新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XMAXのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 10 | 2018年2月20日 17:24 |
![]() |
8 | 3 | 2018年2月21日 08:06 |
![]() ![]() |
28 | 9 | 2018年2月27日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メットインの開け方ですが、キーポジションをopenにしてシートのボタンを
押すのですが、開かない時が多くて毎回OFFやON位置に戻して再度open位置に
復帰させシートボタンを押すなど何度もやり直ししています。
リッドの方は問題なく開きます。何かコツでもあれば教えてください。
7点

>ウルトラ兄弟さん
それは新車2年保証の対象になりませんか? 先ずはヤマハ カスタマーコミュニケーション センターへ問合せしてみては。 平日9〜12 13〜17 0120-090-819まで
私は明日納車なので 予測で発言して申し訳ないですが… シートのロック解除はボタン押す(ワイヤーを引っ張る)事で 止め金が外れると思われるので 止め金の周辺に潤滑スプレーを試してみては。
それでもダメなら動作確認の仕方としてシート右側斜め下にある 鍵穴から解除可能なので それを試して問題ないなら そこより前〜openボタンの間に 何らかの不具合があります 確かめてみてはいかがでしょうか。 お節介すみません
書込番号:21586610
2点

確かに一発で開くのは少ない気がします。
自分で試してる事は
OPENの位置でシートボタンを数回押しながらシートが上がるように
右手でシートを上げています。
グローブを外し手でシートボタンを押すと一発で開く事が多いです。
ボタンを押し切る感じがいいかもしれません
不具合では無く構造の問題だと思いますね!
書込番号:21586624
3点

>ウルトラ兄弟さん
メットインに入れるヘルメットが大きかったり 荷物をパンパンに詰めてませんか
それにより シートに上向きのテンションがかかり 留めガネがはずれにくくなってるかもしれません
メットインが空でもなる 留めガネの上を押さえながらでも開かなければ
バイク屋さんですね。
書込番号:21586703
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
今のところ荷物の詰めすぎはありません。
エヌコムさんの言われる感じに近い印象で同じような開け方をしています。
機械的な問題であればv125のとっつあんさんの言われる通りで、
最終的にはワイヤーの引っ張り感で開くのですが、スマートキーシステムと連携して電気的に
ロックしているような感じもします。open位置で通電して一呼吸2秒待ってから開けるような感じでしょうか。
しばらく試行錯誤してダメならCCセンターに聞いてみようと思います。
書込番号:21586795
1点

この車種に限りませんが、スマートキー仕様の車種のシートオープナーは操作性がイマイチなものが多いようです。
以前レンタルで乗ったホンダ/X-ADVも、シートオープナーによる解錠に失敗することが何度かありました。
以下の動画でも解錠に失敗する件(およそ2‘30”〜辺り)が見られますね。
>https://youtu.be/Ya572NomPik
やはりリアルキーによる車種に分がある様に思います。
この辺りはロック機構の馴染み具合が影響する可能性もあり、
何とも言えないところかも知れないですね。
書込番号:21586797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日納車で実車確認したところワイヤーですね。 こつとしては ボタンをしっかり押しきるにつきるようです(^_^) ボタンから止め金までの経路が長い事 キー式と比べてボタン式は引きしろが短くなりがちな事 寒い時期は厚手のグローブはめてる為 ボタンを押し切れない事 が影響しているようです ただボタンをしっかり押し切っても ワイヤーの遊びが大きい(経路が長い)みたいで 止め金部分ではわずかにしか動いてないので(^-^; これは構造上の問題のような気がします(^-^;
書込番号:21593140
4点

>おやじん♂さん
納車時確認ありがとうございました。
少しスッキリしました。
書込番号:21593153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういたしまして(^_^) 構造上?なのかワイヤーの長さの問題なのか? リコールになるかもですね(^-^; 私の実車の場合(押し切れば大丈夫ですが) ワイヤーエンド部分の 遊びがかなりあるんで これではスムーズに解錠しないはずだと思いました(^-^; こんなんではストレスになりますね(^-^;
書込番号:21593271
3点

引き代に遊びがあるのは、
車体の振動でワイヤーが躍った際に誤って解除してしまわない様にするためですね。
電動解除式のシートオープナーには電磁ソレノイド(電磁石によって軸方向の運動を発生させる装置)を用いますが、
これの出力やストローク(動作距離)が充分でないと、件の様な問題を起こし易くなります。
また、ワイヤーの取り回しによっても動作に支障を来す場合があります。
(屈曲や他の部品の干渉によってワイヤーの動作を妨げるストレスが掛かるため)
以下はソレノイドの一例です。
動画もあるので分かり易いかと思います。
>http://www.kdengyo.co.jp/product/2/
書込番号:21596169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コツが分かってきました。やはりシートボタンを押しながら、手をシートに添えて開ける動作を補助するのがよいように感じだし始めてきた今日この頃です。
書込番号:21616058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




私の場合 片道25q比較的信号少ないルート。 かつ ならし中の為5000回転位までの優しい走行で 33q/L 暖かい季節なら 38q/L(推定)
ならし後はあくまで私の走り方で 冬28〜30q/L 夏33〜35q/L(推定)
燃費を向上するには 交通の流れをみださない範囲で 急の付く運転をしない事に尽きるのではないでしょうか(^_^) ならし中の運転を以後も常に心がければ 一番の低燃費運転になるでしょ。 あくまで可能な範囲で(^-^; じゃないとバイクの楽しさが半減しますから(^-^;
書込番号:21594978
3点

単気筒250スクーターだしFI だし、
多少ラフに走っても燃費は大層変わったりはしないと思いますよ。
おやじん♂さんが示された燃費は標準的で、
当方所有のSYM /GTS(Joy max)250i新車時と同じですね。
現在(四年/40,000km)でも大きな変動は無いです。
書込番号:21595093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車から10日たち 現在走行703q ならしも終盤徐々にアクセル開ける様にしてます(6000回転位)
片道25q 信号少ない郊外バイパスが6割 街中4割の好条件で(峠あり若干起伏あり) 36q/L前後キープしてます 暖かくなってきたら もう少し伸びると思われます
一例として参考まで(^_^)
書込番号:21617852
1点



2月3日に納車しました。まだ100キロも走っていませんが、夜走行時ロービームの照射範囲が遠いと感じています。又、ハイビームが暗い気がします。皆様はどう思いますか?
タイトルの通り、ヘッドライトの光軸を調整したいと思いますが、このバイクは出来ますか?わかる方が居たら、是非教えてください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21576405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”NMAXのヘッドライトの光軸調整”で検索すれば出てきます。
でも、このスクーターライトはあまり評判は良くないですね。
書込番号:21576433
1点

>アディー・マジェSさん
バイク店で買われたんですよね。
光軸の調整なんかは、普通にお店で聞くのが良いのでは?
書込番号:21576885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信いただきありがとうございました。
NMAXはカウル分解無しでも光軸の調整が可能ですね。xmax もやり方共通ですか?後日(週末)確認してから報告致します。情報をいただきありがとうございました。
書込番号:21576886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんま大好きさん
ご返信いただきありがとうございました。
店側に聞いたことありませんが、商売ですから、多分工賃を払うことになるでしょう。買ったばかりで、ただで調整してもらえるかもしれませんが、やり方がわかれば、自分で調整したいと思います。一応リアサスをローダウンするつもりで、その場合は照射範囲が更に遠くなると思いますので、やり方が知りたいです。
書込番号:21576925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
ご返信いただきありがとうございました。
NMAXはカウル分解無しでも光軸の調整が可能ですね。xmax もやり方共通ですか?後日(週末)確認してから報告致します。情報をいただきありがとうございました。
新米で返信の仕方もよくわからなくてすみませんでした。
ちなみに、iOS版のアプリを使っていますが、ニックネームの変更仕方もわかりません。笑
書込番号:21576944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
先程時間がありましたので、ヘッドライトの裏を覗いてみましたが、なかなかわかりませんでした。いろいろ調べたところ、ネット上ヘッドライトの部品が売っているので、写真をパクりました。ちょうどライトのセンター部分に調整用ネジがありますね。アクセスしづらいかもしれませんね。
書込番号:21579580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょうどライトのセンター部分に調整用ネジがありますね。アクセスしづらいかもしれませんね。
それです。
一般的には長いプラスドライバーを使い調整するので分解の必要も無い筈です。
書込番号:21579613
3点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございました!またよろしくお願い致します。
書込番号:21579753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光軸調整 ライトの調整ネジをいじる以外にも ある事に気がついたので 書き込んでおきます
アディ-・マジェSさんの言う通り 納車時の光軸若干遠いのかな と感じ まぁ許容範囲で馴れればいいゃ と思ってたんですが 先週末リアサスを設定5(硬く)に 変更した処 光軸照射位置が約5Mほど手前に 近づいていて丁度良い感じになっている事に気がつきました(^_^) (勿論乗車しての状態です)
と言うことは逆に 納車時の標準設定3 から1に変更すると遠くなる様な…
リアサス設定変更事態は 車載のサービスツールで簡単に出来ます が 光軸照射位置はご注意ください 参考まで(^_^)
書込番号:21634395
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





