M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO のクチコミ掲示板

2018年 1月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

焦点距離17mm(35mm判換算34mm相当)の大口径単焦点レンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥149,809

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥84,000 (10製品)


価格帯:¥149,800¥239,000 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

店頭参考価格帯:¥158,400 〜 ¥158,400 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:17mm 最大径x長さ:68.2x87mm 重量:390g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROオリンパス

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 1月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントリングが軽いのですが

2022/11/13 06:59(10ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

スレ主 写真楽さん
クチコミ投稿数:2件

書き込み初なのでよろしくお願いします
こちらのレンズですがピントリングを回したかんじがとても軽く感じております。
一緒に購入したM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROは程よい抵抗感とゆうか重さがある回し心地ですが、比べるとスカスカしたかんじです。
新品購入品でピントあわせも問題なくできておりますので問題ないのですが、このレンズはどれも同じような物なのか気になり質問させてもらいました。
使用されてる皆さんの感じはどうですか。

書込番号:25007113

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:131件

2022/11/13 15:42(10ヶ月以上前)

「25mm F1.2」とは比較していませんが、他のレンズと比較して特に軽い印象は有りませんでした。

手持ちのLEICA DGレンズもそれぞれですし。

機種により比較して差があるのは気になるのでしょうが、そういうものかも知れないですね。

個人的には「マニュアルフォーカスクラッチ機構」が軽すぎて、AFで撮影していながら切り替わるのは勘弁して欲しいです。

書込番号:25007883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:1011件

2022/11/13 16:13(10ヶ月以上前)

>写真楽さん

こんにちは。

>新品購入品でピントあわせも問題なくできておりますので問題ないのですが、

17/1.2は持っていませんが、
確かに25/1.2はピントリングが
軽すぎて気になるようなことは
ないですね。

個体差か仕様かは不明ですが、
バックラッシュが大きかったり、
滑ったりなど実用面に問題
なければ、メーカーからは
そのままお使いください、
のような対応になるかもしれません。

書込番号:25007949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:43266件Goodアンサー獲得:7365件

2022/11/13 16:24(10ヶ月以上前)

写真楽さん こんにちは

マイクロフォーサーズのレンズの場合 ピントリング機械式的な作りではなく 電気的に回転角に合わせピントが動くスイッチ的なものなので トルク感は調整できそうな感じだとは思いますが 

自分のレンズ このレンズではありませんが ピントリング拡大設定にしてありピントリングに少し 触るだけで拡大表示されてしまうくらいピントリング軽いです。

書込番号:25007960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 写真楽さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/13 19:08(10ヶ月以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。レンズそれぞれ違い個体差もあるようですね。あまり気にしないでいこうと思います、ありがとうございました。

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。25/1.2はピントリングが軽すぎない仕様なのですね、比較すると17mmが軽く感じましたがあまり気にしないでいこうと思います、ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。マイクロフォーサーズレンズのピントリングは電気的な仕様なのですね、知りませんでした。触るだけで拡大表示されるだけでピントリングもあるとゆうことで、こうゆう仕様や個体差なのかと思って使おうと思います、ありがとうございました。

書込番号:25008262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

星撮影

2021/02/18 19:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

omd mark IIを使用してます。
17mm1.2proで星を撮ってる方などいらしたらご感想お聞かせ下さい。

書込番号:23974527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13741件Goodアンサー獲得:2210件

2021/02/18 20:40(1年以上前)

>szki0609さん

 作例については、GANREFでレンズから検索するといくつか作例がアップされていますので、写りが気になるならそちらをご覧になればいいと思います。

 私はマイクロフォーサーズユーザーではないので、レンズそのものに対する論評はできませんが、フルサイズ34ミリ相当の画角というのは、例えば冬の大三角を画面一杯近くに撮るには丁度いい感じですが、特定の星座を撮るには若干広すぎ、逆に夏の天の川などを広く撮るには狭すぎると感じます。

書込番号:23974672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/18 23:34(1年以上前)

マイクロフォーサーズで
星を撮る人は少ないと思います
星と言えば
超広角レンズの明るいレンズで高感度撮影が定番
マイクロフォーサーズは
超広角レンズで明るいレンズは少なく
結構重くて高価
画面サイズは小さく高感度は不利
星撮影に向かないからです

マイクロフォーサーズが
メリットをもたらすのは
超望遠域だと考えます

書込番号:23975049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8360件Goodアンサー獲得:123件

2021/02/19 02:08(1年以上前)

M.ZDのF1.2PROレンズで星を撮ることがあります。
絞り開放から使えます。
周辺光量の低下も少なく点光源像も良くて、星空撮影に適したレンズと思います。

>マイクロフォーサーズで星を撮る人は少ないと思います
>星撮影に向かないからです

「星景写真」という言葉を提唱された天文雑誌編集長の川口さんは、マイクロフォーサーズカメラで世界各地の星空を撮っておられますよ。
http://aspj.jp/post-4107/
https://fotopus.com/event/photofesta-2019/

書込番号:23975193

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/23 21:45(1年以上前)

17mmF1,2を既に持ってるなら使えば良いけど、星を撮るために今から買うのならオススメしない。
もっと画角が広いのが欲しくなるから。
個人的にオススメなのは8mmフィッシュアイ。
実写を見せて貰ったが目から鱗だった。
こんだけ良いレンズなのにあまりアピールしないし、受注生産。


「星景写真」という言葉を提唱された天文雑誌編集長の川口さんは、マイクロフォーサーズカメラで世界各地の星空を撮っておられますよ。

そりゃ何処のメーカーのユーザーにも星撮る人は居る。だがマイクロフォーザーズが一番その比率が低いと思う。

理由は広角レンズのラインナップの貧弱さ
20mm相当の10mmF1.4とか作れば星景撮影にピッタリだが作らない。
買いやすい価格帯の広角レンズの広角側が換算18ミリ。これでは萎える。
概してオリンパスは星撮影用レンズのラインナップの充実には及び腰だ。



書込番号:23984888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2021/02/23 23:59(1年以上前)

スレ主さんは
>17mm1.2proで星を撮ってる方などいらしたらご感想お聞かせ下さい。

と言っているのに、少ないとか低いとか、全く関係のない話をしている変なのが二人いる。

少し画角が欲しいのであれば、M.ZD12-40mmF2.8PROなんてのもありなんじゃないかな。

書込番号:23985214

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24件

2021/02/24 22:45(1年以上前)

当機種

とりあえず、参考まで

>szki0609さん
あれっ?もうスレ閉じでしたか?最近少々お天気に恵まれなかったことと、別のテスト撮影に取り組んでいたことで少々遅れてしまいました。

とりあえず、このレンズが切り取る範囲の目安をお見せしようと思い、画像アップします。
この時期、21時頃がちょうど見頃のオリオン座ですが、お買い物の参考になれば幸いです。

星景といっても、どの程度の景観を狙うかで選択するレンズが変わるのはごく当然なので、目的に見合うものを選べることができれば良いかと思います。
ただ、ご覧の通りこのレンズは絞り開放でもなんとか星が点になる、星景写真撮影に適したハイスピードレンズです。ちょっとでも古かったり安いレンズだったりすると星景撮影では周辺で盛大に鳥が飛んでしまって、収束させるためにF4位まで絞らざるを得ず大口径の恩恵にあずかれないものが多々ある中で、結構出来がいいと思っています。
アップした写真はE-M1Xで撮っています。星空AFではありませんが、一応ベテルギウスを選択したらAF合焦したのでそのまま撮って出しです。撮影場所が郊外の住宅地でこれ以上露出をかけても光害でバックグラウンドだけが明るくなってしまうため、この辺で止めておきました。下に電線が入ってしまっているのはご勘弁を。

なお、オリンパスOM-Dお約束の「手持ち撮影」です。

書込番号:23986789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8360件Goodアンサー獲得:123件

2021/02/25 00:36(1年以上前)

>横道坊主さん

>17mmF1,2を既に持ってるなら使えば良いけど、星を撮るために今から買うのならオススメしない。

既に持っているなら自分で確認できるから人に質問はしないでしょうよ。
それに、あなたがお勧めしなくても、興味を抱いて考えているのはスレ主さんですから。


>個人的にオススメなのは8mmフィッシュアイ。
>こんだけ良いレンズなのにあまりアピールしないし、受注生産。

E-M1 MarkIII のカタログに8mmF1.8フィッシュアイの星写真がありますね。17mmF1.2の星写真もあります。


>そりゃ何処のメーカーのユーザーにも星撮る人は居る。だがマイクロフォーザーズが一番その比率が低いと思う。

カメラ全体のシェアに比例しているだけでは?
それとも、全ユーザーに対して星を撮るユーザーの比率が、マイクロフォーサーズは他メーカーのそれより低いということですか?
興味あります。そのような調査結果がどこかにあったら教えてください。


>20mm相当の10mmF1.4とか作れば星景撮影にピッタリだが作らない。

そういうレンズも欲しいですね。
超広角の大口径は確かに手薄かもしれませんね。


>買いやすい価格帯の広角レンズの広角側が換算18ミリ。これでは萎える。

オリンパス以外にそのようなm4/3レンズありますから、オリンパス内では優先度が低いのかも。


>概してオリンパスは星撮影用レンズのラインナップの充実には及び腰だ。

そうですかね?
F1.2、F2.0、F2.8ズームなど、どれも絞り開放で星が良い像で撮れますよ。超広角や大口径でも周辺光量が多くて星撮影用に適していると思います。メーカーサイトにも星の作例があるのではないかな。

F1.2レンズはもちろんですが、12mmF2.0とか17mmF1.8、7-14mmF2.8PROとかも星空撮影に良いと思います。

書込番号:23986952

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8360件Goodアンサー獲得:123件

2021/02/25 00:54(1年以上前)


スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

2021/02/25 11:48(1年以上前)

収束してく方向だったのですが盛り上がってきましたww
私はもともとフルサイズ機を使用していましたが、機動力の悪さと単純にフルサイズレンズへの投資が困難になったのでOMDに乗り換えをしました。
そしてOMDで満足しております。とにかく手振れ機能がすごい、コンパクト。e-m5なんてめちゃ小さい。
フルサイズ良いですけどねー、私にはなかなかの荷物です。

今は12-100PRO一本でやりくりしていて無理を承知で星を撮りに行ってみたのですがやはりF4では厳しくシャッターが早く切れなく星がにじみました。
7-14PROも候補です。ただポートレートにも対応できる17PRO F1.2は魅力的で第一候補って感じです。

書込番号:23987477

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

オリンパスオンラインショップで、このレンズもポイントアップ対象の商品を選択できますね。
持っているポイントにもよりますが、わたしは9万8千ほどで購入できました。
ポイントがもっとあれば、ポイント上限の25%の恩恵をフルに受け、9万3千ぐらいで入手できたかな。
フォトパスポイントは使えるのが年内いっぱいなので、思い切って消化しました。

書込番号:23673927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:329件 縁側-旅の思い出の掲示板縁側へご招待。^o^ 

2020/09/21 00:37(1年以上前)

ポイント使い切らないと損とは分かっていても、買う物がなぁ・・。欲しい物なんてとっくに買っちゃってるし、少し気になる程度の物買っても無駄遣いになるし・・。


話は逸れるけれど、待望の新レンズ12-45mm/F4PROは、望んでたスペックに近かったけど、いつものPROレンズデザインでPENには似合わず、イメージしてたより大きかったので結局スルー。

以前、秋に新カメラの発表があると噂があったけど、出たとしても年内発売には間に合わないかな? 

書込番号:23676623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

f1.8かf1.2proか悩んでます。

2020/01/27 23:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

m zuiko digital 17mm f1.8と同じ投稿です。悩んでます。どなたか決めてください。選択に悩んでます。撮影フィールドは山・湖・寺院など風景です。カメラはオリンパスm1mk2 m5mk2 所有レンズは オリンパス 7-14 f2.8 pro 12-40 f2.8 pro 14-150 f4.0-5.6II  25mm f1.8 です。 風景写真では主に 7-14 f2.8 pro 12-40 f2.8 pro をよく使用しますが、マイクロフォーサーズの悲しさでしょうか 遠近のボケが物足りません。そこで 17mm 単焦点を買い増ししようと考えているのですが、f1.8 か f1,2 pro にしようかとっても悩んでいます。f1,2 proは重さ 値段差のハンデーを背負ってでも f1,8を超える満足のいくボケや遠近感を得ることができるのでしょうか?オリンパスショップで撮り比べると 確かにボケはf1,2 proの方が若干ボケていますが、だからと言ってf1.8でもなかなか良いボケを出していました。逆にf1,2 proはピントが甘いようにも思えるのですが・・確かに最短距離5cmの差は接近した高山植物や紅葉を撮影するときに不利かもしれませんが・・ 2本のレンズで後悔した気づきがございましたらご教授ください。
どなたか私に決断させてくれるような 明快なアドバイスをお待ちいたしております。

書込番号:23195171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/27 23:48(1年以上前)

機種不明

>楽しもう!一人生活さん
アレ?このレンズのスペック変だよ。
換算34mmの最短0.2mで
最大撮影倍率0.15倍ってのがオカシイ

キャノンやタムロンに
35mmレンズで最短0.2mのレンズが有るが
最大撮影倍率は0.4〜0.5倍は有ったよ

マクロが効く
換算35mmクラスは汎用性が高いので
オススメでは有るが
このヘンテコなスペックが疑問だから
ちょっと待てだな。

書込番号:23195196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2441件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/27 23:56(1年以上前)

マルチポストですね。禁止はされてませんが、内容が分散するだけでメリットはないと思います。ここの常連なら両方目を通しているはず。どっちか(できれば、こっち)をクローズしたほうがよいでしょう。

書込番号:23195216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/28 04:20(1年以上前)

てか、シグマの 19ミラ 2.8で良くね?

書込番号:23195395

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:721件

2020/01/28 08:04(1年以上前)

好みです。価格のオススメ買って後悔するのはあなたです

書込番号:23195532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37314件Goodアンサー獲得:3274件 休止中 

2020/01/28 08:16(1年以上前)

マクロ倍率に、換算焦点距離って何?
おおいに変だね〜。

書込番号:23195551

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1675件

2020/01/28 08:16(1年以上前)

もうこの手のレンズは実用というより所有欲を満たす目的で作られてますのでズバリ1.2PROです。1.8を買っても同じ悩みでループするだけです。今時のレンズは壊れてない限り変には撮れないですよ。

書込番号:23195552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18231件Goodアンサー獲得:1142件

2020/01/28 08:35(1年以上前)

>楽しもう!一人生活さん

>> マイクロフォーサーズの悲しさでしょうか 遠近のボケが物足りません。

小さいカメラより、
フルサイズのF1.2の方が"ぼける"かと思います。

書込番号:23195574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/28 08:57(1年以上前)

>どっちか(できれば、こっち)をクローズしたほうがよいでしょう

そうすると「このスレに書き込まれてると言う事はこのレンズが本命と言う事でしょう」
と意味の無いレスをする人が出てくる。
マルチポスト禁止の頃はそんな人ばかりだった。

書込番号:23195602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2441件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/28 11:24(1年以上前)

>横道坊主さん
たしかにそうかもしれませんね。かといって、やはりマルチポストがよくないこともご理解いただけると思います。悩ましい問題。。

書込番号:23195776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:28件 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの満足度5

2020/01/28 17:40(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

ライカ判の等倍とm4/3の1/2倍

F1.8はこのくらい

F1.2のボケは素直

F1.2の方が解像度もボケも良いのでは? <ハイレゾ撮影でも無問題

>イルゴ530さん

>アレ?このレンズのスペック変だよ。
>換算34mmの最短0.2mで
>最大撮影倍率0.15倍ってのがオカシイ

>キャノンやタムロンに
>35mmレンズで最短0.2mのレンズが有るが
>最大撮影倍率は0.4〜0.5倍は有ったよ

基本的なことを全く理解していないようですね。

うさらネットさんが
≫マクロ倍率に、換算焦点距離って何?
と指摘されたように、画角は63〜65度でほぼ同じでも焦点距離は異なる上、撮影倍率は被写体側と像面側の倍率で撮像素子の大きさとは無関係です。

ライカ判サイズと比較するとm4/3は撮像素子の大きさが約半分(面積では約1/4)ですから、同じ被写体を画面いっぱいに撮そうとすると撮影倍率自体は約半分になります。
つまりライカ判で等倍は、m4/3の1/2倍と同等ということになります。<図のとおり

ちなみに最短撮影距離は被写体と撮像素子の距離で、レンズの前玉からの距離ではないです。

>楽しもう!一人生活さん

解像度はF1.2の方が圧倒的に上ですから、F1.2で良いんじゃないでしょうか。
ちなみに、オリンパスの17mmの場合、
F1.2 : 390g <最短撮影距離 20cm
F1.8 : 129g <最短撮影距離 20cm
ですから、その差はたった261gです。
でライカ判の35mmだと
シグマのF1.2 : 1.090g <最短撮影距離 30cm
ソニーのF1.8 :  280g <最短撮影距離 22cm
canonのF1.8  :  305g <最短撮影距離 17cm
と重量差は800g前後もありますから厳しいと思います。
で、画面周辺のボケの大きさは口径食の影響が大きく響き、オリンパスの17mm/F1.2が一番大きいようです。

書込番号:23196343

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2020/01/28 23:08(1年以上前)

スレ主さんへ。

自分が決めて買ったものであれば、欠点があってもそれなりの後悔で済むが、
人に決めてもらって買ったものの欠点は目につき、決めた人のせいにしがち。

PROレンズにしとけば?
f1.8のレンズでどんなに頑張ってもf1.2にはならないから。
f1.2はちょっと絞ればf1.8になる。
つまり、この点でPROレンズを買って後悔する事はない。

PROレンズは防塵防滴だがプレミアムレンズは防塵防滴ではない。
この点でもPROレンズを買って後悔する事はない。

自分が納得できるものであれば、価格差とか、大きさ重さは重要ではないでしょ?
ニコンのノクトみたいに法外な価格でもないと思うし。

2月になると、今の価格では買えなくなりますよ。
ヨドバシカメラなんかでは、PROレンズを買うつもりなら1月中にって言ってますよ。

書込番号:23197044

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初撮り

2020/01/14 12:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

当機種

17mm/F1.2ユーザーの皆様、2020年の初撮りはお済みでしょうか?

私の場合、12日に左義長を撮影しに行ってきました。
やはりF1.2という明るさと驚異的な解像度は撮影の可能性を広げてくれますね。

E-M1Xとの組み合わせても1,387gですから、SIGMAの35mm F1.2とSONYのα9+縦位置グリップの
2,141gと比較すると、フロントヘヴィーかどうかの差も大きく、ハンドリングはかなり違いますね。

書込番号:23167671

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2441件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/14 12:55(1年以上前)

重くて買えませんが、興味あるレンズです。17mmF1.8とはどんなふうに違いますか

書込番号:23167700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/14 15:54(1年以上前)

>て沖snalさん
17mmじゃなくて申し訳ないのですが、
最近25mmをf1.2に買い換えたので書かせてください。

・買い換えた理由
もともと50mm画角が好きで、ボケを多用する方ではないのですが、被写界深度のコントロール幅が大きいレンズが欲しいと思っていました。
朝方や夕方などの撮影でf1.8より、ほんの少し明るいといいな、というのもありました。

コンパクトなパナライカ25mmと迷ったのですが、オリンパスの方がアッサリした描写で好みだったのと、
レンズ構成枚数が多いので逆光耐性が悪いのではないか?と期待してオリンパスにしました。
変な書き方ですが、所持しているm4/3レンズはどれも逆光耐性が素晴らしく、滅多にフレアが出ないので、
大口径の柔らかい描写と共に少し違った偶然の写りを期待して選びました。

・使ってみて
ボケは量、質共に素晴らしいです。
ピント面はしっかり解像して、なだらかなボケ、ピントもAF任せでほとんど大丈夫です。
なので積極的に解放近くで撮ってます(買ったばかりというのもありますが)
絞ってしまえばf1.8と大して違いはないです。
見る人によれば違うのかもしれませんが、私ごときでは見分けがつきません。

スピードレンズとしては、f1.8より3段違うとは実感できません。
2段違うかな、程度です。
たぶんレンズ構成枚数が多いのでt値が少し暗いのかもしれません。
まぁ自分にとっては問題ないです。
更に日中でも解放で撮る時はギリギリシャッター速度が1/
8000で間に合うので、案外これが良いと思っています。

逆光耐性は期待した程には弱くない印象です。
まだそういうシチュエーションがないので断言できませんが。

私個人としては大満足で買って良かったと思っていますが、
このレンズでなければ、と確信がない限り費用対効果が見いだせないと思うので、
万人にお勧め出来るか、と言ったら出来ません。
コストパフォーマンスが高くコンパクトなf1.8の方が人にはお勧めしやすいかな。
少なくともハンドリングの良さを強調するレンズではないですね。
でも凄く気に入ってまして、最近はつけっぱなしです。

書込番号:23167944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/14 18:51(1年以上前)

連投ですいません。
絞りとシャッター速度の段数を間違えてました。

3段→1段
2段→0.5段

と訂正させていただきます。

書込番号:23168237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの満足度5

2020/01/14 19:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハウレットチャートでチェック

このくらいの絞りが画質的には良い感じのようです。

飛行機の窓越しですから鮮鋭度はイマイチですが…

ノスタルジックな感じを出すには1段暗いレンズも良いかも…

>て沖snalさん

F1.2はF1.8の3倍の重さですけど、ライカ判用の35mmF1.8と大差ない上、画面周辺
口径食のせいで、17mm/F1.2のボケが一番大きくなると言うのも良いと思います。

レンズだけ見ると、シグマの35mm/F1.2が1.090g、オリンパスの17mm/F1.2が390gと
超高性能レンズで比較すると、3倍近い差がありますね。
17mm/F1.8だと129gですけど、35mm/F1.8と比較すると、SONYが280g、NIKONが370g、
CANONが305gですから同様ですけど、いずれもF1.2の方がF1.8のレンズより画質が
良いようです。

で、17mmF1.8との違いですが、F1.8の方は画面中央でもクッキリ感に欠けるような
感じで、それが周辺になるに連れて、コントラストが低下し、コマ収差のような
非点収差の悪化のせいで、点が点にならずぼやける感じで、ピンが来ないような
なんかモヤモヤ感が気になります。
特性的にはコストが掛かっている12mm/F2に近い感じですけど、やはりコンパクト化
にこだわったせいか、ライカ判用の300mmのF2.8とF4のレンズのような差を感じて
しまいます。
ライカの50mm/F2クラスのレンズが異常に思えるほど高価な価格設定で出ています
けど、17mmF1.8も金に糸目をつけないような設計にしたら、17mm/F1.2と大差ない
サイズ・重量・価格になっちゃうんじゃないかという気もします。

書込番号:23168306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの満足度5

2020/01/21 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちハイレゾ撮影

通常撮影

直径5cmにも満たない結構小さな椿でした。

こういう描写も良い感じです。

昨日、散歩がてらに丘の上の公園に行ってきましたけど、E-M1Xの手持ちハイレゾ撮影には最適なレンズという感じです。
極めてシャープなんですけど、滑らかな描写にも長けているというのは、クセがないってことなのかもしれないです。

書込番号:23182272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

実質90405円で買いました

2019/12/15 09:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:32件
機種不明

【ショップ名】
ヤマダ電機paypayモール

【価格】
ポイント還元90405円

【確認日時】
2019-12-15

【その他・コメント】
ポイント還元で実質90405円で買いました。
自分はYahooプレミアムユーザーです。
ソフトバンクユーザーならあと5000ポイント還元で実質85000円かな?
キャッシュバックがあと1万円分つきますので、中古買うより安く新品を入手できますよ。

本レンズを買うのは実は二回目です。
一回目は画角の広さに馴染めず手放してしまいましたが、色乗りとボケの良さが忘れられず、値上がり前に再購入しようと狙っていました。

書込番号:23108003

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:66件

2019/12/15 10:32(1年以上前)

このサイトって「実質」の金額表示なんですね。
ちょっと怖いな。

書込番号:23108115

ナイスクチコミ!2


スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:32件

2019/12/15 11:09(1年以上前)

何が怖いんでしょうか?後学のために教えてください。

書込番号:23108188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2441件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/15 11:25(1年以上前)

「実質」には未確定の要素が含まれ、思わぬ落とし穴があって実現しないときがある

書込番号:23108222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:66件

2019/12/15 11:25(1年以上前)

極端な例です。

金額 1,000,000-
ポイント還元率80%
ってとき、

実質200,000-

ってだけ記載があったり、強調表示されていたら
有利誤認する人がいるかも・・・
払う金額の1,000,000 を隠してる。怖くない?

前提としてポイントは現金化できないやつを想定ね。

書込番号:23108223

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesnowさん
クチコミ投稿数:32件

2019/12/15 11:41(1年以上前)

ありがとうございます。
そういうことですね、その辺はチェックしているので私は大丈夫だと思いますが、人によっては恩恵を受けられないことがあるかもしれませんね。
ちなみに実質表示になっているのは私のアプリの設定です。
本来の価格は118120円ですので、価格コムの最安値よりは1200円ほど高いですね。
それでも私なら27600円相当のポイントがつく方を選びます。
私はpaypayやTポイントはよく使いますから、期限切れの心配もありません。

書込番号:23108263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/14 14:41(1年以上前)

>bluesnowさん

お得すぎます。

書込番号:23167855

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:183件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2020/01/14 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

取り敢えず同じ商品を覗いた画像です。
ちゃんと購入する時に購入したい物を
買う際にはちゃんと元の金額が出ますから
誤認する様な感じでは無いですよ。

ヤフープレミア会員、ソフトバンクユーザー、
ヤフーカード、5の付く日など使うと価格コム
より安くなる事も多いし(実質ですw)、PayPay
モールはヤフーショッピング関連で価格コムで
最安だけど何処のお店ですが的なショップより
安心出来そうでよく利用します。

買い物もネットショッピングはAmazonかヤフー
ショッピングがほぼだし、ヤフオクもよく使うので
PayPayのポイントで構わない感じです。

極端な例としての10万のポイント80%はで
2万だけ払えばいいに誤認する可能性と言われ
れば0では無いですが、基本30%位の値引き
ですから実質7万、ポイント3万かって位だなって
思うだけですよ。

何気にヤフーショッピングアプリはネット新品価格と
中古も(勿論ヤフーショッピング登録店舗のみ)検索が
出来て、ヤフオクの商品も探せるので便利です。

書込番号:23168587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

最安価格(税込):¥149,800発売日:2018年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング