてからは使用していません。
特に一番新しいのはTOSHIBAで1ヶ月ですので新品同様でもう一枚のlexarは一年程です。
この他にも現在使用しているSDカードとは組合せを変えての使用です(カード主因のエラーも考慮に入れての対処です。)
フォーマットはカメラのみで行っています。
フリーズに関してはSDカードいずれの組み合わせでも発生しています。
そうした使用ですので必然的にカメラ側に問題があるのではと考えています。
書込番号:22397083
6点

>あかぶーさん
SDカードの性能チェックというのがあるのですね。初めて知りました。
早速やってみようと思います。
情報有難うございました(^^)
書込番号:22397085
4点

>AM3+さん
データーが完全に消去されたフォーマットではありませんし、
SMSで拡散というのはまた別の話です。
症状が悪化という事で再度メーカーに修理を依頼するのが先だと思います。
書込番号:22397090
8点

フリーズはソニーのスペックの1つであり、魅力です。
それが嫌なら他社に行きましょう。と、ソニーユーザーは思っております。
書込番号:22397209
11点

スレ主さま
>いずれも最初にフリーズを起こしてから念の為、カードの組合せを変えて使用していましたが
>やはりフリーズは起こりました。
>その時点で、カードが原因というのは無いのではと思っています。
カードも一緒に渡して、メーカーで見てもらったのでしょうか?
もし、カードも渡して問題なしの回答でしたら、メーカーの検査ではフリーズが起きなかったことに
なります。どれくらいの頻度でフリーズが起きますか?
もし、かなりの頻度で起きるのでしたら、SCまたは販売店の方の前でフリーズが起きることを見せ
るといいと思います。
書込番号:22397670
4点

>フォト太郎さん
>症状が悪化という事で再度メーカーに修理を依頼するのが先だと思います。
個体差(ロット不良)の可能性も否定できないですね。
デジモノはよくあるんですよね、ある程度までは正常に使えてしまう不良品が。
自作PCのマザーボードの不良も、ある程度正常に動いてしまうと不良の特定は困難になりますから。
スレ主さんの個体も似たような症状のようですからメーカーも見つけられなかったのでしょう。
次出す時は無理矢理にでも基盤交換なり新品交換なりやって貰った方が良いかもですね。
ソニーも2回、3回と対応するのは手間ですからやってくれるんじゃないですかね。
何より故障している個体があればメーカーも不良の是正が出来ますから。
もし本当にそんな個体が存在するならソニーは回収するべきです。
書込番号:22398146
6点

>フォト太郎さん
>TOSHIBAとlexarが2枚
・・ということは国内正規版ではないようですね。
とくにLexarは最近再参入を表明していましたものね。
ぼくは東芝とは相性が悪いみたいで,あれ以来,使っていません。
今は,Sandiskを4枚とTranscendが2枚を使っているのですが,
この二つはSONYもGRもFujiもトラブルはありません。(SSDもこの二つを利用しています)
試してみても良いかもです。
保証期間内なら,メディアを添付して早々にメーカーへ送るのが良いと思います。
ぼくは,保証期間内でも購入店経由で出します。(Mapcameraやキタムラが多い)
なんとなくちゃんと見てくれる気がして。
アップデートは4月みたいですね。
動物AFやインターバル撮影が追加されるようです。
まだ時間があるので,そのほかの不具合や機能追加もあるかもしれませんね。
書込番号:22399083
1点

>WBC頑張れさん
たちが悪い事に月に2〜3回程で頻発という訳ではありません。
安心した頃に前触れもなく突然です。
何度も再現を試みてもフリーズはありませんでした
たまたま調子が悪かったでは済ませるのも一年近く使っていると流石にどうあかなぁと感じます。
また同じ内容になりますがSDカードが原因という選択肢は既に外しています。
持っている全部のSDカードを添付してメーカーに出すことになる為、現実的に無理がありますので。
書込番号:22399334
6点

>AM3+さん
やはり外れの物に当たったのかなぁと思います。困った話ですが。
カメラもミラーレスで更にデジタル化が進んでいるのでしょうね。
私のカメラは今回のトラブルも含めて酷くなっている様です。
故障部分が悪化しているのかもしれません。
また修理に出す事にしていますので詳細を添えてメーカーには強く対応するようにお願いします。
書込番号:22399342
4点

>chokoGさん
記載し忘れていましたがSONY純正も所有しております。
勿論試しましたが動作不良(フリーズ)は起こりました。
ちなみにカメラはα7RVの他にもα7Vとfujiを所有。そして現在は手放していますがCanonを使用しておりました。
いずれもトラブルは一度もありません。SDカードもα7RVで使用していた物を併用して使っています。
α7RVだけがトラブルを起こしています。
幸い保証期間内ですので再度メーカーに修理依頼することにしています。
流石にこれはキチンと修理してくれと強く感じています(^^;)
書込番号:22399349
8点

フリーズはスマホなり携帯なりの動画で捉えやすいですよね固まっちゃってるわけなので…。EVFとかも携帯の極小カメラなら覗きやすいし、出来る限り分かりやすい方法で伝達する必要も有ると思います。
書込番号:22399419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォト太郎さん
どれか1枚でも、PC経由で画像保管ホルダーを作成しちゃったりしてませんか?
昔α99使ってる時にLightRoomでカメラからPCへの画像保管してたのですが、保管先が間違ってカメラ内のSDカードになってるのに気づかず実施してしまいました。
その後暫く(1−2日)は何事もなく使えてたのですが、エラーが出るようになりSDカードをカメラ側でフォーマットしても使えなくなったのでやむを得ず廃棄しました。
「そんなことない」と思われてるとは存じますが、一度1枚ずつカメラに入れてテストし、特定の1枚(ないし複数枚)でエラーが起こっていないか検証されてはいかがでしょうか?
PCのSDリーダーに直接差して、カード内のホルダー名を確認しても良いような気がします。
書込番号:22399602
1点

私のはカードを認識しなくなりレリーズも出来なくなりました、、
第一スロットルの不良と表示されましたが第二スロットルを選択しても、
第一スロットルの不良と表示が出てレリーズ出来ず、何の為のダブルスロットルなんでしょうね、
予約購入ですので保証も切れており修理に出しましたが3日経っても見積もりの連絡も無しです、
書込番号:22400817
9点

フォト太郎さん
カメラがPC化しているから 段々この手のトラブルが増えてくるのでしょうね。
Sonyの対応が素早いといいですね。
阪神あんとらーすさん
どうも、です。
早く修理ができるといいですね。
修理ができるまで、Nikon1でぼつぼつメジロもいい季節ですよ! (*´∀`*)
書込番号:22401032
4点

>hattin89さん
そうですね(^^)
今回は詳細に伝えてメーカーに対応して貰うつもりです。
書込番号:22401046
2点

>阪神あんとらーすさん
早く直ってくると良いですね。
スロット自体ではなく,それを制御する基盤側の問題かもしれませんね。
基盤の故障なら,両方とも動かなくなる可能性在りますしね。
あと,ごめんなさい。気になったので。
スロットル( throttle)は,燃料などの流体を制御する機構のこと
スロット (slot)は,なにかの物品を挿入・投入する細い口
書込番号:22401086
6点

>いぬゆずさん
実は同じ様な失敗の経験があります(随分昔の話ですが(^^;)
SDカードについてはPCでは画像転送にみに徹しています。
ですが万一という事もあり得ますので念のため確認してみます(^^;
書込番号:22401109
1点

>阪神あんとらーすさん
同じトラブルを抱える身と見て同情致します。
私もカードの書込みがスロット1.2共に同時にエラーとなったので精神的に堪えました。
普段はカード不良によるトラブル防止とバックアップ的な意味も兼ねて2ドライブ同時書込みに設定していましたが
カメラ自体がトラブってくれると2ドライブの意味が全く意味がなくなります。
大幅な性能向上のアップデートは歓迎しますが、道具としてのカメラの動作性や堅牢性の信頼の向上にも
同じ様に努めて貰いたいものです。
早くカメラが修理から戻ってくれると良いですね。
私もしっかり修理するようメーカーさんには強く伝えたい気持ちです。
書込番号:22401147
9点

>新シロチョウザメが好きさん
SONYのカメラは仰る通り中身はPCそのものといった印象を持っています。
SONYだけではなくミラーレス自体がPC化が一層進んでいるようにも思われます。
ですがカメラ自体の道具としての意味はPC化が進んでも変わらないはずですので、
SONYに限らず各メーカーさんには信頼性の高い道具としてのカメラを造って頂きたいです。
私のカメラ・・・・ちゃんとしたカメラとして戻って来て欲しいものです(^^;
書込番号:22401178
8点

本日付けでカメラを再修理に出しました。
今度はどうなるのか結果いかんによってはSONYへの信頼度に大きくかかわって来るので
祈る様な思いです(^^;
大型アップデートの予告もありましたが、ソフトよりもカメラとしてのハードの部分(動作性、堅牢性)の完成度にも
力を入れて欲しいものです。
そんな訳で今回の大型アップデートには興味が湧きません。
無事に普通に動いてくれるカメラになって戻ってほしいです・・・・・。
書込番号:22402213
8点

>新シロチョウザメが好きさん
ご心配をおかけしてばかりで申し訳ありません<(_ _)>、
鳥撮りの方はA7r3でのマウントアダプター遊びに夢中でご無沙汰です('◇')ゞ、
今日此方は天気も良く久し振りにと思っていましたが、用事を言いつかり断念致しました(;´д`)、
天気が良ければ明日にでも鳥さんのご機嫌伺いに行ってまいります(=^・^=)、
>chokoGさん
ご指摘有難う御座います、最近日本語も怪しくなりまして、まして英吾は全く解りませんので、
ここで片言を勉強して居るのですが恥じ入るばかりです('◇')ゞ、
購入して最初に撮った写真がデーターに無く返金対応をすると言われたのですが、
その後問題無く、自分の操作ミスかも知れないと、しばらく様子を見る事にしたのが拙かった様です、
何度かフリーズは有りましたが、バッテリーの抜き差しで復旧しておりました、
基板の不良かも知れないのですか、最悪一月以上かかるそうで未だ連絡も有りません、
大事に使っておりましたが保証が切れて途端に動かなくなるとは、、、ショックは大きいです(;´д`)、
>フォト太郎さん
ご心配有難う御座います<(_ _)>、
デジ物とは言え今迄A7rは当たり前に故障せずに使えていましたので長期保証をケチったのが失敗の元でした(´;ω;`)、
この際ですのでZ6を考えたのですがマウントアダプター一式そろえてしまいましたので動きが取れません、
ホントカメラの信頼性は大事ですね、私もショックは大きいです、
今迄レンズの故障は有りましたが、当りが良かったのか殆どカメラの故障は経験ありませんでしたので、
良い教訓になりました。
書込番号:22402908
2点

同じかどうかは分かりませんが、私も最近問題が多く発生するようになってきました。
今日もカワセミ撮影中に2回発生し、ちょっといらっとしてしまいました。
・現象
フリーズしているように見える。具体的には、何のボタンを押しても反応しない→2-30秒経って再起動する感じで復活する(ディスプレイ周りのアイコンが一度全部消えて復活する)、と言う状況。
タイミングは起動直後、起動中いずれも起こっていて、今まで(この1ヶ月で)10回ほど発生しています。起動直後でも起こっているので何がきっかけか分かりません。朝一に電源Onした時も発生しているので前の何かが残っていた、というのは余り考えられないです。
たまに起動が以前と比べ遅い事がある。15秒とか。通常は3秒ぐらいでAF-on出来ます。
なお、SD書き込み中の発生はなく、書き込み失敗は多分無いです。
・考えられる原因
最近鳥の撮影を始めてから発生するようになりました。
鳥の撮影を始めるようになった、というのは下記特性があります。
1)モードダイヤル1〜3に設定を登録、モードダイヤル1を使い始めてから発生している。
登録前はほぼMのみ、登録してからはまたはモードダイヤル1あるいは2を追加で使用していて、他のAやS等は使ってません。
モードダイヤル1の設定は飛翔中の鳥を狙うためのもので、登録機能として、連写Hi+、拡張フレキシブルスポット、測光:中央あたりを初めて使い始めました。一方、同じ登録機能でもAF-C、固定ISO、F5.6、SS:1/1600、保存:非圧縮RAWと一番軽いJPGをSlot1のみに保存あたりは以前からモードMで使っています。
2)レンズはSEL100400GMのみで発生。1.4倍テレコンを付けているときも2回発生しています。
その他のレンズを使っているときには発生していません。
SEL100400GMは半年ほど前から使っていて、鳥を撮り始める前までは特に問題なく使えていました。
3)押す間カスタム設定の利用?
感覚的なものですが、1週間ほど前から”押す間カスタム設定”を使い始めてフリーズの頻度が一層上がっている気がします。レンズのフォーカスホールドボタンに”押す間カスタム設定”を割り当てて、止っている鳥を撮るための設定(ISO200、AF-S、SS:1/100、ISO:Autoとか)を入れてます。
なお、上記鳥を撮り始めてからは、鳥が9割、その他(モード:M、100400GM以外の色んなレンズを使用)が1割というところです。なので、鳥撮りが原因かは分かりません。。
設定項目が増えすぎた?
ファームは最新になってからです。
書き込み中の失敗はないのでSDは関係ないと思いますが、スロット1に東芝のUHS-II 256GB、スロット2にSandiskの256GBを使っています。書き込みはスロット1のみ、今日はカメラでフォーマットして使っています。
長文になってすみません。サポートに連絡しようかと思いましたが、買ってからも1年以上経ってますし、思い浮かぶ条件がこれでは対応期待薄だと思っています。。
書込番号:22405490
4点

バッテリーを別のものにしてみるとか・・・
書込番号:22406393
0点

>jmokさん
もし首都圏とかのソニーサービス行けるような場所でしたら、相談されてみてはいかがでしょうか?
少なくとも私が昔相談を持ち込んだ時は真摯に対応、説明してくれました。
書込番号:22407059
1点

キヤノンとニコン・パナソニックも参入!! 戦国時代に突入のαフルサイズミラーレス一眼カメラ 7R III ILCE-7RM3 でしょうか(^^;)
書込番号:22417985
0点

私が困っているのはフリーズと言うか撮影中にメニュー等のボタン操作ができないという不具合があります。撮影開始直後は問題ないのですが、何枚か撮影し、カメラがあったかくなりだした頃からボタン操作を何度しても画面が変りません。電源オンオフで復帰するのですが何か操作する度に電源オンオフでは撮影どころではありません。夏に頻繁に出る事から熱による不具合と思うのですが、同じような不具合を抱えている方います?
書込番号:22456885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jmokさん
>>フリーズしているように見える。具体的には、何のボタンを押しても反応しない→2-30秒経って再起動する感じで復活する(ディスプレイ周りのアイコンが一度全部消えて復活する)、と言う状況。
うーん、何となくPCのリカバリールーチンが動いてるのと同じようですね。
ソニーカメラのOSはLinuxですから、PCだと思ってください。
原因は、リカバリールーチンが動き出すようになった元のものが原因になります。
どこかの接触不要とか、ICの特定機能不良とか、いくらでも考えられる。
発生した状況をいろいろまとめて、あとは専門家に任せるのが良いでしょう。俺たちがあーだこーだといっても、群盲象をなでるになる。専門家は感が良いよ。だから、発生ケースをいろいろとまとめることですね。一つだけではどうしようもない。3-4個が必要でしょうね。
書込番号:22457324
6点

皆さん、今晩は。
このカメラを、今まさにポチろうとしたのですが、その前に口コミを見ておこうと思ったら、このスレが目に入りました。私の持っているSDカードはサンディスクUHSU128G2枚、32G1枚、レキサーUHSU64G2枚、あとは、UHST東芝、トランセンド各64G1枚づつです。その他UHST64G、32G数枚もちろんクラス10、ソニーのSDカードは持っていません。
ソニーのカードを買わなければいけないのでしょうか?・・・なんで?
質問スレ立てた方が良いのかなとも思いましたが、ここと同じになってしまうので、すみません、教えて下さい。ソニーのカメラは持っていません。
書込番号:22459797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モッくんとセリくんさん
私はサンディスクとトランセンドを使ってますが、フリーズなんて起きたことは一度もありません。
ソニーのSDカードなんて過去一度も買ったことないですよ。
書込番号:22460198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードのトラブルの問題は書き込み回数の寿命と単なる初期不良の2つでしょうね。
タイムラプスをやる人なら分かると思いますが、3万ショット位でも破損する場合があります。
64GBのカードを毎回目一杯まで使う人(静止画で)は破損の確率は高まるでしょうね。
余りボディ要因だと決めつけない方が良いでしょうね。
問題があるならソニーで回収するはずですから。
書込番号:22460284
0点

>モッくんとセリくんさん
>>このカメラを、今まさにポチろうとしたのですが、その前に口コミを見ておこうと思ったら、このスレが目に入りました。
心配ない、α7RVは最高のカメラだ。すぐにポチることをお勧めする。
このすれ?
気にしないよ。
俺は一つ前の機種α7RUだが、Sandiskしか使っていない。
ソニーのメモリーカード? 10年ほどは使ったことがない。
あなたの手持ちSandiskで十分ですよ。
安心してポチりましょう。
自信をもってお勧めできる。
書込番号:22461296
4点

モッくんとセリくんさん
『SDカードはサンディスクUHSU128G2枚、32G1枚、レキサーUHSU64G2枚(略)
ソニーのSDカードは持っていません。
ソニーのカードを買わなければいけないのでしょうか?・』
カメラをソニーにしたら、
当然、ソニーの純正メモリーカードにしましょう。
ソニーは純正以外は保証も検証もしていません。
フリーズしても自己責任です。
他社カメラならサンディスクでも安心ですが、ソニーとサンディスクは相性がすこぶる悪いです。
自分はカメラと同時にサンディスクUHSU128Gをソニーで使ってますが、フリーズはソニーのスペックの一部であると受け入れ使ってます。
日常茶飯事です
書込番号:22461529
5点

しかし、 おりこー はかわいそうというよりは、哀れに見えてくるね。
元ソニー使いだが、ニコンに移った様だ。
ところが最近は、ソニーのサイトに舞い戻ってきては悪口を言ったり、いたずらをしたりだ。
一体何があったのだろうね、むこうで。
おそらく、勢い込んでニコンに行ったが、いざ使ってみると・・・なんと隣の芝生だった。
良いだろうと希望を持って行ったのに、現実に手にしたのは:
世界で一番レンズ口径が小さいカメラ。
==> このスレでは、レンズ口径が小さいと画質が悪くなるらしい。 かわいそうに、最低画質のカメラになったのか。
おりごー では無くて おばかさん になってしまった。
画質も別に良くはならない。
あたりまえだ、ソニーから同じセンサーを買って、カメラを組み立てているのだから、写真は同じになる。ともに同じソニーセンサーだから、写真も同じになるのが普通だよ。
あとはレンズ口径が悪いので困るだけ。
あーだこうだで、何のメリットもなかった。せめてものなぐさみは、センサー画質は共に良いので良かったではないか ということ。レンズ口径が劣っていたのではどうしようもないが、それはおりこうのせいではない。
まあ、レンズの売り買いで損しただけのくたびれもうけか。
画質も小レンズ口径のためにちょいと劣化したようだし。
おりこう よ、ソニーに戻りなよ。
弱小資本のニコンでは、3年持つかどうかだよ。
何しろ一眼レフは斜陽産業であり、昨年は40%減少したようだよ。
その斜陽産業に売り上げの60%を依存している超弱小資本の会社がニコンです。吹けば飛ぶような弱小資本なんだ、残念なことだが事実だ。むろん社員はまじめで実直な人ばかりだろうね。
しかし、産業の変わり目では、まじめだけでは乗り切れない時期があるのです。そして、今がその時期なんです。
一眼レフ市場が崩壊しつつあり、ミラーレスがとってかわりつつある。
崩壊する一眼レフに最も依存しているのがニコン。さらに、ミラーレスから最も遠いのもニコン。
まじめすぎたのだよ、一眼レフ命でけなげに一筋の道を守ってきた。信頼できる人たちだ。
ただ、その道が野中の細道になり、間もなく消え去ろうとしている。
哀れなり ニコン。 良い人達だったね。
書込番号:22461964
5点

みなさん、今晩は。
う〜ん、色々な人がいますね。
おりこーさんは、ファームウエアのアップデートはしたのでしょうか?
でも、多数の人がなんでもなさそうなので、大丈夫かな!
書込番号:22461991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりこーさん
>自分はカメラと同時にサンディスクUHSU128Gをソニーで使ってますが、フリーズはソニーのスペックの一部であると受け入れ使ってます。
>日常茶飯事です
嘘だと訴訟問題になりますよ。
そういう事実が有るならメーカーときちんとやり取りしてるんですよね?
プロサービスに入っているおりこーさん。
ソニーの回答はどうだったんでしょうか。
そこの所の情報はこれから買う人にも有用だと思うので公表してくださいね。
公表できないなら事実無根の嘘八百のレッテルを貼られても仕方が有りませんよ。
メーカーからも訴えられて四面楚歌の八方塞で泣きを見るのはあなたです。
書込番号:22462021
4点

エ?プロサービスには入ってないでしょ。
ショールームでそーいうー話にはなったけどってだけだよ。
条件満たしてないでしょ。
書込番号:22462252
3点

メーカーから戻って来ましたが案の定再現されず異常なしとの事でしたが、修理から戻って来て早速フリーズを起こしました(笑)
本当にキチンと検証したのか疑問ですが、
これでSONYと言うメーカーがカメラに対しどんな考えを持っているか知る機会となりました。
やはりカメラはカメラメーカーの機材を使うべきですね。
先進の機能を備えても道具としての基本が疎かでは
論外です。
フルサイズミラーレスでは先行していたかも
しれませんが、後追いで参入したCanonとNikonに
間違いなく抜かれるでしょう。
色んな意見があると思いますが現実です。
SONYはカメラメーカーではなく家電メーカーです。
間違いなくカメラ事業は今後後退していくでしょうね。
特にプロ市場からは遅からず淘汰されて行くでしょう。
書込番号:22505359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

繰り返しますが、電源由来の問題かどうかの確認はしましたか?
書込番号:22505386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変ですね不具合。
上の書き込みでエラーチェックを紹介しましたがやってみましたか?
簡単に症状が再現できそうな書き込みなのでやってみようと思います。
使用SDカードと症状が出る条件を記載してもらってもいいですか。
ちなみに、症状が出る条件は修理の際提示したんですよね?
書込番号:22505466
1点

>フォト太郎さん
フリーズ乙です。
ソニーは不具合があっても一度認めないと絶対に認めません。(経験あり)
私はそんな時は激怒して、返品を要求しています。(店の領収書つけて)
今のところ三回ほどありましたが、今回に限って対応しますという事になってますよ(笑)
とまあ、フリーズか。私の個体ではどんなSDカードだろうが一度も起きたことがありません。
主様のものだけという希少な案件みたいですね?だからソニーも強気なんじゃないでしょうか?
こうんったら一度、返品を要求されたらと思います。あくまで丁寧に強気にというところがポイントです。
書込番号:22505596
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
>あかぶーさん
>ガングリフォンさん
御返信ありがとうございます。
既出の物も含めてSony自体から異常なしと解答しています。
この期に及んでまたユーザーが確認検証というのは全く意味がないと思います。
私の方は一連の流れでSonyのカメラには特にプロの現場では信用できないカメラと結論付けています。
マウント変えまでしてαにしましたが完全に失敗に終わりました。
しかしまたマウント変えは厳しいものがあるので暫く各社の様子を見ながら決めるつもりです。
これから確実に先行したSonyにシェアはCanon Nikonに持って行かれるでしょう。
Sonyが真摯に道具としてのカメラの基礎を理解しない限り、2〜3年後には間違いなくそうなるでしょう。
因みに以前は長くのCanonユーザーでした。
皮肉にも何故Canonが高いシェアを誇っていたのか、Sonyを使っていて理解する結果となりました。
書込番号:22506242
1点

内容良くわかりませんが。
とにかくお疲れ様です。
書込番号:22506361
2点

スレ主さん
『メーカーから戻って来ましたが案の定再現されず異常なしとの事でしたが、修理から戻って来て早速フリーズを起こしました(笑)』
さすがと言うか
なんと言うか、、
ソニーらしい対応ですね(泣)
よくわかります
書込番号:22506469
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2019/12/14 20:49:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/11 22:15:21 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/12 0:37:24 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/01 9:07:40 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/08 15:39:31 |
![]() ![]() |
19 | 2019/11/25 21:35:08 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/26 16:32:29 |
![]() ![]() |
8 | 2019/11/19 14:58:47 |
![]() ![]() |
11 | 2019/11/18 21:42:34 |
![]() ![]() |
11 | 2019/11/12 13:16:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







